『金環日食のフィルターと露出についての簡単なまとめ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『金環日食のフィルターと露出についての簡単なまとめ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

10万倍減光、ISO 100、F8、シャッタースピード1/250

さまざまな減光倍数による露出表

いよいよ金環日食が来月に迫ってきましたね。
3年前の皆既日食の時と違い、良い天気である事を期待します。

さて、価格.comでも最近、日食の撮影方法についてのスレが多く見られるようになって来ました。
そこで、市販のフィルターの代表的なものによる露出がどの程度のものかまとめてみようと思います。

まず、初めに答えを出してしまいます。

シャッタースピード={250÷(減光倍数/100000)÷(F値/8)^2×(ISO感度/100)}分の1
 ={1600万×ISO感度÷減光倍数÷F値÷F値}分の1

という計算式で算出する事ができます。これを元に表にしたのが添付の画像です。

これは、私が撮影した添付写真(10万倍減光、ISO 100、F8、シャッタースピード1/250)が適正露出であるとした場合の式ですから、もう少し明るい方がよければ最初の250を125とかに変更すればOKです。

ちなみにこの写真はアストロソーラーフィルター眼視用ND-5を用いて撮影しました。

今、市販の太陽撮影フィルターで出回っているものは10万倍減光が多いですね。
3年前の皆既日食の時は1万倍減光が多かったような気がします。
1万倍減光では直接光学ファインダーをみることは危険(失明の危険!)でしたので、安全性が考慮されて、良い事だと思います。
また、カメラのセンサーに対する負荷も少なくて良いと思います。

10万倍減光のシステムではAFもあわせることができ、手持ちでの撮影も可能なシャッタースピードは何とか得られると思います。手持ち撮影でのポイントはISO感度を多少上げてシャッタースピードを稼ぐ事だと思います。

代表的なフィルターを下記に挙げます。

10万倍フィルター
ケンコーPro ND100000
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607158494.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607390450.html
マルミDHG ND-100000
http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/
アストロソーラーフィルターND-5眼視用
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

ケンコーPro ND10000(角型)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607390405.html

アストロソーラーフィルターND-3.8撮影用(6400倍)
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

その他、ND400フィルターをベースにさまざまな減光にする事ができます。
ケンコーND400 プロフェッショナル
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html


ND400+ND400で 400×400=16万倍
ND400+ND16で 400×16=6400倍
ND400+ND8+ND2で 400×16=6400倍

などなど

減光は最低ラインが3200倍だと思います。
これ以下では快晴の場合、白飛びしてしまって撮影できない可能性が高いと思います。

ただ、当日の天気次第なので、雲が多く太陽が隠れてしまう事が多いような場合は10万倍減光フィルターではシャッタースピードが遅くなりすぎてしまうと思います。
どのような条件でも撮影したい場合はND400をベースとしたさまざまな減光に対応できる保険も必要かもしれません。



色々なフィルターによる撮影結果についてはαyamanekoさんのこちらのスレをご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/

しばらく前にほぼEOS限定ですが、日食の自動撮影ソフトをご紹介しましたのでご興味のある方はご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14109479/

書込番号:14380393

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/01 23:54(1年以上前)

明神さん
ありがとうございます!
とにかくお日様が見える事を祈っています。

書込番号:14380423

ナイスクチコミ!1


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2012/04/02 18:11(1年以上前)

この中にお日様はいたはず

I LOVE 8耐さん こんばんは。

>とにかくお日様が見える事を祈っています。
そうですよね。
3年前の皆既日食のときはお日様は分厚い雲の中・・・
今度こそは!です。

書込番号:14382943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/02 19:00(1年以上前)

明神さん こんばんは。
3年前はこんな感じだったんですね。
数少ないチャンスなのでホント辛いですね・・・
どうか有給が無駄になりません様に・・・

書込番号:14383107

ナイスクチコミ!1


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 20:46(1年以上前)

スレ主さん

とても有意義なスレありがとうございます。
数年前の日食を撮ろうと用意したND400フィルター2枚が今回役に立ちそうです。

ところで撮影の際、ライブビューで撮影する人が多いかと思いますが、10万倍のフィルターを使った場合、ライブビューを投影し続けていても大丈夫でしょうか。
その前にセンサーが心配ですが・・・。
わかりましたらご教授ください。

書込番号:14423473

ナイスクチコミ!1


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2012/04/11 21:35(1年以上前)

MB5332P/Aさん こんばんは

10万倍以下に減光すれば目で見ても大丈夫ですからライブビューでのセンサーへの心配はまったくいらないと思います。

1万倍の減光だと光量はかなり強いのでちょっと心配ですね。

書込番号:14423755

ナイスクチコミ!0


bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件

2012/05/11 20:35(1年以上前)

雲間から欠けた太陽が・・・

明神さん お久しぶりです

いろんな情報をありがとうございます。とても参考になります。
私はX5+広角レンズで星景を、X4で200mm×2倍で撮影予定です。フィルターはバーダーのものです。
20Daは変えませんでしたが、今回60Daを発注してはいるのですが、まだ届きません(^^;

3年前は岡山は曇り空でしたが、とりあえずカメラを持って出かけました。欠けた太陽が雲の切れ目からチラッチラッっと顔を出したので慌てて撮ったのがこの写真です。
今度は晴れてほしいですね(^o^) 

書込番号:14549636

ナイスクチコミ!1


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2012/05/12 00:13(1年以上前)

bi_zenさん ご無沙汰しております。

レスありがとうございます。
60Daご注文されたのですか。楽しみですね。
私は今回の日食に向けてBORGの望遠鏡を購入してしまったのでしばらくお預けです^^);

日食当日は本当に晴れてくれると良いですね♪

自動撮影ソフトを見つけましたので、もしよろしければご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14109479/

書込番号:14550786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/16 21:23(1年以上前)

明神さん

ご無沙汰しております。
当日は、定点撮影でチャレンジしてみるつもりなのですが、
蝕の開始から終了までの約3時間ほどの太陽の移動時間から、
フレーム内に全てを入れる為には、焦点距離はどれくらい
なのでしょうか?
今日、試しに同時間帯で50mmや75mm105mm
で試してみたのですが、一分当りの太陽の移動ってけっこう
移動するんですね。。。
もし、お分かりになりましたら教えて下さいませ。
あと、300mmだと、金環開始から終了まで入りますかね?
とりあえず、400+16のNDで2台で撮影する予定です。
とりあえず、上記のフィルターの組み合わせでF11−SS1/4000
前後と考えてます。

書込番号:14569363

ナイスクチコミ!1


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2012/05/16 22:10(1年以上前)

500mm 固定 約7分間

左から2分、2分15秒、2分30秒

18mm

35mm

ぽんちんパパさん お久しぶりです。

500mm固定で約7分間で長辺の端から端へ移動しますので300mmなら問題なく枠内に収まります。なお、重ならないように写すためには2分10秒以上のインターバルをあけると良いのですが、金環食の最中はわずか5分ですからタイミングが難しいですね。

APS-Cのカメラで撮影する場合18mmで撮ると地上まで含めて前景が入ります。
35mmで日食の初めから終わりまでいっぱいいっぱいに写ります。

当日はお天気が良いといいですね!

書込番号:14569595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/18 08:22(1年以上前)

おはようございます。
明神さん
ありがとうございます。
ふと思ったのですが、カメラを横にして、上下を長辺にすると50mmで全部入らないですかね?

