


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆様、こんにちは。新Part13を引き継ぎました、月光花☆です。
ボク自身はパート6からの参加ですが初スレ主なので宜しくです♪
前スレ主殿のMBDさん、お疲れ様でした。
早いもので此方のスレもPart13をめでたく迎えることができました。これもα900を所有される
皆様のおかげであり素敵な作品をアップして頂ける賜物だと思います。
既にデビューから3年以上が経過しておりますが、その魅力はけして色褪せることなく輝き続け
ております。とはいえ、時代は進化しており最新のデジタルカメラの描写にはハッとさせられる
ことも多いのが本音でして(笑)
それでも嗜好品として最高クラスのファインダーを持ち、SONY製、ミノルタ製の珠玉レンズ群を
操れる現在SONY製唯一のフルサイズカメラ!今までの魅力ある作品実績が物語るように未だヒト
を惹きつけて已まないカメラなんですよね。
時代は高画素、高感度と突き進んでおりますが、けしてそれだけじゃ写せないのがこの世界。
写し手のハートこそが写真に命を吹き込みます。思う存分皆様の作品をアップなさって下さい
ませ。
以下今までの本スレ基本ルールですが、チョイ追加条項も加えております(笑)
--
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその
予備軍に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上を
はかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧
を見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますが、お勉強的
な一言を添えて頂くと助かります。
★★★ NEW追加事項↓↓↓ ★★★
今までは他マウント、SONY他機種の作品アップは上記のように比較対象として認められていまし
たが、ボクがスレ主の間に限っては積極的にα900以外の作品(フィルムもOK!)も許可させて
頂きます(笑)
ただし必ずα900のお写真も一枚添えて下さいませ〜(なんせα900のスレなんで)♪
SONYフルサイズ、ハイエンド機として所有されている方々が他機種ではどのように写されている
のかボク自身大変興味がありますしサブカメラとα900との使い分けをどのようにされているの
か皆様の参考になるかと思います(笑)
前スレはこちら↓
part12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14499292/
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13918214/
part 9 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13718397/
part 8 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13551988/
part 7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part 6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part 5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part 4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part 3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part 2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part 1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
*********お決まりごと************
PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本過去スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21さん 本過去スレでは「みるとす21親分」と表記しております。
第3代スレ主: river38さん
第4代スレ主: MBDさん
尚、歴史上、第2代、第3代、第4代?のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いて
おります。
それでは開演させて頂きますので皆様ふるってのご参加、お待ちしております♪
書込番号:14598656
12点

連続投稿です(笑)月光花☆です。
文字制限に引っかかっちゃったので前スレへのお返事。。。
>prime1409さん
S5 proのご購入おめでとうございます♪SDシリーズとまた違って素晴らしい描写を出す
カメラですよね。また週末、そちらの作品もお披露目宜しくです♪
>fireblade929tomさん
素晴らしい富士桜ですよん(笑)リベンジ最高!
星空撮影は色々極めようとするとかなり壁が高そうですよ。でも沖縄の夜空はそりゃ★満点
なんでやっぱり写したいんですよ。このままα900で行くか、高感度カメラを手にすべきか
チョイと悩みます。でも本音はαで行きたいです♪色々と御教示ありがとうございます。
>Undecidedさん
初めまして。撮影の基本は大事だとボクも思います。テクニックを積極的に取り入れるワケ
じゃございませんが、必要であれば基本がモノを言う世界だと感じております。手振れ補正に
頼りっぱなしで撮影スタイルが疎かになるのであれば本末転倒ですしね。これからもその素晴
らしかな作品をお披露目宜しくお願い致します♪
>kun_da_wanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1199516/
↑赤が強烈ですねぇ〜結構デジタルで赤を写すのって骨が折れます、ボクの場合。マゼンダ系
の赤がイエローに転びやすいので気を使います。なので赤の発色は参考になりますです、ハイ♪
>river38さん
やはりPLANAR T* 1.4/85mm ZF.2をお買い上げになられましたか(笑)ぜひ此方でもD800Eとの
組み合わせアップお願いしますよ、もといα900での作品もお待ち申しております♪
>なんちゃってGT30さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1199777/
↑なんか不思議な光景なんですけれど(笑)パッと見、フジヤマにも見えます(爆)
ボクはα77を持っていないので比較できませんが、α900の露出って比較するとシビアなんで
すかね?
あまり露出で悩まず殆ど一発撮りです、ボクの場合(笑)ファインダーに関しちゃ同意見です♪
>αファンファーレさん
わぁー南国のボクにゃ絶対写せない光景、ありがとうございます♪極寒が写真からも伝わって
きます。素晴らしい作品ですよ、特に天候回復後の夕景は痺れます↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1199802/
>みるとす21さん
ドイツのお写真まだまだ沢山ございますでしょ?(笑) 新ルールでコンデジ作品も大歓迎で
すのでアップお待ち申しております♪
それにしても金環日食撮影は流石ですねぇ〜↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1200996/
>MOXLさん
タンポポは侮れません。ボクも見つけると撮影しちゃいますから〜永遠の花?ですね♪
日々、何気ない光景を切り取るセンスは抜群でございます。流石にボクは毎日αを持ち歩いて
ませんから脱帽です、これからも素敵な作品お披露目お待ちしております!
>かのたろさん
金環日食は世紀のイベントでしたから皆様様々な想い出が残せたんでしょうね。お子様との光景
が目に浮かぶようです♪ヒトを魅了するヒントになりましたよね、日食は(笑)
>ソニ吉さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1201715/
↑うわー強烈ですねぇ〜色が♪沢山の金環を見ましたが、この作品の輝きはピカイチでござい
ます。写真はピント、解像度、それだけじゃないことが伝わる一枚でございます♪
>MBDさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1201795/
↑幻想的な作品ですねぇ〜雲があればこその美しさ♪写真の楽しさってこの雲(影の主役)が
あるから本命の主役(金環)が映えるんですよね。
>キタヒグマさん
これまた強烈な↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1203140/
目が痛いですよ。艶やかな色とりどりでして好いですね♪北海道も春が来ました、ってお便り
ありがとうございます。そうそう来月仕事で数日札幌へ行きますが、まだ6月だと寒いですか
ねぇ〜なんせ沖縄からなんで余計寒く感じちゃいそうです(笑)
ボクは心象派で好きなモンを写しますのであまり高画素に拘ってません。その究極の描写が
ミノルタ・ソフトフォーカス100oだと感じてます。淡く暈すことで観る側の創造力を要求
される、そんな描写が大好きなんですね、ボク(笑)
まぁ、もともともSTF135oのボケに魅かれαユーザーになったワケですから現代最新のデジタル
流行とは無縁であり古いスタイルなんだと思います。
それでも昔から引き継がれている写真の極意というものを大事にしながら一枚一枚シャッター
を切ることで宿る、”魂”が写真に命を吹き込むとボクは感じてます♪
書込番号:14598677
11点

月光花☆さん
お世話になります
駄作ですがあげてみます
900はミノルタ100-300だったと思います
書込番号:14598734
10点

月光花☆さん
新Part13をお引き継ぎ下さり、ありがとうございます。
ソフトフォーカスレンズの名手と思いますので、これからもご指導をお願い致します。
それにしても「マクロ アポランター125」が欲しいです。
書込番号:14598746
9点

月光花☆さん
新装開店おめでとうございます!ま、ボチボチまったりといきましょう。
>ドイツのお写真まだまだ沢山ございますでしょ?(笑)
あはははー、出し惜しみしてるわけではないのですが...整理ついてないんですよ。
α900、ハッセル、HX30V、iPhone4と撮りまくったのでゴチャゴチャで。昼間の風景なんぞは
一見してα900かコンデジか区別つかないのがあったり。
HX30Vは買ってすぐということもありやみくもに撮ってて当たり外れはあるんですけど、
光量が十分ならなかなかの画質で撮れているものもあって。暗いところは概ね塗り絵です。やっぱり。
書込番号:14599498
8点


皆様こんにちは。
そして月光花☆さん、新スレ主おめでとうございます。頑張って下さい。コメントもありがとうございます。またちょこちょこ参加させて頂きます。
MBDさん>
スレ主お疲れさまでした。またコメントありがとうございます。自分は北関東在住なので、実は皆既日食楽しみにしているんですよ。その頃はどんなカメラ使ってるのかなー。
挨拶のみですみません。
でも、ほんとこのスレ良いですね。
書込番号:14599992
4点

月光花☆さん こんばんは
新スレ主おめでとう御座います! これからもよろしく願いします。
来月お仕事で来られるんですね、たぶん沖縄よりは寒いと思います(笑
6月ですと日中は20〜26℃ 朝晩は15℃くらいになるとおもいます。
あと富良野に行きたいですよね?ランベンダーも咲き頃ですし、一番いい季節です。
札幌から富良野までは
高速経由(札幌IC→三笠IC→桂沢湖・国道452→芦別・国道135→国道38富良野)
で2時間(総距離114Km)掛からないで着きます。
>MBDさん
前スレ主お疲れ様でした! 楽しかったですよ♪
しばらくはゆっくり静養してださい♪
書込番号:14600472
6点

>月光花☆さん & 先輩の皆様
新スレおめでとうございまーす。
また、大変お世話になりました〜 微力ながら少しでも恩返しさせてもらいたいと思います。
それが下手な奴の作例でも許してもらえる・・・恩写かな(爆)
お気楽でUPさせてくださーい(笑)やっぱ、今週はスカツリかなぁと・・・
こんな時期もあったのですシリーズ行きたいと思います。
お世話になった多くの皆様〜 ガンガン作例UPで思いっきり楽しみながら勉強させてくださーい。
これからも宜しくお願いしまーす。
書込番号:14600537
5点

道端の細かい花です。
車が通るたびに、ゆさゆさと揺れて、合焦しにくかったです。マニュアルフォーカスですが、合焦確信出来ないまま、えいやっの気合いで撮りました。
書込番号:14601072
6点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>星ももじろうさん
一番乗りありがとうございます♪パノラマでの迫力、まさしく300系ラストラン
に相応しいですよ。この300系は何回も乗車しましたが、最新の700系と比較しちゃうと
揺れや振動が激しく乗り心地は優秀とはいえませんでした。でもその外観、鉄仮面
みたいでカッチョよかったなぁ〜一番好きなのは500系なんですけどね(笑)
レンズは机の引出に収納ですかぁ〜貯金通帳は御愛嬌♪
>MOXLさん
ボケに特化したレンズでの花写真、中々観れませんよ♪Minolta AF 35-70mmのエイやっ
気合が画面に伝わります。ボケはSTF、ソフトフォーカスには及ばない印象ですが比較
しちゃうと単焦点有利は変わりないですねぇ〜
>みるとす21さん
ドイツの連投ありがとうございます♪ハッセルとαを比較できまして貴重な体験させて
頂きましたよ。やはりハッセルは凄い!壁の濃淡は圧倒的にハッセルですし自転車の
ホイールに装着された反射板の一つ一つ濃淡が違う点においてデジタルは敵わないかも
と感じます。デジタルはやはり明る過ぎちゃう、闇が生かせない印象通りのお写真で
すね。これは恐らく最新デジタルカメラをもってしても難しいかもしれません。
ココでしか拝見できませんからみるとす21さんには感謝でございます。もっともっと
観たいなぁ〜♪
>かのたろさん
コメントありがとうございます。是非作品もアップお待ちしております♪
ココのスレは本当に写真好きの方々が御集りで内容が深いですねぇ〜
まぁα900に手を出されている時点でコアな写真ファンの何者でもございません(笑)
>キタヒグマさん
紫が浮かび上がってますよん♪ココ富良野ですかねぇ〜夏に北海道旅行を何回かしてます。
でも夏なんでラベンダーは観てないんですよね。五郎の家探索なんかしてましたよ(笑)
富良野まで2時間なら是非脚を延ばそうかと思います(笑)天気だけが気がかりですが、
仕事休みの一日を利用してみますわ。情報ありがとうございます♪
>MBDさん
今までスレ主2連続登板お疲れ様でしたぁ〜と思いきやこの時間帯での投稿は久々じゃござ
いませんかぁ(笑)ありがとうございます。スカイツリー建築中バージョンですねぇ〜
ブルーが深いです、なかなかどうして好いブルーですよ♪網目同士の描写は今までになか
った描写で斬新でございます。
みるとす21さんのフィルム写真を拝見するとデジタルから写真に入らなくて好かった、と
あらためて感じます。フィルムの好さを知るからこそ、デジタルで何を求め何を捨て去るべき
かを感じ取れる気が致します。ボクがフィルムに惹かれるのは親父が写真を写していたから
であり、その暖か味があり深い色彩、そして闇を闇として写せる能力に魅かれていたのであり
ます。
そして40年以上前の写真も蘇らせることが可能なんですよね。素晴らしいことだと思います。
デジタルで40年、本当に再生できるのかどうか、不安もよぎるワケでして。ネットにアップ
している方が実は残せたりするのかもしれません(笑)
フィルム写真は親父が撮影した40年チョイ前の写真です。ニコンFで多分撮影していてレンズ
は50o単焦点だと本人は申しておりました(笑)
対するはソフトフォーカスレンズ、ミノルタが誇るボケレンズで対抗。まさに不思議の国の
アリスな世界。メルヘンで垂直水平バランスが微妙にズレていて摩訶不思議な光景。
建物なんだけど美味しそう、って感じる。デジタルらしい写真。
長所を生かす撮影って欠点を知るからこそ可能なんだと思います。フィルムの好さを理解
しつつデジタルらしさを表現するために選んだα900。奥が深い世界ですよね、写真って(笑)
皆さまも写真が好きでしょ!
書込番号:14601529
10点

月光花☆さん
新スレ主、ありがとうございます。
なんかニッコン党になっちゃって、手を挙げられる状況じゃなかったので感謝してます。
PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2ですが、マニュアルは今までのように乱撮りが出来ないので(苦笑)、
じっくりピントを合わせて撮ってる感も味わえていいですね。
アポランターにも興味が・・・(笑)。
MBDさん
連チャンご苦労様でした。
フォローしますなんて言いながら・・・こんな状況になっちゃってすんません(汗)。
今は超広角が無いので、初めて行く場所にはα900+Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZAの
出番もあるかなぁ〜(笑)。
今後ともよろしくです。
書込番号:14601673
3点

皆さまこんにちは〜。
のんびりとROMっている間に新スレになってしまいましたね!
MDBさん、スレ主2連投お疲れ様でした!本当に早かったですね〜。
写真はもちろん、一日一回の放談楽しい&勉強になりました。
切り口がMDBさん流で、ブログもこんな感じで書いてくれたら毎日行くのに〜
ってな感じでした。また楽しみにしています。
そして月光花☆さん新スレよろしくお願いします。
月光花さんの写真とコメントが楽しみで、ますます盛り上がりそうですね!
無理せず頑張ってくださいね、って矛盾してるかw
写真を何枚か貼らせていただきます。
今回はしまなみ海道を自転車でのんびり走った時のモノです。
一枚目 最初に撮影した橋が一番素敵な感じに撮れました。
実はこの時すでにCMOSにゴミが付いていて、あとからLR4で消しました。
と言う事で全ての写真がゴミ付きでした泣
二枚目 のんびりと釣りをする二人が印象的でした〜、島ならではですね。
三枚目 コントラスト強めのこってり彩度マシマシ 自然な描写が得意なα900が泣いているかも
四枚目 レンズはあまり持ってないので、何か参考になればとカメラバッグの紹介です。
体を動かす時はこんな装備でカメラを運んでます。※贅肉たっぷりで恥ずかしい!
面倒くさがりなので、すぐ撮れるこのスタイルが結構気に入ってます。明らかに変な人ですが笑
ちなみに鞄は"Kata LighTri-315"というもので、
16-35o、24-70o、50mm、アングルファインダー、バッテリー2個、レインカバーが入ります。
こんな情報でも皆さんのお役に立てれば幸いです。
これからものんびりと投稿させていただきます。
皆さんの写真楽しみにしてまーす!
書込番号:14601834
4点

先月、しまなみ海道を撮り回った時の写真です。
書込番号:14602109
3点

月光花☆さん
と、思うでしょ?実は本気でフィルム一眼でも写真を撮り始めたのはα900からですよ。
昔は高くて買えなかった高級機が安く買えるようになったし、知り合いにも
銀塩写真を撮る人が増えて自分もやって見ようという気になりました。
いろいろやってみて、やはり銀塩のポテンシャルはすごい。その分それを引き出す腕が
要求されるって感じで、そういう体験を通してα900を持つとまた使い方、撮り方が
変わってくるように思いますね。
書込番号:14602758
5点

月光花さん みなさん こんばんわ
新スレ主さん就任おめでとうございます♪
part13新装開店おめでとうございます♪
MBDさんお疲れさまでした!
早朝の時事放談ありがとうございました!
益々のご発展を祈念しまして
お花をどうぞ♪
葉っぱも混じっていますが^^
すべてα700とMINOLTA400F4.5G+*1.4純正テレコンです
ご挨拶まで
書込番号:14604372
4点

K20D 観た瞬間、とても4年前のカメラにゃ感じないねぇ〜壮大な自然を感じる♪ |
K20D 天と地、それを繋ぐもの、それは木々なんだと悟る瞬間(笑) |
α900&マクロアポランター125o 同じグリーンでもこちらは定番色(笑) |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>river38さん
スレ主になっちゃいましたよ(笑)憧れのSTFを手に入れて早一年。当時恐る恐る
コチラのスレを訪れた時のスレ主殿でしたからねぇ〜これからも是非αでの撮影
も続けて下さいませ♪
D800EとPLANAR T* 1.4/85mmとの組み合わせ、アチラで拝見しております。正直
ココだけでお話させて頂くと、ツァイスの切れ味、なぜか空気を貫く描写はα900
のほうが爽快に思えます。AFで写されていたαとMFで写されるD800E、その差が
実は大きいのかもしれません。MFではピントの山、ファインダーの差がでますから
やはりαに比べちゃうとD800Eのファインダーは山が掴みにくいのかな、と推察
しているのですが(笑)裏を返すと案外、α900のAFは実はチャンと機能している、
とも感じちゃいます(笑)
同じツァイス、ましてや高画素、高感度に長けているカメラであってもズバッと
写せるのかと思いきや中々難しそうですね。ファインダーになれ、カメラに写される
ことなく写せるようになられた頃、またツァイスの作品を観たいと感じました♪
アポランター、好いですよ、ジャジャ馬だけれど(笑)このレンズとの出会いに一年
要しましたが、α900との相性も抜群で切れ味だけで評価するとピカイチかもしれま
せん。ボケはSTFには敵いませんが、それでも手にする価値あるレンズの一つだと
思います♪一本に全てを賭ける、といったレンズがAマウントにゃあるから中々どうして
離れられませんがなぁ(笑)
>t-hitoさん
ボクは尾道が大好きでして懐かしいなぁ〜都合2回旅行で行きましたがな(笑)当時は
カメラがなくて”写るんです”で写してました(笑)山と海に囲まれた尾道水道の景観は
今でも脳裏に焼き付いています。ボクの心象としては青空よりも夕焼けの光景が好き
なんですが、在庫ありますかねぇ〜あれば是非アップ宜しくです♪
旅用のカメラバックご紹介ありがとうございます。これなら自転車でも安定していて
便利そうですね。これで"Kata LighTri-315"は一気に売れちゃったりして(笑)
こういった情報は役に立ちます、ご紹介ありがとうございます♪
>MOXLさん
なんとt-hitoさんと同じ瀬戸内ですねぇ〜♪
またまた渋い描写ですね。レーモンド松屋氏でくるとは思いもよらなんだ(笑)
ご存じない方もいらっしゃるかと思いますので代表曲?”安芸灘の風”で検索してみて
くださいまし〜
久々に聴いちゃいましたが、渋い、渋くてカッチョイイです、まさかコノスレでこんな
展開になるとはねぇ〜ありがとうございます♪
>みるとす21さん
ええっ、フィルムを始められたのはここ数年からだったのですね。みるとす21さん含め
腕が立つ方は機材関係なく好い画を写されることが証明されました♪
ボク自身、沖縄へ移住しなければ、本気でF6を購入するつもりでした。関東ならまだ
好いラボもありますし、でも沖縄にゃ無いんですよ、好いラボ。かといって自分でラボ
を構築するスペースもないし暇もないし。で偶然手にしたSTFが発端でαユーザーとなり
デジタルで写していく決断ができたワケです(笑)
基本ボクは古いタイプでありデジタルであってもフィルム時代の描写を目指していたり
します。なので口癖のように”闇を生かす”がボクのポリシーなんですよね(笑)
これからもフィルム含め、素晴らしきかなお写真、こちらで拝見できればありがたいです♪
>大和路みんみんさん
こちらのスレ主をさせて頂いてます(笑)なのでアチラへ中々行けずなのですが、今回投稿
されているα700、α900とはやはり写りが違いますね。最大の違いはやはりボケなのかな。
先日拝見させて頂いたMINOLTA400F4.5Gのボケ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1165800/
とは明らかに違っていてボケの輪郭がざわつく印象です。このあたりがAPS-Cとフルサイズの
差となって出てくるんでしょうね。ただ発色に関しちゃ、αらしさ、素直な好い色合いだと
感じます♪
さて今回はα900じゃ逆に写せない、とボクが勝手に感じている作品をば(笑)
もともとPENTAXってブルーとグリーンの描写には定評がある発色をするのですが、今回は
グリーンで参ります。
それも普段メインとしているK-7じゃなく、さらにひとつ前の世代、K20D(4年前発売)で
沖縄の谷を写しに行って参りました。もちろん撮像素子はCMOS、APS-Cです。条件としちゃ
大和路みんみんさんがアップされたα700と同じなんですね。
レンズはボクのエースレンズである魚眼で撮影。
α900のグリーンと違い、爽やかであり魚眼と相まってスケールのデカさを描写しております。
発売からかなりの年月が経過しており、それこそスペックだけで言えば、最新カメラの足元
にも及ばないハズです。
でもそんなスペック、数字のマジックってやつにヒトは心を奪われがちで肝心の写真を写す
ことを忘れちゃっているのかもしれません。なのでボクはあえてαを持ち出さず、K20Dの
潜在能力を引出し、撮影に臨んでいます。K-7を選択しなかったのにはワケがありまして、
グリーンの描写はK20Dのほうがボク好みだったからなんですね。ブルーならK-7で写します。
★皆さま、こちらのスレでもαの過去機種、特にCCDの撮像素子の描写は色合いが素直で諧調
もひょっとしたらCMOSよりも好いと感じちゃう作品がございます(MBDさん等の作品)
α900の好さも他の機種の好さも拘りがあって使用されているかと存じます。α900の描写
を生かし、その魅力をより引き出す材料として他機種での撮影写真もどしどしアップされて
下さいませ♪
書込番号:14604811
4点

みなさん こんばんは!
すみません<(_ _)>
今日も貼り逃げで・・・(^^;
先日のリベンジの続き
別バージョンで♪
書込番号:14605182
4点

>月光花☆さん & 先輩の皆様
おはようございまーす。
月光花☆さんからお題を頂いた気分になりましたので、お気に入りのα100からでお願いします。
ただ、ド素人の作例なので、CCDの色合いだけの確認でお願いします(汗)
一応、手持ちから緑と青を・・・
>月光花☆さん
お題頂きありがとうございまーす♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1204901/
すっげぇ〜というか、大迫力というか・・・私もこんなの撮影してみたいです〜
>かのたろさん
どうもでした〜 また作例見せてくださいね。楽しみにしていまーす。
>男キタヒグマさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1203896/
もう絶対北海道にいきたーいと思ってしまう作例オンパレードでした・・・
さらに、このお写真・・・たまりません♪ 素敵な北海道のお知らせ楽しみにしてまーす。
>城主river38さん
いやいや、後から私も続くと思うので、使い方教えてくださーい。
毎週土曜日、近所のヨドバシで触りまくっています。大体分かってきました。
モード切り替えが最初分からなかったのですが(爆)
後、RAWで合成できるんですね(汗)私はJpegだけかと思っていました。
>t-hitoさん
どうも〜お世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1204318/
うわぁ〜逆光に強いですね。2470Zじゃ無理かな・・・いっぱいお化け君が出てくるだろうなぁと
思ってしまいました。シグマさん素敵ですね♪
>大和路みんみんさん
大変お世話になりました〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1204813/
大和路みんみんさんの作例はαレンズの良さをすごく上手く使っておられて、大変勉強になります。
その代わり、私のお財布を寂しくさせてしまう尻尾が生えた天使の囁きです♪
HS200G、まだ買っていないのですよ・・・なかなか出物がなくて(涙)
紫陽花までにはなんとかって思っています。
コメント頂いた皆様、漏れがあったら申し訳ありません。
それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしくださーい。
私は、明日のために休養です。なぜなら、日曜日は息子の運動会なんです〜
今年こそはと意気込んでいます。がんばりまーす♪
書込番号:14605849
5点

皆様、おはようございます。
5日ぶりにパソコンの前に座れました。
いない間に、part13が・・・
新装開店おめでとうございます。
月光花☆さん
新Part13をお引き継ぎ下さり、ありがとうございます。
時々しか顔を出せませんが、よろしくお願いいたます。
>S5 proのご購入おめでとうございます♪SDシリーズとまた違って素晴らしい描写を出す
カメラですよね。また週末、そちらの作品もお披露目宜しくです♪
ありがとうございます。現品を確認し超美品。シャッター数も「500回」即決で購入しました。
これでα900もS5 Proも2台体制で楽しんでいけます。
無駄使いだとは思っていますが、気に入ったカメラは必ず2台体制が私のお決まりです。
MBD さん
連続のスレ主、お疲れ様でした! 楽しく過ごせました♪
ありがとうございました。
それでは、いつもどうりの朝写の画像アップさせていただきます。
α900とS5 Proで撮影してみました。
全て手持ちで、構図もばらばらですが・・・
α900は70-300mm F4.5-5.6 G SSM
S5 ProはSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) で撮影しました。
書込番号:14606198
4点

こんちわ〜 金環日食撮ったんで、写真貼らせてね
レンズいいのが持ってないのでα900に Tokina AT-X PRO 80-200に
KENKO TELEPLUS 2X プラス 1.4X つけて フィルターPRO ND4を付けて撮影しました。
最初は雲が出てましたが、金環時には 雲が切れました。
書込番号:14606468
4点

月光花☆さん、みなさん、こんにちは
なんとpart13!新装開店おめでとうございます。
スレ主、月光花☆さん、よろしくお願い致します。
前スレ主、MBDさん、ありがとうございました。それにしてもpart12は早かったですね〜
開店早々、みなさんの素晴らしい作例に刺激を頂いています(撮影欲+物欲(爆)
それでは素晴らしいα900(+いろんなカメラ)ライフを送りましょう!
書込番号:14606607
4点

皆さん、こんにちは。
土日しか参加できませんので、本日二回目の書き込みですがお許しを。
CCD撮像素子のお話がありましたので、自己所有のα-7Dで撮影してみました。
610万画素の古いカメラですが、チョッと濃い目の独特の描写がお気に入りで、現役使用しています。
レンズは、SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM です。お気軽撮影に常用しているレンズです。
α900は
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/200f28apo_g.html
のテレコン2.0×で撮影しました。
書込番号:14607232
4点

マクロ アポランター125o 笑顔♪ まずは100%肖像権クリアー(笑) |
K7 DA★50-135mm 過去の撮影ならオチビは成長で顔が変わっちゃうからUP OKだよ〜♪ |
K7 シグマAPO70-300o 流し撮りで肖像権確保♪ 運動会は笑顔を写さなきゃね! |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>fireblade929tomさん
モノクロでいうところのコンタクトプリントみたい(笑)
α900などのフラグシップクラスのカメラですと流石に無目的に写すことはしませんよねぇ〜
リベンジ等、そこには確たるポリシーがあって撮影者の感動や印象が凝縮されているワケ
ですよ。
また撮影って様々な空間の中から限られた部分を切り取る、当然アングルを変えたりしながら
何枚も写す場合がございます。その過程って普段観れませんけれど、fireblade929tomさんは
いつもあえてその過程を魅せて頂ける、素晴らしい様々な春の富士山光景を拝見し貴重なカメ
ラマンだとボクは思いますよ(笑)
>MBDさん
α100での撮影、いつもα900で写される世界とは全く違いますよん♪
にしても、α100はSONYブランドを初冠したモデルであり、好い色彩を放ってますねぇ〜
撮像素子がCCDであり、実はボクがかつて使用していたPENTAX K10Dと同じ撮像素子なんですよね。
あーこの写りを観ちゃうとK10Dを手放しちゃったことをチョイ後悔しております(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205122/
↑このグリーンはレンズのボケといい好いねぇ〜♪
>prime1409さん
お待ち申しておりました(笑)S5Pro、アップ比較ありがとうございます。いやぁ〜こうして
α900と比較させて頂くと悩ましいですねぇ〜
条件が違いますから(絞り、レンズ等)完全に比較できるわけじゃないんですが、写真って結果
が全てですから一枚を一つの作品として観てみますと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205196/
↑恐らく自然体な描写はα900なのかなぁ〜向かって5時方向の花弁に水滴が写り込んでいますが
その質感はα900のほうが鮮明ですね。
ただ、色彩の発色はレンズの特性もあるとは思うのですが、S5Proのほうが艶やかで好みかなぁ〜
ボクがもし同時に2台持っていたとしてじゃ、どちらか一方で撮影となると本当に悩むなぁ〜(笑)
それだけこの富士フィルムの一眼レフS5Proは素晴らしいカメラだと感じます♪
また連投ありがとうございます、3,4連投大歓迎ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205418/
↑きゃー好い画、と思ったら2004年デビューのα-7Dじゃありませんかぁ〜610万画素のCCDだな
んて感じませんよ。むしろα900だと思っちゃいました、否、それ以上の発色!あーミノルタが
デジタルを存続させていたらと感じさせるに十二分な画でございます、感謝感謝ですよ。
やはりCCDは凄い撮像素子だったのかもしれないねぇ〜
>写憧楽さん
初めまして。金環日食は世紀のイベントだったかもしれませんね。α700からα900へ急遽変更
されたんでしょうかね。テレコン使用でここまで大きくアップできるんですねぇ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205272/
↑この一枚はオーソドックスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205276/
↑パープルフリンジが盛大に出てはいますが、ボクはコチラがらしくて好き♪
Tokina AT-X PRO 80-200レンズ作品はあまりお目にかかれないのでもっとアップして魅せて
下さいませ〜宜しくです♪
>kun_da_wanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205309/
↑コレはソフトフォーカス満点ですね♪
淡いんだけれどもボケがシャボン玉のように浮かび上がっている光景はやはりこのレンズでなきゃ
写せない世界ですよ。だんだん使いこなされている印象です♪
あっ、物欲は他マウントですかぁ〜?(笑)
MBDさん、運動会の撮影だそうで一発勝負ですね、頑張って下さい!今回のお題は人物で参りま
しょうか(笑)
一つ、実際の表情を写さず、疑似的に表現する。
一つ、成長過程のオチビなら幼き表情を写しておいて後日アップするなら顔も変わっちゃってて
問題なし(笑)
一つ、雰囲気を生かすために流し撮り、微妙に表情をぶらすことで肖像権を守りつつ、ギリギリ
の笑顔を残す。
という3点手法で人物像に迫ります♪MBDさん、好い画、残して下さいませ〜グッド・ラック!
書込番号:14607299
7点

みなさん こんばんは!
やっと時間が出来たので返信を(^^;
月光花さん
今更ですが、新装開店おめでとうですヽ(^0^)ノ
↓これうまそうですね〜(≧∇≦)↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1203575/
ガラスの質感、液体の質感・・・たまらんっす♪
>リベンジ最高
リベンジが思ったとおりに決まると最高です!
星は・・・そうですね〜
元々光がほぼない状況ですから、カメラ的に厳しいですよね(><)
どこで『極めた』とするかにもよりますけどね〜(^^;
星ももじろうさん
田舎の駅舎と桜・・・いいっす!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1203594/
和みます(*´∀`*)
みるとすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1203721/
外国の街並みって雰囲気あっていいですよね〜
歴史の重みを感じます
t-hitoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1204305/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1204318/
こういう爽快な風景写真が大好きですヽ(^0^)ノ
MBDさん
息子さんの運動会、頑張ってくださいね♪
今日は、いつもの風景写真ではなく、MBDさんや月光花さんの真似をして息子写真を1枚とα200のアジサイ
書込番号:14607999
3点

書き忘れました(^^;
月光花さん
>いつもあえてその過程を魅せて頂ける・・・
まぁ、過程というよりは、アングルとかにも色んな人ごとに好みがあると思うので、自分の中でいいなって思ったものは色んな人に見てもらおうって意味も含めてます。
書込番号:14608034
3点

月光花☆さん、みなさん、こんにちは〜
記事取り上げて頂きありがとうございます。
実に3年ぶりの投稿です。投稿の仕方も忘れるぐらいです。
やっと1年前に、α900を手に入れたのですが、sonyレンズを購入することが出来ず、古いレンズで撮影しています。
いつかは、Gレンズを手に入れたいと思っています。
今年から縁あって陶芸のブログを開設しました。写真はほとんど私の写真です。
宜しければお立寄り下さい。http://photoaps.exblog.jp
書込番号:14609723
3点

大和路みんみんさんの「ツツジ」に見惚れました。なるほど、そう言う撮り方があるのか〜と。
とても及びませんが、昨日の路端で撮ったものです。いつも通りの手持ちで、合焦に手間取りました。
書込番号:14609795
3点

>月光花☆さん & 先輩の皆様
どうも〜でーす♪
>prime1409さん
こちらこそ、お世話になりました〜 ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205409/
こりゃまた、見事な作例で勉強になります〜 シグマさんのイメージが完全に変わりました(汗)
土日の写神・・・楽しみにしていまーす。
>kun_da_wanさん
お世話になりました〜 私は大変勉強になってしまい、なんとなく申し訳ない気持ちが(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205309/
これでレンズ沼の神が耳元で囁いてしまいましたよ・・・とても素敵です♪
もっと囁いて欲しいので、作例期待してますね(笑)
>月光花☆さん
あちゃ〜 またまたお題頂いてしまいましたぁ〜 頑張ります♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205407/
あの・・・できれば、息子の奥さんになってもらいたい・・・と思ってしまいました〜
無茶可愛いじゃないですか〜こりゃ奥様もさぞ美人で♪
これは、腕もあるかもしれませんが、被写体が良すぎですね♪
でも、愛情がしっかり込められている作成で素晴らしすぎます。
>大スレ主fireblade929tomさん
どうも〜 大スレ主あってのこのスレかと♪いろいろお世話になりました〜
私で汚してしまったかも知れませんが(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205598/
えっぇ〜こんな大きな息子さんがおられたのですか(驚)
私は、てっきり独身エンジョイ組みかと思っていました。失礼しました(汗)
本職息子撮影、頑張ってきます♪
コメント頂きました皆様、抜けがあったら申し訳ありません。
本日、スレ主よりお題を頂戴してしまったので、気合を入れて、歴史を残してきます♪
作例は、α100からですいません・・・まじでネタ無しです(大汗)
立入禁止地区に入ろうとする悪戯小僧?がいたので注意しておきました。
日本語が通じないようなので、「パシャパシャ」と言っておきました。
それでは、皆様、素敵なαライフを♪
書込番号:14609944
3点

皆さん、おはようございます。
月光花☆ さん
>ボクがもし同時に2台持っていたとしてじゃ、どちらか一方で撮影となると本当に悩むなぁ〜(笑)
それだけこの富士フィルムの一眼レフS5Proは素晴らしいカメラだと感じます♪
そうなんですよ、2台持ち出したくなるんですよ。
鮮明な描写はα900の完全勝利なのですが、色合いとかも含めると・・・
今日も朝写してみました。
マクロ比較です。
α900には、100mm F2.8 Macro
S5 Proには、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
全て手持ちのため、構図もばらばらで比較にならないと思いますがアップします。
私、過去にPENTAX使っていました。
K20DやK10D GPにLimitedレンズつけて楽しんでいましたが、今はキヤノンに化けちゃいました。
書込番号:14609990
3点

MBD さん
おはようございます。
今日は息子さんの運動会ですね!
お天気も恵まれたようで、良かったです。
頑張ってきてくださ〜い!!
今日も、朝写してました。
今日は家族で昼食に出かける予定です。たまにはサービスしておかないと・・・
書込番号:14610014
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
いつもお立ち寄り頂きありがとうございます♪かなり他マウント、他機種を皆さん所持
され、またその素晴らしきかな写真の世界の扉を開かれていることを嬉しく思います。
>fireblade929tomさん
息子さんのサッカー写真、やはり写真の楽しさってコレですよ。静物画も好いですし
躍動感ある描写も写せる、写真って∞の可能性があるんですよね。
α200のこのコッテリ感、レタッチでボクはどんな写真も同じように統一できるもんだと
最初想像していたんですが、違うんですよ。なぜかRAWから現像していてもけしてSONYと
PENTAXは同じ色彩にはならない、やはり撮像素子、画像エンジンの差がそこには確実に
存在しているんですよね。
ボクが一番、気にするのは、やはりボクらしい色彩、カメラボディの差やレンズの差、
それらを含め、ボクが確かに写した、そんな証をいつも追い求めております。カメラ
に写されるんじゃなく、カメラで写す、コレが如何に難しいか、いつも痛感するんですよ(笑)
今回のお写真、ブルーが強調されていますし、いつもの富士もやはりブルーが基調、
fireblade929tomさんのお好きな得意な色彩はブルーでしょうかね?(笑)
>写憧楽さん
リングはやはり素敵ですねぇ〜♪月の表面、クレーターの凸凹まで観えてますよ!
ブログも拝見致しました。お車、HONDAで30万キロとはお見事。モノへの愛情がヒシヒシと伝わる
日記でございます♪お互い安全運転で参りましょう(笑)写された写真、バシバシまたコチラで
ご紹介頂ければ嬉しいですよん♪
>MOXLさん
日々日常もSTFにかかれば芸術に変えられますからねぇ〜♪いつも白への拘りをボクは感じて
ますよ、デジタル撮影が難しいとされる被写体を積極的に写される、素晴らしいと思います。
ボクは基本、難しい土俵での撮影は避ける方向にありますが、MOXLさんを見習って難しい土俵
にも積極的に写してみようかしら(笑)否、多分避けちゃうだろうなぁ〜(爆)
>MBDさん
あはははぁ〜そうなるとボク花嫁の父ですからねぇ〜結婚となると豹変しちゃうかも(笑)
今日は今時分、運動会の撮影タイムまっさかりですね♪アップ可能なお写真があればお待ち
しております。
>prime1409さん
もうココまで来ちゃうと完全に好みの世界ですねぇ〜
正直、この状況ですとボクはS5Proが好いなぁ〜写真は結果が全てですから画素数、レンズ
等、そういった価値観抜きに出てくる描写が、その写真の全てですからねぇ〜(笑)
ただし万人が同じ結果になるとも限らないのが写真の世界。逆にαの描写が好いなぁ、と
感じる撮影もあると思いますし、だから機材だけじゃなく、要は写し手次第ってところが
面白いですよね♪
さて今回はこの一枚。マクロレンズだけれども風景画も凄いんです(笑)
黄昏タイムの一枚なんだけど、写真を観てイメージするミュージックって皆さんありませんか?
ボクはこういったシーンを撮影する時、必ず過去の想い出と共にミュージックが頭に思い浮かぶ
んですよね。本日、ブログでも同じ写真をアップしてますけれど、掲示板と違って、ブログでは
音楽も付けれます。ボクがこのシーンで思い描くミュージックは・・・解答はコチラで↓
http://blog.goo.ne.jp/bmwm1356/e/898acbda4992c1c3401b273266cc1949
写真とミュージックって同じ芸術だとボクは思っているのでコラボも可能かと(笑)
想い出が蘇る、コレは視覚だったり聴覚だったり、色んなことがきっかけで懐かしい熟成された
ワインのようにジュワーって溢れてくる感覚が大好きなんですよね〜
チョイと静かな写真世界に一滴の雫を垂らすかのような試みも乙でしょ♪
試みなんでブログへのリンクはコレを最初で最後にします、スレ主として新たな挑戦(笑)
書込番号:14610566
6点

月光花☆さん こんんちは。
「アイドリング・カフェ by 月光花」を拝見しました。スマートですねえ。才能を感じました。ブックーマークに登録させていただきました。お許し下さい。
私は「写真とミュージックって」表現力を求められるという点で、どこか共通していると勝手に思っています。
なので、両者をテーマにしたブログを設けています。しかし、遊び半分ですから、月光花☆さんのような、スマートさは望むべくもございません。
さて、写真の色ですが、私の特に苦手な色は、白色系と赤色系です。
先輩から、アンダー気味に撮れとよく言われるんですが、その加減が未だ攫めていません。
いつも、自問自答です。
書込番号:14610711
5点

月光花☆さん 皆さん こんにちは
あ〜眠い 久しぶりの徹満 いやいや徹撮でした(笑
firblade929tomさんの富士山星空写真に影響を受けて
俺も!星空写真撮影するぜぇ〜♪
天気図見ながらニセコ方面へ、所々雲が邪魔して星空が見えなかったのですが・・・
なんとか隙間を見つけながらの撮影でした。
ISO3600はノイズがひどいですな〜1600から2500がベストかな!?
羊蹄山はずーと雲に隠れてなかなか姿が見れず、チョット残念でした(汗
ホワイトバランスのみ調整しております。
firblade929tomさんの富士山星空写真は素晴らしい!ことを実感いたしました。
書込番号:14611073
7点


皆さん、こんにちは。
今日、自宅の庭先に咲いている花を撮影しておかないと、次の帰宅時には枯れてしまっていると思い撮影しました。
しかし、今日は長野地方も暑いです。Tシャツ1枚でOKです。
今日は私の所有している、フルサイズ機で撮影してみました。
いつもと同じ日の丸構図ですがアップします。
ここ2日間撮影して再確認したことですが、縦位置撮影時はα900の縦グリが一番撮影しやすいと再認識しました。
書込番号:14611184
3点

すもません↑の画像アップで1枚目だけ、F4で撮影したものをアップしてしまいました。
再アップさせていただきます。許しください。
書込番号:14611217
3点

月光花☆さん、こんばんは。
>もうココまで来ちゃうと完全に好みの世界ですねぇ〜
正直、この状況ですとボクはS5Proが好いなぁ〜
私も完全に好みの世界だと思っています。
複数マウントで楽しんでいますが、今の一番はやっぱりα900なんです。
でもS5&S3Proの描写も好きですし、他の所持しているカメラも手放せない状況です。
>感じる撮影もあると思いますし、だから機材だけじゃなく、要は写し手次第ってところが
面白いですよね♪
要は写し手次第ってあると思いますよ。
何となく感性があわずに、手放したカメラ&レンズも多々ありますから。
連投になりました。申し訳ありません。
明日も朝5時に起きて出勤です。
金曜日に帰ってきますので、よろしくお願いします。
今日の最後に、500mm F8 Reflex で撮影した画像アップさせてください。ピント甘いですが。
書込番号:14612229
4点

月光花さん 連投さして貰います。
ついさっき 月が綺麗だったので 載せさせてもらいます。
1枚目はこの前と同じα900にTokinaAT-X PRO 80-200に
KENKO-TELEPLUS 2X+1.4Xつけて撮影しました。それから2000x2000画素にトリミング
Mモード ピントマニュアル
2枚目はα900にTokinaAT-X PRO 80-200 200ミリ 1000x1000画素にトリミング
Mモード オートフォーカス
ピントの問題が有りますがどちらが良いか?
書込番号:14612479
3点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MOXLさん
同じテーマでブログをされているのですね♪是非、そのブログご紹介下さいな〜
訪問させて頂きますよ♪
お写真、紅白ですねぇ〜どちらもカラー描写が難しい被写体ですよね。
またコチラはSTFらしさ満開↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1207370/
最近のデジタル写真は高解像度感を表すベクトルに傾き過ぎのように感じてます。
実際高画素であれば、解像度高いレンズを使用したくなるし、実際、ココまで
描写するかぁ〜という肉眼じゃもはや識別不能なラインまで描写しちゃいますよね。
かくいうα900でもツァイスレンズであればその傾向が強く感じます。
でもSTFのこうした日々日常の一コマはボクらが日常観る光景であり、ほんわりとした
淡い描写、けしてピンがずれているわけじゃない。こういう描写って貴重だと逆に
感じるのですよ♪
これからもこういった作品、是非写し続けて下さいまし〜(笑)
>キタヒグマさん
好いなぁコレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1206435/
まさにボクが写した光景、先にゲットされちゃいましたね(笑)
やっぱり星空の写真って好きなんですよ、その割に挑戦してこなかったのは難しそう
だからなんですが、fireblade929tomさん、キタヒグマさん、に刺激を受け、しこたんたん
といつか必ずボクも天体撮影に臨みますよ♪
>prime1409さん
このケース、作品としてみるなら1Ds Mark IIIが好みです♪チョイとαはやはりアンダー
傾向ですから花色として観ちゃうとキヤノンが明るくて好きです。でも実際の描写は
どちらのレンズも甲乙つけがたい、魅力ある描写ですねぇ〜というかコレだけの機材を
揃えられるとは素晴らしいですよ♪
ボクは不器用ですからマウントも2つが使いこなしの限界ですし、レンズも奥深く追及して
行くタイプなんでそれ程本数も増やしませんし(笑)
こちれのスレでこうしたメチャ素晴らしい機材での作品も閲覧できるワケで嬉しい限り
でございます。また週末までお預けなのが惜しいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1206832/
コレはお見事!好かった〜αでね(爆)Reflex、やはりボケがボクの好みには合いません(笑)
>写憧楽さん
比較だけで観ちゃうと、作品の好みになりますからボクなら200+TELEPLUS 2X+1.4Xですね。
でも200oトリミングはブレもありますし、白く飛んじゃってますからココからトリミングを
否定するつもりもございません(笑)
天体撮影はやはり難しい、と感じます。ボクもいつか挑戦してみますわ♪
最近出番がめっきり減っちゃったSTFを久々に持ち出ししましたわ〜
沖縄らしい光景ってことで、まるでハリウッド映画の一シーンのようなショットをば(笑)
ご存じのように沖縄には米軍基地がございます、その基地内は普段、日本人入れません。
日本でありながらそこは異国、完全に米国なんですよね。ですから兵士は普通に銃を携帯
してます。そんな基地内に先日、潜入致しました♪ 各基地、年一度のフェスタがあり、
その日だけ基地内に入ることが可能なんですよ。地元沖縄県民に対する感謝祭の意を表し
ているそうな。
書込番号:14615294
7点

月光花☆さん、α900な皆さん、こんばんは。
>月光花☆さん、スレ主お疲れ様です。
これ、ナイスショットです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205397/
シルエットに線顔、月光花☆さんの印象付けしてしまいました。
もし、リアルでお会いする機会があれば、初対面はこの表情でお願いします(爆)
お嬢さん、可愛らしいですね〜。父親の愛情が作品に溢れてます。
>MDBさん
2スレ主お疲れ様でした。
ブログ以外でも、MBD時事経済情報を配信してください(^^)/
CCD機、私も逝っちゃいました。Nikon D200の極上品に巡り合えました。
描写はデフォルトは「柔らかい」とかではなく、「優しい良い色の絵」で、子供の肌合い表現性はは良いですね。
現行機のカッチリシャープ、色乗りバッチリ、コントラストも効くとは相対で使い分けが楽しくできそうです。
>fireblade929tomさん
やりましたね。素晴らしい♪
天候も味方につけて素晴らしい富士山、拝めました。
いや〜素晴らしい。
tomさんの作例を拝見するといつも富士山に行きたくなってしまう。
昨年のスナップから
◆野川にて◆
子供の頃は汚く遊ぶことはしなかった。
今は、、、、
まだまだですが、生物観察は出来るようになりました。
カワセミも生息しています。
ではでは。
書込番号:14616041
4点

皆さん、こんばんは。
月光花☆さん、投稿した写真へのコメントありがとうございます。
前スレ主さんのMBDさんからもいただいたコメント、嬉しかった
です。
コメントいただくと、α900でもうちょっと一生懸命写真を
撮ろうか、という気になりました。
キタヒグマさんの北海道の写真、拝見してるとまた北海道に行きたく
なってきました。
先週の土曜日も早起きして御岳山を望む展望台に行ってきましたが、
雲がかかって「朝焼けの御岳山」という訳にはいかず残念でした。
書込番号:14616965
4点

α猛者な皆様、こんばんわ。見習ソニ吉でございます。
と、本スレ立ち上がって一週間経たずにはや50が見えてきている現状… ちと、圧倒されております(笑)
MBDさん、二期連続のスレ主業、本当にご苦労さまでした。
毎朝毎朝早い時間にアップされるレポート、本当に楽しみにしておりました。
ソニーは贔屓の引き倒しのわたしなんですが、重電はスッカリ「各国政府がお客様」化が進行していたところに台湾資本?のシャープに白物シフトの松下… さすがに、ちょっと心配になります。
まーでもフェイスブックに買われたくはないですねぇ(苦笑)
月光花☆さん、(今さらですが)新スレ立ち上げありがとうございます。
感性の塊のようなスレ主様の前になんともお恥ずかしい限りですが、ぼちぼちと参加させて戴ければと思います。
…ああ、金環食の日にクルマに機材積んで出勤できていたら!
どうぞよろしくお願いします。m(_"_)m
と、ようやくA900持ってお出掛けできました。
行き先は、軽井沢。毎年5月最後の週末は「ロードスターまつり」となっており、これに20年ちかく参加しております。
マツダのロードスターになんやかんやで2台20年超乗っているのですが、無駄なモノを削ぎ落としたボディ、ダイレクトな操作感…A900には、このプレーンなスポーツカーに「似た世界」を感ぜられてならないのです。
碓氷峠を走っているときも、ぼんやりとそんなコトを考えておりました(笑)
軽井沢プリンスの会場ではE-M5にM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8をぶら下げた田中希美男さんとお話しすることができました。写真を見せて戴きましたが、75mmの造りの良さやボケ、解像っぷりにドキドキしたのはナイショです(汗)
※E-M5、ソニーセンサーですしね(大汗)
毎年恒例の志賀草津道路を抜けて、シグマ12-24で白根山の湯釜を…と思っていたのですが時間の都合で行けず仕舞い、
軽井沢 石の教会 内村鑑三記念堂に行って参りましたがここもちょうど結婚式をやっていて満足に撮れませんでした。
私も、リベンジが必要なようです…
http://www.stonechurch.jp/
長々と失礼いたしました、それでは、
書込番号:14617135
5点

>月光花☆さん & 先輩の皆様
おはようございます〜
>prime1409さん
うふょ〜 土日の写神すごいです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1206112/
&
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1206496/
S5ってすごい良い色だしますね〜 ちょっとビックリってところです。
レンズのせいでしょうか? 写神のあいまの家族サービス素晴らしいです〜
お仕事奮闘中かと思います。頑張ってくださいね。
>ドルフィン31さん
どうも〜 お世話になりました〜 写真が下手なので、仕事ついでのコメントで恐縮です(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1207800/
あは♪ こういう写真が超大事なんですよね〜パパとしては(爆笑)
CCDいいでしょ♪ なんでα350手放したのかと無茶後悔ですよ。
これも、たぶん2度とカメラメーカさん出して来ないと思うので、大事に使いたいですよね。
AFの速度と精度さえあれば、息子撮影に難儀しないので、そこをαでやってくれたらと・・・
あははは〜今更なんですが(爆笑)また宜しくお願いしまーす。
>ソニ吉さん
おおっ〜モテモテ感の強いソニ吉さんが軽井沢へ♪ うーんセレブな雰囲気すごいです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208118/
おおっ〜助手席に人(想像:美人)がいない・・・と言う事は、
カメラを持つ左腕にしがみついている美人が私には見えます〜
「おい、写真がブレるだろぉ・・・」
「いいじゃない〜だってこうしたいんだもん♪・・・あたたかーい(幸)」
のような会話が私に聞こえてきます〜(爆笑) すいません、単なる確度の高い想像です♪
前回まで大変、お世話になりました〜
>月光花☆さん
お題頂いたのに、見事なまでに号泣してしまいました。
でも、思い出だけはバッチリです。うん、我が腕を考えたら、これでいいのかなぁと思いました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1207645/
この構図による緊迫感・・・沖縄を表現する見事な作例に感謝です〜
この瞬間にパッと創造できる構図は、いつも驚かされます。
さて、気持ちを取り直して、もう一度、運動会を撮りなおしたい・・・朝からすいません。
コメント頂いた皆様、ありがとうございます。もしご挨拶できていない方がおられたら
大変申し訳ありません。
さて、運動会の報告です・・・
今回は、小学校の運動会に参加することで、2種目しか出番がなかったのですが、
昨年の経験が活かされませんでした(号泣)
流し撮りでかっこよく息子を撮るってことは、全然ダメでしたが、緊迫感のある
思い出はしっかり残せたと思います。
相変わらずの駄作ですが、UPさせて頂きます。白黒でやってみました〜 現像はLR3.6です。
こりゃ、月光花☆さんに怒られそうだ・・・
それでは、皆様、素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:14617510
3点

月光花☆さん おはようございます。
「ココでは兵器や銃が普通に観れます。有事の際、緊張感漂う雰囲気を肌で感じます。。。」
このお写真を拝見して、ただならぬ重圧感を覚えました。地元の皆様方のお気持ちやいかにと。
ところで、私のブログは仲間内だけに通じる、とても稚拙な唄やら、写真を掲載していますので、披露するのはやめときますね。
なにとぞご理解とお許しをお願いします。
書込番号:14617568
3点

MBDさん おはようございます。
ご子息のお写真、どれも魅力あります。
シャッタースピードが1/500以上だったので、今後の孫の撮影時に応用させていただきます。覚えていたら…ですが。
これからも頑張って撮影して下さい。
書込番号:14617576
2点

フェスタは和やかです。出店は日本人向け。奥でくつろぐ米国人にピンを合わせてます。 |
K-7 シグマAPO70-300 宣誓!ボクは生涯好きなモンを写し続けます(笑) |
←同左 個人情報を守る撮影でも、こうして迫力、歓声が伝わりそうな感じでしょ♪ |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>ドルフィン31さん
おおっ、夏休み日記みたいですよ〜♪昔河原でこんなことをやっていた記憶が・・・
ボクにはありませんでした(笑)下町江戸っ子育ちでしたからねぇ〜
子どもたちの嬉しい声が伝わってくる画でございます。好い自然環境、このまま
残したいですねぇ〜
>なんちゃってGT30さん
早起きは三文の徳、まさにその通りな画ですねぇ〜一枚目の朝日の感じが好いなぁ〜
夕刻と違って一日の始まりっていう感じが伝わってきますよ♪
>>α900でもうちょっと
ええっ、”もうちょっと”なんですかぁ?もっと沢山、αでも写して下さいなぁ〜
これだけ写せるカメラとレンズをお持ちなんですからね、お待ちしております(笑)
>ソニ吉さん
ユーノス・ロードスターの頃が懐かしいですねぇ〜FRの基本に忠実な車ですからね♪
車も写真も基本が大事ですね。特に趣味としてみると。両方とも道具ではありますから
それこそ移動の手段、記録の手段に徹しちゃうと、こりゃつまらん世界ですよ。
でも趣味として扱う楽しさが加わると俄然、操作意慾ってヤツが増してきます。
なので車に関しちゃ、ボクは今でも3ペダルをこよなく愛してます。やはギアは
ドライバーが選択、シフトミスも全て己の責任、でも操ってリズムに乗れば、それは爽快
で自己満足な世界でドライブできますよね。ボクはそんなドライビングが大好きです。
カメラもAUTOで全てカメラ任せで写すんじゃつまらん、やはり自分で設定し上手く決まる
ショットが好きです。α900は曲がりなりにもSONYフラグシップカメラであり、コイツを
使いこなしてこそ、写真が映えると感じるワケですよ♪
車もカメラもとことん、実用道具じゃない、趣味道具としてお互い満喫しましょ(笑)
>MBDさん
お疲れさまでした、運動会。想い出が沢山つくれて何よりでございます。
モノクロショット、親目線バシバシですよ〜やはり主役は日の丸構図が似合います♪
周りの雰囲気を少しひいて写す感じも好いと思いますよ〜ヒントをPENTAX K-7でアップ
しておきます。体全体のオーラを醸し出すのに周りの情景を魅せる、特に望遠域は圧縮
効果が強いのでそれを生かす撮影が可能ですからね♪
>MOXLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1207645/
↑この写真は軍服と銃に焦点を合わしてます。日常の光景に溶け込むこの情景がボクは
実は怖かったりします。もしココで銃を突きつけられ、引き金を引かれても、米兵は罪
を問われませんし、泣き寝入りです。まぁ実際そのようなことは起きていませんが、
そういった緊張感が間違いなく、この場にはございます。
日本の警察官も銃は所持してますが、まず引き金を引く機会って殆どないので日本人の
ボクらは銃の怖さが分かってません。でも基地内はそれが恐怖として実感出来るワケ
ですよ。
ちなみに基地内に入る前、軍によるボディーチェックが必ず入りますし、身分証明書
これは入る全員分を要求されます。当然テロ警戒も含めての行動なんですが、それだけ
でも緊張しますよ。またカメラ持ち込みは可能でしたが、240o以上の望遠系は持ち込み
不可でございます(笑)
これがどこの基地か書くのを忘れてました。なのでそれが分かるショットをば♪
STF135oで撮影しておりますが久々に、スナップでも好いじゃん、このレンズ♪(笑)
画の通りキャンプ・シュワブ。ここは話題の辺野古を真正面に据える米軍海兵隊基地です。
普天間基地がココに移設されると統合される可能性が高い基地でもあり、和やかなフェスタ
も出来なくなるかもしれません。ココはそういう意味でも日本、米国にとっても重要な
キーワードとなる基地なんです。
沖縄観光じゃ撮影できない、こういった生の沖縄現状を写すのもボクにとって大事な生活
ライフになりつつあります。。。
書込番号:14618240
7点


月光花☆さん 皆さん こんばんは
>月光花☆さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208320/
この構図 素晴らしい! それにしてもペンタの質感は凄いですね
α900では出せない感じですね。
>MBDさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205123/
ん〜好きですわ 緑が鮮やか ボケも素敵ですね♪
>なんちゃってGT30さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208068/
こんばんは、朝霧の感じが伝わりますね♪
自然は人間の思い通りにはいきませんからね、星空写真には雲は邪魔でしたが
しょうがないですね〜(笑
>ソニ吉さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208123/
ロードスター痺れます!
私も車好き&元峠族なのでタイトコーナーは毎回攻めております(笑
今の車はAT車ですが、スポーツモードにしてセミオートマでぶ飛ばすのが好きです。
北海道の風景写真と言えば富良野が有名ですが、ニセコエリアもなかなか良い所ですよ♪
そんな風景写真です。
書込番号:14619925
4点

月光花☆さん&皆さまこんにちは。
いつも素敵な写真満載でとても勉強になっています!
>>月光花☆さん
尾道いいですよね〜、月光花☆さんなら写るんですでも素敵な写真を撮ってそうですが。
しまなみ海道は夕日を撮りたかったんですが、写真はゼロなんです。
ペース配分を間違えて、一日目はキャンプ場の受付時間ぎりぎりで、
二日目は自転車の返却時間ぎりぎりで写真も撮れず学生時代振りに必死こいて自転車をこいでました。無念!
アポランターの夕日素敵です、丘に咲くユリの花のシルエットがまた!
沖縄に住めるなんて本当にうらやましいです。
ただ米軍の写真の様に、外側からみた沖縄と内側からみた沖縄では大きく違いますよね…
>>MBDさん
300oGうらやましいです!
ばっちり運動会の様子撮れてますね〜、周りのお父さん方もMDBさんの300oGをみたら
前を開けてくれそうですねw
>>fireblade929tomさん
風景の撮影はここの皆さんの影響をばっちり受けてます。
特に景色をビシッと真正面から切り取るfireblade929tomさんの写真を見て、
こんなの撮ってみたいなーと思ったりしてます!
正統派な一枚、こんなのシビレます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205007/
>>キタヒグマさん
ご無沙汰してまーす。
いいですね〜、こんな写真撮ってみたいです!
星空はチャレンジしてみたい景色の一つですが、眠気に勝てるかどうか笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1206451/
添付の写真は先日撮影した、ロードレース?の様子です。
はじめて自転車の撮影に挑戦したんですが、もーかっこいいのなんの!
調子に乗って流し撮りにも挑戦してみました。
ただSSが早すぎてあんまり流せませんでした、また挑戦してみたいですね。
ではまた〜
書込番号:14620809
4点

初代ユーノスロードスターとは懐かしい。
立花啓毅 渾身の作。
73のカレラを操る温厚な人だったな。
いまのカメラ設計者は少しはカメラ使ってるんかな?
まさか、ユーザー以下じゃないだろな。
書込番号:14621258
6点

>ユーノスロードスター
昔乗ってました。
エンジン点火の際にセルモーターの反動で車体が傾く感じ。
左か右かは忘れてしまったけど。
ソニーもそういう…感性に訴える部分を残した本物を目指せるメーカーだと思うけどなぁ。
α900ってそういうカメラですよね?
…いや、横レスで失礼しました。
ちょっと忙しくてあれなんですけど、また参加させてください。
書込番号:14621407
6点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>歩き写真さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208457/
↑このショット、好いですねぇ〜子どもたち、振り返る笑顔が最高のシャッターチャンス
です。鯉のぼりの演出が素敵な一枚です♪こういう写真を観ていると、カメラボディ、
レンズ、そんなモンは関係なく、その場、そのチャンスを写す説得力ある写真ってボクも
写したいですよ(笑)
>キタヒグマさん
沖縄へ来てからスナップってあまり写してなかったんですが、ココで久々に写しました。
スナップはヒトが写り込む日常光景が多いので、どうしても肖像権、個人情報を意識せざる
得ません。そんな時代なりの撮影方法を模索、アップできればなぁ〜とは思います。その
一つの表現としてボケを利用しています、その点においてSTFは好いレンズだなとあらためて
感じた次第(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208622/
↑北海道、デッカイ道らしいお写真です。来月、ボクも写したい光景ですよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208619/
↑コレはレコードの溝に観えちゃいますよ♪
>t-hitoさん
尾道の写真、どこかへ行っちゃって紛失状態なんですよ(涙)引っ越しでどこかへ多分、
旅立ったんだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208904/
↑絶妙な流し撮りですねぇ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208902/
↑絶妙な構図、斜めにして躍動感あって楽しそうな写真です♪
観光で来た頃の沖縄と実際住んだ沖縄、好い処、嫌な処、そういった沖縄、本当の姿を
写真を通して伝えられればと思います(笑)
>ECTLVさん
>>まさか、ユーザー以下じゃないだろな。
そのご指摘、的を得ているかもしれません。写真に対する愛情を今のSONYからはあまり
感じてきませんもの。ハードはハートがやっぱり大事な要素だとボクは思います(笑)
作品もお待ちしておりますよ〜♪
>夜の世界の住人さん
今の車は電子制御だらけで安全、快適、、、つまらんです(笑)
やはり己でコントロールすることが楽しくて昔のアナログ的な車が好きなんですけれど。
そういう意味ではNAエンジン、高回転型、3ペダル、FR車、好い車が壊滅状態ですよ。
α900もそのアナログ的要素が大きくてボク的に己が写す世界、って感じで好いカメラだ
と感じてます。
そんなカメラでの作品、お待ちしてますよ〜
チョイとシュワブからの写真を続けます。前回同様STF。
キャンプといっても住宅街は普通にございます。そんな街中に装甲車両がデンと存在して
いて兵士がもちろんいる光景。こんな世界は映画でしか観たことがありません。まして
写せるなんて想像もしていなかったなぁ〜こんな光景が観れるのも沖縄なんですよね・・・
書込番号:14621525
7点

今回も、路傍シリーズです。
50mmマクロを持ち出すつもりが、老眼鏡なしで掴んだレンズは、「Minolta AF 24-85mm F3.5-4.5 [New]」でした。
なので、50mmを意識しつつ撮りましたが、APS-Cサイズになっていました。
書込番号:14622833
4点

α猛者な皆様、並びにカーキチ(死語)な皆様こんばんわ、三下ソニ吉でございます。
いやぁ… 意外にも反応が大きくてビックリしています(笑)
さすが、A900を使われるような方は目が肥え/経験豊かな方が多いのだな、と感じ入った次第です m(_"_)m
>MBDさん
最近FBで、昔全く相手にされなかった女性が赤ちゃんを抱いて微笑んでいるのを見て愕然とした私です☆
※傷口に塩を塗りこんでくるFBなんて、キライですぅ…
軽井沢… エア鎌倉美女としっぽり満喫してきましたよ♪
↓この顔、ものすごくいいですねぇ? 私もせいぜい(無駄に)腕を磨いておきます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208212/
>月光花☆さん
この写真、こういう運動会の切り取り方もあるのか、とぞぞぞっとキました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208321/
運転を愉しむロードスターと、片手でも雪道を快適に飛ばせるレガシィ(AT)の二台持ちなのですが、
>ドライバーが選択、シフトミスも全て己の責任、でも操ってリズムに乗れば、それは爽快
>で自己満足な世界でドライブできますよね。ボクはそんなドライビングが大好きです。
このワード、深い共感を覚えました。
自己責任で失敗して、何故巧くいかなかったのか?を自答した結果に上達はあるものと感じています。
去年の今頃はまさかA900に手を出すとは思っていませんでしたが、いずれ使いこなしてみたいものです。
>キタヒグマさん
羊蹄山もすっかり緑ですね。登ってみたいです?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208676/
しかし、元峠族ですか(笑)! ついついスーパー駐車場の定常円…いやスロープや、いい案配のコーナー… いやカーブには反応してしまいます。
レガシィはATですが、ステアリングスイッチ&左足ブレーキ&中ブカシで面倒な運転をしております(汗)
>t-hitoさん
リカンベントでもレース出られるんですね(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208902/
私も東京交通会館の上あたりで新幹線相手に流し撮りの練習をしないと…!
>ECTLVさん
タチバナさんをご存じとは… どこまでも深い知識をお持ちなのですねっ!
私のはタチバナさんの企画した"M2 1001"(素のロードスターが170万のところ340万♪)
http://d-technique.txt-nifty.com/blog/2008/05/m2_1001_2a0c.html
ではなく、もう少しお求め易い"M2 1028"というやつなんですが…
【This is Tanaka | Gallery | M2 1028】
http://www.thisistanaka.com/gallery/car/1028/index.html
開発の方たちと非常に近しくさせていただきましたが、佳いプロダクトというものは熱い想いを持った作り手がいてこそなのだ、と思わされましたね。
>夜セカさん
なんと! レガシィだけでなくロードスターも乗っておられたのですか、光栄です?
すごく期待していたA77、今もキライではないのですが、銀座で初めて触ったときに疑問符がポポポンと浮かんだのは事実です。
スポーツカーでいったら、MTのシフトフィールがトラックのようだとか/ロールが酷くてラインを狙いづらい、とか。
嗜好性の強い商品、感性域はしっかりと詰めてリリースして欲しいものですよね。
今のソニー、確かに「お役所的」「ルーチン的」、一時のトヨタの開発状況に通じるような印象を感じたりもします。
そんな状況じゃないだろう、と。でも、まだ「ソニー好き」が勝っているんですがね(汗)
…大納言(とSTF)が欲しい今日この頃で、困っています…
書込番号:14623944
6点

みなさん こんばんは!
MBDさん
>私で汚して・・・
何を仰る!
MBDさんがスレ主のときが一番スレの進行が早かったじゃないですか(^^;
>大きな息子・・・
そうなんすよ(笑)
色々エンジョイしてますけどね( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
月光花さん
マクロ アポランター、凄いすっね(゜o゜;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1206245/
シルエット部分のカッキリ感とボケの美しさ・・・
ため息でますね(*´∀`*)
そうですね〜
ボク、基本は静止画(広角)ですけど、子どもの写真ももちろん撮ります。
それがまた下手なんですけど結構楽しいんですよね(^^;
>お好きな得意な色彩・・・
まさに!
青系大好きです(笑)
キタヒグマさん
え〜!
1枚目でこんなにうまいの?
悲しくなってきました(><)
ボクのはじめての星空写真なんでお店出来る感じじゃないですよ _| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1206435/
↑これ、雲がいいアクセントになってますねヽ(^0^)ノ
ISO3200が常用できると、星空も楽チンに写せます。
でも、α900では1600でも酷い出来なので、それだけを言うなら高感度の強いカメラが欲しいです
ドルフィン31さん
ありがとうございますヽ(^0^)ノ
是非行ってくださいよ〜
感動が待ってますよ(^^)
いいっすね〜
大地から沸き立つ水蒸気
大自然の息吹を感じます♪
ソニ吉さん
1,2枚目渋いです♪
こういう写真大好きですよ〜
MBDさん
さすがですね!
さすが本職
ピント位置、最高ですよヽ(^0^)ノ
t-hitoさん
>こんなの・・・
ありがとうございますヽ(^0^)ノ
そういっていただくと凄くい嬉しいですし、モチチベーションがあがります!
今日は珍しくお花の写真
フィッシュアイとGレンズの競演
書込番号:14624648
6点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MOXLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1209233/
↑うわーバイク?のミラーが絶妙♪イメージはハイコンニチハですかね。このミラー
ににっこり笑顔を写しこんだら楽しそう(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1209796/
↑やはりミノルタのボケはズームであっても綺麗ですねぇ〜ザワザワボケが煩くないしね♪
>ソニ吉さん
α900まで到達される方々は写真以外の趣味も多彩で知識抱負ですねぇ〜(笑)
男の遊び道具、車、カメラ、時計あたりがメジャーでしょうか。あと釣りだったりエトセトラ。
まぁ一つに絞るのは至難の業でしょうね。
軽井沢からの便りありがとうございます。そば処”のれん”の質感は素晴らしいですよ♪
最後のオープンカーショット、マニュアルがカッチョイイっす(笑)
車もカメラもある意味共通点が多いです。徹底的に道具としてみるなら車も単なるトランス
ポーターですからオートマで楽々運転。でも拘るとタイヤのインチアップ、エンジンパワー
強化。音の改善でマフラー交換。そして運転の肝、3ペダルMTとな。
カメラもコンデジから始まり、一眼、ボディスペックアップ、レンズ交換、付属品、三脚、
フィルター等、もう拘ると車もカメラも際限がございません。
でもって金をかけてもけして好いモンになるとは限らない点も同じ。
車も誰もが同じように走れちゃうとツマランし、カメラも同じように綺麗に写るとツマラン(笑)
その道具を生かすも殺すも結局はヒトなんですよ。
そして運転も撮影もやはり基本がなくしては、次のステップが踏めません。センスだけで運転
できるもんじゃない。アクセルをただ踏めば誰でも最高速へは到達できるけれど、車は曲がり
止まらなくちゃいけない。これが案外奥が深くて難しい。
撮影もセンスだけですと構図がバラバラ、絞り、露出、感度の意味をやはり知らなくちゃ光
は写せない。ボクは車と写真は本当に似ている世界だといつも感じてます。
そして共通項は必ず、爽快で満足できる瞬間がそこには”ある”ということなのです♪
>fireblade929tomさん
魚眼の利点を生かされたお見事な作品♪ブルーも好い色だしてます(笑)
色相でいうと青の180度は黄ですから正反対色。映えるワケですね。素晴らしい(パチパチ)
マクロアポランターは超切れ味抜群でありながらボケが好いときたもんでSTF、ソフトフォーカス
レンズ等、化物みたいな印象レンズです(笑)
その分、使いこなすのは難しく、じゃじゃう馬をならす感じですよん。
>>それがまた下手なんですけど
お子さんの写真は親以上に好い画を写せるワケありません。なぜなら写真には愛情が写ります。
その愛は親子が最高ですからねぇ〜どんなプロでも親が写すオチビの写真には敵いませんよ〜
>みるとす21さん
コンデジはシャキッとしてますねぇ〜やはり一眼らしさが出るボケのほうに惹かれます(笑)
もうドイツ紀行のお便りは終わっちゃったんですかねぇ〜楽しみにお待ちしてますよ♪
好い天気よりも曇りがちは光加減のほうが花は綺麗ですね。やはり全体に光が回り込みます
から見栄えが素直ですしね。
またまたキャンプ・シュワブから〜STFでお届けです(笑)
今度の一枚はチョイとボク自身怖さを感じた一枚。警備に軍用犬シェパードを用いているの
ですが、撮影していたらしっかりコチラをチェックしてますからね、ワンちゃん(汗)
ここで襲われちゃ大変。スゴスゴ退散です(笑)結構ファインダー越しでも緊張しちゃいますよ〜
書込番号:14626446
7点

>もうドイツ紀行のお便りは終わっちゃったんですかねぇ〜楽しみにお待ちしてますよ♪
どきーっ!なんかもうね、どれが何だったか...ええい、上げちまえっ(汗)
何てことはない街シリーズ、どれも似たような構図だったり(滝汗)
書込番号:14627132
6点


月光花☆さん みなさん こんばんわ
ご無沙汰しております
気がつけば60レス越え
α900が大好きな方が多いってことですね^^
私も大大大・・・好きです^^
今日はいろいろアップします
3枚目がα900
他はα700です^^
♪月光花☆さん こんばんわ
>ボケの輪郭がざわつく印象です。
このあたりがAPS-Cとフルサイズの差となって出てくるんでしょうね。
前のα900はISO200
あとのα700ははISO1600です
手持ちですのでSSを稼ぐため多用しています
APS-Cがボケ味の最大の違いですが
α700もISO1600でなかなか頑張ってると思うんですけどね^^
それにα700は
解像度ではα900には全然及びません
でも低解像度がネガ時代を想いださせてくれます
お花にはキリッとでなくふんわりが良かったりします
工夫して撮ることを教えてくれる可愛いα700ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205407/
お嬢ちゃん
可愛く撮れてますね♪
♪MBDさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1205122/
ツァイスもさることながら
α100の発色に感心させられます
で・・・
α100予約しました^^
いまからワクワクしています^^
ニーニッパ マップカメラで良品が出ていますね
マップの良品はまさに良品で買っても損は無いと思います
店舗で交渉すれば最低でも1割はまけてくれると思いますよ^^
お気軽坂にも顔を出して下さいね♪
♪MOXLさん こんばんわ
ツツジお褒めいただきありがとうございます
α700に400Gで換算600mmですから
誰が撮っても霞むようなボケになります
私も初めての経験です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1206054/
STFのボケはいいですね
とろ〜り とろけるボケです^^
♪みなさん
このへんで
失礼します
書込番号:14627680
5点

月光花☆さん
新管理人お疲れ様です<m(__)m>
α900のユーザーのオアシスありがとうございます。
昨日撮影した写真を貼り逃げします・・汗
また価格さんに消されるかな。
書込番号:14627730
9点

月光花☆さん&皆さまこんにちは。
>月光花☆さん
「その道具を生かすも殺すも結局はヒトなんですよ。」
そこ言葉耳が痛いですね、α900に恥をかかせない様に頑張らなきゃ。
>ソニ吉さん
愛知の離島で行われたのんびりとしたレースだったので、
そこらへんのルールは緩かったのかもしれません。
自転車が多かったので、リカベントみたいな変わった自転車は撮っていて楽しかったです!
>neo-zeroさん
はじめまして、過去にもいろいろな写真見させていただきました。
ほとんど残っていないのが残念。
眼福です、ありがとうございまーす笑
さて巷では"50mm F1.4 SSMが間もなく発表"なんて噂も出ているみたいですね。
次の最有力候補は85mmZAかなーと思っていましたが、
50oの画角が自分にはしっくりきているので悩みます。
と言う事で50mmで撮った写真をば。
最近はαカフェに投稿する事もあり、明るめ・彩度高めな写真が多かったので、トーンを抑えたものを引っ張りだしてきました。
ツァイス50oはどんなレンズになるでしょうか?今から楽しみです。
ではまた〜。
書込番号:14628033
5点

みなさま おはようございます。
昨日、「GANREF」というサイトの中の、美しい写真を拝見していて、気付いたことなんですが、(そして、皆様から「今更何だ」と言われそうですが)、それらの美しい写真の中に、2秒とか、1/2秒とか、私には手持ちではとても撮れそうもないような、写真が多かったです。
そこで、三脚の果たす役割に気付いたという訳です。
私にとって三脚は、こんな長秒時にこそ必要だなと思いました。つまり、長秒時撮影も経験しないといけないなとね。
まだ何か言い足らない気持ちですが…。初心者故のつまらない気付きです。
書込番号:14628384
2点

皆さん、おはようございます。
今日は会社がお休みのため、朝からのんびりとしています。
月光花☆ さん
>コレはお見事!好かった〜αでね(爆)Reflex、やはりボケがボクの好みには合いません(笑)
私はReflexは軽量で便利な長距離砲として使っています。
確かにボケは?ですが、使っていて楽しいですよ。
MBD さん
>S5ってすごい良い色だしますね〜 ちょっとビックリってところです。
S5 Proの色合いは好みです。でもチョッとでも解像感を求めるとα900ですね。
>写神のあいまの家族サービス素晴らしいです〜
家族サービスは大事ですよ〜
そのおかげで、好きなことをしていても嫌な顔はされませんよ。
今日も朝写です。レンズは、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA です。
書込番号:14628526
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>みるとす21さん
おおっ、リクエストありがとうございます。
日本人が日本を写す写真と外国人が日本を写す写真とは違う感覚なんですが、代表例で
あげちゃうと、前者は渋谷、新宿、みなみとかそういった光景、後者が京都、奈良などの
境内、城もありますか、現代の日本じゃなく過去の日本っていった感覚です。
で、みるとす21さんのドイツ紀行。街並み自体、ヨーロッパは伝統的な昔ながらの家並み
が残ってますからこの光景自体は違和感ないのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1210176/
↑これはみるとす21さんのセンスの賜物。近代建築物がチョコッと顔を覗かせている街並み
これが今のドイツなんだと分かる光景です♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1210173/
↑日本でいう落書き?でもドイツじゃ芸術で”ホッ”と感じさせてくれる一枚、これまた
撮り手の感性でなきゃ写せませんねぇ〜
ありがたいお写真、それもαで写されまして嬉しい限りでございますよん(笑)
>fireblade929tomさん
魚眼は眼を惹きます。ボクの魚眼は周囲が流れるのでレンズ性能はαが圧倒しちゃってます(笑)
どうしよう、αで魚眼も好いなかぁ〜でも二本も魚眼必要ないし・・・作品拝見していたら
悩みが増えましたよ♪
>大和路みんみんさん
見比べちゃうとやはりソフトフォーカスに眼がいっちゃいます(笑)
最近高画素バリバリの作品を沢山みているからなのか、ソフトフォーカスを拝見すると”ホッ”
としちゃうんですよね〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1210346/
↑とくに淡いボケが物語を生み出しそのあとのストーリを創造させてくれます。クッキリカッキリ
観え過ぎちゃうとそこから生まれる物語が狭まる印象です(笑)
>neo-zeroさん
作品ありがとうございます♪水着モデルさんのお写真残されておりますから大丈夫じゃ
ないですか。チャンと肝心なところは隠れてるし(笑)ボクも援護写撃しておきます(爆)
>t-hitoさん
名古屋の下町、ココで頭に思い描くのは、浅草、川越、城下町って雰囲気ですねぇ〜
沖縄じゃ観られない光景ですよ、好いショット♪
学校の描写は懐かしいですねぇ〜この机。リアルな質感が伝わります、グッド・ジョブ!
>MOXLさん
絶対ブラさない闘いがそこにはある、ってときですかね三脚の出番は(笑)
三脚のデメリットは持ち運び機材が増えることと、アングル制限がかかることですかね。
花写真などはむしろアングル重視でいきますからボクは殆ど三脚使用しませんが、あるに
こしたことございません♪
長時間露光はデジタルの場合ノイズとの闘いもありますからこれまた奥が深いですよん(笑)
>prime1409さん
同じ135oでもSTFとはまた違って、ボケの雪崩みたいですね。それでいて芯のあるピン
ですからαユーザーは135o、じゃドッチ?って悩むレンズです。
最大の違いはAFかMFかの差でしょうけど、このレベルの画になるとやはりMFでしょうか♪
それらと比較しちゃうとどうしてもReflexのリングボケは気になっちゃうのです。動きモノ
(ボクの場合航空機)を狙っても背景に光源があるとどうしてもボケが絡んできちゃいます
から(笑)
人生、カメラ撮影も同じ。ゆっくりマイペースで成熟していくモノ。そんな構図を写しまし
たよ(笑)色々な経験がその人なり、写しを表すモンだとボクは思います。
そして人生色気も必要でしょ(爆)neo-zeroさんへの援護写撃させて頂きます。これはEXIF
飛んじゃってますが、PENTAX K-7 DA★50-135oにて撮影♪
感じたモンしかカメラにゃ写らない、それがボクのスタイル(笑)撮影が楽しいよ〜♪♪♪
書込番号:14629610
8点

月光花☆さん、みなさんこんばんわ。
抽選で当たり、今日、スカイツリーに登って来ました。
天候はイマイチでしたが、楽しめました。
1枚目は入場前に、2枚目〜4枚目は天空回廊(450m)にて、です。
張り逃げ失礼します。
それでは!
書込番号:14630042
4点

みなさん こんばんは!
みるとすさん
『何てことはない街シリーズ』・・・いいっす!
東欧とか西欧とかの街並みって画になりますよね〜
行ったことないんですけど(^^;
大和路みんみんさん
やはりソフトフォーカスいいですね〜
100mmってのがボク的には使いにくいんですが、広角であったらいいなぁ(笑)
neo-zeroさん
素晴らしい女性・・・じゃなくて作品です(^^;
ボクはやったことないので技術的な面は良くわからんのですが、女性をどれだけ
美しく撮るかという点で見ればパーフェクトなんじゃないでしょうか?
月光花さん
うわ!
カタツムリ!!
良く見つけましたね!
ってかこの作品イメージが頭に浮かんだって言うのがさすがです!
ソニーの魚眼も周辺結構流れますよ(^^;
でも、ペンタさんのはもっと流れるんですか?
今日は、先日の富士山リベンジツアーのさらにリベンジ(笑)
富士山と星たちを魚眼で。
※前回よりくっきりはっきりが今回の目標です!
書込番号:14631146
9点

皆さん おはようございます。
月光花☆さんの仰るとおり、長時間露光も奥が深そうです。三脚を持つことに抵抗感があるので、なかなか踏み込めません。先行き永くない自分としては、出来るだけ早く、その世界に入りたいと考えますが、いつになることやら…。
とりあえず、手近な花を撮っていますよ。
書込番号:14631704
4点

皆さん、おはようございます。
月光花☆ さん、おはようございます。
>同じ135oでもSTFとはまた違って、ボケの雪崩みたいですね。それでいて芯のあるピン
ですからαユーザーは135o、じゃドッチ?って悩むレンズです。
STFは前から気になっているレンズなんですが、未だに購入していません。
135mmはhttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/135f28.htmlも所有しています。
STFは年末くらいまでには、予算を組んで購入したいとは思っているのですが。
今日も朝写です。レンズは、SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO です。
書込番号:14631762
5点

>月光花☆さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
>MOXLさん
ありがたいお言葉感謝です〜 お孫さん楽しみですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1209234/
この構図好きです♪ 街角スナップ絶好調って感じで素敵です〜
>男キタヒグマさん
CCD機とふるーいレンズ楽しいです〜 よろしければお一つ♪(ニヤニヤ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208675/
おおっ〜三脚持ち出してしまいましたね♪ 北海道の魅力爆裂作例のおかげで、北海道に遊びにいくことにしました♪
仕事をなんとか作っている最中です〜 作例&北海道・・・素敵です。
>t-hitoさん
300Gは我が家でFinal Weaponと呼ばれています♪ そうなんです〜私の最終兵器なんです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208903/
かっこいいです〜 何故か、この作例で自転車が欲しくなりました♪
奥さん息子でサイクリングかな〜
>ソニ吉さん
なんとなくお気持ち分かるような・・・男ってそういうところが辛いですよね。
私の奥さんは、私のFBを見るのです・・・
そこに、私は昔お付き合いをしていた女子から友達申請きました(汗)この無神経な女子はいかがなものか(涙)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1209475/
かっこいいです〜 もうこういう車は出てきませんよね。86はどうなのかなぁ・・・
私も、奥さんと付き合う前は、車が趣味でした♪ それもAlfaでしたが(爆)古いAlfaが好きで、Giuliettaから始まって
Alfetta GTVとかalfa33とか2台乗っていた頃がありました〜Agipのエンジンオイルを燃やしながら走るので
その臭いが大好きでした。今は、車無しで、ばぁばのカローラ(我が家ではベンツといいます)をたまに借ります。
普段必要な時は、運転手付きの車を使います・・・タクシーと言いますが(爆)
>大スレ主fireblade929tomさん
ありがたいお言葉感謝です〜 でも、今のスレ、すごい速いですというか速度オーバじゃないのかと(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1209660/
&
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1211142/
お見事〜って感じの魚眼作例、素晴らしいです〜 こういう構図でどこかないかと思うのですが、
何故か、現場では見つからないのですよね。やはりそれを見つけ出すセンスが重要だなぁと再認識できました♪
>大和路みんみんさん
α100おめでとうございます〜 このカメラ、すごく素敵なんですよ。意味は分からないのですが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1210343/
やっぱ200G素晴らしいです〜 MAPカメラさんNETで見たのですが・・・結構お値段しますね(驚)
一度、物を見れるか確認してみようかと思います。情報ありがとうございました〜
>neo-zeroさん
超ご無沙汰です〜 お元気で何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1210376/
私は、とにかく大ファンです。撮影スタイルのブレが無いneo-zeroさん大好きです♪
>prime1409さん
今週は早目に任務完了されたようで何よりです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1210550/
Sonnarの凄さの証明作例に感謝です〜
息子撮影の時、解像感を求めてしまうのですが、それ以外は、うまく表現できないのですが、色の出具合?って言うのでしょうか、
雰囲気って言うのでしょうか、それに興味があります。
S5も素敵ですが、SD15も気になっているんですよね・・・暫くはα100が超お気に入りなので、それで遊んでいます♪
>月光花☆先生〜
だははは親目線バリバリになってしまいます〜 こればかりはどうしょうもないです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1208321/
ご教授感謝です〜 なるほど〜って思ってしまいました。本番は10月なので、精進します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1210701/
好きです。今、素直な自分が好きと心躍っています(爆笑)
シャッター切る瞬間、ドキドキしてしまいそうな作例に感謝です〜
今日、奥さんにボンテージ着てもらおうかと(爆)そんな事いったら殺されますね(汗)
ただでさえ、FBの友達でやばい雰囲気流れていますから(爆)
コメント頂いた皆様、ありがとうございました。漏れがあったらご容赦お願いいたします。
作例は、ネタ無しなので・・・すいません(涙)
思い出の1枚でいきたいと思います。α350を手にした日(発売日)は会社をサボって到着を待っていました。
その日の初一眼レフ初夜景からUPさせてください。
当然、絞りもSSも知りませんでした。ただ、高感度ISO3200を売りにしていたので、それで試してみました。
JPEG/RAWで撮影したので、RAWデータをLR3.6で現像してみました。LRの勉強をしていまーす。
それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください♪ では、次のスレで宜しくお願いしまーす。
書込番号:14631849
4点

MBD さん、おはようございます。
>S5も素敵ですが、SD15も気になっているんですよね・・・暫くはα100が超お気に入りなので、それで遊んでいます♪
私は、「SD15」と「SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC MACRO OS HSM」のセットモデルを購入したのですが、稼働率も低く防湿庫でお休みが多いです。
中々の曲者で、私にはまだ使いこなせていない状況です。
レンズを、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]にすれば、また変わってくるかもしれませんが・・・
下手なサンプルですがアップしてみます。
私は、ナチュラルの設定撮影のほうが好みです。
RAW撮影、SIGMA Photo Pro 5でJPEG変換し画像縮小しました。
書込番号:14631955
4点

ソフトフォーカスレンズ、このレンズを通してのみ写せるオーラがそこにはあった! |
PENTAX K-7 魚眼 目が回るよ〜(@_@;) |
←同左 周辺の流れを作品に生かすとこんな感じ。しっとり雨の石畳を歩く躍動感 |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>kun_da_wanさん
話題のスカイツリー、こちらでは一番乗りです!お写真ありがとうございます。
予約で一杯、天候は選べないでしょうからコレは運ですね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1210789/
↑隅田川沿いの街並み、コレっ、飛行機やヘリコプターからの眺めですよ(笑)
それがエレベーターで行けちゃうって凄いことです♪ガラス窓から下を覗ける床
のお写真って写されましたかね?アレって怖そう(笑)
>fireblade929tomさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1211142/
↑お見事です、もう堪らん世界でございます♪ボクの写す想像図通りですよ。
沖縄じゃ海を基準に満点の星空を写したいのでございます。ウーン、ボクに写せる
かなぁ〜
PENTAXの魚眼は周辺の流れが激しいものですから時にその欠点を利用して躍動感を出した
りします(笑)そんな作品アップしておきますわ〜♪
>MOXLさん
>>先行き永くない自分としては、
何をおっしゃいますか、ココ沖縄じゃ100歳以上でも元気に歩かれているご年配の方々
が大勢いらっしゃいますよ♪今を生きていらっしゃるのですから先を考えるのは撮影
のことに致しましょ(笑)
花撮影の極意はピンよりもボクは背景にあると感じるんですよね。花と背景との関係で
その作品意図が決まるかのような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1211290/
↑花そのものは素晴らしく繊細で好みです、でも横断歩道が串刺しに写り込むことで
何か花が可哀想に感じちゃうのです。
このあたり、やはりアングルが花撮影の肝となりますかね。被写体を生かし切るには
その背景、いやむしろファインダーで観えない世界をも観る側に創造させる、そんな
写真をボクは写したいなぁ〜(笑)
>prime1409さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1211324/
↑花が生き生きしております、この一枚は心象深く残る画でございます。
ボクは画角的に好きなのは焦点距離100o〜135o前後かもしれません(笑)なので
STF135o マクロアポランター125o ソフトフォーカスレンズ100o と三銃士が
揃ってます(笑)
SD15の作品はボクもナチュラルが好みですが、相当コレっ、ジャジャ馬ですねぇ〜
だからこそ、写してやるぞぉ、っていうオーラを感じますよ(笑)
多分、写し手の要求に応える、カメラボディーのマージン(許容範囲)が狭いんでしょ。
その変わり、ドンピシャ嵌ると、どんなカメラよりも素晴らしい世界が写せる、
そんな感覚でしょうか。
>MBDさん
形状としてタワーとみた場合、本当に”東京タワー”は美しい。現状は維持されてます
が、カメラと同じで新型が登場すると過去の遺物として扱われ消え去るパターンな現代事情。
でもボクは昔のカメラでも独特な映える描写は可能だし、スカイツリーのバックアップとして
の存在意義もあるでしょうから、コノ灯は絶対残してほしいですね。
ボクは東京タワーって殆ど写してこなかったんで今じゃ後悔しきりですよ(笑)
肉眼で観える世界、それを忠実に記録として残すことから歴史が始まったカメラ世界。
でも光を記録する、その物理世界も時には写し手予想外の光を写し込むこともございます。
写真家土門拳氏曰く”いい写真というものは、写したのではなく写ったのでる。計算を踏み
外した時にだけ、そういういい写真が出来る。それを鬼が手伝った写真と言っている”
奥が深い深い・・・ボクらはそんな鬼を探し求める旅を続けるのでしょう♪
書込番号:14632286
7点

皆さん、こんにちは。
月光花☆ さん
>ボクは画角的に好きなのは焦点距離100o〜135o前後かもしれません(笑)
私は、広角域が苦手で焦点距離が長めのレンズが多いです。
望遠が好きで、焦点域がダブっている望遠ズームレンズがあります。
>SD15の作品はボクもナチュラルが好みですが、相当コレっ、ジャジャ馬ですねぇ〜
私の技量がばれちゃいましたね。
急いで撮影したため、露出補正が完全にアウトでした。まだまだ勉強ですね。
MBD さん
このスレにSD15の画像を沢山アップするのも失礼と思いまして、私の縁側にアップしました。
下手な画像ですが参考になればと思います。
今回のレンズは、35mm F1.4 G です。
書込番号:14632433
4点

月光花☆ さん、こんばんは。
連続レス、申し訳ありません。
>ボクは画角的に好きなのは焦点距離100o〜135o前後かもしれません(笑)なので
STF135o マクロアポランター125o ソフトフォーカスレンズ100o と三銃士が
揃ってます(笑)
是非、100mmF2.0も検討してください。
MINOLTA時代は、100mmマクロ、100mmソフトフォーカス、100mmF2.0を揃えるのを目標とされていた方が沢山いました。
私は100mmマクロが最終入手となったレンズですが、この3本は手放せません。
購入意欲をそそれるような画像は無理ですが、100mmF2.0の作例アップします。
書込番号:14633904
4点

せっかくだからNEX7の作例を出そう。
月光花とは粋な感じ、次はHNは雪月花にしようかな。
いや、そうすると作品が必要か。
書込番号:14634084
5点


F2.8開放のフレアが良いレンズ、
フレアと言っても良い解像度が前提。
本来4x5をカバーするので母艦は、
A900にLV付いてればNEX7ではなかったろう。
書込番号:14634129
5点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
prime1409さんとECTLVさん、お二方から大変有意義な写真を投稿されましたよ♪
一方はカメラ、撮像素子に特色があるSD15が主役。他方、銘玉XENOTARレンズが主役。
どちらもα900での描写じゃございませんが、この主役2つから生まれた写真はぼくら
αユーザーにとって大変有意義あるもんじゃなかろうかと思います。
現代最新のトレンドは高画素、高感度時代。その突き進む方向性にボクらはどのように
対応していくのか。ボク自身、お二方の写真をみてやはり最新トレンドが全て好いとも
言い切れないと感じます。
SD15はそれこそFoveonを通して記録される色彩、それは肉眼で捉えるRGBに近いモノ。
ただし脳内で構築される色彩画がカメラでは再生できないが故、決まるか外すか、その
許容範囲が滅茶苦茶厳しいカメラなんでしょう。でも決まったときの画はまさに息を飲む
画であり、これはSDシリーズだけの特権でしょう。流石のαもそこまでは迫れません(笑)
対してボディの限界を引き出すかのようなXenotarのご紹介して頂きありがとうございます♪
日本がカメラ世界の第一人者と天下を獲ったかと思われた当時、ドイツから生み出された
このレンズ、圧倒的な当時での最高解像度を叩きだし震撼させた「クセノタール・ショック」
なる言葉が語り継がれた伝説のレンズですね。
作品、それも等倍まで切り出されありがとうございます、ECTLVさん。
絞り開放の淡い描写、それでもしっかりフォーカスポイントにゃピンがしっかりきていて
ボケはAPS-Cサイズとは思わせない好いボケ振りでございます。
高画素の時代において淡く暈すことに逆に勇気がいる時代になったことを感じさせる画ですよ。
好いボケとは計算式、数字で表せるモンじゃなく、実際、ヒトの眼、裸眼で観たまま感じた
ままのボケで好いと感じるのでございます。
その意味ではボクはミノルタのレンズ造りは真面目でそういったドイツ勢と真っ向勝負を
挑んでいた開発スタッフの拘りをも感じるのでございます♪
高性能なレンズ、綿密な高画素、ノイズレスな高感度描写、それら全てが揃ったとしても写せ
ない世界はあるものだし、結局道具を使うその人なり、感じる世界を捉えるのが写真なんです
よね。α以外の作品から学ぶべきこと多し、このスレ展開をボクはメチャ好意的に受け止めて
おります。
レンズ描写のご紹介だけじゃなく、その描写に辿り着く意義、そしてその世界を幅広く皆さま
へご覧いただける、知らなかった世界を覗くことでさらにご自身の写真ライフを豊かにできる
力添えができれば、スレ主として本望でございます(笑)
ボクも花写真、ミノルタ・ソフトフォーカスレンズ100oでの一枚と風景写真、1635Zでの一枚。
白いユリ、でも狙うは花弁でもなく蕊でもございません、それは黄色の花粉。花粉が光り輝く
フワッと白の中で黄色が蛍光色のように浮かび上がる自然の様を表現しています♪
一方の風景画はどこまでも突き進む水平線をイメージ、雲までも一列に並ぶその瞬間を待ち続け
色は排除、モノクロで線を引き出しております。
この二つの作品には全く共通項がございません。極端に違う描写である作品どちらもボクが写し
たいモン。その要求にレンズもαもしっかり仕事をしてくれている。そんなパートナーとしての
相性は現在最新トレンドをもってしても中々上回れないかな〜(笑)
書込番号:14634870
4点

みなさん こんばんは!
MOXLさん
>三脚を持つこと・・・
確かに、昼間手持ちでいけそうなのに三脚って重装備だし、物々しいし、気軽じゃないしでちょっと抵抗ありますよね?(違う理由かもしれませんが(^^;)
でも、ボクはあまりやらないんですけど、マクロレンズとかでお花やったりするときはやっぱり三脚必要だなって思っちゃいます。
門外漢のボクが言っても信憑性がないんですが・・・
月光花さんはピントより背景が・・・って仰ってます。
確かに背景って作品を作るうえで重要だと思うんですけど、見せたいものにピンが来ていて、その上で背景が・・・ってボクは思うんですよね(^^;
マクロだと、ほんの1mm身体が前後しただけでピンずれしますからね・・・
是非一度で良いので三脚を使ってみてください<(_ _)>
prime1409さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1211322/
シグマの24mmですね〜
シグマの20mm、24mm、28mmの三兄弟、設計は古いですが結構いいですよね?
ボクも20mmと28mm使ってます。
最近16mmフィッシュアイを買ってから20mmの出番がなかったんですが、先日富士山リベンジツアー行った時、久々にお花と富士山の広角マクロで使ってみたら、これが物凄く良いんですよね(^^;
その内売ろうかと思ってましたが、手放せない1本になっちゃいました(笑)
MBDさん
>こういう構図でどこかないかと思うのですが・・・
魚眼だけで出かけて、ファインダー覗きながらうろうろしてると意外と見つかりますよ(笑)
思い出の1枚ですか〜(^^;
ボクも夜景写真に憧れて、やってみたら酷い目にあったことを思い出します(^^;
その後必死に勉強して夜景はやっと撮れるようになりました(^^;
そして、東京タワーですが、今はスカツリで話題が持ちきりですが、シルエットや、被写体としての価値は東京タワーもまだまだ負けてないんじゃないかとボクは思ってます(^^)v
度々prime1409さん
SD15、中々曲者ですね・・・(^^;
左のお花はスタンダードが好みですが、右はナチュラルですね
撮影設定でこれだけ露出変化が出てしまう(F値とSSが同じなのに)のは、結構しんどいです(><)
月光花さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1211433/
確かに超流れてますね(^^;
目が回りそう(@@)
でも、それを生かして作品にしていくっていうのを教わりました<(_ _)>
>ボクの写す想像図通りですよ。
マジっすか?
ありがとうございますヽ(^0^)ノ
海と星空もいいですね〜
ボクも夏に海に行った時チャレンジしてみます(^^)
さて、今日は昨日の続き
昨日のは横構図ですが、今日は縦構図
プラス、東京タワーの話題があったので、タワーの写真を少々(^^)
書込番号:14635223
5点

うわ〜!
すみません(><)
↑の『日本一の競演』のレンズはA16ではなくA001でした(^^;
書込番号:14635226
2点

皆さん、おはようございます。
年を重ねるごとに、早起きになってしまいました。
月光花☆ さん
>prime1409さんとECTLVさん、お二方から大変有意義な写真を投稿されましたよ♪
露出補正に失敗した画像で、申し訳ありません。
その後もう一度比較してみました。
縁側ですが、http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/#357-29 こちらにアップしました。
下手ですがご勘弁を。
fireblade929tom さん
>シグマの24mmですね〜
シグマの20mm、24mm、28mmの三兄弟、設計は古いですが結構いいですよね?
シグマの20mm、24mmはお気に入りで使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106036/#11535013 ラバー交換までしました。
28mmだけはシグマに何回もピント調整に出したのですが、満足できずに手放しました。
28mmはこれhttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28f2_n.html を使っています。
>SD15、中々曲者ですね・・・(^^;
私の腕がないのもありますが、曲者と感じて降ります。
私の「縁側」に再比較画像アップしてみました。
今日は、何を撮影しようか、妻が風邪で寝ているため家事担当で出かけられません。
昨日の在庫から、レンズは SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO です。
書込番号:14635412
3点

みなさん おはようございます。
「http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1211290/」
お目障りでしたでしょうね。お許し下さい。
横断歩道を入れない別の構図でも撮りましたが、それらのうち、これならよりマシだろうと思ったのが、なんと花芯に虫が這っていたんです。
なので、アップしませんでした。
代わりにはなりませんし、こんな花しか残っていなかった、もう、見頃を過ぎている花を一輪、アップさせて下さい。
これも、路傍の花です。
書込番号:14635501
3点

>月光花☆さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
>prime1409さん
早速のSD15の作例ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1211380/
ナチュラルが素敵です〜 でも私には扱えそうに無いなぁって思いました(汗)
最近、α100でスナップ撮りまくりなので、暫くこいつで精進します♪
α900は本職中心なので、一番出番が多いですが、作例が少ないので・・・
また宜しくお願いしまーす。
>月光花☆先生〜
東京タワーいいですよねぇ〜 約6年程、タワーの目の前に住んでいたので毎日窓から見える夜景は最高でした♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1211433/
これ、地面にへばりついてやったのでしょうか?地面濡れていますよね・・・
センスと気合の一枚と感動しました。本日、東京は雨なので、ちょい魚眼つけてやってみますか・・・
大スレ主からもお題を頂戴したこともあり、写幸心あおられました(笑)
>大スレ主fireblade929tomさん
こんなの撮りたいです〜 私がやるとモヤるんですよねぇ・・・ピンの位置が悪いのかと思っていますが(涙)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1212302/
夜景を撮れるチャンスは何度もあったのですが、そこで勉強しなかった事が悔やまれます(号泣)
さて、近日、貿易センタービルでも行ってきます♪ 私も精進バリバリ頑張ります〜
>ECTLVさん
どうもです〜 さすが素敵なレンズでいつものECTLVさん節、楽しいです〜
また色々見せてください♪
ECTLVさんの作例で、かなり高等なお話になってしまい、私にはついていけましぇーん(汗)
私は、まだ撮るって事に悩み続けています・・・
最近、現像をIDCからLRに変更始めました。ノイズが綺麗に消えることに驚きを持っています。
ただ、IDCだと画面と印刷の色がほとんど同じに出せる環境なんですが、LRだと画面の色が違うんですよね・・・
これ、なんとかならないかと試行錯誤しています。たしかPSも同じような感じだったので、
ソフトの設定でなんとかなるのかと思っていますが、それらしきが見当たらないので、Helpを見まくっています。
と言い訳しながら、本日もネタ無しのクセしてα100でUPさせてください。
レンズはFlektogon2.4/35でーす。ふるーいレンズとα100はとっても楽しいです♪
α55の出番がほとんど無くなったので、息子にやろうかと考えています。
前から欲しがっていたので、そろそろ一眼デビューもいいかなぁと思っていますが、1点だけ心配が・・・
奴なら、すぐに親父を越えてしまう・・・父の威厳が無くなる事が一番の心配です(汗)
それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:14635523
4点

fireblade929tomさん おはようございます。
コメント頂き、ありがとうございました。
実は、写真撮影を始めたとき、叔父から使い古しの三脚を貰いました。雲台なしで、縦写真ではとくに使いにくかったです。
その頃、花の写真には関心がなく、先輩方のグループに混ぜてもらって、あちらこちらの風景撮影をしていました。そのうちレリーズで撮っていたら、突然、三脚が倒れ掛り、咄嗟にカメラを掴めたので、大事には至りませんでした。よくみたら三脚のうちの一本の先端が腐食していて、そこから折れていました(^^;)。
皆さんから笑われるし、帰り道も壊れた三脚を持っているので、余計辛かったです。
その時の記憶が残っていますので、今は楽チンです。
ただ、長時間露光の際には、必要だと考えました。三脚を購入する前に、1/2秒とかの撮影時の露出や被写体のシミュレーションをいろいろ試してみようと思います。
書込番号:14635710
2点

月光花☆さん みなさん おはようございます
今回は
MINOLTA100マクロF2.8(D)です^^
東山動植物園で撮ったものです
ボディはα700
♪月光花☆さん おはようございます
高画素は風景を撮るときいいと思います
D800Eやファビオンを見たら圧倒されちゃいますが
α900の階調性もまだまだいけますね^^
低画素でも質を追求してくれると
お花撮りなんかにはいいと思うんですが
その意味でα100には期待しています
長谷寺で撮ったものですが
斜めに射し込む光が良かったのと
なんとも微笑ましい光景でしたので
思わず撮りました
個人情報を守るだけでなく
ソフトフォーカスは心情に訴える何かがある様です
風景写真でもちょっと人間の匂いのするものが好きです
今回のははっきりくっきりのマクロの世界ですが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1210701/
シャープ 高コントラストで
ぐっときますね〜♪
♪fireblade929tomさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1211142/
バルブで富士の空に無限の星
いいですね〜
撮ってみたいです!
100mmは景色には向かないですが
切り取るには手頃です
100マクロ ソフトフォーカス 100F2.0
いいレンズが揃っています
♪MBDさん おはようございます
200Gいいですよね
テレコン咬ますとボケが増幅してまたいいです!
マップさんで是非試し撮りをされてはいかがですか
こちらナニワにもそこそこのものが出ていました
交渉で10%は下がりますね
ミノルタのレンズは貴重です
今作れと言われても出来ないものが多いと思います
それだけ職人さんの腕に頼っていたのでしょうね
praime1409さんの持っておられる
100F2.0が欲しい^^
♪みなさん
このへんで失礼します
書込番号:14635864
4点

皆さん、おはようございます。
MBD さん
>ナチュラルが素敵です〜 でも私には扱えそうに無いなぁって思いました(汗)
露出補正不足でひどい画像をアップしてしまいました。
思い直して再挑戦した物を、私の「縁側」にアップしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/#357-29
参考になるかわかりませんが。
露出補正の大切さを再勉強いたしました。
SD15の画質設定「ナチュラル」ではなく「ニュートラル」が正しい表現です。申し訳ありません。
大和路みんみん さん
>100F2.0が欲しい^^
このレンズ、一時期(4〜5年前)は中古を見ることもありましたが、最近はありませんね。
25年前の発売で、発売された玉数も少ないようです。
見つけたら即購入のレンズだと思っています。
私の個体は傷だらけですが、お気に入りの一本です。
今日も、庭先の花です。レンズはMINOLTA AF 100mm F2 です。
書込番号:14636039
4点

α猛者な皆様、おはようございます幕下ソニ吉でございます
m(_"_)m
>大スレ主fireblade929tomさん
ぬわー、お褒め戴きありがとうございます。
軽井沢に行き始めた頃、星野温泉のあたりって「北軽の通過点」くらいにしか感じていなかったのですが近年ものすごいひらけっぷりですね。星野リゾート様々です。
画になる風景が多いので歩いていて愉しかったです。
>月光花☆さん
時計はホイヤー一本買って終わらせました(汗)
昔は「土屋圭一が教える 俺だけのドリフトテクニック」みたいなドラテク本が普通に書店に並んでいましたが夢のようですね。
私は幼児の時にスーパーカーブームの洗礼を受けて以来無駄金をジャブジャブ使い(当者比)/いろいろ失敗をしながらもズルズルと今に至っています。
いま売れるクルマはエコカーとミニバンばかり。人口分布、趣味嗜好、可処分所得等諸々の変化があったとはいえ、安楽な(ツマラナイ)移動のためのクルマばかり増え続ける日本と、自動車文化発祥の地である欧州のそれを比べるとなんだか残念な思いにとらわれます。
カメラに話を戻して、900な方が普通にMFをはじめ「手」を多く介在させているのも、普通からしたらちょっと「おかしい」コトなのだろうなと思います。でも、いろいろと技巧を凝らすのが挑戦的であり楽しいと。(笑)
「こども一眼」マーケティング的にも正しいし大いにやって戴きたいですが、「その先」を見せられないとやはりコモディティ化がバックリと口を開けて待っているのかも知れませんね。
>t-hitoさん
未だ本籍愛知なわたしですが、そんな素敵なレースがあったんですね!
街おこしや、近隣住民への啓蒙になっていると嬉しいですね?
>MBDさん
不倫の温床でもあるらしいですね、FB(汗)
アドレス帳漁られてつき合わせられるってなかなか強烈です。わたしもFBにはいささか懐疑的です。
86は心意気は高く買っています、水平対向+FRの操縦性もものすごく良いです。
でもトヨタ…ソーシャルだとか峠ミシュランとか女性ユーザー相手にブランド発信とか、代理店に乗せられすぎな印象です。「スポーツカー」であるSW21を渋谷あたりの看板トラックみたくただ積車に乗せて全国行脚した愚行が思い出されてなりません。
しかし、べつのALFAにもハマっておられたんですね!?しかも三台も…
α33は持ってましたが、ALFAの33とはまた…
お子様の手が離れたら、ぜひ8Cコンペティツィオーネでも♪ヽ(´▽`)ノ
さて、昨日は横浜開港祭で大桟橋に行っておりました。
例年悶々としながら臨港パークにいたのですが、ちょっと待てよ、と。
ねらいどおり「MM21の夜景と花火」という画を抑える事ができました、296mのランドマークタワーとの対比が撮れて満足していますので、「構図」とか「意図」とかは聞かないでください(汗)
あと、バルブのタイミングにも触れないでください(涙)
残念だったのは観覧車が消灯していたこと。地上と天空の花火の共演を期待していたのですが…
ソニー純正のレリーズを持って行ったのですがケーブル長が短くどうにも使いにくかったので、アマゾンでエツミの安いのをポチッと。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002QHVHZ2
※隣のCanon機のカールコードが羨ましかったです
また、先日Amazonで買った水準器も接合部がスカスカでいきなり落下→割れたので、割れなさそうなハクバのものを。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004H8F4KW
WBの設定だとか、夏の本番に向け良い練習ができたと思っております。
では、失礼いたします
書込番号:14636195
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>fireblade929tomさん
またまたお見事な星空&富士の黄金コンビですね♪それにα200の風景、東京タワーが素敵!
プリントで引き伸ばさない、コチラのネットアップスタイルであればα200でなんら困ること
はないですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1212302/
↑むしろ機材というよりもしっかり基本を押さえた撮影であれば、素晴らしい夜景撮りも
可能であることが参考になりますよ。
ピンに関して既にピンを外さないレベルはクリアしているのが前提ですね、ボクの場合。
外しちゃイケナイ場合はトコトン追い込みますし、逆にピンに意図が無い場合、ボケ背景、
いやファインダー枠外までトコトン追い込みます(笑)
シャッターチャンス、これはピンが生かせることよりも写さなきゃ意味がない、多少のピンボケ
があったとしてもその瞬間を写したことの意義が圧倒的に上回る時にこそ、語る言葉だとボクは
思います。ロバート・キャパ氏「ちょっとピンぼけ」を読み返すと、命の狭間で写される報道
写真、そのものの説得力ある意義、そこは、”キャパの手は震えていた”との記載通り、ボケ
(ブレ)がより一層の説得力を持ったと感じます。ピンが全てじゃない、この考えはロバート・
キャパ氏の作品を観てからボクの撮影スタイルに及ぼした影響が計り知れないですね。
ボクは常々、好い写真はやはり過去の偉人達の作品、それもタダで観るもんじゃなく、対価を
支払い観てこそ、その想い、意図がより分かるんじゃないかと思う立場です。タダ見は希薄と
なり心に必死になって写真をみてやろうという気がなく上辺だけ観ちゃうもんです。
好い写真を写すことは機材を揃えることと写真集を手にすることとは同価値だと思います(笑)
>prime1409さん
縁側拝見致しました。RAWからの現像処理でもあれだけモードで差が出るとするとかなり難儀
なカメラとの印象を受けます。シグマHPの作例を観る限りにおいて、それこそ条件が整うと
メチャ素晴らしい画が出せるワケで。こりゃ超難易度が高く逆にそれがやる気にさせるカメラ
ですよね。ボクは誰もがシャッターを切ると誰もが綺麗に変わり映えしないカメラにゃ全く興味
が沸きませんし、そんなクローンみたいな描写にも眼が向きません(笑)
写真は撮り手の個性、感性、全てを忠実に写すもんであり、カメラに撮らされちゃ駄目だと
思うタイプです。なので写真を撮るのはカメラであり、写真を写すのはヒトなんです、ボクの
場合(笑)日本語としちゃ同じ意味でもこと写真に関しちゃボクは別物なんですよ、なので
”写真を写す”といつもボクは気にかけて書いています(笑)
で話を戻すとSD15は素晴らしいカメラだと感じてます。写すのは難しいけどコレッ、っていう
画を引き出せたときの喜びはひとしおでしょ♪
ボクはAPS-Cからデジタル世界に入り、フルサイズに移行する2年間はほぼ魚眼オンリーの
広角世界で写し続けました。その甲斐あってフルサイズに移行してからは逆にボケに拘り
現在に至るワケですが、石の上にも3年、結構己に足枷をし耐えて成長するのが好きなん
です(笑)AF100mmF2.0も検討してみます(笑)でも好い出物が少なそうですから探すにしても
長期戦になりそうな、ありがとうございます♪
>MOXLさん
ボクは写真撮影をするとき、写す被写体へはいつも写させてもらっているんで感謝の念を
感じながら写してます。被写体の気持ち、それは食事で出される生き物たちへ感謝の念と
同じものですね。写すからにはその被写体を最高な状態でと感じちゃうワケ。
料理も美味しく食べないと可哀想じゃないですか、その感情は写真とも共通のような気が
致します。花への愛情は花撮影家であれば、より一層増すと思うのですよ。記録写真として
写す、情景として写す、MOXLさんのお写真からは情景を強くいつも感じますので花の気持ち
を代弁させて頂きました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1212379/
↑難しい赤いバラ、お見事ですよ。気持ちが伝わるお写真でございます。あっ、それと花芯
に虫が這っていてもそれは自然のお客様ですから素のままアップでも宜しいかと思います♪
>MBDさん
ボクは先生じゃありませんから一介のカメラマンですよ(笑)こちらでアップされている写真
は殆どが作品ですよ。作例は心情を介さず、他のカメラとの比較、設定比較等、写し手の
意図が介在しない写真を作例と呼び、意図があり撮影されたもの全ては作品だと思います。
ですからα900で撮影された本職は作品ですし、こちらでのアップになんら問題ございません。
とはいえ、α100での作品は色彩が綺麗ですね。昔のSONYのほうがヤラセ色じゃなく素直な
好い画をだしている印象さえ感じます。
逆にいうとこの頃の画造りはミノルタの血筋が強く残っていたんでしょうねぇ〜これから
登場するSONY製のカメラは計算、数字化には長けているけど実際の画作りにはどうなんでしょう
かね。
今回は貝で参ります。
結構魔除けとして貝を吊るす風習が日本にはあるようです(笑)魔除け、ヒトを不安にさせる
モノ、魔を避けるために信仰されたモノ。それが魔除けなんだそうで、日本は無宗教と言われる
国ですが、神様とか魔物とかの存在、信仰は生きている国なんでしょうね。
STF135oで写した”クモ貝” 沖縄で”魔除け”と言えば”シーサー”が有名ですが、
この”クモ貝”を軒先につるす風習もございます。
基本7つの角があるのですが、拾った時点ではかけておりました。むしろ5本以下になったが故、
より手の形状に感じます(笑)その姿はまるで「エルム街の悪夢」に登場する”フレディ”のま
さに手に感じます。この手が魔を掴み除く役割を果たすことでしょ♪
続きます・・・
書込番号:14636503
7点

続きです・・・5,000文字に制限にまたまた引っかかります(笑)月光花☆です。
>大和路みんみんさん
高画素は仰る様に風景画に特化していくのかもしれませんね。レンズ性能も高く要求される
でしょうし、バランスが極端に偏るのかもしれません。
ボクがあまり風景画を写さないのは観たままの光景が写せないからです。それは画素の問題
じゃなく画角の問題。魚眼を用いたとしてもヒトの眼が観る世界、脳内で構築される世界は
カメラレンズの画角を超えちゃってます。ズラッと周りを見回しただけで全て脳内に構築
されちゃう風景は写真に収めちゃうとチッポケなポケットの世界だったりするんですよね。
要は観たままが写らない世界、ボクはそれがいつも悔しくてあまり風景画を写さなかったり
します(笑)
で、ボクが写すフィールドに関しちゃ、あまり高画素も必要ないし、ボケが綺麗であれば
それだけで幸せな撮影しかしておりませんから十分にα900で行けます♪
また高画素化によるものか、レンズの影響なのか、ボケが煩わしく感じちゃう、ボケが繊細
に写り込みザワザワする印象を感じてます。逆にボケであれば2,000万画素級ぐらいに抑えた
ほうが綺麗にさえ感じるのでございます。カメラの進化でこの印象は覆る可能性も高いのです
が(笑)
あっ、α100、ご購入されたんでしたっけ、おめでとうございます♪ 作品アップお待ちして
おりますよん(笑)
>ソニ吉さん
おおっ、横浜花火、好いなぁ〜♪ 大桟橋も車オフ会でよく行ってましたぁ〜懐かしいなぁ〜
日中霞むところがいかにも都会の海って感じですね(笑)
手を介す、コレがモノを操る感覚でヒトの幸せ感を醸し出すんだと思います。レコード時代、
如何に丁寧に針を盤へ落とし、プレイヤーの回転ムラ、アンプ性能に拘る、アナログ世界が
CDと違って至福の刻を演出します。
また車に至っちゃ、全自動、ヒトはハンドル、アクセル、ブレーキ、この3つだけ押さえて
おけば安全快適、有名処じゃGT-Rが究極でしょうか(笑)
でもそんな完璧な優等生が楽しいかと言えば、最初は物珍しさもありますが、飽きちゃうと
思います。現にボクが乗車しているM3、3ペダル仕様ですが、今もってFRの楽しさ、NAエンジン
の醍醐味をマニュアルシフトから感じる喜び、どれも最高であり、手放せない車になって
おります。
カメラも仰る様にマニュアルで写せるモードがあるカメラにこそヤリ甲斐があって楽しめる
もんじゃないですかね。便利になると失うモンもありますよね。
あーいつも簡単にコメ返ししようと思いつつ、熱が入っちゃいます(笑)
ブログじゃいつもシンプル・イズ・ベストを心がけているのですが、皆様の熱い写真を拝見
しているとそれに応えるのが礼儀と感じちゃうものですから〜スレ主を降りた際はシンプル
に参りますので、それまではお付き合い宜しくです♪
今作はアポランター125oで写した”クロトゲホネガイ” 宮崎駿氏による漫画作品”風の谷
のナウシカ” 腐海と呼ばれ、新しい生態系が誕生し蟲と呼ばれる生き物が住んでいる世界。
その中でも最大の蟲がオーム(王蟲)と呼ばれているのですが、この貝を観た瞬間に何故か、
ボクにはオームが連想されるのです(笑)
沖縄地方の海に生息するアクキガイ科の巻貝の一種、”クロトゲホネガイ” 魔除けとして和歌
山県では軒先に吊るしたそうな♪ でもなぜ和歌山?(謎)
書込番号:14636513
5点

みなさん こんにちは!
prime1409さん
28mmは外れちゃいましたか?
個体差が大きいみたいですね(^^;
っで、28mmはミノルタのF2.0NEWをお使いとか?
ボクは35mmをミノルタのF2.0NEWを使ってます(^^)
使ってるレンズが似てますね(^^)
MBDさん
>モヤる・・・
う〜ん
ピントか露出か・・・
大和路みんみんさん
100mm
そうなんですよね〜
切り取りには良いんでしょうけど、切り取りが苦手なんですよね〜(^^;
ソニ吉さん
横浜のMM21と花火!
いいですね〜
素晴らしい!!
>時計はホイヤー一本買って終わらせました
ボクも機械式時計ははまりましたね〜
オメガ、ブライトリング、ホイヤー、ノモス、オリエント、セイコー・・・
金がかかりすぎるのでやめましたけど(^^;
>「土屋圭一が教える 俺だけのドリフトテクニック」
かぁ〜
懐かしい!
ドリキン土屋!!
ドリキンはボクの師匠です(自称)
月光花さん
ピントのお話、仰るとおり!
ボクは動きものとかをあまりやらないので、シャッターチャンスのことは抜きで書いてました(^^;
ボクが書いていたのは、月光花さんが前半で書いている「ピンに関して既にピンを外さないレベルは・・・」から「・・・ファインダー枠外までトコトン追い込みます」までですね
>写真集を手にすることとは同価値だと思います
これも同感です!
なので、気に入った写真集などは高くても買って家でじっくり研究します♪
書込番号:14636722
4点

月光花☆さん 皆さん こんばんは
今週も行ってきました、星空修行第二弾です。
天気は快晴で星空指数も80%以上、ただし・・・月が・・・満月の1日前
これじゃ〜月明かりで星が出ないなー!? どうしましょう〜ん〜
えーい!行けばどうにかなるべー!
こんな感じでほとんど、勢いと気合で撮影に行くんですよ♪
なので現場で試行錯誤してます(笑
左に月が輝いてるので星が少ないですが、しょうがない(汗
美瑛の超有名ポイントです。
書込番号:14637520
5点

皆様 こんばんは。
「http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1212843/」
この写真、グット来ました。ありがとうございました。
書込番号:14637673
1点


皆さん、こんばんは。
月光花☆ さん
>SD15は素晴らしいカメラだと感じてます。写すのは難しいけどコレッ、っていう画を引き出せたときの喜びはひとしおでしょ♪
今回久しぶりにSD15を持ち出して、いい意味で勉強になりました。
カメラに撮影されるのではなく、自分が考えて撮影することが大切と再認識しました。
100mmF2はチャンスがあったら是非購入してください。
最短撮影距離が1m、もう少し寄れると私には魅力度アップですが。
fireblade929tom さん
>使ってるレンズが似てますね(^^)
似ているって言われると、うれしいですね!
SIGMAの14mmから始まり、TOKINAの17mmなど古いレンズも持っていますが・・・
単焦点のレンズの写りがいいのは理解していますが、ついズームレンズを使ってしまいます。
αの使用暦だけはもう20年以上になります。
α7000に始まり最後はα-7で銀塩終了です。
初デジイチがα-7Dで今でも現役です。
今日は、SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF の画像です。
書込番号:14637893
3点

皆さん、こんばんは。
α900で撮られた皆さんの作品を楽んでいます。
個々にコメントするのもなかなかできない自分は、代わりにナイス
を入れさせていただいてます。
α77とα900を使っていると、それぞれのカメラの(自分に
とっての)長所・短所が見えてきて面白いです。でもどちらのカ
メラも写真を撮っていて、楽しいって気持ちにさせてくれるのは
同じですね。
書込番号:14638484
4点

月光花☆さん みなさん こんばんわ
今回は
MINOLTA ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8Gです
前回と同じく東山動植物園で撮ったものです
♪prime1409さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1212522/
なかなか素敵なボケしてますね♪
F2と言うのがいいですね^^
25年前でも私にとったら
新しいと言う印象です!
その頃お金があったら買ってたでしょうね
見つけたら即買いですね♪
♪月光花☆さん こんばんわ
α900って5DUと比べると
階調性が優位なんです
一色多いって感じです
だから5DU最近あまり使わなくなりました
勿論ファインダーが違うのが一番大きいですが
α100まだ手元には来ていません
火曜くらいには手に入りそうです
CCDがどんな色を出すのか楽しみです^^
♪fireblade929tomさん こんばんわ
>100mm
そうなんですよね〜
切り取りには良いんでしょうけど、切り取りが苦手なんですよね〜(^^;
いつも写真を撮りにいくときは
3本レンズを持って行きます
例えば 広角 標準 望遠かマクロ
手持ちで撮ることが多いのですが
広角で一通り撮って
次に標準で一通り
最後に望遠で一通りと
気がつけば3時間で300以上撮ってしまいます
つまり 広い 見た目 切り取りの順で撮っています
そうすることで なんでも万遍なく撮れるようになりました^^
♪みなさん
このへんで失礼します
書込番号:14638701
4点

クモ貝は知らないなー、スイジ貝の変種か?
ホネ貝は有名だね。
あとは夜光貝、朝鮮筆に紅袖貝。
紅袖貝が朝鮮や日本の古墳から腕輪で出るイモ貝ではないかな。
書込番号:14638727
1点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>fireblade929tomさん
コチラのスレでは車や時計の趣味も共通点が多いかもしれませんね♪
車とカメラは己が操る点において近いモンがございます。時計って所有者はただ刻の流れ
を眺めるに徹するので受容体的な趣味になりますでしょうか。ボクも時計には一時嵌り
ましたが、既に遠い想い出状態です(笑)やはり自分でクリエイトする方が性に合うようで♪
>キタヒグマさん
いやぁ〜感動させて貰いましたぁ〜♪全てボクも行った場所なんですが、昼間だったりで
こんな感動的な天体付きって素晴らしいですわ。撮影時間は2時間ですけれど前後合わせて
3時間ロケってところでしょうか。fireblade929tomさんとキタヒグマさん、お二方でαが
ココまで写せるならボクはαで星空撮影をしますわ!ありがとうございます、素敵な作品♪
>MOXLさん
バックに赤、ピンク色の配置がアクセントになってますね♪とEXIFを観るとα350ですね。
この頃のαは安定していてユーザー満足度高いんじゃないかなぁ〜♪
>prime1409さん
同じマウント、レンズですとパターンが一定しちゃって冒険しなくなっちゃいますよね。なので
ボクは2マウント体制で刺激を受けながら、今度はこう写そうとアイデアを貯め込んでいます(笑)
で、お写真拝見しているとS5Proも好いし、SDシリーズも好いし、欲しいと思わせる画ばかり
ですね。実際、こちらを拝見されているα900ユーザーの何名か手を出されているのでわ(笑)
>なんちゃってGT30さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1213241/
↑最新のα77での一枚、グッと来ますねぇ〜チョイと観ないもみじの葉です♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1213240/
↑ボクも今月、北海道へ行きますが、こんな画が写せるかしら(笑)
>大和路みんみんさん
いつもながら安定された画でございます。チョイと引いて花を写す手法は花撮影の王道ですね♪
ボク自身は猪突猛進タイプなので、引かず、突っ込むスタイルですから同じ花を写すにしても
スタイルも違うし刺激になりまする(笑)
5D2との比較、参考になる方が多いんじゃないでしょうか。それだけα900はしっかり練り込まれて
いたんだと思います。そんなフルサイズ資産を一度断ち切っているSONYの方針には???ですけ
れど(笑)
>ECTLVさん
クモ貝は沖縄じゃ一般的みたいですよ♪なんたって周りが海に囲まれていますからねぇ〜(笑)
台風が来るたびに被害が多い沖縄地方ですからその台風(魔物)を避ける意味もあるかもしれ
ませんね。
花の繊細さを写すために久々にストロボを持ち出しました♪
まぁ、梅雨入りした沖縄は殆どドンよりしていて今日も台風接近に伴い天気が駄目ダメなんで
すね。だから花を写すにしても暗いのでストロボを持ち出した次第(笑)
装着レンズはマクロ、アポランター125oでございます。花は花でも突っ込んだ花写真、ボク
のテイスト満載です〜♪
同じ花、レンズでも全く違う表現 元気ハツラツ VS 仄かな色気 の巻(笑)
書込番号:14640404
6点

んー、梅雨かあ...縁側の風景写真のスレタイに「じめじめ」「しっとり」なんてつけてしまいました(汗)
ラテンな大阪も、都合の悪い時だけ晴れてるような具合で、出かけようとすると曇ったり降ったり。
それは普段の行いじゃね?と言われます...MF派のくせに2470Z買った報い?
先週のしょうぶの続きです。そう言えばこの春はまだマクロを持って出ていないなー
書込番号:14640451
4点




みなさん おはようございます<(_ _)>
キタヒグマさん
月明かりのときはやっぱり星があまり見えませんよね(^^;
でも、今回は練習って感じで良いんじゃないでしょうか?
ロケーションは素晴らしいので今度は新月のときもしくは上弦の月くらいまでで行ってみてください
(上弦までなら24時を過ぎれば月が沈んでいるので、新月と同じくらい暗いです)
それと『親子の木』ですが、もうちょい近寄れませんか?
地上のものを大きめに入れたほうがポイントになっていい気がします(^^;
prime1409さん
>αの使用暦だけはもう20年以上になります。
おお〜!
大先輩ですね!!
ボクはデジタルからはじめてカメラ暦がまだ4年目なので・・・
これからもご指導お願いします<(_ _)>
大和路みんみんさん
ミノルタのレンズっていいっすね〜ヽ(^0^)ノ
200mmF2.8ですか〜
3本のレンズで一通りですか〜
なるほど!それは勉強になりますね!!
今度練習してみます!!
今日はリベンジ第2弾!
星と富士山(長時間露光Ver.)です。
5月なのにまだ寒かったせいか、40分流しても熱ノイズは出ませんでしたヽ(^0^)ノ
書込番号:14643153
9点

MOXLさん
放置主義って私がスレ主やるとって話です。よそのスレの話を持ってきても...あ、みなさんご存知で(汗)
fireblade929tomさん
うーん、富士山ええなあ。大阪南部だと山らしい山ってないしな〜
いっそ天保山を...標高4.53mで空を入れるのはきついか(爆)
ここしばらく忙しいので今朝の自宅前植え込みのあじさいをば。
書込番号:14643508
4点

皆さん こんばんは
美瑛の丘 第二弾で御座います
晴れすぎるのも困りものですね、もっと光と影の演出できればな〜
今度は夕焼けとか雨上がりの後の風景とか狙いたい。
徹夜明けで眠いけど何とか撮影、帰りの運転が辛かった(汗
居眠り運転になってた(笑 やばいやばい!
>月光花☆さん
結局 雲流れるの待ってて徹夜になりました(汗
見たいな〜沖縄の星空 期待していいですか!
>fireblade929tomさん
師匠! と呼ばせてください(笑 富士山素晴らしい!
はい 今回も大変勉強になりました、今月は6月21日が新月ですから、美瑛に行こうかな
なんて思ってます ま〜天気しだいですけどね♪
親子の木 こんな感じでしょうか?
望遠レンズに換えないといけませんね
これ以上畑に入るのはマナー違反だし、農家の人たちに迷惑はかけれませんから。
書込番号:14644807
7点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>みるとす21さん
そちらもそろそろ梅雨入りですかねぇ〜昨日未明から本日午前にかけて台風3号が
沖縄をかすめて行きましたよ。風は強く、また停電になるかも、なんて感じる今日
この頃〜
2470Zは如何でしょうか?みるとす21さんのお目に叶う写りでしょうかね♪
こちらのレンズ、ボク自身は絞るときのピンの切れ味が好きなんですが、ボケは
選りすぐりの単焦点の写りを知っていると頑張っているな、という印象です(笑)
あまり引いて花写真を写すスタイルじゃないので皆さまの写りを楽しませて
頂きますよ♪
>MOXLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1213885/
↑鯉のいる風景って和で好いなぁ〜ボク、こういった撮影って好きなんですよ♪
レンズはアレです(笑)やはりこのレンズは嵌ると素晴らしい写りを魅せますね。
チョイと他のマクロで代用できるのか、というと無理だな、とボクは感じてます。
そういった意味で恐らくこのアポランター作品が一番多く観れるスレだと思いますよ(笑)
もしチャンスがあれば、ぜひMOXLさんに一度使って欲しいレンズだなぁ〜♪
>fireblade929tomさん
夜空の☆を写す、やっぱり写したい世界ですねぇ〜飛行機撮りをタップリ堪能したのち
次のテーマはやはり天体撮影を目指したいと思います(笑)
既におひとりその道を歩み始められてますし、ボクも夏空あたりでデビューしますかね♪
>キタヒグマさん
一転、今度は晴れた清々しい北海道ですねぇ〜やはりデッカイ道です(笑)
ボク感じるんですが、朝焼け、夕焼けを綺麗に写すのはかなり自然の恩恵があると思います。
でも日中、昼間サンサンと輝く太陽のもとで素晴らしい写真を写される方は実は少ないん
ですよね。なので本当に写真を愛している方のバロメーターとして日中の風景画がキチンと
写せるかどうか、結構それが的を得たりしてます(笑)
すばらしいですよ、日中の風景画も♪
α900じゃストロボを購入していませんでした。ストロボ撮影はPENTAXで賄っていたのですが、
好いレンズが揃ってきましたからストロボをαでも、と思い立ったら吉日、HVL-F58AMを購入し
た次第♪
クイックシフトバウンスが縦位置横位置関係なく簡単にポジション確保できるので購入した
んですよ。ズバリ好いフラッシュですね、コレ♪
今回の花撮影シリーズはこのフラッシュの恩恵で助かってます、数枚写してますのでしば
らくフラッシュでの作品をアップし続けます(笑)レンズはもうコチラではお馴染みのマクロ
アポランターoですよん♪
書込番号:14645001
5点

月光花☆さん みなさん こんばんわ
梅雨入り間近ですね
花菖蒲の季節になりました
週末は花菖蒲を撮りに行こう!
今回は
東山動植物園から
α700と
MINOLTA100マクロF2.8(D)です^^
♪月光花☆さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1213778/
確かに色気を感じます
エッジにピン いいですね〜♪
なるほどストロボ炊いてるんですね
>チョイと引いて花を写す手法は花撮影の王道ですね♪
200mmですから
一杯寄っても
マクロからすると引いた絵になります
ま? そこが面白いんですね^^
こんど
5DUにTS-E24LU(チルトシフトレンズ)と
α900にDistagon T* 24mm F2 ZA
両方持ち出して比較してみますね^^
♪fireblade929tomさん こんばんわ
はいミノルタ大好きです!
40年前最初に買った一眼レフがSRT-101ですから〜
ロクヨンも欲しいですね
無理ですが^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1214393/
魚の目で星撮り
素晴らしいですね^^
軸がピッタリです
2492秒とは凄い!
♪MBDさん こんばんわ
キタムラに
200F2.8G
手頃で程度のいいのが2本出てましたよ〜
♪みなさん
このへんで
失礼します
書込番号:14645102
4点

みなさん、こんばんは。
α900での新作?もないのに素敵な作品を拝見して出てきてしまいました。
キタヒグマさんの「美瑛の丘 第二弾」良かったです。
大和路みんみんさんの「人面花」、ほんとに笑ってしまいました。
正式な名前はなんと言うんでしょうね。
月光花☆さんの「蕊のポートレート」は圧倒されました。自分も
こんな写真が撮ってみたいです。
みなさんこちらに投稿される作品はα900の撮って出しが多い
んでしょうか。自分はα900の実力を引き出す能力も無いので
Lightroomとかに頼っちゃう軟弱ものです。
月光花☆さん、みなさん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:14645392
6点

>月光花☆さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
>大和路みんみんさん
200G♪情報ありがとうございまーす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1213290/
もう200Gたまりません・・・欲しい・・・すごく素敵です。
ちょい仕事が忙しくて、数日、カメラ関係から少し遠ざかっていました(汗)
落ち着いたら、しっかり新宿へ行ってみます。急がないと紫陽花に間に合いません(爆汗)
手にしたら、すぐに報告します♪
>prime1409さん
参考になります〜 SD15も凄いカメラと理解できましたが、私に対してはラ・フランスと言われているようです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1212524/
100mmF2.0すごい写りしますね(汗)前から気になっていましたが、さすがミノルタαレンズです。
やばいです。最近、またまたレンズ沼の神が囁きしまくっています(爆汗)
>ソニ吉さん
ひゃ〜FBはそんなところにも貢献してるんですね(爆笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1212562/
く〜素敵な花火で気持ちいいです〜
FBは昔の友人に会える事が楽しみです。後、何故か、仕事関係で競合の人が、自慢話を出しているのが
良い感じですね。大体、何をやろうとしているのかつかめます。
何故、わざわざ、書くのか???これが不思議なんですが、仕事としては大変助かります♪
26歳の時にAlfaに出会いました〜たしか伊藤忠最後の物を中古で手にしたのですが、ディーラ物なのに
車検証は、並行輸入の記載だったのに爆笑しました〜 エンジン音と匂いとカッコ良さで無茶はまりました〜
車は40歳で完全引退しましたが・・・
>月光花☆先生〜
すいません、勝手に先生になってもらっています♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1214724/
作品と言われておりますが、この構図のセンスの良さがたまりません。
なので、勝手に真似をしてるのですが、うーん・・・現場での創造力というのが私には無いようです(涙)
α100いいでしょ♪α350も同じような色を出していました。全てにおいてα900には当然敵わないのですが、
スナップ撮りには最高かなって思っています♪なので、α55は息子にあげようと思っていまーす。
>大スレ主fireblade929tomさん
そうなんです・・・腕のピントが完全に外れているのは分かっているのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1214393/
素敵です。ただ・・・素敵としか言いようがないのですが♪
私も頑張ろう〜
ネタ無しなのに、何故か参加したくなってしまうのは何故でしょうか(笑)
仲間なずれになりたくない一心でUPさせてください。
時間が有る時にLRの練習してるのですが、意味分からず使っていまーす。
IDCと全然違う色を出すので、よく分かっていません(汗)
それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:14646409
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>大和路みんみんさん
ミノルタ100oマクロ、朱色を生かす作品ですねぇ〜♪STFとは違い、花の本質に迫る画で
ございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1214761/
↑朱色の中にホワイト一輪、お気に入りでございます。自然光での撮影の難しさを見事に
描写されておりまする(笑)
ストロボ撮影も難しいのですが、逆に言うと自然光じゃ表現できない描写が可能になります。
そういう意味でも光を操る楽しさってありますから楽しいですよ♪
>なんちゃってGT30さん
今日の夕日はホッとさせてくれます♪田園をベースに空が赤く燃えている、日本の和心を
表現しているとボクは感じます。また青空のもとサンゴ草はヒトが入り込めない、自然の
力を感じさせてくれる一作ですね。
いずれも魅力ある素敵な作品、十分にカメラの実力を引き出されているかと存じます♪
写真は結果が全てだとボクは思います。写すまでの過程は関係ない、カメラ、レンズ、極端
なことを言えば、どんな機材だって構わないとさえ思います。ただその機材で写したいモノ
を写す意欲が大事だと思うんですよね。嫌いな機材を与えられて満足いく撮影ができるのか、
ボクは出来ないと思います(笑)
>>投稿される作品はα900の撮って出しが多いんでしょうか。
ボクの場合全てRAW撮影なので現像処理をしてますよ(笑)ボクにとっての現像処理って
例えば白米。素材の米が美味しければそれだけでも満足ですが、その素材を元にカレーライス
も食べたいしチャーハンにしたりお粥にしたり、それこそ様々なアレンジ食があるように写真も
素材を生かす現像処理って同じようなもんだと思ってます。もちろん素材オンリー、白米だけに
拘るようなJPEG撮って出しも好し。その人なりの食の好みがあるように写真への拘りも好みで
宜しいかと(笑)
最終的に作品として魅せる、その一点に到達できれば、その過程はあまり意味をなさないとも
いえます。
>MBDさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1215101/
↑135Zとは正反対みたい(笑)このレンズ、不思議な描写ですね。赤の色彩が粘りながらも
カリカリではないピントですが、全体のフォーカスが好いまとまり♪突出した描写じゃなく
全てが平均点以上な写りって印象です。ツァイスなんだけど剃刀的なイメージがないレンズ
、料理写真なんかにも好いかな〜ってボクは感じてます(笑)
カメラは光を記録する道具であります。その光は自然光であったりフラッシュのように意図的に
創り出されたり様々です。光を操るという点に置いてもう一つの選択肢があるワケですね。
室内、室外問わず、その光を操れるので嵌ると楽しいモンです♪
引き続き、マクロ アポランター125o での撮影〜 光で質感も全く変わります(笑)
書込番号:14646553
7点

月光花☆さん、スレ主ありがとうございます。
みなさま、お久しゅうです ^ ^
なんか、何時もふらっと来ておりまして失礼しております。
MBDさん、前、前々スレ主お疲れされました。
何時も、時事の話を含めたコメントが為になり、楽しめました。
相当な知見に秀でた方とお見受けしますとともに、営業のセンスもかなりな方ですね ^ ^
月光花☆さんの作例は、そのコメントともにとても有意義な情報を与えてくれます。
どの作品も素晴らしく、これって言えないのですが、いっとう最初の写真、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1203575/
これですか、その質感ぞくぞくしちゃいます、そのまんまゴクゴクいけたらなって....^ ^;
みるとすさん、2470ZA手に入れられたのですね ^ ^
>2470Z、重さに慣れると便利かも
そりゃ〜ぁ、みるとす親分の改造レンズに比べたら、ズームだし、AFも使えるしね.......^^;
キタヒグマさん、どうも ^ ^
美瑛の丘の写真、懐かしいですぅ。
嫁が嫁となる以前に行った淡い青春の思い出でがありました、嬉しいです ^ ^
が今は、あの淡い思いは.............................
どこに行ったのでしょう(爆爆爆
書込番号:14647732
7点

お、レンホーさん、どうもです。
>そりゃ〜ぁ、みるとす親分の改造レンズに比べたら、ズームだし、AFも使えるしね.......^^;
それに尽きます(爆)
ってことはなくて、画質もいいし、絞り形状から来るボケ具合の違いも悪くないし。
問題は重さだけです。あ、値段も(汗)
今日は朝と昼に金星通過撮ってみました。
シグマのミラーレンズ600mmF8 (元はMDマウント)にケンコーの2倍テレコンかまして、
あり合わせのND4やらND8やらPLやら4枚重ねで貼り付けて...それでも先日の中国製バリND400みたいな
変なゴーストが出なかったのでヤレヤレでした。
書込番号:14648144
6点

月光花☆さん みなさん こんばんわ
今回は
越前大野の姥ヶ岳1445mブナの森です
MINOLTA28-70F2.8Gです^^
♪なんちゃってGT30さん こんばんわ
はじめまして
人面花受けましたでしょうか^^
撮った時は気づかなかったのですが
現像してびっくりです!
名前は残念ながら記録しなかったです
私もRAW撮りでLR3.6で現像です
基本自動補正でやって
気に入ったものだけを触ります
沢山撮るので重宝しています
♪MBDさん こんばんわ
本日晴れてα100のオーナーになりました
ダブルズームなんですが
75-300F4.5-5.6結構シャープに写ります
週末お花を撮ってみます^^
200F2.8Gゲットして
幸せになって下さいね♪
♪月光花☆さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1215132/
シャープからボケへの移行がたまりませんね♪
いい色ですね^^
♪みなさん
このへんで
失礼します
書込番号:14649162
4点

みなさん、こんばんは。
またまた素敵な作品につられてこちらへお邪魔してしまいました。
レンホーさんの後半2枚、飛び出す写真みたいな立体感を感じて
しまいました。
月光花☆さん、大和路みんみんさんのRAW現像の話、ありがとう
ございました。なるほど、なるほどと読ませていただきました。
昨日の夕焼けが素晴らしかったので、今日も夕焼けしないかな、と
期待しながら仕事帰りに御嶽山を望む展望台に寄ってみました。
夕焼けは昨日ほどではなかったですが、展望台で同好の方と一緒に
なり、いろいろなお話を聞かせていただきながら楽しい撮影時間を
過ごすことができました。
それでは新作撮れたらまたお邪魔しまーす。
書込番号:14649604
4点

皆様おはようございます。
今回、ここが「お勉強しましょ」なので…。
写真の先輩から、今回の画像(左)の赤色が飽和しているとの指摘がありました。どうしたらいいかを尋ねましたが「赤は難しいからなあ」でした。
なので、私なりに考えて、事後処理ですが、彩度を少し減らしてみました(右)です。撮影時は、スタンダードで設定していました。
彩度減らしが的を得ているのか、分からないでいます。そこでα900使いの篤志家にご意見をお伺いしたいと考えました。
「企業秘密」でなければ、ご教授頂きたいのですが。
書込番号:14650292
3点

アポランター125o はレンズ素性が優秀だと感じる赤色描写(笑) |
PENTAX K20D で当時朱色を懸命に写そうと努力していた頃(笑) |
K20D 色彩の限界を見極めるため、万華鏡撮影に没頭したころの作品 |
アポランター125o ほぼ肉眼で観た切れ味鋭い赤色だと感じます♪ |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
MOXLさんからお題を頂戴致しましたので、取り急ぎそちらの考察をば(笑)
皆さまへのレスは後程〜
「赤は難しいからなあ」
デジタルカメラになって表現の難しい色はご指摘通り”赤”色、苦手ですね。
彩度を下げると諧調は蘇りますが、肝心の色が抜けて行きますのでくすんで生命感が
どうしても失われちゃう傾向になりますよね。花写真ですとやはり彩度もあまり
下げたくないのが本音です。ボクは彩度を弄るよりも露出をアンダーで撮影するぐらい
に留めて現像処理しちゃってます。
殆どのデジタルカメラのセンサーにゃカラーフィルターがございますでしょ。
撮像素子そのものは光の強さしか感じませんから、特定の色だけを通すフィルター
を通すことによって色情報を得ているワケで。そのフィルターは一般的な
ベイヤー配列ですと「RGGB」の4画素で一点の色を再現しているんでしたっけ。
とボクは理解しているのですが、違ってましたらどなたかフォローをお願いします(笑)
でもってR(赤)G(緑)B(青)の情報は上述通り、RGGBの比率でしか情報を得られないから
2,400万画素中、Rは600万、Gは1,200万、Bは600万画素と単純に画素で比較しちゃうと
RとBの情報は素から少ないワケです。
しかも赤い光はノイズの原因にもなるのでRのフィルターは色を制限(波長カット)しちゃって
いるようです。なので赤がくすんで写る、ベタッと塗り絵のように観えたりしちゃう傾向
になるんですね、デジタルの場合。
なのでホワイトバランス(グレーバランス)を調整しても観たままの赤色が映えないと感
じちゃう。
このあたりのお話はシグマSD1の画像キャプチャシステムに詳しく書かれております↓
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/system.html
いくらレンズ、カメラボディ側で赤色描写を解決しようと思っても駄目な時は駄目でして、
出せない色を悩むぐらいならRAW撮影して現像修正しちゃう方が楽ではありますね。
ボク自身、あまり赤を主体に写さない、その土俵で勝負をしない、逃げるが勝!みたいな
感じですが、それでも時々赤色は撮影してます(笑)でも全てRAW現像仕上げです。
MOXLさん、α900での撮影で赤を観たまま写すのは難しいかもしれません。物理的な撮像素子
の問題はボクらじゃ難しい。現像処理で仕上げるか、思い切ってSDシリーズフォビオンセンサー
で撮影するか、果てはフィルムを復活させます?
書込番号:14651694
6点

MOXLさん、はじめまして
赤色の飽和を減らす(正式には減ったように見せる)方法として、色温度の変更という手があります。
色温度が下がれば青色系統に、上がれば赤系統に色が強調されます。
MOXLさんの元データをApertureに取り込んで検証したところ、色温度は5,000度ケルビンになっていました。
この画像を4,000度ケルビンに下げた画像をアップします。
彩度は色をくすませたりメリハリを付けるもので、色の変化には役に立ちません。
まだ、色相の変化やトーンカーブ、レベル補正のほうが色に変化を付けやすいです。
参考になれば、幸いです。
書込番号:14651898
4点

Undecidedさん はじめまして。
コメントを下さりありがとうございます。
「赤色の飽和を減らす(正式には減ったように見せる)方法として、色温度の変更という手があります。」
この手法をカメラ側で導入出来ますか?、とここまで書いて、「そうか! カメラのWBで、色温度を4000ケルビンに設定する手があった!」と感じました。
あの薔薇は、遠方の花なので再現は不可能ですが、駄目モトで、似たような色で実験してみます。
明日は降雨予報なので駄目みたいですが、条件が整えば実験してみます。
ありがとうございました。また、相談させて下さいませ。
私も4000kに変更した画像を、プリントして貰います。
書込番号:14651999
3点

MOXLさん、参考になって良かったです。
ついでにもう一つアップします。
これは、Photoshopのレベル補正を使って、オリジナルのBとGを255から200に変更(BとGを強調)したものです。
赤が飽和状態なら、他の色を上げることによって色調の錯覚を用いる方法です。
4,000度ケルビンと比べると、バックを含め全体が明るくなります。
この辺は、お好みで使い分けできます。
しかし、もはや写真ではなく作品になってしまいますが・・・。
この考え方は、アナログ時代の印刷のレタッチマンに教えてもらいました。
印刷は網点で表現しますから、100%の網点は「ベタ」で小さくならないし無理にやると小さな網点まで細ってバランスが崩れます。
そのため、他の色の網点を太らすというやり方です。
撮影時にフィルタを装着するということも可能ですが、MOXLさんが気づかれたように今ならカメラの色温度でやれます。
ただ、カメラ搭載の液晶ではこの差の判断は難しいので、適正の色温度から500度ケルビン単位でずらして数枚撮影した方がよいでしょう。
書込番号:14652647
6点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>レンホーさん
2470Z、使いこなされてますねぇ〜http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1215394/
↑パースペクティブがお見事であり素晴らしいですよん♪24o広角のメリットを思う存分
表現されているのとバックのお二人が物語を連想させます。一枚目との連想でお若い青春
時代への”鎮魂”に感じまする(笑)
>みるとす21さん
いやぁー執念を感じさせる撮影ですよ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1215527/
諦めちゃ駄目ですね、ボクもその心意気を学ばせて頂きました、お見事な金星通過でござ
います♪
>大和路みんみんさん
ミノルタ28-70F2.8G、2470Zと比較しても遜色ないですねぇ〜流石Gを冠したレンズです。
澄んだ緑で爽快でございます♪
α100、すでに試写されている頃でしょうか?またコチラでも作品アップお待ちしております
よ〜(笑)
>なんちゃってGT30さん
ミノルタ24-105mmの描写は暖かいですねぇ〜デジタルらしくない、何かホッとさせる光景
でございます。仕事帰りがこの光景ですか(驚)逆にこちらはデジタルらしい、何となく
冷たい空気感が伝わるんですよねぇ〜画素数がほぼ同じでもAPS-Cとフルサイズの違い、
レンズの違いで出来上がる写真は別物。やはり写真って結果が全てだと感じる作品達ですよ♪
>写憧楽さん
ズバリ、お見事!この写真の背景が貴殿のブログで綴られていて、仄々としたヒトの繋がり
を感じました。写憧楽さんのお人なりが伝わるお写真だなと感じます。好いお写真が沢山
掲載されているのでコチラへも頻繁にお越しくださいませ♪
>MOXLさん、Undecidedさん
ヒントが見つかり何よりでございます♪デジタル時代となり現像がその気になれば大掛かり
にならず、PCとモニターがあれば誰でも可能となりましたからある意味幸せな写真ライフ
が送れますよねぇ〜
今回のやり取り、実はスレ主としちゃチョイとヒヤヒヤもんだったんですよ(笑)
ネット掲示板にゃ様々な価値観をお持ちの方々がご覧になっています。写真はその人なりで
作品とお考えの方もいらっしゃるし弄られても好い素材としての作例とお考えの方もいらっ
しゃいます。
よくココ価格.COMの掲示板で他人様のお写真を良かれと思い、無断でレタッチをされた写真を
アップされることでトラブルになることが見受けられます。
なのでMOXLさんのお人柄宜しく、Undecidedさんのレタッチに対する感謝の念を述べられて
ボクはホッとしております(笑)
Undecidedさん、デジタルになりフィルム時代のような煩わしさから開放されたことをボクは
その点において恩恵を受けております。そのテクニックを今回ご教示されたことを嬉しく思い
ます。今度はUndecidedさんオリジナルでのお写真をドシドシアップして頂ければと存じます♪
さていつものペースでまたアップ致します(笑)
フラッシュの続きでござますが、今回は花じゃございません。カキ氷(沖縄じゃ”ぜんざい”)
です。店内で写すと暗くて中々氷の質感が表現できないんでフラッシュを焚きました。ちなみに
店主さんの許可を頂いてます。また丁度他のお客さんもいらっしゃらないタイミングですので(笑)
お品名、”黒糖きな粉ぜんざい”沖縄特産物であるサトウキビから作られる黒糖は砂糖とは違い
その甘さが深く濃厚なんですよね。その味覚までも写したいのがボクでございます(笑)
書込番号:14653468
7点

月光花☆さん おはようございます。コメント下さり、ありがとうございました。
「果てはフィルムを復活させます?」
ホント! 次回から花園に行くことが事前に予定出来るなら、フィルムカメラを忍ばせようかと考えたほどです。
でも、まずは、Undecidedさんから教えていただいたケルビン値を減らす事、とか、あるいは、コントラストを下げるとか、α900上で、それらの条件を登録しておいて、同様の花のときにはそれを呼び出して、適用しようかと考えております。
登録1-3というのは便利です。
近日中に、プリントを引き取り、いろいろ反省材料にします。
私に注意してくれた先輩は、その深紅の薔薇は撮っていませんでした。というか、同行者でそれを撮ったのは、私ひとりでしたが…。あんなに美しかったのにね。皆さん、「危うきに近寄らず」でしょうか。
まだ、ほかにこんなやり方があるよ、と仰る方がいらっしゃるかも知れませんので、それも楽しみに待ちます。
写真は再掲かも知れませんが、お許し下さい。
書込番号:14653926
3点

Undecidedさん おはようございます。
「Photoshopのレベル補正」
の件ですが、私の「PhotoShop」は、昔のバージョンでして、iMacでは起動出来ないのです。
ただ、教えて下さったことは、文章を含めて印刷して残しておきます。
ありがとうございました。
近日中にプリントを引き取りますので、気付いたことがありましたら、相談させて下さい。
書込番号:14653932
3点

月光花☆さん、ご心配をかけて申し訳ございません。
当初は文章だけにしようかと思いましたが、MOXLさんの場合内容から問題はないと判断し、より明確にするため写真を利用させていただきました。
MOXLさん、お役に立てて何よりです。
私でわかることがあれば、なんなりと。
書込番号:14654642
1点

Undecidedさん、月光花☆さん、私こそ、ご心配をかけて申し訳ございません。
私がここに出したのは、今回は学習素材のつもりなんです。そのことを付け加えておくべきでしたね。お詫びさせていただきます。
書込番号:14655009
2点

月光花☆さん 皆さん こんばんは
はい 新しいレンズ追加 なんて事は無く(笑
マウントアダプター取付けてハッセルCゾナー150F4とCFプラナー80F2.8
で試し撮りで御座います。
設定はRAW現像 Aモード ISO200 F4 ホワイトバランス AUTO
写真4枚すべてCゾナーです。
今週はこの2本で風景撮影します! 楽しみだ〜♪
書込番号:14656282
3点

月光花☆さん みなさん こんばんわ
今回も
越前大野の姥ヶ岳から
森のお花です
MINOLTA100マクロF2.8(D)です^^
♪なんちゃってGTさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1216023/
オンネトー
2◯年前新婚旅行で行きました^^
秋でした
RAW現像 大したことはしてないのですが
お役に立てたでしょうか^^
♪月光花さん こんばんわ
ぜんざい食べたくなりました
ちょっと粗目がきつい感じですが^^
ミノルタ28-70F2.8G 2470Zの三分の一の値段ですが
景色に多用しています
α100実は今日200カット程撮って
LR3に保存したつもりで
CFカードをフォーマットしたところ
残ってなかったんです
MBDさん 教えて〜
♪みなさん
このへんで失礼します
紫陽花と花菖蒲どちらを撮ろうかな〜
書込番号:14656812
5点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MOXLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1216939/
素晴らしい景観↑瀬戸内シリーズでしょうか?海からのそよ風便りを感じます♪
ピュアな色合いはまだまだフィルムのほうが濃厚のようですね。デジタル色はやはり
ゼロか百のような線引きを感じずにはいられません。アナログのような滑らかな諧調
といいますか、フィルムの色合いはヒトの眼に優しいのでしょう(笑)
記録方式が全く違うのですから当然、得意不得意の分野があって当然、だからこそ
フィルムは今も存続しているんだと、ボクは思います。本当に好いラボがあれば
惜しみなくフィルムライフを満喫するんですけどね、沖縄にゃそのラボがありません
です(涙)
>Undecidedさん
いえいえ、こちらこそ参考にさせて頂いてますし、MOXLさんのお人柄に感謝ですよ(笑)
で、Undecidedさんのお写真は何処かな〜 キョロ(((^ー゚*)(*゚ー゚)))キョロ
>キタヒグマさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217286/
↑流石、ハッセルの写り♪一味も二味も違う発色してますね。現代のカリカリ描写とは
違う絞り開放ですけれど立体感がございます、サムネイルで拝見してもですね、色が
浮かびあがる印象です(笑)
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217432/
↑ゾクゾクしますわ〜流れる刻の一瞬を止める感じ♪ボクのもつアポランターとはまた
違ってカリカリじゃないけれど円やかなボケが生きている描写ですねぇ〜
えっ、α100、お写真消失ですかぁ・・・精魂込めて写した写真が一枚でも無くなると
ボクは相当落ち込んじゃますね、CFカードフォーマットしても救済処置があるかもしれ
ません。ボクはその手の情報にゃ疎いですけれど、データが蘇ることを願ってます。
そいでもって作品アップ、お待ちしております♪
さてボクは写したいモンを写す、それはボクが観て感じた世界を光の記録として残す世界
でございます。ですから観たままの世界を写すとは限りません。ボクが写心として脳内で
感じた世界を写すのでございます。
恐らく普段見慣れている光景であってもボクが感じる世界は全く別物に観えることがあり
ます。
何を言ってるんだぁ?と思われる方が多いと思うので一枚アップ致します。レンズは1635Z
です。皆さまの天体写真を眺めていてボクも本当に写したいのですが、今はまだその時期じゃ
ない、じっくり今は待つ刻なんだと思ってます。
でも海岸線を歩いていてオオっ、とビビッとくるシーンを見つけちゃいました(笑)
もし、地球に隕石が落下する瞬間(メテオやアルマゲドンの見過ぎ)をもしボクが写すなら
こんな感じぃ〜という絶対観たままの光景じゃ写らない、でも感じたモンを写すことが
できるのがカメラという道具なんですね♪
カメラの可能性はボクにとっちゃ∞なんですね。こんなカメラの写し方も乙でしょ〜(笑)
皆様の撮影ヒントのお役に立てればスレ主として本望でございます。
書込番号:14656979
4点

135Z ダウンの下の暗部を少しだけ持ち上げてみました。 |
Flektogon24/35 赤のお話があったので勉強させて頂いております。 |
←に同じく(LRで現像しています) |
←と同じく 赤では無くマイケル・・・もといアォッ!です。すいません |
>月光花☆さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
>レンホーさん
お世話になりました〜 仕事ついでの内容だったので大した事ではなかったのですが
写真が下手なので仕方がなかったのです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1215394/
人にポイントが素敵です〜 お見事作例に感謝です♪
ちなみに営業センスは無いです(涙)トラブル対応は任されますが(爆)
奥様との思い出・・・お二人でもう一度行かれたら良いかもですよ〜
私は、レンズを買う前に、かならず大接待をしています(爆汗)そっちの方が高くついたりして・・・
>大和路みんみんさん
α100到着おめでとうございます〜 でも・・・LRへ取り込みダメだったのですか???
私は、保守的なので、ソニーさんのPlay Memories Home(PMH)を利用して取り込んでいます。
PMHの機能で「プログラムから開く」と言うのがあって、それを使ってLRを利用しています。
たまーに、LRにもってこれない時があるので、その場合は、LRを起動させて、
PMHからドラッグ&ドロップ(つまりPMHの画像をマウスで選択(複数OK)して、それをLRのライブラリに
もってきてマウスボタンを離します)でLRに取り込んで現像しています。
パソコンはWindows Vistaを使っています。これくらいしか分からないのですが・・・参考になりますか?
すいません、役立たずで(涙)なんとかお写真復活して欲しいですよね。私も見たいので(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217432/
この作例で、久しぶりに100mmマクロ持ち出します〜 さすがミノルタの至宝といわれたレンズと腕で
お見事な作例感謝です〜 私はNewを持っているのです〜 これ師匠の亡き父君から頂いたものなので、
手放す事は無い大事なレンズなのです。また宜しくお願いしまーす。
>月光花☆先生〜
今回のスレは爆速ですね〜 過去、ここでこんな速いスレはあったでしょうか(驚)
写幸心を爆発させる作例オンパレードだからだと思います♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1216826/
食べたいです〜見事に食べたいと思ってしまいました〜 金粉かき氷ですか(笑)
更には器が素敵なんですが、どなたの作品ですか?
昔、少しだけ版画と焼き物に興味があったので少し気になりました(笑)
今では、池田満寿夫氏の花瓶しかないかなぁ・・・おまけに倉庫に眠っているし(爆)
魯山人のお皿、1枚だけありましたが、人にあげてしまいました。魯山人といえども1枚物は安いので大した事はないですが。
カメラという道具のお話、感銘うけました♪ これからも精進しまーす。
ご参加の皆様も素敵な作例で大変勉強になります。ビシビシ見せてくださーい♪
腕無しネタ無しなので参加する資格は無いのですが・・・参加させてください(懇願)
本職息子撮影とまたまたα100からです。全てLR3.6で現像しています。
少しだけ、傾向がつかめつつあります。やっぱタダのIDCより色々できますね。
色が深い?ので自分好みを見つけるのに苦労しています。
それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:14657758
4点

雨が降り出したので、鉢の花を撮りました。
先日の薔薇の色とは全然異なりますが、あえて、ホワイトバランスを変えて撮りました。
カメラの後部液晶でも、パソコンでも、左の昼光撮影が自然な色に見えました。
書込番号:14657784
4点

皆さん、こんにちは。
やっと自宅に帰ってきましたが、今日は雨模様。
いつもの朝写は出来ず、昼写です。
この陽気で、花も痛んできています。
月光花☆ さん
>ボクは2マウント体制で刺激を受けながら、今度はこう写そうとアイデアを貯め込んでいます(笑)
私は初めはα一筋、その後オリンパスと2マウントで楽しんでいましたが・・・
その後はご覧のとおり、多マウントで楽しませていただいています。
最近も、PENTAX Qを購入してしまいました。これは勤務先での撮影用に購入し、5日間の着替えとともにバックに入っています。
fireblade929tom さん
>ボクはデジタルからはじめてカメラ暦がまだ4年目なので・・・
これからもご指導お願いします<(_ _)>
カメラ暦だけは長いですが、まだまだ腕は初心者のままです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
MBDさん
>100mmF2.0すごい写りしますね(汗)前から気になっていましたが、さすがミノルタαレンズです。
100mmF2.0は、お気に入りのレンズですよ。
4〜5年前は時々出物があったのですが、最近はほとんど見ません。見つけたら即ゲットですね。
相変わらずの花の画像ですが、アップします。
そろそろ庭に、撮影対象がなくなってきました。
レンズは、70-300mm F4.5-5.6 G SSM です。
書込番号:14659147
3点

皆様 こんばんは。
今日は特に忙しかったんですが、ミーティングの直前に、少しばかり紫陽花を撮りました。
つい時間を忘れそうになるのですが、それも亦愉しです。
書込番号:14661046
3点

Carl Zeiss Sonnar C150/4 |
Carl Zeiss Sonnar C150/4 |
Carl Zeiss Planar CF80/2,8 |
Carl Zeiss Planar CF80/2,8 |
月花光☆さん 皆さん こんばんは
さてさて Vマウント試し撮り行ってきやした。
撮影場所は小樽高島岬灯台
Aモード 絞りはF22
どうですか? いい感じですよね♪
書込番号:14661311
2点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MBDさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217659/
↑ほぼパーフェクトな親目線、コレは将来ご子息さんが大きくなったら必ずお渡しすべき
写真だと感じます。成長時の貫禄って一瞬なのかもしれません。腕組み、と遠方を見つめる
その視点先、全てのタイミングがバッチリですよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217660/
↑淡い蕊描写、花も喜んでいることでしょうね。絞り開放でも破綻しない描写なワケです
から凄いレンズだなと実感致します♪
>MOXLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217667/
↑ボクもコレが好いなぁ〜色は難しいですよ。素の光、レンズを通過する光、それを記録
する撮像素子、そして画像へ変換する画像エンジン、それをPCで観る為のソフト、実際眼で
見るモニター。それら全てが色に関わってきます。まして最後のアウトプット、ソフトと
モニターは観る側其々の環境様々ですからねぇ〜
結局オリジナルの色彩はプリントアウトによる色彩だけなんじゃないかなぁ〜と思う今日
この頃です。まさにお勉強しましょスレです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1218297/
↑不思議な花だぁ〜正直ボク初めて観ました。ご紹介ありがとうございます♪
>prime1409さん
いつもながらどれも自然を感じさせてくれる描写ですね♪雨と花は強烈なタッグだといつも
感じます。植物は水が無けりゃ生きていけません。それもヒトは能動的に飲水でしますが、
植物は受動的でしか水分を得られませんから、花と水はボクら以上に必要不可欠なんでしょ。
その描写はやはり特別な意味を持つんでしょうね♪
>キタヒグマさん
写真から拝見していたので絞り開放F1だとすると化物だと思いきや、コメを拝見して納得
しましたよ(笑)
>>どうですか? いい感じですよね♪
日中明るい描写も見て観たいなぁ〜(笑)
>fireblade929tomさん
まさに絵葉書写真!完璧じゃございませんか♪好いモン観させて頂きました、ありがとう
ございます。
さてスレ主をしていますと登場回数が増えまして、写真在庫も底をつきそうでございます(笑)
なので今回は申し訳ございませんが、PENTAX K20D でご勘弁を。
ただし意味ある写真としてアップさせて頂きます。
K20Dの画素数は1,460万画素です。発売当時APS-Cサイズでは最高クラスでしたが、今じゃ
携帯カメラクラスと同等かもしれません。
でも写真を作品として考えると画素数も全て明るく写すことも全く関係ないんじゃないかな。
ボクは車も趣味ですから当然ドライブに出かけます。そのドライブ中の楽しさって独特で
己の世界にまさに没頭しています。そんなシーンを一枚。
でもって目的地に着いて一枚。車は移動の道具と思われがちですが、ボクは違います(笑)
移動の過程を楽しむ、ドライブ中が楽しいのです。なので目的地に着いても嬉しくなかったり
します。もっと目的地が遠くてドライブ時間がもっと長ければ、と不完全燃焼モードなんです。
そんな感情変化を写してみたのが今回の作品。
その感情描写差を観て感じて頂ければと思います(笑)
書込番号:14663508
5点

月光花☆さん、みなさんおはようございます。
東京は、今日は晴れて空気も澄んでいて気持ちのよい撮影日和です。
Sonnarを持ち出しましたが、ほんと、このレンズは素晴らしい写りです・・・
月光花☆さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1216826/
食べたくなりました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217478/
止水明鏡。すごい絵柄ですね〜
大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217432/
いいです!テーマと構図、参考にさせて頂きます。
fireblade929tomさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1218599/
素晴らしすぎです。
今日もまだまだ撮りますよ!
それでは。
書込番号:14663552
3点

皆さん、こんにちは。
月光花☆ さん
>いつもながらどれも自然を感じさせてくれる描写ですね♪雨と花は強烈なタッグだといつも
感じます。
ありがとうございます。花に水滴って魅力ありますね。
ピントを花、水滴どちらにあわすか悩んでしまいますが。
両方撮影して後から選択するのがいいですかね。
今日は、50mm F2.8 Macro で撮影しました。
大半はNEX-5にマウントアダプター使ってCONTAX Gレンズで遊んでいました。
明日からまた5日間の泊勤務です。週末までスマホで拝見しています。
書込番号:14664407
3点

prime1409さん
>両方撮影して後から選択するのがいいですかね。
Lytroの話かと思ってしまった! 知り合いが買ったらしく作例上げてるんですけど、
うにょーんと後からピントを変えられるんですよね...技術として面白いって段階ですけど。
今日は昼前まで用事で、帰ったら疲れて寝てしまったので一枚も撮ってません。
今夜は近所の都市緑化センターでホタル鑑賞会をやってるので行ってみようかと。撮るほど居るかな〜
書込番号:14665199
2点

みなさん、こんばんは〜!
なにやら周り(上?下?)が騒々しいですが、こちらの
スレはいつもと変わらない時間が流れていて落ち着きますね。
prime1409さんの2枚目
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1219205/
色合いと形に見入ってしまいました。なんて名前の花なんでしょう。
自分は最近週末に撮影に出かけるときはα77とα900
の2台を持って出かけるようになりました。
α900はレンズのフォーカスリングを回して狙った被写体に
ピンが来た時の“うぉ〜、きたきた〜”って感じがいいですね。
ってことでマクロレンズをつける機会が多いです。
ただ、明暗差が激しいときとか露出補正に迷うような時はα77
のEVFも便利ですね。
これからも77と900の2台のαで楽しんでいきたいと思います。
書込番号:14666454
3点

皆さんこんばんわ、永遠の見習いソニ吉でございます。
今回の投稿、作例でも何でもなくココニアゲンナヨ、とお叱りを受けそうではありますし、何をいまさら…という方も居られるかもしれませんが、本スレにていろいろ囁かれる「レンズ沼の神」の声の参考になれば、と揚げさせていただきます。
m(_"_)m
日曜、WWDCを前に突然死した(汗)MacBook Airの修理依頼にアポーストア銀座に行った帰り、ソニービルにも立ち寄って参りました。
乱暴に言えば林檎製品がただ整然と並んでいるだけのアポーストアが人でごった返していたのに対し、昼前のいろいろ企画展示を行っているソニービルはしかし、「あれ?」というくらいの人の入り。
いささか重たい気分に捕らわれながらも(以前より小さくなった)α相談窓口にて気になっている
・SAL135F18Z
・SAL135F28
について説明を聞き、試して参りました。
応対していただいた30前後くらいのイケメンα900&STF大好きなスタッフの方の話は、以下のようなものでした。
・STFはボケだけでなくカリカリの描写もできるものすごいレンズ
・プラナーSAL85F14Zを持っているのなら間違いなくSTF。
プラナーでゾナーに似た画は撮れるが、STFは唯一無二。欲しい気持ちは消えないと思う
・STFは低ISO高SSのレンズ。夕方までに何とかして撮りたい、撮らなければ、と思わせるレンズ
・といいながらも、STFでの(ボケを活かした)夜景は本当に「ヤバい」(←熱意が伝わりました)
・STFは片目でずっとファインダーをのぞいているとクラクラしてくる。(←(笑))
撮るときは両目で見て、ピンがあったときに何枚か撮るようにすると歩留まりが良くなる
などなど、寡黙そうな風体ながらものすごいテンションで語っていただきました。
STFが欲しくなった、すばらしいプレテでした。
ソニービルでレンズについて相談し、相談カードを受領し→レシートか現物を持って再訪すると豪華粗品を貰えるそう。
粗品はともかく、ソニービルに於けるこの素敵なサービスの利用実績を作り、プレゼンスを社内アピールして貰うためにもなんとかがんばって購入せねばな、と思った次第です。
書込番号:14666926
2点

>月光花☆さん&先輩の皆様
どうも〜でーす♪
>prime1409さん
100mmF2・・・これ出たらすぐ買えですか(汗)やばいですね・・・そのお言葉でやってしまいそう(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217929/
70300Gらしい写りで素敵です〜
今日からお仕事ですね。頑張ってくださーい。
>月光花☆先生〜
うわぁ〜 初めてお誉め頂いたような感じで感動です♪
息子撮影で誉めてもらえると、気分最高になります〜 キャッホー〜と心で叫んでいます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1218998/
かっちょいいです〜 これ奥様が撮影されたのですか?
Flektogon24/35は、多くの方が絶賛されるレンズですよね。でも、これに似た感じのレンズがあるのです。
SAL35F14G・・・写りの傾向は似ていて、このレンズを手放した事を深く後悔してるのですよ・・・
当時、AFでしか写真撮れない体だったので歩留まりが悪くて(爆)
今、MFで使うと、かなり楽しかっただろうなぁと・・・ただ性格的に一度分かれた人とよりを戻すことができなくて(悲)
Flektogon・・・これも我が家の宝として大事に使っていきます♪
ご参加の皆様も素敵な作例で朝から気持ちがいいです♪
>ソニ吉さん
私は、ビデオCX720を買う時に、たしか3階だったかなぁ・・・カメラとビデオを担当している美人から
操作方法、約30分手取り手取り教えてもらった上で、そのカードをもらいました♪
その後、また会いたくて、カードを持っていったら、別の美人が、αタオルくれましたよ。
そこでも、素敵なおしゃべり♪ AppleStoreじゃ味わえない素敵なお買い物です♪
是非、美人に会いにいってくださーい。
梅雨入りしたので、雨ということでα100からで許してください。
大和路みんみんさんの影響で100mmマクロNewです〜
それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:14667170
3点

キタヒグマさん
うむむ、Cゾナーいいぞなー(苦)ということで今朝はハッセルと二台持ちで。コンデジは留守番。
近所のしょうぶはもうしぼんだ花も多くて、あんまりこの時期らしからぬ干からびた印象でしたけど、
Cゾナーはこってりしっとりと撮ってくれる感じですか。
ebayで買った安いマウントアダプタですけど、プラナー80mm用のチップなのでExifは85mmF2.8になってます。
思ったよりも手ぶれ補正は効いてるようです。
なんちゃってGT30さん
>α900はレンズのフォーカスリングを回して狙った被写体に
>ピンが来た時の“うぉ〜、きたきた〜”って感じがいいですね。
そうそう。MFレンズで撮るのが楽しい数少ないボディです。(´∀`)ノ
こないだメンテに出して以来、2470Zを使うこともあってLスクに戻しましたけど、というか
Mスクつけたまま修理に出したらLスクが追加されて返って来ました。これでも十分。
書込番号:14668202
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>kun_da_wanさん
都会に咲く花ですか。背景のボケが好い感じです。紫陽花はボワッと浮く感じなんですね。
135oZAはSTFよりは解像度高い芯のある写りです。ボケは好みなんでしょうけどどちらも
甲乙付けがたい、素晴らし写りをします。そういう意味でαユーザーは贅沢なのかもしれ
ませんね(笑)
>prime1409さん
生命力あふれる作品でございます♪50oマクロですと接写ですね。望遠域でマクロ的に狙う
か、マクロで突っ込んで接写するか、まぁ好みなんですが、ボクは心情的には突っ込んで
接写するタイプなんです(笑)今回昆虫を写しますが、これも自然と一体になればこそ、
寄らせて貰っている分、ボクに写す資格が得られたんじゃないかな〜なんて想像してますが(笑)
>みるとす21さん
Lytro(ライトロ)、チョッと実際トライアルできるサイトがあるので行ってみました↓
http://www.gizmodo.jp/2012/03/lytro.html
葉や蜘蛛にピンが自在に来る点は凄い技術だと感じます。でもコレ、レンズの味はスポイル
されちゃいますね。切れ味はマイルド、ボケは結構グニュグニュでボク好みじゃないのですが。
それでも革新的なカメラであることには変わりございません(笑)
その内、実際眼で見た映像を頭から撮り出して写す技術が開発されるんじゃないですかね。
己の眼自体がレンズ、ボディは己の脳で描写性能はそれこそ個人の資質によるとなれば不毛な
論争もなくなるかも(笑)
MFレンズで写すにゃそれなりのファインダーが無きゃ、ってことで選んだのがα900ですから、
ボクも♪STFしかりマクロ アポランターの描写はこのファインダーがあってこそですよ。
ピントの山を掴むということでそのMFの能力を存分に発揮させましたがな(笑)
>なんちゃってGT30さん
こちらは接写じゃなく望遠域からのマクロ撮影ですね。観ていて和むしピンクが好い感じ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1219838/
この立体感も凄いなぁ〜↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1219844/
α77のピンはα900に比べると漠然としている印象です、それはバリアングルでファインダー
直視しによるフォーカスじゃ無いからなんでしょうね。ボクの持論としちゃ、ファインダー
で観て写すモンにしか魂は宿らんかなと(笑)
α99がもしこの世に誕生するとしてそこに光学ファインダーが搭載されていないとすれば、
ボクの購入リストにそれは存在しないことでしょう・・・
>ソニ吉さん
是非、STFは手にして欲しいレンズだと断言できまする。他のマウントにゃ存在しない写り
でございます。この一本だけでボクはαユーザーになったぐらいですからねぇ〜
それとソフトフォーカスレンズも外せない一本でございます(笑)
でもチョイとSTFに関しての拘り。ボクはオリジナルのミノルタ製STFを所持しております。
それは現在使われなくなった鉛レンズだということもあります。もともと鉛をレンズに混ぜた
理由として色味(透明度)、屈折率を改善させる目的でした。
現在のレンズは素材変更にて屈折率はほぼ同等レベルだと思います。ただし透明度という点
だけにおいては未だに鉛レンズのほうが抜ける描写が一枚上手のように感じてます♪
>MBDさん
やっぱブルーかな↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1220097/
SAL35F14GはAFが使えますからそれはそれで重宝するシーンもございます。ボクがAFに頼る
シーンとしちゃ虫が飛来する場面とか動きモンに対して予測が難しい被写体です。静止で
あればMFで賄えちゃうので(笑)Flektogon24/35で一度料理写真を写してくれませんかね。
かなりその描写に興味深々♪
>>これ奥様が撮影されたのですか?
一枚目はボクの弟子壱号、家内作です(笑)運転していてハンドル握るボクにゃ写せません。
二枚目はボクが写してます。カタログ系描写になってボク自身、家内撮影な情景の方が遥かに
好いと感じます♪
花を写し出すとそこには花粉を求めて虫達も集まってます。蜂や蝶などが飛んでますから
コレを写さずにはいられなくなるのが心情ってもんでしょ(笑)
ということで昆虫シリーズで参ります♪
まず一回目は定番の蜂でございます。レンズはマクロアポランター125o、最短撮影距離38p
での撮影です。ファインダー越しにみる蜂は可愛くも観えます(笑)
結構レンズを近づけても虫は逃げないもんです。不思議と虫と同化するような感じで接写
できますから花撮影とまた違っていと楽しい♪
書込番号:14668367
3点

月花光☆さん 皆さん こんばんは
美瑛の丘 第三弾(花は富田ファームです)
4枚目 ここをアクセル全開でぶっ飛ばしたい!のですが100m下ったら
一時停止の標識? ぜんぜんジェットコースター気分味わえないジャン!
美瑛の写真見てたら今週も行きたくなってきた(笑
α900とハッセル2台持ちで撮るぜよ!
書込番号:14669168
4点

みなさん、こんばんは。
キタヒグマさんの「哲学の木」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1220554/
は澄んだ空気の透明感が気持ち良いですねー。
月光花☆さん、いつも写真へのコメントありがとうございます。
こちらのスレに写真を投稿すること、みなさんから頂くコメント
とナイスが、写真を撮るうえでの励みになってます。
α77のバリアングル液晶で撮ったこの写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1219879/
“撮った”というよりも“撮れた”って写真だってことは見る人が
見ればわかっちゃいますね(汗)。
地面に寝っ転がってでもα77のファインダー覗いて撮ってれば、魂が
宿ったかな〜。
月光花☆さん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:14670068
0点

>月光花☆さん&先輩の皆様
まいどぉでーす♪
>月光花☆先生〜
らじゃ〜です♪ お題頂きましたので後日、やってみまーす。
料理は何でもいいですか? 和風?洋風?中華?じゃんく?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1220330/
あのぉ・・・いつ飛ぶか分からない被写体で、この冷静沈着なピンの合わせ方・・・
こりゃたしかにAFいらないですね(爆笑)私なら焦ってしまい、ダメダメになってしまいます・・・
>男キタヒグマさん
気持ちいお写真連発で素敵です〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1220570/
でも、命は大切にしてください。でも、どんな事でも命をかける男キタヒグマさんカッコいいです〜
ご参加の皆様も素敵な作例で最高でーす♪
私も、精進しないと・・・
相変わらずネタ無しのクセにUPさせてください。
息子ネタとα100雨シリーズの続きでーす。
それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:14670945
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
早いもんでコチラのスレも20日間で150レスを突破でございます。ひとえにαを
愛する皆さまのおかげで素晴らしい作品が集まっております、ありがたいです♪
残り50スレ、ボクの予想ですと10日以内には200スレ突破する可能性が濃厚です。
先日から予告させて頂いてます通り、6月中に北海道へチョイと旅立つ予定で、
その刻は恐らく200スレ満了時とほぼ同時期の可能性がございます。
なので連続スレ主登板はチョイと無理でございまして、つきましては次スレ主殿
を募集させて頂きたく宜しくお願い申し上げます。
>キタヒグマさん
好いですねぇ〜北海道景色シリーズ♪ ボクもまうまもなく北海道入りの予定なんで
ワクワクしちゃいます(笑)仕事の合間を縫って撮影できればなぁ〜と思いつつ、
沖縄でも北海道らしい景観がありまして、いつかそこも撮影に参りたいと思います(笑)↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1220570/
>なんちゃってGT30さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1220844/
↑主観なんで観方も様々。水滴をどう生かすか、つまり水滴にピンを合わせるのか、ボケ
として演出オンリーに徹するのか、この辺がセンス、撮り手次第なんですよね。機材が関わる
としたらピンを何処に合わせるか、その合わせ方が楽か否か。作品として完成された写真
にはあまり関係ないことなのかもしれません。
先日、土門拳展を観てきたのですが、その半端じゃない主観で写す世界に圧倒されます。
迷いが微塵にも感じさせないそのピンにはゾクゾク痺れるもんがございました。ヴィンテージ
プリント(写真家自身が撮影後ただちにプリントしたもの)も展示されていまして、もはや
写真の域を超え油絵のような厚み、ピンへの執念をも感じた次第。ピンとは何ぞや、という
概念をあらためて叩きつけられました。本物、プリントを観るのも好い刺激になるでござい
ますよ(笑)
>MBDさん
センス好いお写真が増えましたね〜こういった作風は今まで拝見してませんでしたから↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1221046/
また水滴が凄く生き生きしておりますよ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1221047/
写真の好い処って己が成長していく様も写ることですからね♪ボクはいつも3ヶ月前の
自分には写せない写真を写し続けること、これがモットーでございます。
ですから過去撮影した写真と現時点で撮影した作品とでは何かが違うハズ、それは技法
とかじゃなくて写真を写す行為そのもの、被写体の何処を写すか、そのあたりなんです(笑)
あっ、料理写真はお任せしますよ〜レンズの特性でMBDさんがコレっと感じた料理でお願い
致します♪
さて虫シリーズ第2弾。レンズは同じくアポランター125o 今度も蜂さんですが、チョイと
チッチャなお客さんです(笑)如何に花と同化させず、蜂さんを主役に引き立てるか、お題
は其処にございます♪
それに応えてくれるマクロレンズ、アポランターはやっぱ凄いかも(笑)
書込番号:14671195
4点


みなさん おはようございますヽ(^0^)ノ
キタヒグマさん
あっ
親子の木の周りは畑なんですか?
それじゃ寄れないですね(^^;
現地を知らないもので・・・
失礼しました<(_ _)>
90mmであれくらいだと・・・
星とのコラボだと止めて撮るのは難しいですね・・・
逆にもうチョイ上に振って木を左か右に少し寄せて、20分くらい流せばいい感じになるんじゃないでしょうか?
師匠だ何てとんでもない(゜o゜;)
初心者ですよ(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1220554/
このお写真、左手前の道(?)ちょいと邪魔かな?
その道に立って撮った方がよかったかも?
って、いつも注文つけちゃってスイマセン(^^;
それにしても北海道はいいところが多いですよね〜
羨ましいです(ToT)
大和路みんみんさん
魚眼は超広角なので、星が流れにくいから点で撮るには結構撮りやすいですよ♪
逆に流すのには40分くらいやらないとあれくらい流れなくて、しかもかなり明るくなっちゃうので、現像で明るさとか調整しないといけませんけどね(^^;
なんちゃってGT30さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1214851/
いい感じですね〜ヽ(^0^)ノ
雲の表情、田んぼの色合い、露出どんぴしゃです♪
ちなみにボクはシルキーピックスのお世話になってる軟弱モノです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1219838/
やわらかい描写がステキです♪
こころがホワッとなります(*´∀`*)
MBDさん
>腕のピント・・・
いやいや(^^;
そんなことないでしょ(笑)
夜景のピントなんて、ぶっちゃけ絞っちゃうので・・・
シビアに言えばありますけどね
多分露出かブレか現像だと思うんですよね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217662/
このアジサイ!
いい感じですね〜ヽ(^0^)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1220096/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1220097/
この2枚いいです!
ボクも長めのマクロが欲しくなりました(^^)
MOXLさん
好みなのでなんともいえないんですが、全体的に色合いがくすんで見えるお写真が多い気がします<(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1216939/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217088/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1221100/
露出・WB・コントラスト・・・色んなもののバランスだと思うんですけど・・・
露出なんかは見せたいものをベースにそれ以外はわざと飛ばしちゃったり潰しちゃったりもありかと思いますよ
今日の写真はなんともない写真ですが・・・
珍しく長玉で(^^)
書込番号:14671429
1点

fireblade929tomさん
ご指摘頂き、ありがとうございます。
露出値の設定が未だ分かっておらず、この傾向は当分続くのではないかと思っています。
お見苦しくて相済みません。
書込番号:14671609
1点

fireblade929tomさん こんばんは
とりあえず、「クリア」設定から、くすみ除去が出来るか試しますね。
なので、α900での撮影は後日に持ち越しです。
左は、スタンダード設定のままで、右の写真は、MONOLTA α-707siでのフィルム撮影です。
書込番号:14672962
3点

取り急ぎ携帯から失礼しますm(__)m
MOXL さん
もしかして撮ってだしですか?
それとも現像ソフト使ってます?
現像ソフト使ってるなら、露出をあげてやるだけでずいぶん変わると思うんですけど・・・
撮るときに適正露出がわからないなら、0.5きざみで露出ブラケットで3枚撮ってやると保険にもなるし、後々勉強にもなるのでいいですよ♪
書込番号:14673325
1点

月光花☆さん みなさん こんばんわ
土曜日に
α100とα900撮り比べて見ました
α100はPlanar T* 85mm F1.4 ZA
α900はSTFです
絞りはF2.0とT4.5です
いかがでしょうか^^
α100の方がフィルムぽくてあっさりしていますね
♪月光花☆さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217478/
上下逆転でしょうか
考えましたね^^
山紫陽花いいでしょ
リュックを背負ってぜいぜいいいながら撮りました^^
MINOLTA100マクロF2.8D
まだあまり撮っていませんが
やっぱりボケが綺麗です^^
金曜日に200枚程撮りましたが
無くなったものはしょうがないので
土曜日に改めて取り直しました
今回の作例です
♪MBDさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217661/
鮮やかな色ですね
私のα100は見た目のままと言うか
銀塩に似た地味な色合いなんですが
MBDさんのは鮮やかですね
ピクチャースタイル変えてるのでしょうか
私はスタンダードのままです
でもこの方が膨張が無くていいですね^^
それとLR3にピクチャーフォルダーから撮り込むと
レンズの種類が識別されないで
不明のレンズとなりますね
MBDさんはいかがですか
♪kun da wanさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1218994/
135ZAでお花撮りですね
F10まで絞ると背景が識別出来るぎりぎりでボケて
いい感じですね^^
>いいです!テーマと構図、参考にさせて頂きます。
家内と子供と一緒に登山していますから
いいと思ったらリュック背負ったまま
サッと撮ります
学生時代からのスタイルです^^
♪fireblade929tomさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1221128/
70-300G解像度のいいレンズですね
ボケも綺麗です!
魚眼でしたら
北に向けるとかしなくても
流れないのですね
こんど山に行った時16-35ZAで撮ってみます♪
♪みなさん
このへんで失礼します
日曜日に紫陽花撮って来ましたので
次回は紫陽花かな
書込番号:14673449
4点

アポランター125o ややアンダー気味撮影。繊細に写る適正露出でオチビがクリアー♪ |
K-7 魚眼 こういった闇を生かすフィルムライクな描写はαじゃ難しい(笑) |
←同左 浅草浅草寺、雷門下に住む龍を一発入魂撮影にて(笑) |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MOXLさん
蜂さんは怖いですよ、ボクも(笑)やっぱり刺されたらと感じちゃいますよね。
でも虫を追っかける、花畑にしばらくいるとヒトを敵とは思われなくなるようです。
結構接近しても蜂さんは蜜集めに夢中でコチラを意識していないようです。ココまで
ファインダーで感じ取れれば撮影しても多分刺されることはないかと思います(でも
絶対はありませんからねぇ〜)
あとはお仕事の邪魔をしないように、ありがとう蜂さん、と唱えながらパシャリで
行けるかと(笑)
露出の件、誰でも一度は悩むところですね。ボクもよく迷いましてfireblade929tomさん
ご指摘のようにブラケットを多用していました。
でもそれ以上に効果があったのはモノクロ撮影で露出の感を鍛える、ボクの場合は
これで結構養われた気が致します。それこそ露出にて白く飛んじゃうか黒潰れになるか
運命の分かれ道みたいなもんです。でも適正露出ってまわりから観てナンボじゃなく
撮り手が決めた明暗みたいな世界ですから白く飛ぶオーバーだったり、黒く潰れたアンダー
としてもそれが作品として説得力ある、撮り手が納得しているのであれば、その明暗が
適正露出なんだとボクは思います。
撮り手の自信の無さが写真の作品に垣間見れるからこそ、観る側はそれって適正露出?だ
なんて感じを受けるのかもしれません。もっとご自身の撮影に自信をお持ちください。
ボクは↓の作品は凄い魅力的な明暗だと感じてますし(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1221349/
モノクロを熟すとカラーもより好いポジションでの露出を選択できるようになると思います。
それだけモノクロ、トーン描写の露出は肝でございます。
>fireblade929tomさん
シグマのボケは円形絞りじゃないんですねぇ〜ズームのボケは画面端でやはり口径食が出やすい
ですし、やはりマクロ世界の描写は拘るととことん奥が深い世界でございます。
あらためてSTF、ソフトフォーカスレンズ、ミノルタ時代のレンズ群のボケへの拘りが如実に
実感できまする。STFがもうチョイマクロ的描写が可能(寄れて等倍撮影)であれば、無敵だった
かもしれませんね(笑)
>大和路みんみんさん
おおっ、ありがとうございます♪α100をお待ち申しておりました。
実際露出の値も違うのと、画角そのものが違うのでα100とα900との厳密な比較は難しいので
すが、全体と通した感想をば(笑)
主観ですけれど、花弁のシワ質感は流石に高画素であるα900に軍配があがりますね。やはり
繊細な描写はα100とα900には壁があるようです。でもコレも絞り開放の世界じゃ大きな差
には成り得ないとも感じます。
CCDの発色は結構コッテリかなと思いきや案外あっさりな印象です。むしろα900のほうが濃厚
に描写されているのですが、実際肉眼で観た感じは果てどちらが近いんでしょうかね?
ボクはα100のほうの色合いが見た目に近いかなと想像しております。でも魅力的は発色は
α900ですので、作品とし観るならα900に軍配を挙げます、ボク(笑)記録写真としてなら
α100ですかね、この作品だけの場合。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1217478/
ご指摘通り上下逆転です(笑)逆転で観ると何てことない海岸線なんですが、ひっくり返る
だけで作品として俄然魅力が増すでしょ♪このことからも写真は真実を写していません。
その画はボク自身、フェイクだと感じるし、逆にそのフェイクをどう現実と結びつけるか、
これがセンスであり写し応えのある意義だと感じるワケです(笑)
今度は風景画、α100との比較を期待したいところです(笑)
虫さんシリーズが残っているのですが、急遽お勉強シリーズを混ぜますので今回はモノクロ(笑)
テーマは露出でございます。
モノクロはカラーが無い分トーン表現となります。明暗をトーンで表現する分、露出が肝と
なります。オーバーであれば明るく飛びますし、アンダーであれば黒く潰れます。そのサジ加減
一つで作品の個性が別モノに変わるからある意味モノクロは難しいし怖い世界です(笑)
またデジタルモノクロはノイズとどう付き合うか、これまた難しかったりします。最近の
デジタル写真はノイズレスに特化しておりフィルムライクなモノクロとは違いますね。α900も
その例外じゃない気が致します。
でもボクの愛機PENTAX K-7はある意味フィルムライクなモノクロ描写に長けたデジタル一眼だと
ボクは思います。そのノイズはフィルム粒子感に似ており、デジタルでありながらフィルムに
近い描写を目指したカメラだったと思います。出典は忘れましたが、K-7開発スタッフによる、
”フィルムに近い描写を目指しました”の言葉だけが脳裏に焼き付いて離れません(笑)
同じようにフィルムライクなテイストだって記述が・・・ヨドバシ.comさん↓
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20090929-001/07/index.html
モノクロって素晴らしいでしょ、そのトーン描写の奥深さって、いと楽しい♪
書込番号:14673849
5点

fireblade929tomさん こんばんは
「もしかして撮ってだしですか?」
ハイ、撮影時のまま、アップしています。余程暗いときには、アパーチャーというソフトを使います。
先輩から、露出を変えて撮れと言われるんですが、面倒だし、日差し等が瞬間的に変わる事がよくあるので、一発勝負です。
スポット測光下のマニュアルモードで撮っていて、ファインダー内インジケーターのメモリが「0」のところで撮っています。
書込番号:14673868
2点

MOXLさん
くすみの件ですが、掲載されている撮影データから考えられることは、液晶モニタにある露出補正の値が -1/3か、-2/3になっているのではないしょうか。
見た感じ、適正露光に対し1/3から1/2絞り絞った感じの仕上がりに見えますので、これが一番疑わしいです。
間違っていたら、すみません。
書込番号:14674152
3点

みなさん こんばんは!
大和路みんみんさん
やっぱりSTFはボケがキレイですね〜(≧∇≦)
ピンの芯もしっかりしてるし!
お見事ですヽ(^0^)ノ
>魚眼でしたら・・・
まぁ流れないわけじゃないんですが、長玉よりは流れにくいというか・・・
実際は流れてるんですが、星がちっさくしか写らないので目立たないんですよ(^^;
28mm位だと20秒くらい、50mmだと15秒も開けると流れちゃうと思います。
月光花さん
>モノクロ撮影で露出の感を鍛える・・・
モノクロですか?!
それはいい事聞きました!!
こんどやってみよう♪
>適正露出ってまわりから観てナンボじゃなく・・・
仰るとおり!
ボクもそれは思ってて、↑にも書きましたが自分が見せたいもの以外は飛ばしちゃったり、潰しちゃったりオッケーだと思ってます。
>マクロ世界の描写は拘るととことん奥が深い世界でございます。
そうですね〜
ボク、広角風景写真が多いので今まであまりボケとか気にしてなかったんですが、ここで皆さんの作例見てると、確かにSTFとか、ミノルタの100マクロとかいいなぁ〜って思っちゃいます(^^;
ただ、実際撮りに行くと広角風景写真ばっかり撮っちゃうんですけどね(笑)
MOXLさん
なるほど、撮って出しですね。
>露出を変えて撮れと言われるんですが、面倒だし・・・
ちょっと厳しいこと言わせてもらってもよろしいでしょうか?
面倒がっていてはいつまでたっても露出感とか身につかないと思いますよ。
確かに一瞬で日差し等が変わってしまうこともあると思いますけど、それでも1枚目はMOXLさんの決めた露出で撮れる訳ですよね?
その後1段落とすとか1段上げるとか・・・
っていうか、それが面倒だというのならばこそブラケットどうでしょう?って話なんですけど、ブラケットって機能ご存知でしょうか?
自分の決めた露出を中心に0.3(0.3と0.5と0.7を選べるんだったかな?)刻みで
3枚(5枚も選択可)連写で撮ってくれるんですよ。
マニュアルモードでも使えますので、1度使ってみてはいかがですか?
ドライブモードを変えるところにブラケットはありますから。
外でいきなりやるのは嫌なら家の中でやってみてもいいし。
ちなみに・・・太陽光下でスポットで撮ると露出がガンガン変わって安定しませんよ
今日の写真は・・・
文章に何の関係もないんですが・・・(^^;
鯉のぼりと富士山・・・
今更?
っとお思いでしょうが、この写真5月19日に撮ってるんですよね・・・(^^;
なのにがっつり泳いでました(笑)
書込番号:14674292
4点

Undecidedさん おはようございます。コメントを下さりありがとうございます。
「液晶モニタにある露出補正の値が -1/3か、-2/3になっているのではないしょうか。」
早速チェックしました。
普段はマニュアルモードなので、液晶モニタのインジケーターの目盛の針は現れていません。
それ以外のモードにしてみると、液晶モニタのインジケーターの針は目盛ゼロを差していました。
コントラストは+1の設定にしています。
今回、コントラストをゼロにしてみます。
WB太陽光、スタンダード、コントラスト+1の設定で撮ったものです。
書込番号:14674926
2点

200G まずは開放でAFの確認・・・OKです! |
200G/1.4TC さてソニー純正1.4テレコンでもAFは・・・OKです! |
200G/2.0TC これまた純正TC・・・OKですよ。こりゃ楽しみだ♪ |
α100/ミノルタ100mmマクロのデータをLR3に取り込んだら・・・ |
>月光花☆さん&先輩の皆様
ぎゃはははは〜♪ やりました〜 ミノルタ HIGH SPEED AF APO 200mm F2.8 G♪
レンズ沼の神が多数おられるこのスレでまたまた被害者が出てしまいました〜
ミイラ取りがミイラになる見事なパターンで、これで、私はまた幸せになれます〜
写幸心・・・ここは本当に日本経済を考えても素晴らしいスレです。
みなさーん、消費税も上がりそうなので、欲しいレンズは今のうちに♪
>月光花☆先生〜
>大スレ主fireblade929tomさん
どうしたんですか???私の作例を誉めたりして(汗)
嬉しいのと 戸惑いが・・・なーんも出てきませんよ〜(笑)
でも、このスレのおかげて勉強させて頂いている成果が少しずつ出ているのかもしれません。
本当に皆様に感謝です〜♪ これからも精進します。カメラは楽しい〜 α最高〜
>大和路みんみんさん
やりました〜 俺やりました〜 ついに届きました〜
詳しくは、また作例で報告しまーす♪ 素敵なレンズのご紹介感謝です〜
α100はAdobeRGBで撮影しています。「いなかのカメラマンさん」に教えてもらったのですが、
ちょい今風な色をだすのに、これが良いとのことでしたので、花を撮る時やスナップはAdobeRGBで
撮影してLRで現像しています。IDCだとやりにくいのです。
私は、Standard、B/W、AdobeRGBしか使ってなくて、AdobeRGBとB/Wが一番多いです。
LRに取り込んだ画像では、レンズ名は取れないようですね(涙)
まだαレンズでは100mmマクロしか使ってないので、詳しくは分かっていません。
すいません、役立たずですね(涙)とりあえずサンプルUPさせて頂きます。
何かのヒントになれば幸いなのですが・・・
ご参加の皆様の素敵な作例、しっかりパクらせて頂いております♪ 申し訳ありません。
少し誉めてもらえた上に欲しかったレンズが手に入って、爆笑しております。
こういう時は不幸も側にきてるので、今日は注意して生きていかないと・・・
本日は、 HIGH SPEED AF APO 200mm F2.8 Gのテスト撮影(テレコン含む)等をUPさせて頂きます。
本番は後日、報告しまーす。
いや〜 まだ分かっていないですが、これで、大和路みんみんさんのような作例が撮れるかな???
はははは〜バカな妄想をしてしまいました。暴言撤回します(反省)
現実を見ない方がよかったりするんですよねぇ・・・精進します。
それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:14674941
2点

fireblade929tomさん おはようございます。コメントを下さりありがとうございました。
「ブラケットって機能」
マニュアルモードでも使えると教えて下さったので、今度の撮影時に試します。ありがとうございます。
「太陽光下でスポットで撮ると露出がガンガン変わって安定しません」とのこと、初めて知りました。
カメラの「AUTO」撮影、ブラケット撮影、などと、シャッター回数を増やしてみます。
書込番号:14674953
2点

月光花☆さん おはようございます。コメントを下さりありがとうございます。
露出の件、色彩の件、構図の件等、いろいろ直面します。
「モノクロ撮影で露出の感を鍛える」って、魅力的に聴こえます。カメラに登録して実験してみます。
書込番号:14674978
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MOXLさん
露出も奥が深いですからねぇ〜カメラ本体がいくら優秀でも考えてはくれませんし。
そこはボクらが考えるワケでしてやはりカメラは使いこなしてナンボだと思います。
>fireblade929tomさん
鯉のぼりが嬉しそうです♪結構、こどもの日を過ぎても鯉のぼりは泳ぎっぱなしの
ところがありますね(笑)
>MBDさん
うわぁ〜AF APO 200mm F2.8G ご購入おめでとうございます♪
このレンズ、沢山の作品を観ると風景画も結構好い味出すレンズですね〜希少なレンズ
ですから大和路みんみんさん共々、素敵な作品お待ちしております(笑)
偶然なのですが、日本生息最少の蝶、”ホリイコシジミ”かな?を撮影しました。
写真じゃ大きく観えますが、マクロ撮影ですので本当にチッチャな蝶です(体長1p以下)。
それがまた落ち着かなくてパっと止まってチョチョと蜜を吸ってアッという間に飛び去る
習性です。敵に襲われないようにする行動パターンらしいです(笑)
なので一頭(蝶はなぜか一頭と数える)にターゲットを絞り行動パターンを読み、止まり
そうな花を見つけそこでフォーカスを合わせておいてファインダー内に入った瞬間、体を
前後にずらしピンを合わせます。AFが使用できないアポランター125oですからこんな撮影
方になります。フォーカスリングでピン調整はブレるしかえって時間がかかるのでもう体で
ピンを合わせる方が遥かにスピーディで精確にピンを狙えます(笑)
蜂さんも同じ用法で写してます♪
書込番号:14675304
4点

パターン測光(Tamron SP AF 90mm F2.8 Di Macro) |
中央重点測光(Tamron SP AF 90mm F2.8 Di Macro) |
スポット測光(Tamron SP AF 90mm F2.8 Di Macro) |
先ずは測光方式の違いから。
一番印象深いのは…
書込番号:14675527
1点

パターン測光(Tamron SP AF 90mm F2.8 Di Macro) |
中央重点測光(Tamron SP AF 90mm F2.8 Di Macro) |
スポット測光(Tamron SP AF 90mm F2.8 Di Macro) |
申し訳ございません。
続きです。
今度は3枚とも0.5刻みのオートブラケットでインジケーターのゼロでの写真です。
選択に困ります。わずかな例では判断出来ないとは思いますが、ゼロの撮影なので、同じような画像になるのは仕方がないと思いました。
くどくなるので、載せませんが、撮り比べてみて、クリエイティブスタイルは、スタンダードで良いと思いました。
「★写真のくすみの原因?」というサイトを読むと、露出設定の他にも原因がありそうです。
私に当て嵌まるかは分かりませんので、とりあえず、私の好みや写真の先輩の薦める、スポット測光で行こうと思いました。
皆様、ありがとうございました。御礼申し上げます。
書込番号:14675616
1点

みなさん、こんばんは。
デジカメでは撮って出しのJPEGがイメージどおりの
色(記憶色)になっていればいいですが、現実はなかなか...
ですね。
今朝、出勤途中に撮った写真を初夏の爽やかさを出そうと
Lightroom4で試行錯誤してました。ちょっとわざとらしい
と感じるか方もおられるかもしれませんが、自分的には
なんとかそれらしい色にできたように思いますが...。
でもRAWからの現像は手間はかかりますが、思いどおりに
行ったときは嬉しいですね。
>MOXLさん
測光方式の違いによる比較を見させていただきましたが、
自分には中央重点orパターン測光のほうがスポット測光
よりも好印象に感じられました。
何が何でも、スポット測光を使われなくても、時と場合
によって中央重点とか、パターン測光を使い分けられれ
ば良いのではないでしょうか。って、スポット測光を使っ
たことの無い自分が言うのもなんですが。
もしお気を悪くされたらごめんなさいm(__)m。
書込番号:14678021
2点

みなさん こんばんは!
MBDさん
ありゃ〜
200G買っちゃったんですね(^^;
いいっすね〜
ボク全然余裕ないっす(ToT)
でも、100mmマクロは欲しい・・・そしてSTFも・・・
わかりましたよ〜
貯めればいいんでしょ?貯めれば!(←何故か逆ギレ)
月光花さん
うわ!
ちょうちょ!!
ピントジャスピン!!!
やっぱり、マクロ系のレンズってそういう微調整になっちゃいますかね?
ボクあまりマクロやらないんで、たまにやるときにはピントリングよりそれの方が早いんじゃ・・・?ってちょっと思ってたんですよね(^^;
疑問解決です!
ありがとうございます<(_ _)>
MOXLさん
>同じような画像・・・
ん?
ボクにはかなり違って見えますけど・・・(^^;
>露出設定の他にも原因がありそうです。
それはもちろんそうですよ(^^;
↑にも書きましたが、コントラスト・WB等々のバランスだと思います。
ただ、ここにアップされた写真を見る限りでは、とりあえず露出がアンダー過ぎると思ったので、ブラケットどうでしょう?ってお話をしたまでです。
>スポット測光で行こうと思いました。
なんちゃってGT30さんもおっしゃってますが、何が何でもスポット測光ジャなくて良いんじゃないでしょうか?
日中、太陽光が強い場合はスポットでやるとカメラ内の露出計がついていかなくて、ドアンダーになったりしますから。
逆に、夜のパレードとかで主役の顔をピンポイントで露出したいときなんかはスポットがいいと思いますけどね
まぁ
あまりしつこく言って気分を害されてもなんなんで・・・
カメラなんて趣味なんで自分のやりたいようにやればいい話ですからね(^^;
月光花さんすいませんでした<(_ _)>
なんちゃってGT30さん
すみません
勝手に名前借りちゃいました<(_ _)>
>RAWからの現像は手間はかかりますが、思いどおりに行ったときは嬉しいですね。
ですよね〜(≧∇≦)
ボクも、全くないものを作ったり、全く焼けてないのに無理矢理夕焼けにしたりするのは嫌なんですが、元々写ってるものを少し印象を強めてあげたりするのって、作品作りには重要だと思うんですよね♪
まぁ、撮っていきなりイメージどおりに写すだけの技量があればいいんですけどね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1222373/
これ爽快なお写真ですね〜ヽ(^0^)ノ
僕が撮るとするなら左の手すりを恐らく入れずに撮ると思うんですが、逆に入っているほうが景色の遠近感とか壮大さとかが出ててちょっといいな。。。って思っちゃいました♪
今日はお子ちゃまのイメージ写真(笑)
レンズは70-300G
書込番号:14678245
3点

○ なんちゃってGT30さん
○ fireblade929tomさん
おはようございます。
全然、気を悪くしていませんよ。お気づきの事はどしどしご教授下さい。
測光方式やブラケット撮影。迷った時や、思い出した時には、にはいろいろ試してみようと、思っています。
昨日、ホワイトバランスブラケットというのがあると知りまして、これも試してみます。
お気遣い頂いた事にたいして感謝申し上げます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:14678539
1点

月光花☆さん みなさん おはようございます
いつもMMNOLTAレンズばかりですが
今日はツァイス
近畿の屋根 大台ケ原から
バリオゾナー16-35/2.8ZAです^^
♪月光花☆さん おはようございます
α100とα900とのは画素数が大きく違いますし
映像エンジンも進化していますので
比べたら違いますね
でもCCDの色合いには好感がもてます
クリエイティブスタイルを変えて撮ってみようと思います
>今度は風景画、α100との比較を期待したいところです(笑)
これは勝負になりません
解像度勝負になりますので
今日の作例がいい例かと
スナップ程度の風景だったらいいでしょうね^^
でも画素数が小さいから駄目と言う訳ではないと思います
お花撮りやポトレでは逆にいい場合が多いです
ほわっとしたりにじむような表現が向いています
α100気に入りましたので
これからも大事に使おうと思います
♪fireblade929tomさん おはようございます
STFのボケは
α使いの特典です
このレンズだけは熱狂的なキャノンファンも一目置きますね^^
使わない手は無いと思います^^
♪MBDさん おはようございます
おーーー
MINOLTA ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
ゲットおめでとうございます!
ついにやりましたね
喜びが伝わって来ます
濃厚な発色も魅力ですね♪
昨日夕方庭でクリエイティブスタイル試してみました
紫陽花撮ってみたのですが
ちょっと変わりますね
さっそくAdobeRGBに設定しました
>まだαレンズでは100mmマクロしか使ってないので、詳しくは分かっていません。
4枚目のお写真ですね
現像になっていますが
上段のメタデータをクリックしてみて下さい
そのときα900で撮ったものはレンズ名が出ますが
α100で撮ったものはレンズ不明となっています
100マクロもソフトフォーカスも100mmですので
後でどっちで撮ったのか分からなくなります^^
困ったものです
私のLR3だけかと思って・・・
♪みなさん
今日もお仕事がんばりましょう♪
書込番号:14678617
6点

朝、天気が良かったので久しぶりにマクロ持ち出してみました。
100マクロじゃなくってシグマのAPO Macro 180mm F2.8、Y/Cマウントを改造したMF専用レンズですから重い。
2470Zも持って行ったんですけどほとんどこっちばかりでしたね。
しかしケイトウってほんとにトリアタマ、違った鶏頭なんだと。赤いやつはトサカ状態でした。
バラ園は赤が飽和したりいろいろ大変でしたので、枯れた子を活かせないか模索。
書込番号:14679988
3点


みなさん、こんばんは。
>fireblade929tomさん
写真へのコメントありがとうございます。手すりが写ってい
るのは、意識したものでなく偶然ですね(汗)。ただ、手す
りが写っていないカットもありましたが、今回このカットを
選んだのは、たぶんfireblade929tomさんが感じられたのと同
じようなことを自分も感じたんだと思います。
>MOXLさん
好きな写真を撮られてるのに謝られることなんかないですよ。
今回のお写真はとても良い雰囲気ですね。
スポット測光、あまり詳しくないんですが、スポット測光で
測ったからといって、そのまま(インジケーターがゼロ)で
は測光した被写体の適正露出になるとは限らないようです。
フィルム時代の本ですが「確実な露出決定」(馬場信幸、学研)
によれば、スポット測光で測ってから
“赤い花や紅葉の赤はプラス1を基本とする”、
“黄色を黄色に写すにはプラス1.5〜2にする”というような
ことが書かれています。
機会があれば、スポット測光でインジケーターをゼロにする手前
とか、ゼロを行き過ぎちゃったところでもシャッターを押されて
みるのもいいかもしれませんね。
おせっかい、失礼しました。
書込番号:14681536
4点

なんちゃってGT30さん おはようございます。
「大賀ハス(α900+シグマ50mmF1.4))」美しく表現されていますね。つい、羨ましさを覚えてしまいました、
「おせっかい」だなんて、とんでもないことでございます。
「スポット測光で測ってから」を実践してみます。ありがとうございます。
書込番号:14682458
2点

200G ちょい派手な色になってしまいました。LR3で現像です。 |
← AFのピンもバッチリです。暗いところは甘い精度ですが(汗) |
← 私の趣味の干支置物「辰坊」っていいます。 |
← 入り口の植物 ボケがよい感じですね。 |
>月光花☆さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
>月光花☆先生〜
これまたらじゃ〜です♪ としまえんで紫陽花を楽しむ予定なので、そこで実践デビューしまーす。
料理も忘れていないので、頑張ります♪
>大スレ主fireblade929tomさん
貯めてください。ランチを400円以内におさえてください♪ そしてやってください〜マクロとSTF♪
その空腹感が幸せを運んでくれますよ〜 ただ家族からの罵倒があるかもしれませんが(爆)
今、私の奥さんは、ネットで宝石やらバッグを見ています・・・(怖)
口元笑いながら目が怒った感じで「ねぇパパ〜どれがいいと思う・・・」と聞いてきます。
心の叫び「その値段から 0 を1,2こ減らしたら〜」・・・怖いです。特にこの時期(汗)
>大和路みんみんさん
ありゃ〜たしかに・・・もしかしたら、IDCでARW2.0に変更すれば、もって来れるかもしれませんね。
今度、試してみます。
200G・・・予想外の写りで楽しんでいます。というかミノルタレンズでも珍しい写りのような気がします。
独特な感じで、お気に入りになってしまいました〜
今度は、ソフトか・・・うーん、何故かレンズ沼の神が、私の耳元に居座り続けています(汗)
ご参加の皆様も素敵な作例で最高でーす♪気持ちいい朝を迎えさせて頂きました〜
昨日、200Gとα55で通勤快撮をして参りました。
そこからのUPで許してください。
200mmF2.8のレンズがこんなに軽量って最高でーす。
それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:14682478
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MOXLさん
ボクは二兎追うものは一兎をも得ず、測光も中央重点かスポットの使い分けですね(笑)
でもスポットはココゾォって時ぐらいで9割がた中央重点です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1222869/
↑いつも重みがある描写ですけれどコレは明るいですね♪
>なんちゃってGT30さん
蓮の花、このお写真、丁度土門拳展を先日観た時、1967年撮影の”蓮の花”白い蓮でしたが
それを思い出します。土門氏は前花弁にピンを合わしてますけれどコチラは中央の花弁に
ピンがあってますね。撮り手の感性でどの花弁にピンを合わすか、考えさせられます。
カラー表現は難しいですよね。レンズのカラー、カメラ自体のカラー、現像時のカラー、
アウトプットカラー(印刷物、モニター)、様々な要素が複雑に絡んでます。
特にネットで拝見する場合、モニターにより、なんちゃってGT30さんがご覧になっている
青色とボクの今観ているモニター上の青色とは厳密に違うでしょう。
違いは分かるんだけれど、その色合いが意図通り、観る側に伝わるか、コレはネット上だと
ほぼ不可能だと思うんですよね。最終的にはプリントし個展として公開して観る色が伝えたい
色なんだど感じます。
実際、土門拳展でご本人がプリントアウトされたヴィンテージプリントと雑誌、写真集に掲載
されている写真カラーとは別物でした。だからこそカラーの世界って伝えるのが本当に難しい
と感じちゃうのです(笑)
>fireblade929tomさん
今はやはりサッカー人気が凄いですね。ワールドカップも予選で盛り上がってますし♪
ボクの世代はまだ野球人気が上でしたからねぇ〜時代の変化をも感じさせるお写真です(笑)
>大和路みんみんさん
ネーチャーフォトですね。ボクもAPS−C K-7 で風景画を写しますが、あまり画素数を意識する
ことは無いですねぇ〜解像度は確かにα900のほうがあるのですが、景観は解像度だけじゃない
光の捉え方次第な感じがします。この解像度って案外曲者で観え過ぎちゃうと違和感も感じる
し、ヒトの眼は結局無い物ねだりな気がするんです(笑)
特にソフトフォーカスレンズで風景を写し出すと解像度よりも大事な何かが写っている、ボク
はいつもそう感じてますよ♪
>みるとす21さん
綺麗なだけじゃない、こんな渋いバラは初めて観させて頂きました♪枯れる刻、それも生命の
終わりでもあり自然に還る始まりでもあります。その刻を写すのもボクらカメラを手にした
側の努めかもしれません。
モノクロよりも色合いが抜ける感じの悲壮感タダよう、カラーのほうがボクは好いなと感じ
ます(笑)
>MBDさん
来ましたね、200G!
>>ミノルタレンズでも珍しい写りのような
ボクはSTFみたいだな、と感じましたよ(笑)カリカリじゃない淡いラインにも芯があり、それ
でいて背景のボケ具合は宜しい。まるでSTFかのような〜ミノルタらしいボケ描写だな〜
アポランターは真逆でピンが来るところはそれこそ剃刀級の切れ味ですからねぇ〜余計に
200GはSTF寄りに観えまする♪
花を際立たせるのに二つのレンズで試してます。
一つはアポランター125o もう一つはソフトフォーカスレンズ100o
まぁ一般的にマクロレンズであるアポランターは接写でソフトフォーカスには全体像で写す
のでしょうけど、それを真逆にし撮影すると結構花が浮かびあがったりします。
マクロアポランターは雑草中に野花が群生しているサマを写しています。白と黄の豆粒サイズ
なんだけどそこはアポランター剃刀ピントがきっちり仕事をこなします(笑)
かたやソフトフォーカスではマクロ的に一輪、日光一点集中。まわりすべてを淡くソフトに
することにより、ピンが来ている花が際立つ、自分がミクロの世界に迷い込んだような錯覚に
させてくれます。
二つのレンズの長所のみを生かす撮影にて全く異なる描写だけれども狙いは”花”の存在で
ありそこにはカメラの性能云々よりもボクら撮り手の感性次第なんじゃないかなぁ〜(笑)
いよいよ残り20スレを切る勢い、そろそろ次期スレ主立候補者現る、なんて吉報もお待ちして
おりますよ〜♪
書込番号:14684069
4点

月光花☆さん こんにちは。
「http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1222869/」
これは、カメラのAUTOで撮影したら明る過ぎたので、アップルの「Aperture」で自動レベル調整したんです。
書込番号:14684134
2点


皆さん、こんばんは。
5日ぶりに。パソコン立ち上げました。
なんちゃってGT30 さん
>色合いと形に見入ってしまいました。なんて名前の花なんでしょう。
「クレマチス」で間違いないと思いますが。α900はこの花の色をうまく表現してくれます。
MBD さん
200G、ご購入おめでとうございます。
塗装が傷つきやすいですが、使った勲章になると思います。
是非、100mmF2.8のご購入報告も、個人的にお待ちしています。
月光花☆ さん
>生命力あふれる作品でございます♪50oマクロですと接写ですね。
撮影していて思ったのですが、α900では100mmマクロのほうが使いやすいですね。
在庫から「クレマチス」の画像アップします。
書込番号:14684941
2点

みなさん こんばんは!
大和路みんみんさん
いや〜
いいですね〜(≧∇≦)
まず遠くに見える雲海のお写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1222576/
手前の山を入れることで遠近感が出ますよね(^^)
広角写真ってただ撮るとまとまりのない写真に
なっちゃうので難しいですが、お見事ですね♪
お次は森の中のお写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1222577/
木立の向こうから太陽の光が差しているのに、
うまく木の間から覗かせることでゴーストが
出ないようにうまく調節してあるし、16mm
という超広角なのに手前の木を近めに撮ることで
ダイナミックさを出してますヽ(^0^)ノ
>STFのボケは・・・
そうなんですよね〜(><)
今、100mmマクロとSTFが欲しくてたまりません。。。
ただ、70-300Gとフィッシュアイのローンが・・・
でも、今年の冬までにはどっちか買います!!
みるとすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1222742/
これ渋いっすね〜(≧∇≦)
カラーより断然こっちの方がいいです!
なんちゃってGT30さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1223033/
このお写真、シグマの50mmですか?(゜o゜;)
レンズも使い方ですね・・・
ボクもこのレンズ持ってますが、こんな写真撮れないです(><)
もっと修行しなければ!!
>意識したものでなく偶然ですね
偶然でしたか(笑)
でも、そう考えると、写真って面白いですよね♪
『写真は引き算』っていいますが、『引くもの』は
撮り手が選択しないといけなくて、どれを引くか
によって写真が全然変わってきますからね〜(^^)
MBDさん
200G・・・描写が凄いっすね(゜o゜;)
1枚目のアジサイには度肝を抜かれました!
なんで、ソニーはミノルタのいいところを
継承していかないんでしょうか?
STFと100mmマクロくらいでしょうかね?
>ランチを400円以内におさえてください♪
ランチはお弁当なんです _| ̄|○
でも、冬までにはどちらか必ず行きますよ!
>怖いです。特にこの時期
ボーナス近いですもんね(笑)
辰坊かわいい(*´∀`*)
月光花さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1223554/
右の花にいい感じに光が差してて、それを
ソフトフォーカスで表現・・・やはりさすがです!!
今日はシグマの20mmで芝桜と富士山を。
書込番号:14685726
3点

皆さん、こんにちは。
新スレ主様がまだ決まっていない中、貴重な1スレいただきます。
今日は、100mm F2.8 Macro で撮影しました。
手持ち撮影のため、ブレ写真増産でした。
書込番号:14687635
3点

こんにちは!
スレ主様、ご苦労様です。
サスガにα900スレの写真画質レベルは高いっす!!
皆さんスバラシー☆☆☆
私はNEX-7を買ってから、α900はほとんど出番がなくなりましたが、
ここぞと思って撮る写真ではやはりα900を使います。
やはり信頼度が違います。
書込番号:14688296
3点

月光花☆さん 皆さん こんばんは
え〜次のスレ主決まって無いようなので
パソコン苦手・長文苦手のキタヒグマが立候補いたます!
次も皆さん、ワイワイ楽しくやりましょう!
よろしくお願いします。
という事で月光花☆さん、お疲れ様でした(^-^) しばらくゆっくりして撮影楽しんでください。
書込番号:14688935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様こんにちわ。幕下ソニ吉でございます。
月光花☆さんのスレ、もう少しがんばって撮って参加したかったのですがいよいよもう終わり…
キタヒグマさん、新スレ主立候補ありがとうございます&ご苦労様です。
ふつつか者ではありますが、私も末席にて参加させてくださいませ。
>MBDさん
CX720でもやっていたのですね。
東芝ビルも建て替え予定で、スーパーブランドばかりになってしまい相対的に銀座エリアに於ける数寄屋橋あたりの集客力が低下しているのもいくらかあるのでしょうが、それにしてもあの客の入りは…
先日、取引先にお邪魔したら「いま、平井さん来てますよ」と聞きまして(汗)。
「『せいぜい良い商品しっかり作れよ』って言っといてください」と言っておきました(爆)
>月光花☆さん
STF、やはり良いですか!
レンズ沼の神がつぶやく「ソフトフォーカス」にも惹かれますが(汗)、とりあえず逝ってしまいたいのです…
と、今日は六本木に用があったので、Mスクに換装し新たにゲットした24mmの単玉(謎)を持って出掛けました。
基本広角好きな私、あいにくの雨と所用の間にチョットだけだったので数枚しか撮れませんでしたが、あまりに寄れすぎて笑ってしまいました♪24mmでこんな画が撮れるんですね☆
こちらの板を覗いていなかったら、まさかこんなにフルサイズ対応レンズに手を出すようになるなど思いもしなかったです。
歴代スレ主&α猛者な皆様、ありがとうございます。
m(_"_)m
明日は、早起きしてエア鎌倉美女としっぽりしてくるつもりです!?
書込番号:14689890
5点

月光花☆さん みなさん おはようございます
今回は
紫陽花の寺 矢田寺から
1枚目 α100+D24/2.0ZA
他 α900+P85/1.4ZA です
♪MBDさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1223229/
200G/2.8
やっぱり色乗りがいいですね
絞ったらカリカリになりますので
お花の場合開放で撮るのをお勧めします^^
α55からならLR3に直接取り込めますよ〜
読み込みはいりますが
>200G・・・予想外の写りで楽しんでいます。というか
ミノルタレンズでも珍しい写りのような気がします。
独特な感じで、お気に入りになってしまいました〜
ちょっとニッコールのこってり感と似ています
大概開放で撮っていますがボケ味が綺麗です
解像感もありますね
テレコンつけて野鳥撮りもけっこうピンが早くていけますね〜
>今度は、ソフトか・・・うーん、何故かレンズ沼の神が、私の耳元に居座り続けています(汗)
ロクヨン ヨンヨンゴ っつうのもありますよ〜
ま〜 SOFT FOCUSから
♪月光花☆さん おはようございます
無限遠で景色を撮るとき
やっぱり解像度かな〜って
思ってしまうんですよね
今日の一枚目は無限遠ではありませんので
これで良しですが(笑)
月光花☆さんの作風でしたら
解像度はあまり重要なファクターにはならないでしょうね
スレ主様 お疲れさまでした
♪fireblade929tomさん おはようございます
20mmより広角って難しいですよね
対称がお花などの場合
がば〜って寄って撮ります
景色の場合も同じですが
なにも無ければただ広いだけですね〜(笑)
ただパースペクティブが強調されて面白い
一度だけ16mmの広角を持って行かなかって
超〜後悔したことがあります
屋久島の縄文杉に行った時です
24mmでは入りませんでした
この時だけは超広角の広さが欲しかったです^^
♪キタヒグマさん おはようございます
新スレ主さん
おめでとうございます
私の大好きな北海道の写真が
毎日見れるとは嬉しいですね^^
♪みなさん
このへんで失礼します
今日は奈良公園へ行って来ま〜す^^
書込番号:14690476
4点

SAL50F28MACRO |
SAL50F28MACRO へぇ〜初めて知りました(汗)こうなるんだぁと |
SAL50F28MACRO 水玉になーんも写ってないから寂しいです。 |
IDCでRAWファイルをARW2.0にすればレンズ情報持ってこれます♪ |
>月光花☆さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
>月光花☆先生〜
200Gいいっすよ〜 軽いってのが凄いのですが、これまた独特な感じで素敵です♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1223554/
この絶妙な構図とピン・・・これでひたすら100mmソフトを探す旅に(汗)
ボケとソフト効果を活かすと、こうなるんだ〜ってもの凄く勉強になります。
真似できないと分かっていながら、同じ道具を欲しくなる・・・我が煩悩を抑える薬な無いでしょう・・・
>prime1409さん
お仕事お疲れ様です〜
そうなんですよ・・・200Gやってしまいました(笑)
たしかに塗装ハゲがチラホラあります(涙)レンズが綺麗であれば、あまり気にしないので楽しく使っています。
100mmソフト・・・たぶん逝ってしまいます(爆)
>大スレ主fireblade929tomさん
えっ!・・・愛妻弁当ですか???そりゃ贅沢すぎます〜羨ましいです〜
私も奥さんに息子と同じ内容でいいので弁当作ってくれとお願いしたら、1000円よこせと言われました(涙)
一応、息子より1品おかずを増やしてくれるそうですが(爆)
噂程度なんですが、100mmマクロを買うのであれば、ミノルタのNewタイプがいいそうです。
ピントリングが回しやすいというのでしょか・・・ヤフオクだと2万円もしないので、いかがですか?(笑)
1日200円節約で半年で買えます♪(私の買い方なんですが(爆))
>魔法の笛〜♪さん
ご無沙汰です〜 おおっご無沙汰α900の作例に感謝です〜
そういえば、銀座の彼女、お元気ですか?(ニヤニヤ)
また宜しくです〜
>男キタヒグマさん
素晴らしいです〜 新スレ主宜しくお願いします〜
ただ・・・セリフが足りませんよ・・・最後に「男だぜぇ〜」をつけて欲しかったです(笑)
お世話になりますので宜しくお願いしまーす。
>ソニ吉さん
ソニーストアさん、たしかに人は少ないですよね・・・
でも、若い女性は、しっかり製品勉強していて、とても好感持てる方でした。
見た目も好感もてるので、ソニー製品買う前は、かならずカードをもらう為に、ソニーガールに会うべきですね。
ネットで安く買うのではなく、やはり使い方を手取り手取り教えてもらうべきです♪
あっ・・・夜7時前後であれば、同伴予定の銀座お姉さまも見かけるので、更に楽しさ倍増です♪
平井君ねぇ・・・君がやめたらソニー株が上がると伝えておいてください(これマジです)
1000円前後は無いでしょう(号泣)年末800円台ありえるかも(汗)円安で救われるかも知れませんが・・・
>大和路みんみんさん
うふ♪ α100でレンズ情報を持って来れる方法が見つかりました〜
LR3では、やはりARW1.0はサポートしてなかったようです。なのでARW2.0に上げてしまえば良いようです。
上げる方法は、面倒ですか、ソニー純正現像ソフトIDCで、保存しなおしてください。
何もしないと保存してくれないので、どこでも良いので、どこか触って元に戻してから保存すると
ARW2.0に変更していいですか?ときいてくるので、OKしてしまえばバッチリです。
IDCで変更した後のLR3画面をUPさせて頂きます。
200G素敵です。このレンズは知らなかったので、無茶楽しんでいます〜
またご指導お願いします。
しかし、α900板はすごい盛り上がりですね♪ こりゃ暫くα900中古市場も盛り上がりそうです(汗)
もう1台、まじで欲しいなぁと思っています。ただ、2台にする必要性は無いんですが(爆)
単に2台並べたいだけなんですよね・・・
と言いながら・・・α900作例無いです(大爆)
ということで、α100&50mmマクロで許してください。
雨の日の水玉を撮りたかったのですが、あまり良い水玉が見つからず残念な結果なんですが、
CCDとマクロでお花は素敵です。
頭の中で円広志さんの歌が流れてきます・・・「まわって」の代わりに「よって、よって、よって・・・」と♪
カメラを被写体に向けて撮るときに風が吹くと、「ブレる、ブレる、ブレる・・・」に変わりますが(爆)
それでは、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:14690592
5点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
キタヒグマさん、ありがとうございます♪次スレ主殿立候補感謝しております(笑)
これで北海道出張、バシバシ撮影に集中できまする〜♪
今回初スレ主ということで色々試行錯誤しておりましたが、白熱スレッドランキング
にも時々50位以内ランクインしていたりと中々どうして、とてもディスコン機種の掲示板
とは思えない盛況ぶりでございました。
スレ主として板を盛り上げたいと思いつつ、至らぬ点も多々ありかなと実感しております。
皆さまの写真への情熱に対してα900が応えてくれる、そんな好いパートナーだと感じる
コチラのスレ、是非とも修理不可となるその日まで末永く存続して欲しいと願っております♪
>MOXLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1223687/
なにはともあれ写さなきゃ始まらないのが写真の世界です(笑)いくら高価な機材を揃えた
ところで写すのは機械じゃなくヒトです。そのヒトが成熟する過程において写真も成長する
もんです。こちらへ写真をアップするということは己自身、成長するステップであり実際、
MOXLさんの作風も変わられたと感じる一枚でございます♪
>prime1409さん
花を写す時、100oの画角はボクも好きです♪50oだと接写の場合、かなり寄る撮影になり
ますから条件によって寄れない場合、困っちゃうんですよ(笑)その点、100o以上は余裕が
あるので楽でございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=14652541/ImageID=1225107/
↑板違いD2Xにprime1409さんがアップされている「クレマチス」発色鮮やかで考えさせられる
作品です。同じ花素材で、同じ画角50o。でも写りは全く違う。
フルサイズじゃないAPS-Cサイズであってもプロ機の実力をまざまざ魅せつけられた感がござ
います♪
結局、機材じゃない、やはり写し手の感性と情熱による影響の方が大きいと感じてます。
>fireblade929tomさん
あけて絞って、富士にピンを合わせて花全て暈す、紫に囲まれた富士にしちゃう一枚もありそ
うな(笑)
>魔法の笛〜♪さん
お待ちしておりましたよ(笑)α900も出番増やして下さいませ〜携帯性はNEX-7でしょうけど
ココゾォってときに頼もしいですよ、α900。フルサイズの利点、ボケ描写もございますし(笑)
今回の作品は全て中央重視の構図ですね。ドシッと安定しています。
もうコノパートは終わっちゃいますけど次期パートでドシドシアップしちゃって下さいまし〜♪
>ソニ吉さん
次スレでのアップもお願いしますね♪
梅雨だと紫陽花、鎌倉って連想致します(笑)デートもかねて楽しんで下さいまし〜♪
STF、ソフトフォーカス、両方を使い分けしてますが、ドッチか一つと言われたらボクはソフト
フォーカスを選びます(笑)ボケもコントロールできますし、ピンが欲しい時はソフト量をゼロ
にして絞るとそりゃ切れ味鋭いレンズにもなりますし♪
でもSTFのボケぶりは別格でございますからファーストチョイス的にはSTFからのほうが後悔しな
いでしょう。ソフトフォーカスレンズからだとSTFが多分気になって眠れなくなりますよ(笑)
>大和路みんみんさん
世のなか梅雨入りしますと一斉に紫陽花写しに入りますねぇ〜(笑)
被写体が同じですと感性で描写が変わりますから観ていて楽しいです。コチラ沖縄じゃあまり
紫陽花って咲いてないんでボクは写せませんが(笑)
風景画を写すなら解像度が高い方が、って感じていたのですが眼に見えないモンがクッキリ
写るサマはボクには異様に感じます。アニメで恐縮ですが、手書きのセル画時代と現代の3DCG
と比べると分かりやすいかも(笑)ヒトが描ききる範疇は眼に優しのですが、メチャ細かく
なおかつ立体感まで造られると、最初は物珍しさもございますが、だんだん違和感強くなり
最後は個性までも失われる感じなんですよねぇ〜
PENTAX645Dは高画素ですけど撮像素子サイズもデカいですから何故か視える範疇で自然であり
違和感を感じてません。このあたりが画造りの今後のヒントになるような気がしてなりません。
何となく現在のデジタルは裸の王様的な路線を驀進しているかのような、そんな危惧もござい
ます。
MBDさん始め大和路みんみんさんのα100、prime1409さんが他機種、SDシリーズやS5プロなど
けして高画素でない写真をアップされており高画素が全てじゃない、そんな感じが最近確信に
変わりつつございます。駄目押しがボク自身、prime1409さんのお写真をリンクさせて頂いた、
D2Xのお写真です。
今回ボクが他機種画像を積極的にアップして頂くように誘導したのはこの描写。描写って高画素
だけじゃない、観るのはデジタルじゃなく、ヒトの眼、アナログで最後は観るもんだと、そこを
強調したかったんです。ボクのこの試みはまぁまぁの成果を出しているんじゃないかなぁ〜と
ボク自身は感じております。
>MBDさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1225183/
↑コレっ、もうチョイピンがくると水晶になりますから頑張って下さいませ♪水玉に写る描写
って今じゃ沢山雑誌にも掲載されちゃってますから、逆転の発想で何も写らない、ってのが
新鮮ですよ(笑)
ソフトフォーカスの醍醐味はボケだけじゃなくしっかりとした芯のある描写がそこには写る。
っていう点でしょうね。その一枚をアップしておきます(笑)コレはソフト加工だと滅茶苦茶
手間暇かかるハズですが、ソフトレンズだと写せばお終い、みたいな便利さが売りです♪
MBDさんがスレ主をおやりになり、火が点いた印象です、α900スレ(笑)未だにコレだけ投稿
が続くディスコンカメラも珍しいかも。その火がいつまでも情熱のように燃え続けるお手伝い
をしていきたいですねぇ〜
皆さん、「上を向いて歩こう〜」
でわキタヒグマさんスレ主交代、バタンタッチ宜しくでございます♪(総括は最後の書き込みで)
書込番号:14691550
5点

月光花☆さんはじめ、先輩の皆様方はじめまして・・・
今年の2月頃から、ミノルタ/ソニーにマウント変更して皆様方の感性に刺激を受けながら、ミノルタ/ソニー沼にはまりつつあります。
時々、出没したいと思っていますので、よろしくお願いします。
最近、ミノルタSTFとSoft Focus を手に入れて、特性を十分に生かし切れていませんが、初アップさせていただきます。
家の前の道路端のあじさいです。
書込番号:14691736
4点

皆さん、こんにちは。
残り僅かなスレ使わせていただきます。
キタヒグマ さん、こんにちは。
新スレ主さま、よろしくお願いいたします。
私は勤務の都合で、土日か参加できませんが。
MBD さん、こんにちは。
>そうなんですよ・・・200Gやってしまいました(笑)
私は今日、200Gで遊んでいました。
撮影はしていません。プチ改良していました。詳細は
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/#357-33 です。
完成までは、まだ時間がかかりそうです。
月光花☆ さん、こんにちは。
D2Xのほうもご覧いただいていたのですね。
多機種で遊んでいますので・・・
でもカメラが違うと、同じ物を移しても違いがあるので、そこを楽しんでいます。
今日は一日かかって、まだ未完成のレンズ改良の画像アップします。
また来週も金曜の夜までPCの前に座れません。part14でお会いしましょう。
書込番号:14692315
4点

キタヒグマさん こんばんは
「パソコン苦手・長文苦手のキタヒグマが立候補いたます!」
ありがとうございます。次の掲示板でも、よろしくお願いします。
偶然、遭遇したスーパーマーケット前の乳牛?と、カラオケ喫茶店での長老のお姿です。
どちらもうまいです。
書込番号:14692684
4点

みなさん こんばんは!
魔法の笛〜♪さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1224620/
カレンダーの絵の内容とうまくマッチしましたね♪
キリストのオーラの部分と相まってキリストが浮かび上がって見えます。
ありがたいお写真ですヽ(^0^)ノ
キタヒグマさん
おお〜!
スレ主立候補していただけるんですね?
ありがとうございますヽ(^0^)ノ
次のスレでよろしくお願いしますね<(_ _)>
ソニ吉さん
>レンズ沼の神がつぶやく・・・
あれ?
ソニ吉さんのところの神様は「ソフトフォーカス」ですか?
ボクのとこの神様は「STFと100mmマクロ」って2つも囁いてます・・・
無理・・・ _| ̄|○
大和路みんみんさん
>対称がお花などの場合がば〜って寄って撮ります
ですね♪
ボクも広角マクロ戦法は良く使います♪
MBDさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1225182/
50mmでここまでアップにするんだと、レンズ先端に花触れるくらい寄ってるんじゃないですか?(゜o゜;)
あっ
α100だから75mmか(^^;
>弁当作ってくれとお願いしたら、1000円よこせと言われました・・・
そ、それは・・・キッツいですね(^^;
>ヤフオクだと2万円もしないので・・・
え?マジですか??
見に行っちゃおうかな??
月光花さん
>富士にピンを合わせて花全て暈す・・・
おお〜なるほど(゜o゜;)
思いつかなかったです(^^;
次行った時の課題にさせて頂きますm(__)m
MOXLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1225610/
お?
なんかいつもと雰囲気違いますね?
こういうのは好きですが、もっとアンダーの方が雰囲気出たんじゃないでしょうか?
今日の写真は、みなさんがアジサイやってるのみて、ボクもやりたくなり、昨日雨の中近所のアジサイを撮りにいってきましたヽ(^0^)ノ
普段マクロとか使わないので、構図とか背景とか良くわかりません(^^;
書込番号:14693355
3点

α猛者な皆様
スレ終盤の貴重な一投申し訳ありません、三下ソニ吉でございます
m(_"_)m
>MBDさん
きょうも、数寄屋橋のアラサーイケメンに逢いに行ってしまいました!
それもそれも明月院で悪戦苦闘した後にMBDさんの写真を見てしまったから…
違う神様がまた、現れてしまったようです(汗)
あ、コンサル後購入特典として、タオルを戴きました♪
>月光花☆さん
わかりやすくてスミマセン(汗)
ゴム長履いて、おのぼり丸出しな佇まいで横浜発7:32の横須賀線にて一路北鎌倉へ…
ごつい三脚バッグをくくりつけたリュックを背負った本気の方々とともに、ミラーレスアベックなども散見されました(泣)
ということでやはりSTFですかね。
シグマ85mmとプラナーでも揺れたのですが、シグマにするときっといつまでも悶々としているだろうな、と(汗)
>fireblade929tomさん
いや、というわけで私にも、「おまえが欲しいのはこのSTFか?それともマクロレンズか?(50? 100???)」と神様が…
いま、まったくお金使ってらんないのですが非常に危険な感じです。
さて、そんなこんなで訪れた明月院。8:30開門に8時にはすでに長蛇の列が(汗)
前に100名はいましたが、あじさいには脇目もふらず方丈へと突っ切り一番手ゲット。
北鎌は前日までの雨が上がり、あじさいと菖蒲はまさに見頃でした。
次に訪れたのは拝観料(?)100円の東慶寺。こぢんまりとした静かなお寺です。
花はもちろん、鶯の声が響き渡る竹林もステキですし下にはカフェもあるので女性と一緒でもオススメですよ。
別名、『縁切寺』ともいうようですが(汗)
そんな東慶寺、穴場のはずが11時の退散時には長蛇の列になっていました。あじさいの鎌倉、恐ろしいです。
MBDさんの写真に背中を押され北鎌→大船→新橋と乗り継いで有楽町へ。
ソニービルは相変わらず… いやいや。
イケメンアラサー熱血説明員の方は今回も示唆に富んだ説明をしてくれました。
・JPEG撮って出しもいいが、クリエイティブスタイルで自分の好きな色を確立するのもおもしろいのでは?
・個人的にはVIVIDで彩度を落とし(-3)、コントラストとシャープを上げたうえで若干緑を補色するのがお気に入り
・STDでやはり彩度を落とし赤を補色することでライカ調な画にもなる、ぜひ自分の「色」を確立して欲しい
・そんなクリエイティブスタイルの模索にはA77&NEX-7がおすすめ。LVを参考に気に入った色を作れたらA900に移植するのが良い
・サイバーショットRX100、写真としてはやはりNEXには負けるが動画機としては間違いなくオススメ
コンパクトな1インチセンサーでは熱問題もなく、造り込んだクリエイティブスタイルを元に動画が撮れる
※普通のハンディカムでは不可能
なんだそうです。
リーゼントおじさんもアツかったですが、この方も相当スキな方のようです。
※A900+50F1.4とA55+35F18を常時携行している由
迷えるA900ユーザーの皆様、是非一度冷やかし… 相談に訪れてくださいね☆
では、新スレでもどうぞよろしくお願いします。m(_"_)m
書込番号:14693778
5点

月光花☆さん
すっかり ROMになっちゃいましたが、お疲れ様でしたぁ〜
私はもうα持ち出してませんです(汗)。
MBDさん
なんだかまたαレンズ入手されたようですね〜 私はα減ることなく、
NIKONレンズが増えてきちゃいました(苦笑)。えらいこっちゃ(笑)。
キタヒグマさん
スレ主ありがとうございます。
気合い入れすぎると睡眠不足になっちゃうので、適度に頑張ってくださいね(笑)。
ではでは、他機種ですんませんです。
書込番号:14693789
4点

みなさん、こんばんは。
今日の夕方、色づいた麦畑(っていっても転作で水田に
植えたもの麦ですが)を撮りに出かけました。
頭の中にある、逆光にきらめく金色の麦畑、みたいなイ
メージの写真を撮りたくてレンズを換えていろいろ撮っ
てみましたが、気持ちばかりが先走ってなかなか結果が
....。
月光花☆さん、スレ主お疲れさまでした。大変楽しませ
ていただきました。北海道でどんな写真を撮られてくる
のか楽しみにしてます。
キタヒグマさん、新スレでもよろしくお願いします。
書込番号:14693946
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>Daisy loveさん、初めまして。
初参加ありがとうございます♪ボクのレンズ構成と同じSTF&ソフトフォーカスですね。
以前はキヤノンを使用されていたのようですがαに乗り換えされたのですか、英断でござい
ます。またボクも昔M8で写していた頃もあって近親感を抱きます(笑)
さてお写真、サイズがかなり小さくて作品が勿体ない、もうチョイサイズアップで是非
お願い申し上げます(笑)ボケに特化したレンズ達ですから是非是非♪
コチラこそお仲間が増え、これからも宜しくお願い致します!
>prime1409さん
思わず七宝焼きかと思っちゃいましたよ(笑)白レンズにゃ憧れもございますが、それに
しても写真以外の創作意欲、感服致します♪こちらのレンズでの作品も次スレで楽しみに
お待ちしておりますよん(笑)
他マウント、ボクは2つのマウントを使いこなすので精一杯。羨ましいですね。それにしても
D2Xの描写、SDシリーズとはまた違い、また現在のニコンの画作りとはエラク違いますよね。
ボク個人的にD2Xの色彩は好きです♪
>MOXLさん
ヒトの写る情景、素敵だなと感じる2つの作品♪雰囲気の捉え方が好いなぁ〜一枚目、ホワイト
バランスがどうこうって指摘する輩がいるやもしれませんが、ボクはこの色合いが好いと
素直に感じます。観たままの色合いよりもカメラ設定で出す色合い、それが情景と絡めば、
ボクはそれで構わんと思います。だってそんな話を突き詰めちゃうとモノクロの存在意義なんて
なくなっちゃうでしょ。でもモノクロには存在意義があるワケで(笑)これからも色んな情景
お写真、魅せてくださいませ〜♪
>fireblade929tomさん
うーん、見比べちゃうと流石にマクロのほうが好い写りだわ。ズームレンズでマクロ的に写すと
どうしてもボケが小っちゃくざわついてきちゃう印象です。餅屋は餅屋でマクロレンズはやはり
優秀なんですね♪
STFはどうしても最短撮影距離が寄れないんでマクロ的な写真は苦手かも〜
>ソニ吉さん
早速本日の撮って出しですね。朝早くに現地に到着、気合を感じまする〜(笑)
NEXとα900の写りは違いますねぇ〜レンズだけじゃなく画作りそのものの思想が違うのかも
しれません、とボクは感じてますけれど、実際オーナーさんであられるソニ吉さんはどのよう
に感じられているのかしら(笑)結構NEXの写りはコントラストがはっきりしていて水彩画と
いうよりも油絵に近い感じなのかな〜
比較写真、大変参考になりますです、ありがとうございました♪
>river38さん
お久しぶりです、そうですかぁ〜αの出番減っちゃいましたかぁ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1225951/
↑流石D800Eの描写ですねぇ〜繊細であり、まるでその場にいるかのような雰囲気♪
ボクはαで頑張ってみますね、でもコチラへはもっと遊びいらしてくださいよ、なんと
いっても歴代スレ主殿なんですから(笑)
>なんちゃってGT30さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14598656/ImageID=1225993/
↑素敵なお写真じゃありませんか。微風が伝わる光景、こりゃα900ならでわの作品ですね。
麦が”おいでおいで”するかのようにビールを飲みたくさせる、それがズバリ意図でしょ(笑)
北海道への撮影(仕事で行くのに)ワクワクさせてくれます、ありがとうございます♪
■本パート総括
もう間もなく残り5スレを切ります。現在台風4号が沖縄接近中でして、強烈な台風ぽいです。
なので明日から明後日にかけて停電、復旧まで相当時間がかかるかもしれません。本日一杯の
書き込みを最後に北海道へ旅立つのと合わせて音信不通となるかもしれません。
なので書けるときに書いておかないと、ということでスレ主として御礼申し上げます。
α900は素晴らしいカメラです。それは数値世界であるデジタルカメラにおいてアナログな面を
強く残し、ヒトを魅了させることができる、カメラ史上に十分名を残せるカメラだと感じて
ます。またレンズが秀逸でしてコチラのスレにゃ大変貴重なレンズも多く投稿されております。
αじゃなきゃ装着できないようなレンズ、まぁ殆どがミノルタ製ですが、そのミノルタ情熱
最後の結晶を最高の状態で完結させるであろう、α900。光学ファインダーという最高のファ
インダーもそれを裏付けしています。
もう新品で購入することはほぼ不可能になりつつありますが、それでも中古でα900をご検討
されるであろう、ユーザーの皆さま、またα900をお持ちでモチベーション維持に困られている
方々、果ては奇跡的に新品α900を目の当たりにし、コレっ、買っちゃっても好いの?と悩んで
いる方、そんな方々全てにお役にたてるスレがコチラです♪
本スレ主を担当させて頂き、皆さまとのやり取り本当に楽しく、また勉強にもなりましたぁ〜
★★★ 御清聴、本当にありがとうございました! ★★★
書込番号:14694172
9点

fireblade929tomさん おはようございます。
私は4枚目のが好みです。
「もっとアンダーの方が雰囲気出たんじゃないでしょうか?」
インテリジェントプレビューでもっと暗かったので、ISO感度を上げて撮りました。失敗でしたかな?
書込番号:14694548
2点

月光花☆さん おはようございます。
「ソフトフォーカス100o シーサー守護神。写真は観て感じるモノが写るんだよね♪」
これは、素晴らしい!!! こんな撮り方、さすがですねえ。
昨日は、どこかの路傍の花を撮るつもりの90mmマクロ一本だけだったので、あんな情景に出くわして、慌てました。
これも、良き思い出です。健康で過ごせる事の有り難さ。しみじみ。
重いけど、今日は24-70mmにするかな〜 それとも軽くてマクロ付きの35−70mmにするかなあ…
書込番号:14694575
3点

>月光花☆さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
>月光花☆先生〜
お疲れ様でした。また台風大変ですね(汗)
北海道から次期スレ主と一緒に作例報告待ってまーす。
水玉はやりですか(汗)そりゃそうだろうなぁ・・・写真の専門誌読まないので知りませんでした(汗)
ご指導いただいたのに、まったくま逆な作例しか撮影してませんです(涙)
これからも宜しくです。しかし、今回のスレ速かったです。さすが車好きのスレ主様でした♪
>prime1409さん
お見事です〜 スライド式フードでは、物足りないなぁと思っていたら、こんな素敵な改造を♪
300Gのレンズキャップも含め、このアィデアは素晴らしいです。
勉強になります。ただ、私がどこまでついていけるか(汗)ちょい時間を作ってやってみようかと思います。
ご教授ありがとうございます。あっ・・・お仕事いってらっしゃーい♪
>大スレ主fireblade929tomさん
そうなんですよ〜ミノルタ100mmF2.8マクロNewタイプ含め、昔のレンズはかなり値段安くなっています。
タムロンの名レンズの影響かも知れませんが、2万円で買える可能性高いです。
そんで、使っている素人の感想としては、うん♪これ素敵です〜 個人的にはお買い得感があります。
私は、師匠の父君から頂いたので、一生手放せませんが♪ ごっつい良いですよ〜 お一ついかがですか(ニヤニヤ)
私の耳元にいるレンズ沼の神が囁いています・・・鯛が釣れるかも〜(笑)
>ソニ吉さん
うん?もしかして50mmマクロですかぁ〜????
これ、APS-CサイズのCCDカメラに持ってこいかと思います♪ α350の時、このレンズ付けっぱなしだったんですよね。
α900だと、STFでマクロ的に使うのであれば、テレコンをつけています♪
ソニーさんが販売しているレンズは素敵ですよ。レンズだけは裏切らないですよね。
ボディは???が付きますが(笑)
ソニーストアのアラサー野郎も熱そうですね。良い感じで素敵です。
ちなみに、私は、ヤンキー兄さんからSTFと300Gを売りつけられました〜
ただ、彼は、私にα77は提案しません(笑)客を見抜く視線もまた見事です。
ソニーストアのマクロ勉強会に言って、STFを売りつけられましたので、あの教育・・・注意が必要です(笑)
>river38さん
ご無沙汰でーす。へへ♪やってしまいましたよ200G〜
D800師匠まだ買わないし、売ってないんで、だんだん飽きてきて、今の物慾は、MacBookProレティーナ〜になっています。
あの画面で、α900の現像をしてみたいんですよね♪
つうことで、もう暫く、時間がかかりそうです。
しかし、ここで見ても解像感は見事です・・・D800E(汗)
噂のAEハイブリッドマウントが一番面白なカメラになりそうなので、それまではソニーさんで欲しいカメラは無いですね。
最近は、α100が一番楽しいかな♪ってところです。CCD機の発色は良いです〜
また宜しくです♪
しかし、このスレ速かったです・・・恐ろしいほど素敵な作例オンパレードで、参加者の皆様は大変勉強になったかと
思います。
下手くそ参加者として御礼申し上げます。
と言いながら・・・まだα900作例無いです(大爆)
ということで、α100&50mmマクロで許してください。これお気に入りなんです(笑)
雨の日の水玉2日目編です。
何故か、三善英二さん?だったかなぁ・・・曲が頭によぎりながら、雨がやんだ後のお散歩撮影を楽しみました♪
「雨に〜濡れながら〜たたずーむ バカがいる〜・・・」
次回の新スレでもよろしくお願いしまーす。皆様、本日も素敵な1日を♪
書込番号:14694609
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





