


超初心者です。
近々、子供のお遊戯会があるので、ビデオを買い換えようと考えています。
今まで使っていたのは、7年ほど前に買ったパナソニックVDR-D300という機種です。
DVDを取り替える手間が面倒くさく、新しいビデオを買い換えようと思った次第です。
ところが、私のような素人にはスペック等訳が分からず、何を重視して良いのやら・・・といった感じでして、困っております。
用途は、子供のお遊戯会や運動会、旅行に持参する程度です。
金額的には、5万円までで収まれば嬉しいです。
SDカードにデータを保存してから、簡単にPCにデータを移せるものなのでしょうか?今使っているビデオのデータは、PCに保存すると画質がとても悪くなるので、画質が良いまま簡単にPCにデータを保存したいと思うのです。
メーカー等はこだわりませんが、画質がきれいな機種が良いです。
わかりにくい質問ですみませんが、おすすめの機種等ありましたら、お教え下さい。
書込番号:14131835
0点

お薦めはCanon HF M43です。
今なら4.2万円〜ですね。
加えて、
延長保証(本体価格の5%程度)と、予備バッテリは必須と思って下さい。
>SDカードにデータを保存してから、簡単にPCにデータを移せる
USB2.0&SDHC対応カードリーダがあれば手軽に、かつ劣化無しで保存できます。
HF M43内蔵メモリから直接、USB接続で取り込むこともできます。
>今使っているビデオのデータは、PCに保存すると画質がとても悪くなる
デジタルデータコピーなら劣化無しですので、それは何かが間違っています。
テレビやPCの画面で見ると(小さな)ビデオカメラ本体液晶で見るより悪く見える、
とか。
ただ、保存は簡単ですが、再生が問題です。
お使いのPCスペックがハイビジョン再生に十分でしょうか?
スペック不足、当面PCは買い換え予定無し、ブルーレイレコもないなら、
予算の問題はあるでしょうが、ブルーレイレコをセットで購入するのが無難です。
PCやブルーレイレコをお持ちでしたら、型番を教えて下さい。
書込番号:14131959
0点

超初心者なら、ソニーのCX270Vあたりかな。
画質にこだわりが無ければ型落ちのCX180が安くていいと思う。
広角とズームと手振れ補正など全部入りの初心者仕様で、軽量コンパクト。
フルオートで無難に綺麗に撮れるということで。
書込番号:14133839
1点

画質はCanon 手ぶれ補正、安定性はSony かな。。。
書込番号:14135281
0点

みなさん、ありがとうございます。
>グライテルさま
当面PCの買い替えは考えていないので、データは外付けHDDにでも保管しておこうかなと、思っていました。今はビデオをテレビに直接つないで、テレビで画像を再生しているので、今後もPC買い替えまではそうしようかと思っているところです。
「今使っているビデオのデータは、PCに保存すると画質がとても悪くなる」と書きましたが、うまく説明できないのですが、DVDに録画した画像をPCに保存するときに、形式が変換されるみたいです。もしかして、使い方を間違ってるんでしょうか??買い替え後はこんなことにならなきゃいいんですが・・・。
ちなみにPCも古くて、GATEWAY GT5038iってのです。
>HT2007さま
Canonは画質、安定性はソニーとのことですが、「安定性」っていうのは、具体的にどういう意味なんでしょうか。
売れ筋ランキングでは、パナソニックの機種も上位にありますが、上記のように一言で特色を現すとどういった感じになるのでしょう。
少なくとも今の感覚では、高い機種を長く使うよりは、少し安めの機種を数年で買い換えた方が良いのかなといった感じです。コンデジもそうですが、本当に安くなりましたね。
お教えいただいたSonyとCanonを調べてみます!
書込番号:14135439
0点

>データは外付けHDDにでも保管
>当面PCの買い替えは考えていない
GT5038jならPenD930で電力は食いますがそこそこのCPUパワーはありますし、
グラボはnVIDIA GeForce 6600を積んでいると思うので、
再生支援ソフトを使えばPCでも再生はできそうですね。
>ビデオをテレビに直接つないで、テレビで画像を再生
HF M43なら内蔵メモリだけでも64GBありますので、
無難なFXPモードだと8時間20分、MXPモードでも6時間弱撮り貯められるので、
随時外付けHDDにバックアップ保存しながらなら、
今まで通りの運用でもなんとかなりそうですね。
>PCに保存するときに、形式が変換されるみたい
ん〜、
保存する際は付属ソフトか何かを使っているのでしょうか?
データ量が減少(圧縮)されてたりするのですか?
ビデオをテレビに直接接続した場合と、
PCに保存した後にPCの画面で再生、あるいはテレビにPCをつないで再生?
した場合とでの画質に差がある、ということですよね?
お使いのテレビの型式は?
>子供のお遊戯会や運動会、旅行に持参する程度
とありましたので、
普段使いに重宝する小型軽量や手振れ補正よりは、
重要なイベントをしっかり残せる機種の方が適していると判断しました。
>一言で特色を現すと
HF M43:安いのに上位機種並みの性能、EVF等全部入り。大きさが気にならなければ買い。
EVFはなくなったものの更に性能アップで小型化するM51等も出ますが3月上旬。
CX180:3.3万〜。日常使いで軽量コンパクト重視なら買い。
新製品のCX270も既に4.2万〜に落ちており、CX180よりはお薦め。
TM45:3.2万〜。単に軽量コンパクト。お遊戯会など屋内撮影するなら避けた方が無難。
PanaならせめてTM85(4.1万〜)にすべき。
書込番号:14135676
0点

画質については同上として、
広角端の「画角の違い」に注意してください。
後ろ寄りで撮影するのであれば、M41/43で問題ありませんが、
「間近」で撮影可能であれば、できるだけ広角側が広い機種のほうが有利になります。
(あまりに近いと、最も広角端が広い機種でも(狭いとして)ステージ上の子供さんなど端から端まで写そうと思っても写せなかったりします)
※個人的には・・・前方でカメラを陣取るのは迷惑だと思うので、後ろでしか撮影しないのですけれど(^^;
書込番号:14136212
0点

なので、ソニーのCX270Vがお勧め。
広角から望遠まで、室内から運動会までフルカバー出来ます。
小さいから旅行にも持ち運びが楽で最適。
あと、GPSが付いているので撮影場所が記録出来ます。
後から、旅行先の細かい撮影場所が分かると良いものですよ。
書込番号:14136280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「使い勝手」に限定ならともかく、
画質の上でCX270とM41/43が同列に扱われてしまうような展開にならなければよいのですが(^^;
ちなみに、CX270は「画素数は一丁前」になったわけですが、画素面積はこれまで最少、それ以前に有効1/6型ぐらいですので、画素数よりも光学的な解像力の段階で不足感があり、「有効画素数」がモッタイナイような・・・事前に推算していたわけではありますが、CX270そのものよりも「光学的な大きな壁」によるものであれば、当事者ではないけれども一種の挫折のような感じです。
あんまり画質を気にしない人なら問題ないかもしれませんけれども。
書込番号:14136488
0点

あにゅあにゅさん
すみません。 ザックリと書いてしまいました。
純正品・サードパーティー製を含めオプション等々の充実という点ではソニーが良いかと思います。 手ぶれ補正も秀逸です。
キャノンは昔からカメラを作っていた事もあり光学系の技術力は高いと思います。 映像の解像度、発色ともに優れていると思います。
ソニー、パナソニック、池上通信等の業務用カメラもレンズはキャノンかフジノン製が一般的です。
私自身、現在職場ではソニー、プライベートではキャノン製のカメラを主に使用しています。
以前、家庭用にレンズの明るさをウリにしたビクター製のものを使用していましたが、画質があまりよくありませんでした。
パナソニックに関しては、あまり使った事がないのでわかりません。
書込番号:14136654
0点

超初心者に、画角が43mmのM41(43)を勧めるなんてどうかしてるよ。
撮影対象が子供で、発表会・運動会・旅行などにも使うって書いてあるのに。
もうM41は宗教みたいなものだね。
書込番号:14137324
1点

価値観やバランス感覚は人それぞれですが、
スレ主さんは自称超初心者としつつも、
実際にはVDR-D300を使用されていて、
画質をポイントに挙げているわけですからね。
旅行時車内等で近接撮影するなら広角は重宝するでしょう。
スレ主さん、
私は
幼稚園の屋内イベント等は暗めでズーム、と
ビデオカメラの画質面では厳しい条件の一つによく当てはまると思って
HF M43をお勧めしていますが、
お子さんが近過ぎてもっと離れて撮りたい、
といったケースがよく発生/重視するなら、
広角スタートのお手軽モデルを選択してもいいでしょうね。
書込番号:14137459
0点

発表会(後方)=通常:望遠側を使うので、ウソ広角(^^;(f=43o前後)で問題なし
発表会(前方)=特例?:最前列ではf=17oの超々広角でもステージが入りきらない
運動会:特に望遠側〜望遠端を使用。ウソ広角(^^;(f=43o前後)で問題なし
※逆に広角側を使用する場合・・・運動場に分布する生徒全員を画面に入れようとすると、f=24oの超広角でも難しい〜場所によっては不可能
旅行:(人や場所によりますが)超広角〜中望遠域の使用頻度が多く、海外の場合は強盗対策を考えると、日中屋外であれば超広角からの10倍ズームの小型動画コンデジが便利
それから・・・メーカーの「業務用機〜放送局用」を代表例に使っても仕方がないような・・・そもそも事業部が違ったり、それどころか別会社同然であったりして、場合によっては家庭用の「同業他社」のほうが近しい関係だったりするかもしれません(^^;
「関係の浅さ」でいえば、「有人ロケットの打ち上げ成功するぐらいの国ならば、一般人の生活水準も高いハズ!という勘違い」と同じぐらいかもしれません。
結局のところ、
・どれだけの技術やノウハウがつぎ込まれるのか?
・そのためのコストはどうなるのか?
ということになりますから、
・原則はメーカーよりも「値段別のグレード」の影響のほうが大きい
ということになります。
ただし、(実売十数万円以下の普及機における)上位機種に搭載すべき撮像素子を中位機に搭載し、さらに値崩れで廉価機ぐらいの実売価格になってしまったM41/43は「レアケース」になります。
ちなみに、実売十数万円以下の普及機において、
・SONY:長期に渡っては販売力と技術力との「総合力」ならば常にトップ。
(別会社のようですが)特に撮像素子部門が「救い」になっているような(^^;
・パナ:しばらく技術力で劣ることがあっても、宣伝広告などでカバーしてそれなりの販売力を持つところが驚異的(^^;
(独特の発色や不自然な質感、そしてあざとい宣伝(裏表)をどうにかして欲しい)
・CANON:「(同価格帯において)画質が悪ければ存在価値が無い」という立場にある(^^;?
おそらく社内の「注力のされ方」で、製品に対する注力度合いや思想がフラフラしているのでは?と思うこと多々あり、「注力されていない」時は例えば広角化対応などは「周回遅れ」と思われるほど(※ただし、世界市場において、広角化の需要がCANONとして許容範囲内であるとすれば、国内市場の意向が軽視されている可能性あり)。
・ビクター:上記3社と違って、撮像素子もデジカメもレンズも自社生産していない、会社規模も小さいという大きなハンデを考慮すれば、(技術者一人あたりの特許出願件数を除いて)非常に頑張っている?(大多数の客にとってはどうでもいいけれど(^^;)
そのせいか一点豪華主義に傾倒しすぎ?で、常にどこか他社比で劣る部分が見受けられるところが残念、現状では注力機を出しても同クラスのSONYには絶対に勝てないような・・・特にAFなど「地道なノウハウの積み重ね」が必要なところに注力していない時代が長すぎ。あまり調べていない人がビクターを購入検討のメイン機種にする確率が非常に高いので、逆に「調べていない度合い」を知るバロメーターになったりします・・・(^^;
※ただし、ビクターのレベルが上がらないと、特にパナの(相対的な)技術的退化を食い止めることができず、パナの技術的な脅威がなければCANONもSONYも技術的な進展が遅くなるでしょうから、ビクターの技術進展は日本の一般向けビデオカメラの「要(かなめ)」になるのかも?(^^;
書込番号:14137701
2点

>超初心者に、画角が43mmのM41(43)を勧めるなんてどうかしてるよ。
>撮影対象が子供で、発表会・運動会・旅行などにも使うって書いてあるのに。
用途からいったら、広角が必要な場面て、ほとんどないような。。。
むしろ望遠必須。
>もうM41は宗教みたいなものだね。
なんでもかんでも広角広角いう人や、なんでもかんでも裏面裏面いうひとほど、
盲目の信者だとおもわれます。
静止画の広角神話を動画専用機に持ち込んだ最近の論調に、結構違和感を覚えます。
書込番号:14141348
1点

みなさん、ありがとうございます。
アドバイスいただいた機種をもう少し調べてみたいと思います。
調べてみると、またきっと分からないことが出てくると思うので、その節はまた質問させてもらおうと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:14146346
1点

情報入手と情報解析は「セットで意味を持ちます」。
ネットで追加調査しても本件と大同小異であるか、
ご本人の「希望的観測」に対して都合がいい情報が優先的に気になるものと思います。
それなら、買い物のついでに家電店やカメラ店によって、僅かでも【実際に使用する】ことをお勧めします。
ところで・・・信用のおける常連さんが類似用途に使っている機種であれば、いかにも失敗みたいな機種選択を避けることができます。
機種の新旧はありますが、そのような情報入手の方法もあります。
(このような書き方は誤解を招く場合もありますので滅多に書きませんが、「何を以って信用」とされるかどうかは、これまでの社会経験である程度判断できると思います)
書込番号:14146395
0点

一番大事なのは、使いやすくどんな条件でも及第点の画質を記録できるカメラです。
条件のよい場所で晴天(光量)の十分な対象を撮影するなら、どのビデオカメラで撮っても画質の差はわからない程の差です。テレビの解像度は207万画素しかありませんから
どんなに画質がよくても手振れ補正がダメでぶれる動画しかとれない、暗い場所での画質がみれたものではない。
こういったものは使いづらいので候補からはずす方がいいでしょう。
あと、撮影場所が後ろの方だと10倍程度のズームは足りないのですが、デジタルズームは画質劣化が大きいので、今はやりの超解像ズーム搭載機や光学ズームが大きいのがいいです。
ズームした時の手振れは最新機種ほど補正量が大きいので、値段が許す限り最新機種を選んだ方がいいです。暗所での撮影も最新の画像エンジンでノイズが少なくなります。
画質はセンサーのサイズだけで決まるのではなく、画像エンジン、レンズ等の総合できまるのでセンサーサイズだけを見てはだめです。
センサーサイズだけで決まるのならコンデジの方がいい画質になるはずです。
コンデジのセンサーは1/2.3位、ビデオカメラのエントリー機種は1/4位。
そして最新機種は画像エンジンが進歩しています。
ソニー、パナのエントリー機種を選んだ方が不満は少ないはずです。
それから画質の一番の決めて手は録画モード(ビットレート)です。最高画質(24mbps位)に設定しとけばいいです。
それと今ブルーレイレコーダーがホントに安いので(3、4万くらいで買えます。)買った方が保存・再生等ですごく便利です。動画を切ったりつなげたりの編集も簡単ですのです。ビデオをテレビにつなげて見る方法だと過去に撮った動画(外付けHDD)を見る時ものすごく不便です。
個人的にはソニーのcx-270がいいと思いますが。。。。
売れているのはそれだけ不満が少ない機種ということです。売れないのはそれだけ不満が多いという事です。
書込番号:14185158
0点

>条件のよい場所で晴天(光量)の十分な対象を撮影するなら、どのビデオカメラで撮っても画質の差はわからない程の差です。
TM45とM41の映像を10人に見せたら、10人とも「ぜんぜん違う」と答えましたよ。
>センサーサイズだけで決まるのならコンデジの方がいい画質になるはずです。
コンデジのセンサーは1/2.3位、ビデオカメラのエントリー機種は1/4位。
画素数がぜんぜん違うんだから。画素サイズの問題でしょ。
尤も、ビデオカメラのエントリー機種は画質いいコンデジだと負けちゃうのあるけど。。。
発売後間もなく、まだあんまり持っている人が少ないはずのCX270がサイコーコメントおおいですが、ステマなんでしょうか。
書込番号:14187377
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 19:53:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 8:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:55:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