書込番号:14574846

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/18 10:39(1年以上前)

 
 明神さん、こんにちは。このスレのことを知らずに、そろそろ金環日食の撮影の事前準備でもしておこうかな、と試しに先ほど太陽を写してみたら、ほぼ書かれている撮影条件のデータと符合しました。

 500mmに1万倍のNDフィルターを付けて撮ったら、F11で1/2,000秒でちょっと露出が多めかな、と判断したんですが、明神さんの露出表では1/2,500秒になっていますね。

 また金環日食の様子の一部始終を収めようとしたら、アスペクト比の横長の状態で入れるのにはAPS-Cのカメラで30mmちょっとの焦点距離かなと踏んでいたのですが、そんな感じですね。

 「APS-Cのカメラで撮影する場合18mmで撮ると地上まで含めて前景が入ります」のは、とてもいいのですが、空まで真っ黒に写れば前景も何も真っ黒になって、絵にならないように思うのですが、どうでしょうかね。
 bi_zenさんが「雲間から欠けた太陽が・・・」を撮られていて、雲であるていど遮られた太陽であれば、前景もシルエットで入れられそうな感じですけれど。

 いまの天気予報では当日は空模様がどうなるかちょっと怪しげですが、雲が多ければbi_zenさん流の写真を撮るチャンスってな考えもありますね。

 私は(晴れれば)500mmには1万倍のNDフィルターを、18-55mmズームには100倍×8倍×8倍か、さらに4倍のNDをかけるつもりです。フィルター面で余計なゴーストが出ないか、確認も必要ですけれど。インターバルタイマーは自作のものを使うつもりです。64秒に設定しようかな、と思っていますが、これなら150枚ほど撮ることになりますよね。重ならないように、その中から周期的に10枚ほど抜き取ってコンポジットするわけです。

書込番号:14575180

ナイスクチコミ!1


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2012/05/18 14:36(1年以上前)

ぽんちんパパさん

50mmだと対角線でも全部は厳しいと思います。

isoworldさん

日の出前に風景写真を撮っておいて比較明合成をする予定です。

書込番号:14575868

ナイスクチコミ!0


bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件

2012/05/18 14:57(1年以上前)

10年前も曇りだった・・・

みなさん こんにちは

実は私は10年前の部分日食にもチャレンジしているのですが、やはり先の写真と同じような雲の切れ目からの写真となってしまっています。

今回も私は星景を撮りますが、まず風景を撮っておいて、太陽はインターバルタイマーを使用して5分毎に撮り(段階露出は-0.5、0、+1.5)、それらを明比較合成しようと考えています。

しかししかし、よりによって西日本は曇りの予報です(x_x)

書込番号:14575914

ナイスクチコミ!1


bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件

2012/05/18 15:02(1年以上前)

すみません、段階露出に間違いがありました。
正しくは(段階露出は-0.5、0、+0.5)です。

書込番号:14575925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/19 08:36(1年以上前)

練習結果

私も撮影しようとしていますが、初めてなので練習しました。
今日あたりは天気がいいので、練習されたらいかがでしょうか?

添付はND100000を付けてF8 1/800で撮りましたが、日食中はもっとSSを遅くたほうがいいでしょうね。

しかし、一番大事なのは天気です。
こればっかりは祈るしかありません!!!

書込番号:14578656

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/19 10:12(1年以上前)

 
 100倍のNDフィルターにハーフNDフィルター2枚(8倍、4倍)とグラデーションNDフィルターを重ね合わせ、ファインダーの上部と下部とで光の透過率を100倍ほど変えて、上には太陽を下には地上の景色を入れて試しに撮ってみたんですが、それでも地上の景色は真っ黒になって何も写りませんね。

 やっぱり景色を別に撮って比較明でコンポジットするしかないようですが、でも不自然な写真に仕上がるかもね。かくなるうえは、全国の金環日食ファンに総すかんを食らう覚悟で、当日は雲にかなり遮られた金環日食に期待することかな^^; orz

 金環日食を授業で観測する子供たちと一緒に写し込みたいのですけれどね。


ととべいさん:

> 日食中はもっとSSを遅くたほうがいいでしょうね。

 晴れていれば金環の状態に関わらず、太陽が見えている部分の光の強さはあまり変わらないでしょうから、ISO感度もシャッター速度も絞りもマニュアル設定で変えないように固定しておくのがよいかも。露出をオートにするとまずいでしょうね。当然フォーカスもMFにして、フォーカスリングが不用意に回らないようにマスキングテープで固定しておくことです。

書込番号:14578933

ナイスクチコミ!1


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2012/05/19 14:21(1年以上前)

いよいよ2日後に迫ってきましたね。

天気予報も日々変わるのでまだ当てにはなりませんが本日の時点での予報はこんな感じのようです。
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-4675.html

できれば快晴を希望したいところですが・・・

書込番号:14579687

ナイスクチコミ!0


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2012/05/21 17:42(1年以上前)

とりあえず撮れましたが

肉眼で見えたり

子供と日食楽しんだし、十分観察できたからまあいいか。

う〜ん。

雲に撃沈!
露出が無茶苦茶変化するのでお手上げでした。
なんとフィルター無しでも肉眼で問題なく見えるくらい減光されていたり、雲に隠れていたりで、減光フィルター10万倍と6400倍で取り替えながらやってみたんですけどまったく歯が立ちませんでした。
天気予報では晴れマークがついていて、確かに晴れていたんですが、太陽の方だけ雲が・・・

書込番号:14588498

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/21 17:54(1年以上前)

理科事典的金環日食の写真

 
 明神さんにはお世話になったので、他の幾つかのスレでも貼った写真ですが、撮った金環日食の写真を1枚にして貼っておきます。

 当地でも晴れたり雲が出たりで、明神さんを大いに悩ましたように、露出がコロコロと変わりましたが、雲から顔を出した太陽を狙って撮るように努力してみました。ND10000フィルターを使って撮っています。
 雲に覆われると、目でも見えますね^^

書込番号:14588537

ナイスクチコミ!1


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2012/05/21 18:55(1年以上前)

こんな感じがかなり続きました。

金環食終わってからはまともな写真も・・・

広角のコンポジット

isoworldさん

すばらしいお写真ありがとうございます。
こちらの日食中の状況はご覧の写真のとおりで、太陽のところだけ雲が分厚く(苦笑)
金環食が終わってからは雲が薄くなり、超望遠でも撮れた写真がありました。
広角で撮ったコンポジット写真もようやくできましたので貼らせて頂きます。
コンポジット写真の太陽はかなり暗かったものが多く、かなり無茶な露出補正をしました。

書込番号:14588722

ナイスクチコミ!0


bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件

2012/05/21 18:57(1年以上前)

こんにちは
私は五重塔に行ってきました。
朝のうちは雲が多く、どうなることかと思っていましたが、次第に晴れ間も見えてきて太陽の欠ける様子を撮ることができました。ただ、雲に邪魔され太陽が薄くなったり無かったりのところもあります(^^; 

書込番号:14588739

ナイスクチコミ!1


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2012/05/21 19:14(1年以上前)

ちょこっとベイリービーズ

bi_zenさんもすばらしいお写真ありがとうございます。

私もこんな写真にしたかったですねぇ。
日の出前はコンポジット写真の風景のように太陽の経路に雲はなかったんですけど。

金環終了時にフィルター無しで撮った写真にベイリービーズがちょこっと撮れてました^^)/

書込番号:14588791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/22 01:00(1年以上前)

明神さん
こんばんは

おかげさまで、無事に撮影はすることができました。
ありがとうございました。

書込番号:14590495

ナイスクチコミ!1


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2012/05/22 20:58(1年以上前)

ぽんちんパパさん こんばんは。
撮影成功おめでとうございます。

雲が多くて難しかったですね。

書込番号:14593364

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
X100VIが買えないので、、 0 2025/09/11 9:07:03
結婚式での撮影のアドバイス 19 2025/09/11 12:48:33
NIKON ZR debut!!! 6 2025/09/11 13:27:47
初心者が買うべきカメラについて 18 2025/09/11 11:54:14
GF2のシャッター回数確認方法 5 2025/09/10 13:37:59
iPhoneみたいに鮮やかにするには 14 2025/09/10 23:57:48
予約しました 5 2025/09/10 22:42:32
装着する単焦点レンズで迷っています 10 2025/09/10 17:59:08
USB-C PD仕様の充電器・ケーブル 5 2025/09/10 19:07:44
コアラ 0 2025/09/09 16:51:53

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4309462件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング