『X900MとV700Mを試してみた』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『X900MとV700Mを試してみた』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

X900MとV700Mを試してみた

2012/03/08 21:26(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

私の動画撮影に対するスタンスは
解像力、暗所性能、広角、望遠、全部欲しいけど同じ性能なら小さいに越したことはない、
が基本で、

静止画も撮りたい、ボケ動画も楽しみたい、ということでレンズ群を整備したGH2メイン、
当初は暗所性能やアクティブ補正を重宝、最近は失敗できないイベントのサブ機CX500V、
といった体制ですが、

GH2は、
アクティブ手振れ補正はなく、フォーカス操作が困難、解像力はあるが24p(60pが欲しい)、
CX500Vはなかなかクセのあるモデルなので、
ビデオカメラの情報は常に注視しております。

これまでも気になる機種はレンタルして試用してきましたが、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/281/#281-4

PanaはTM700が最後で、
・TM750でF1.5レンズ搭載やノイズ処理を改善しましたがその程度なのでスルー
・国内ではTM900が発売されませんでしたので
久しぶりに発売となったX900Mは、
特にエンジンの進化による暗め(室内)撮影の改善などに期待していました。

一方、
TM90/85の後継機にあたるV700/600Mですが、
・大きめの多画素センサを使いつつ有効画素数が少ないという不思議仕様で、
 暗め撮影能力を読みにくい
・2群ズームレンズは以前から搭載されているようですが、
 今回やたら推しているのでどの程度か試してみたかった

というわけで?
今回はX900MとV700Mを同時にレンタルして、
主にCX500V(一部HF10)と比較してみました。

書込番号:14260312

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/08 21:33(1年以上前)

左上から、X900M、CX500V、V700M。右上からSD1、GH2、HF10


まずはざっとした使用感から。

説明書を読み込んで試用したわけではないので、
一部間違いもあるかも知れませんが、
あれば御指摘頂けますと幸いです。

X900M
・本体は結構大きめだけど軽めな印象(撮影時490g)
・液晶モニタが大きく(3.5型)綺麗(115万ドットかぁ)なので、
 撮影時の臨場感は結構ありますね。
 ただ、メニュー画面の解像度と合っていないようで、
 すっきり見えないのが残念。
・メニューバー?(左端)の切り替えはもう少しキビキビしてほしい。
・アクティブ手振れ補正(ワイド側)はまぁまぁだと思いますが、CX500には及びません。
・テレ側の手振れ補正はかなり安定しています。
・EVFと液晶モニタの併用ができない??ので、
 液晶モニタを相手に向けつつEVFを覗きながら撮影が不可に。。。
・EVF、0.24型26万ドット、店頭では「小さっ」という印象でしたが、見やすいかも。
 CX700は0.2型20万ドットですから差はありますね。
 カラーブレーキングが見えましたが、その後は使用しませんでした。。。
・再生/動画撮影/静止画撮影がハードスイッチでの切り替えですが、
 操作がやりやすいとは思えないです。
・撮影中にiA/MANUAL(セミオート)を切り替え可能、
 MANUALでは画質設定が有効になるので臨機応変に対応できるかも。
・コントラスト視覚補正はiAに切り替えるとリセットされてしまうので、
 個人的にはちょっと残念。

V700M
・やや太めで短めの印象ですが、カメラ部の大きさ優先は好感。
・後で確認しますが、総合的に結構使えるモデルかも。
・アクティブ手振れ補正(ワイド側)はX900Mにはやや劣る印象。
・テレ側の手振れ補正はかなり安定しています。
・このモデルにはコントラスト視覚補正がない?

書込番号:14260346

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/08 22:01(1年以上前)

HF10 SS1/60s 3dB

CX500 SS1/60 F2.0 0dB

V700M SS1/60s 3dB 60p

X900M SS1/60s 3dB 60p


さて、
まずはいつもの通り、
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん(ありがとう、世界さん)の
カラーチャートを使用させて頂いての、
室内撮影から。
(反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、いつもありがとうございます)

ワイド端にて、
横幅が画面いっぱいに映るようにチャートからのカメラの位置を調整しました。
私の部屋は昼白色の蛍光灯を使っているのですが、
AWBだとCX500のみならずHF10も明らかに青っぽくなってしまうので、
(昼光色蛍光灯に合わせているのか?Pana機は見た目に近い感じ)
全ての機種で、コピー用紙でWBセットし、動画撮影しました。

動画撮影後、PMBにて、特殊処理は無しで静止画化しました。

HF10やCX500V(35mm換算約43mm〜)に比べ、
X900M(同約30mm〜)、V700M(同約28mm〜)は広角化していますが、
明らかに歪み補正がしっかり入っていますね。

それよりも驚いたのは、
CX500は開放端F1.8に対して「F2.0に絞っている」のに対して、
X900Mは開放端はF1.5〜とやや明るいレンズを使用しているのにもかかわらず、
他の機種は全て3dBとやや増感していたことです。
(HF10のデータはCX500Vに読み込ませて確認)
基本感度?が違うのですかね。
おいおい、X900M、既に雲行きがアヤシイが、大丈夫か?

書込番号:14260540

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/08 22:02(1年以上前)

ぱっと見たとき、X900MとV700Mを買ったのかと思った。。。
さすが、実機をレンタルして検証する行動力が早い。
ネット上に流れている動画と雑誌やネットなどの比較評価が噛み合わないで、
この様な検証は信用できますね。

このあとの検証結果が楽しみです。

書込番号:14260548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/08 22:13(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、早速ありがとうございます。

さすがに実機の購入には限界がありますので、
数日の試用ではありますが、
気になる機種について、レンタルしての比較をやっております。

特にPana機は超解像の影響か、
チャート番長?で実撮影(特に室内人物撮影)との間にも乖離があったりしてややこしいのですが、
結果をまとめながらボチボチ報告していきますので、
気長にお付き合い頂けますと幸いです。

書込番号:14260605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/08 22:21(1年以上前)

HF10 SS1/60s F1.8 3dB 左上

CX500 SS1/60 F2.0 0dB 左上

V700M SS1/60s F1.8 3dB 60p 左上

X900M SS1/60s F1.5 3dB 60p 左上


周辺部の解像力を見る為に、
[14260540]にてアップした元画像の、
左上を基点として1024×1024でトリミングした画像です。

増感しつつも60pの威力もあってか、X900Mの解像力はさすがです。
歪み補正の影響?で多少大きく映っている?こともあるのかも知れませんが、
V700Mも解像力も同等(以上?)ですね。
CX550Vもそうでしたが、周辺の解像力もしっかりしていると思います。

書込番号:14260649

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/08 22:38(1年以上前)

HF10 ND4 SS1/60 F1.8 9dB

CX500 ND4 SS1/60s F1.8 6dB

V700M ND4 SS1/60 F1.8 9dB

X900M ND4 SS1/60s F1.5 12dB 60p


次に、
暗めでの比較を実施する為、
[14260540]と同じ条件で、NDフィルタ(ND4)を介した場合の結果です。
(CX500Vはシャッター速度を設定できなかったりする等の事情により)

私は主に中心のドットチャート部を見て比較しているので、
以降、
中央部分の1024×1024のトリミング画像にて報告を進めさせて頂きます。

歪み補正によりやや大きく映っている影響なのか、
新型素子の実力によるものなのかはわかりませんが、
V700Mは解像力の優位性を保っているように見えます。

なお、Pana機は同じゲイン表示でも2段階の明るさがあり、
X900Mの60iは9dBだったので、
本条件におけるND4装着時のゲインは9-12dBのようです。

書込番号:14260757

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/08 22:53(1年以上前)

HF10 ND8 SS1/60 F1.8 15dB

CX500 ND8 SS1/60s F1.8 12dB

V700M ND8 SS1/60s 15dB 60p

X900M ND8 SS1/60s F1.5 15dB 60p


同様にND8装着時の結果です。

HF10は完全に脱落、V700Mはまだ頑張っているようです。
HF M41を除く中位機の試用は初めてですが、
予想以上に検討しているのでは、というのが正直な印象。

書込番号:14260839

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/08 23:14(1年以上前)

HF10 ND4+8 SS1/60s F1.8 24dB

CX500 ND4+8 SS1/60s F1.8 21dB

V700M ND4+8 SS1/60s F1.8 18dB 60p

X900M ND4+8 SS1/60s F1.5 18dB 60p


同様にND4+8(!)の結果です。

HF10は24dBまで増感していますが、パターンがかなり潰れています。

CX500Vは通常の設定だと18dBが増感上限ですが、
今回LOW LUX設定にしていたので、1/60s 21dBとなりました。
(1/60s 24dBの条件より暗くなると1/30s 24dBになります)
色は抜けつつも、解像力は頑張っています。

V700MはPana機の増感上限が18dBのようで、
(ND8の時点からですが)色と明るさを失いつつも、
解像力の優位性は保っているようです。

X900Mは色は比較的残っていますし、
中央のドットチャートはCX500V同様潰れていますが、
他の部分では(ようやく?)三板の優位性が出ている?といったところでしょうか?
こんな(暗い)条件ではあまり撮りませんが。。。

書込番号:14260962

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/09 00:51(1年以上前)

CX500 SS1/60s 6dB x8

V700M SS1/60s 9dB 60p x13

X900M SS1/60s 9dB 60p x12


続いては屋内ズーム撮影を想定して、
X900Mの光学テレ端(12倍、35mm換算約369mm)で、
A4印刷チャート紙が左右画面いっぱいになる位置に三脚を立て、
CX500VやV700Mは同じ位置からズーム倍率を調整しました。
(HF10の比較テストは実施していません)

計算上、CX500Vは約8.5倍、V700Mは約13倍になっていたはずです。
(F値は確認していません)

傾向は広角端とあまり変わらないですね。

書込番号:14261415

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/09 01:01(1年以上前)

CX500 ND4 SS1/60s 15dB x8

V700M ND4 SS1/60s 18dB 60p x13

X900M ND4 SS1/60s 15dB 60p x12


[14261415]と同じ条件で、ND4フィルタを介しての結果です。

V700Mは色の抜けやコントラスト低下のせいか、
ボヤっとした印象で、
今回のような条件ではV700Mが望遠に有利、といった結果にはなりませんでした。

チャートでの評価及び本日の報告はここまで。。。

書込番号:14261442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/09 18:58(1年以上前)

お疲れ様です。
まだ手元にあれば、ですがX900、ローリング歪みキツくありません?
2chに貼られてたYouTubeでそんな気が。

書込番号:14264020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/10 01:17(1年以上前)


はなまがりさん、ありがとうございます。

テストをしたのは先の週末で、既に手元に機材はありません。。。

>ローリング歪み
積極的に歪みテストをしたわけではないのですが、
特に酷いとは思いませんでした。

画面右に逃げていく息子を追いかけて体を回転させたので、
手前の遊具の支柱はそれなりの相対速度になっている場面の切り出しですが、
他の機種と比べてみないとよくわからないですね。。。

書込番号:14265806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/10 01:26(1年以上前)

わざわざすみません。
ありがとうございます。
camcorderinfo(英語の方)でもX900のレビューがでましたが、
「TM900とあんま変わらんしー。」っていう評価でした。

書込番号:14265826

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/10 02:00(1年以上前)

HF10

CX500

V700M

X900M


はなまがりさん、

TM900でもCX700/5*0系を超えたとは思っていませんでしたが、
TM700よりは進化したと思っていたので、
今回のX900Mの室内人物撮影には期待していたのですが、
やはり素子を何とかしてくれないと画像処理では限界があるようですね。。。


さて、
我が家のリビングで撮影した動画からの切り出しです。
HF10やCX500に合わせて多少ズームしている分不利なのかも知れませんが、
Panaのノイズリダクションは髪の毛の描写が下手なようで、
室内撮影にはV700Mはおろか、X900Mすらお薦めできないですね。。。
TM700よりは多少マシになった気がしなくもないですが。。。

書込番号:14265889

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/10 13:08(1年以上前)

CX500 AWB x1

CX500 WB屋外 x1

V700M iA 60p x1

X900M iA 60p x1


続いて屋外撮影編です。

いつもの公園に行って
CX500はAWBだと青っぽくて好きではないのでWB屋外で、
V700MはiA中心で、
X900Mは(V700Mを含めて)iAでは彩度が高過ぎる感じなので、
諸設定も試してみました。

まずは広角端の状況から。

書込番号:14267448

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/10 13:27(1年以上前)

CX500 WB屋外 x1

V700M iA 60i x1

V700M iA 60p x1

X900M iA 60p x1


[14267448]にてアップした元画像の、
左上を基点として1024×1024でトリミングした画像です。
(CX500 AWB除く)

屋外だとCX500<V700M<X900Mと解像力が明らかに上がっています。
撮影モード(17Mbps 60i/28Mbps 60p)の差よりは、機種間の差が大きいように思います。

書込番号:14267524

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/10 14:17(1年以上前)

X900M xiA23 60p

X900M xD30 60p

CX500V Dx24

V700M xiA46 60p


続いて望遠側の比較です。

スタートの画角も倍率も異なるので比較は難しいですが、
まずはいくつかのパターンで撮って、同じ部分を切り出してみました。

CX500Vのデジタル併用24倍は運動会などで使用していますが、
X900Mは広角スタートの分、iA24倍はもちろんデジタル併用30倍でも上記には及ばず、
デジタル併用30倍は明らかに解像力が低下していますので、
画質的にはiA23倍までですねぇ。
最近の広角スタート上位モデルは小学校の運動会はキツそうですね。

V700Mは流石、といったところで、
iA46倍でもCX500V 24倍を全ての面で超えているので、
確かに運動会には強力なモデルでしょうね。

書込番号:14267743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/10 14:30(1年以上前)

X900M xiA23 60p(再)

X900M xD30 60pリサイズ

CX500V Dx24リサイズ

V700M xiA46 60pリサイズ


比較の為に、
900M xiA23 60pの大きさに合わせて、
他をリサイズしてみました。

少なくともX900Mのデジタル併用30倍は厳しい、
V700MのiA46倍はかなり使える、
というのがわかると思います。

書込番号:14267791

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/10 15:45(1年以上前)

X900M MANU x1 60p

X900M MANU x1 60p コントラスト視覚補正

X900M MANU x1 60p 逆光補正

X900M MANU x1 60p 逆光補正&コントラスト視覚補正


X900Mを中心とした諸設定の効果です。

本体液晶モニタでみる限りにおいては、彩度が高過ぎるようだったので、
基本マニュアル(セミオート)で、
画質調整にて「色の濃さ-2」で撮影しました。
特に記載していない限りは「色の濃さ-2」が基本です。

なお、
コントラスト視覚補正的な効果を確認したかったので、
先のズームテストよりも空の比率を増やした構図に変えました。

今回のような構図だと、
コントラスト視覚補正と逆光補正を組み合わせて使うとよさげですが、
iAだとコントラスト視覚補正などが自動でうまく機能するものの、
彩度が高いのを調整できないのが残念。
画質設定がiAにも反映されたら、
彩度の高い画が嫌いな人にも受け入れられると思うのですが。

逆光補正は液晶左側のメニューバーにあるので比較的容易にON/OFFできますが、
コントラスト視覚補正は設定に潜らないとONできないし、
iAに切り替えるとOFFになってしますうので、
コントラスト調整は画質設定に入れて欲しいですね。

ただ、
本体液晶自体が派手な設定のようで、
撮影時に黄色の遊具の影がオレンジになったのですが、
自宅で見るとそうでもなかったので、画面を見ながらの調整は苦労するかも。

書込番号:14268090

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/10 16:04(1年以上前)

X900M MANU x1 60p 色-5

X900M MANU x1 60p 色0(標準)

X900M MANU x1 60p 色+3

X900M MANU x1 60p 色+5


色の濃さを変えた時の効果です。

やはり本体液晶で見ていた時よりは彩度は落ち着いている印象ですが、
色の濃さのプラス補正は、花火撮影時などには重宝するかも。

書込番号:14268168

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/10 16:39(1年以上前)

X900M MANU x1 60p シャ+5 色-2t

X900M MANU x1 60p シャ+3 色-2t

X900M MANU x1 60p シャ-3 色-2t

X900M MANU x1 60p シャ-5 色-2t


シャープネスの設定を変えた時の効果です。
(色の濃さ-2)
左上を基点として1024×1024でトリミングした画像です。

シャープネスを上げると、
遊具や、太めの枝と空との境界は強調されているようですが、
思ったよりはしつこくないような。

シャープネスを下げると、
輪郭強調を抑える、ではなく、
デフォーカスの効果が出るような印象。

書込番号:14268315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/10 19:34(1年以上前)

X900M WB蛍光灯 色の濃さ-2

X900M WB蛍光灯 色の濃さ0

X900M WB蛍光灯 色の濃さ+3

X900M WB蛍光灯 色の濃さ+5


本体液晶を見ている範囲内においては、
色の濃さはマイナス2あたりがいいかな、
と思っていましたが、
むしろ元気がなさ過ぎな気もします。

ま、テレビ側の設定を変えるのも手ですが、
ビデオカメラ側で好みに合わせて設定できるのはいいですね。

しかしながら、
今回少なくとも両者での比較だとX900Mを積極的に推せなくなったかな、
というのが正直な感想です。

V700Mは有効画素がやたら少ないモデルですが、
読み出し速度の制約がなければ、
4画素混合でも1420万画素にできる?ので、
そうなると解像力や暗所性能の改善もできるのではないか、
と、
単板モデルのフラッグシップ機?にも期待できるかも。

今回X900Mはちょっと残念でしたが、
改良版のセンサを使えば性能向上が見込めるのか、
いよいよ三板を諦めて単板になるのか、
どうなるのかな。

個人的にはHF M52/51が既に6万/5万を切り始めましたし、
今期モデルの中ではM52/51を選ぶと思いますが、
屋外望遠重視ならV700/600Mも有力な選択肢になると思います。
室内撮影は照明を明るくするのが手堅いのかな。

というわけで、
相変わらずの静止画ベースですが、
一連の報告はひとまず終了です。

引続き、コメント等頂けましたら幸いです。

書込番号:14269018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/03/10 21:49(1年以上前)

お疲れ様です。いつも参考になる情報ありがとうございます。
悪いというわけでは無いのでしょうが、パナは今年も・・・ですね ^^;
今春モデルの中ではCX720Vが私的には一番魅力的ですが、CX560Vからの乗り換えにはパンチ不足。
7万円くらいになったら検討するかも?といった感じです。
暗所性能が向上していそうなキヤノンのM51が破格値スタートで、思わずポチりそうになりましたが、
画角の狭さのおかげで踏みとどまれています。
(CX560Vの広角画質が基準となっており、発色もそれほど不満は無いので。。。)
G10の改良版が出れば、多少高値でもそっちの方が私には危険かも・・・

グライテルさんのM51/52の購入レポを楽しみにしていますね ^^

書込番号:14269672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/10 23:32(1年以上前)

上の方でローリング歪みを見た、と書いたのはこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=ifjEDb3XHaM

ちょっと信じがたいぐらい歪んでますが、本当にX900Mなのか?
悪意を持って別機種の動画を上げているのか?と思うくらいです。
これが本当だったら、G10のぐにゃぐにゃよりよっぽどイヤな気分になります。

で、レポートを読みました。
X900Mは、みんなが言うほど悪くないかも、と思いますが
とはいえ、ダイナミックレンジが狭そうだな、という印象を受けたので
もう少し厳しい場面で見比べる必要があるのかもしれません。
あとカスタマイズの幅があるので、確かに花火に使ってみたいです。
(買いませんけど・・・)

V700Mは公式の店頭デモ映像を見てもういいやって気分になりました。

書込番号:14270273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/11 20:53(1年以上前)

ふくしやさん、ありがとうございます。

>パナは今年も・・・ですね ^^;
裏面照射は下位モデルでは採用(公表?)し、
V700/600Mは有効画素数の疑問はありつつも一応新素子のメリットを謳いながら、
上位機種は???といったところでしょうか。

>CX720Vが私的には一番魅力的
まだ実機を触っていないので何ともですが、
空間手振れ補正は気になりつつも、望遠側の手振れ補正はPanaやCanonでも十分なので、
むしろAWBや発色(発色は濃すぎるかも?とは思いつつ)、白飛び抑制(多少)、
等の方が気になります。

>画角の狭さのおかげで踏みとどまれています
いや〜、買い換えではなく、望遠重視モデルの買い足しということでいかが?w

>G10の改良版が出れば、多少高値でもそっちの方が私には危険
あ、そっちですかw
α77とか勢いがありますね〜。

>M51/52の購入レポ
いやいや、
私はGH3?やら明るいレンズに向けておとなしく?しておりますw
(と言いつつ今日もHF M51/52の価格をチェック。。。)

書込番号:14274576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/11 21:05(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。

>ちょっと信じがたいぐらい歪んでます
電子手振れ補正との相乗効果?かも知れませんが、
正直、これだけ振ったらこれくらいになるかも?という印象です。
CX500Vと比べてもキツイですかね?
G10はローリング歪みをよく補正しているようですが、
G10に慣れたから??

>みんなが言うほど悪くないかも、と思いますが
私も使用している際は、
撮影中にiAとマニュアルを切りかえられたり、
AWBがHF10ってこんなんだったっけ?と思う中結構優秀に感じたり、
好意的には思っていたのですが、
対価格性能、前機種や他社機との比較の観点で、ウリが見えにくいのが寂しいです。

>買いませんけど・・・
G10があれば不要ですよねw

書込番号:14274659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/11 21:43(1年以上前)

お疲れ様です。いつも詳しい検証で沢山の情報を知らせて下さっているのでとてもありがたいです。

はじめてX900の撮影画像を見た時に
TM700のシャープネスをマイナス、ホワイトバランスを赤寄りにシフトさせた画に似ているなと思いました。
TM700ではホワイトバランスをシフトさせると赤が強く出過ぎてしまう部位が出始めるのに
例の青かぶり部分が残ってしまっていたので困っていたのですが
X900では改善されているのかもしれません。

気になったのはX900で9-12dBに増感すると解像度の低下が起こっているように見えるのですが
どうでしょうか。
TM750から増感時のノイズ低減がうたわれていましたが、ネット上のサンプルを見ると
NRをかけて潰しているだけに思われたのですが、そうだとするとX900でも直っていないのでしょうか。

発色の濃さは自分のPC上ではあまり気にならないような気がします。
DCcolorはONでしたでしょうか。あんまり変わらないのかもしれませんが。

V700の望遠側画質は良いですね。運動会スペシャル機になりそうです。
個人的にはX900は今まで通り35mmからの12倍ズームレンズにしておいて欲しかったです。

書込番号:14274920

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2012/03/12 23:49(1年以上前)

なぜかSDさん、ありがとうごございます。

X900Mは確かに改善はしてきていると思いますが、
2年前のTM700からのマイナーチェンジに過ぎない、
という印象ですね。

>NRをかけて潰しているだけに思われたのですが、そうだとするとX900でも
GX1は主にエンジンによる進化だと思っているので、
ひょっとしたらビデオカメラでも改善効果が見込めるかも、
と期待していたのですが、
ビデオカメラに関しては素子が変わらないと改善しない、といったところでしょうか。

>DCcolor
デジタルシネマカラーは初期設定はOFFだったと思いますが、
iAとMANUALの比較で手一杯で、デジタルシネマカラーのON/OFFまで手が回らず、
今回は全てOFF設定です。

ただ、
TM700で、
コントラスト視覚補正とデジタルシネマカラーの組み合わせは独特の特徴があったので、
そのあたりも気になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11577988/#11646397

>V700の望遠側画質は良いですね。運動会スペシャル機になりそう
屋外用途では強力なモデルになりそうですが、
もう少しズームを落として&有効画素数を増やして室内撮影をもう少し底上げすれば、
結構いいモデルになると思うんですがねぇ。

>X900は今まで通り35mmからの12倍ズームレンズにしておいて欲しかった
X900Mも室内での強みがあまりない(これが問題ですが)なら、
35mmスタートの分の余力を望遠側に振ってほしいですね。

ただ、
先にGH2&9-18mmレンズ(35mm換算18mm〜)を体験してしまうと、
子供と遊びながら撮るには30mmスタートでもまだ足りない、
と思う場面もあって、
広角も望遠も、となると、
ビデオカメラだと二機種を使い分けるか、
レンズ交換式ビデオカメラ(VG20などではなくもっとコンパクト)にするしかないのかなぁ。

書込番号:14280724

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング