『「作風」探し!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『「作風」探し!』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ282

返信199

お気に入りに追加

解決済
標準

「作風」探し!

2012/06/18 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3180件

作風なんか、まあ、そのうち自然にできてくるんだろうと考えてきたのですが、やっぱりその気で創ろうとしないと無理な気がします。 やっとそういう時期になったのか、踏み込みが足りないのか、ちゃんとした趣味にしたいとは思いながら、面白くもない写真を撮り続けてます。 イライラしてきました。

問題ありそうなとこ

1) 自分が写真になにを求めているのかわからない。
2) たとえば、身近な女の人をこうやって撮りたいと思っても、理解者がいない。
3) 加工や補正等を施術する腕、知識、時間がないので、発想が貧弱だ!
4) こんなことを人に相談すること自体、自分は写真趣味に向いていない。
5) アンテナを立てて、ネット等で好みの作風を探すことなどをを怠けている。


対処案

1) 考え続ける。
2) ただのスナップでいいから、トリミング、加工などで工夫し、新しい雰囲気の作風をでっちあげる。 それとも女の人を撮るのを諦めて別の被写体に代えるか、理解者を探す努力を決意する。 
3) 昔の写真でいいから、フォトショップを練習する。(纏った時間がとれず、いつまで経っても練習できないのを解決するのが先。)
4) でも写真はなんとなく好きなので、ダラダラ続ける? 腕とインスピレーションは相関するので、腕を上げれば閃くものだ?
5) 時々 Flickr は見てますが、価格コムの皆さんにいろいろ紹介していただく。

こんな結論でした。
 
時間不足が前提なのですが、腕を上げるとか、画質を求めるとかとはあんまり関係なくて、「自分探し」が疎かな気もします。 皆さんは「作風」をどうお考えですか? 写真のポテンシャルは信頼してますので、そろそろ別の空気に変身したいのですが、・・・

書込番号:14694775

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/06/18 08:05(1年以上前)

>イライラしてきました。
少し写真から離れてみては如何でしょうか(干す)?
身体(心)が撮りたいって本当に思えるまで・・・

書込番号:14694791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 08:21(1年以上前)

ニ ィ ニ ィさん、 おはようございます。

「スランプ」という解釈でしょうか?  そういう高級なレベルだと、効果あるかもしれませんが…

下手糞系なので、ブランクの後、また同じような写真撮り始めりことになりませんでしょうか?

ニ ィ ニ ィさんは、作風が自然に身につきましたか?

書込番号:14694822

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/06/18 08:42(1年以上前)

作風なんて考えたこともなかったですが、好きなモノを好きなように撮っていたら似たようなものばっかりになっていました。
考えられる方法は、、、
特徴的なレンズばっかり使う。超望遠とか、超広角とか、超大口径とか、シフトレンズとか、ミラーレンズとか。
僕は望遠が好きなのでいつも望遠ばかり持ち歩いています。

同じプリセットを使う。
Aperture3のトイカメラっていうのがお気に入りで、普通の写真にもすれば意外とかっこよく見えるのでよく使います。レタッチは時間がかかるのでしないので、プリセットを使うか、自分で作ってしまうのはどうでしょう?

あまりネットで作風を探すなんてことはなかったですが、色んな機材を使って色んなものを撮らないと好きなことってわからないですよね。
やっぱり時間とお金はかかりますね。

僕は女の人を撮れなくなったので犬専門ポートレイトを撮るようになりました。
僕は撮るのが好きなので被写体なんてなんでもいいみたいですけど。
まあ女性を撮りたいなら、ひとに頼むと色々面倒なので、お金払ってモデルを雇うほうが、忙しい方にはいいと思います。

頑張って下さい。

書込番号:14694857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/18 08:43(1年以上前)

本人には永遠にわからず、周囲はそう呼ぶものではないかな。

書込番号:14694861

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/18 09:45(1年以上前)

>作風
アートな写真を、意識した場合の作風とは、対象の選択とその追及でしょうか。
花、虫、人、鉄道、建築物、風景、世界風俗、世界遺産、戦争、車とかを意志=コンセプトを持って撮る事でしょううね。
構図にも、個性が出ます。
センスも要求されますが、これは買う事は出来ない。

写真の、善し悪しに関係なく作風=画質の見た感じが普通と違うのも作風の部類だと思います。
モノクロ、フイルム風、ハイキー、ローキーとか…
色の感じ、ビビッドな感じか、ニュートラルな感じとか。
一部の色の彩度を押さえる、或いは強調する方法も有ります(コントラスト、色相も)。
専用フィルターを使う方法。
http://www.swtoo.com/product/nik/color-efex-pro/

作風以前に、先ずは写真をしっかり撮る技術=カメラの肉体化。
コンセプト→主題と副題の選択、そして構図。
写真は、心構え! 気合を入れて撮る事にしましょう。

とか、書きましたが… 思ったように出来ないのが写真ですね(涙)

書込番号:14694995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/18 10:01(1年以上前)

写真クラブに入って先輩方の指導を仰ぐか
写真を撮りに行き、上手そうな方を見つけて
撮影の方法を聞くとか。

書込番号:14695024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 10:16(1年以上前)

yellow3さん、  お久しぶりです。

>特徴的なレンズばっかり使う

これ一時やったのですが、女のひとが理解してくれないっていうか、超広角でやたら接近したり、望遠で離れたりとかすると、ちょっと誤解や支障が出ますよね。 望遠では引きがなく、広角では胸にレンズが向いたり、場所を選ばないとバック処理に困るなど、だんだん大袈裟になってきてしまうし。

>ひとに頼むと色々面倒なので、お金払ってモデルを雇うほうが忙しい方にはいいと思います

まったくその通りですね。 モデルさんをつれて、行くとこへ行けばいいのですが、ただ、あとで写真見ても生活の結びつきが感じられなくてつまんないので、欲を言いますと、友達を普通のレンズで撮れるユニークな作風がないかな〜、なんて考えちゃうのですが、どうも発想がわきません。 
で、レタッチのプリセットを利用したり「自分のカスタムセット」を創っていくと言うのはいいですね。 一度フィルム風に加工しようとして、万能に使える設定を試みたのですが、見事に失敗して投げだしました。 もう一度、別角度から挑戦してみます。 やはりレタッチの威力を借りないと、どうしても限度がくる気がしてきています。

>作風なんて考えたこともなかったですが、好きなモノを好きなように撮っていたら似たようなものばっかりになっていました。

まったく同じです。 ちょっと独自の「作風」を持ちたいとは思われません? そうしたら、女のひとも理解してくれそうな気がするのですが、( 好き嫌いは別にして、)相手を納得させるだけの表現力はないといけないですよね。 難しいけどなんとか探せると思ってます。 甘いかな?

書込番号:14695056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 10:20(1年以上前)

松永弾正さん

自分の場合、単に初歩のつまづき段階で下手糞なだけなのですが、早く脱出しないと!

けっこうな期間、どうどうめぐりして、出口の明かりが見えません。

書込番号:14695066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 10:49(1年以上前)

robot2さん

>アートな写真を、意識した場合の作風とは、対象の選択とその追及でしょうか。…コンセプトを持って撮る事でしょううね。<

これ以上明快な応えがあるでしょうか。 解るのですが、しかし、最後のオチが羨ましいのです。

>とか、書きましたが… 思ったように出来ないのが写真ですね(涙)

つまり、「思ったようにできない」のなら頑張りますけれども、「思うコンセプトが沸かない」ところで引っ掛かってまして、これって原因はどこにあるのでしょうか?  むしろ作風があれば、コンセプトをそれに合わせてしまうというような感じで撮れると考え始め、先に作風を決めてみようと思うのですが、皆さんはどういう経過で各々の作風創りにアプローチしたのでしょうか?

書込番号:14695152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2012/06/18 10:54(1年以上前)

簡単にできることが限界を迎えてスランプってことですよね。
無理に続けなくていいと思うんですが。しばらく離れて、カメラが変わってからまた楽しめばいいのでは? プロじゃないなら。

強引にって話なら、新しい分野を開拓するというとても壁の高いチャレンジになりますけど。

既存のカメラに囚われないとか、既存のフレームに囚われないとか。

まぁ、あんまりヒント書くと自分の商売に響くんで具体的には書きませんけどinstagramとかpinterestとか見てみては?

>1) 自分が写真になにを求めているのかわからない。

ホビーってことなら、撮って自分が面白いって思えることじゃないでしょうか。
できたら、その面白さを共有してくれるひとがいるといいですね。
でもアーティストを目指すなら、多数の人に影響を与えることが目標になると思います。

楽しくなくなったから止めるのか、高みを目指して茨の道を進むのか。

>2) たとえば、身近な女の人をこうやって撮りたいと思っても、理解者がいない。

これはもう、トークしかないでしょう。特に女性の場合はその場で乗せることが大事だから。単純にトークと言ってますけど、要は自分の考えを相手に伝えるコミュニケーション術ですね。

撮られる方は、どう撮られるのか、撮ったものがどう扱われるのか知る/選択する権利があるわけですが、そういうことは意識してますか?

>3) 加工や補正等を施術する腕、知識、時間がないので、発想が貧弱だ!

あんまり凝った加工をすると、別のアートになりますけど。
LightRoomで出来る範囲くらいで線引きした方がいいと思います。

>4) こんなことを人に相談すること自体、自分は写真趣味に向いていない。

粘りがないと壁は乗り越えられませんし、続けていく資質のひとつはあると言っていいと思いますが。

悩んだ時に他人に知恵を求めるのは、良い資質だと思いますけどね。

>5) アンテナを立てて、ネット等で好みの作風を探すことなどをを怠けている。

こういうのは出会いだから、ここで質問して出てきたものは見てみるとか、他人がしてる質問に答えてみるとかもヒントになります。
知識を広めたいなら、思った瞬間サッと行動して見ることですね。
わたしならこの一文を書く前に何かしてみます。そしたら質問文が一歩前に進んだものになるはず。

書込番号:14695163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/18 11:00(1年以上前)

他人の作品をたくさん見る。というのもよろしいかと。
特に最近のiphone関係は既成概念にとらわれることが少なく面白いです。
http://www.flickr.com/search/?q=iphoneography&s=int

書込番号:14695177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 11:09(1年以上前)

今から仕事さん

忙しいのでそれを考えつきませんでした。 無理に自分に課すことも大切ですね。

近くに気に入った作風のひとや先生がいるかどうか、ちょっと探してみます。 南米の小都市なので、探すのが困難な気はしますが、見つかればそれが一番の近道ですね。

書込番号:14695192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 11:28(1年以上前)

yellow3さん、

失礼しました!

>作風なんて考えたこともなかったですが、好きなモノを好きなように撮っていたら似たようなものばっかりになっていました。

「ばっかり」と言う言葉を読み違えました。 これは、「そのようにして作風が自然に出来上がった」という意味ですね。「似たようなもの」が作風として定着したということですね。 

ぼくは、「好き」なように撮る撮り方がスタイルになっていないので、考え始めました。 まだ作風を語るレベルではないのでしょうが、作風が先に欲しいというのは初心者の焦りでしょうか?

書込番号:14695237

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/18 12:14(1年以上前)

>つまり、「思ったようにできない」のなら頑張りますけれども、「思うコンセプトが沸かない」
こんにちは
下記は、私が出来ている事では有りませんので念のため。

コンセプトは、難しく考える必要は無いとも言えます。
日本人にとって、いや世界各国にとって、南米は異国ですからいくらでも世界に知らせたい事は有りますよね。
歴史を撮るか、今を撮るか、人の生活、心を撮るか、風俗、習慣、幾らでも対象は有ります。
一貫した視点さえ有れば、それがコンセプトだと思います。

例えば、女性を撮るとき、花の命は短くて 苦しき事のみ多かりき を、意識しながら撮るとか…
ポートレートは、刻まれた人の歴史を撮り、その人の未来をも感じさせる事が出来れば最高ですよね。
存在感の追及とか、作風はその一つのコンセプトを追及する事で、自ずと出来あがるのではと思っています。

芸術家は、私の作風はこれですとは言わない。
要は、見た人が評価する。
自分が、そう思っていても、見る人に伝わらなくては駄目ですからね。

書込番号:14695353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/18 12:35(1年以上前)

南米猫又さん こんにちは。

写真は趣味ならば作風など気にせずに撮りたいものを撮りたいように撮られればストレスは貯まらないはずですが、撮りたい女性が居なくてストレスが貯まっているように感じられると思います。

思い切ってプロのモデルをお願いして撮ってみるとか、撮りたいものを女性から別のものに変えるとかされると良いと思います。

書込番号:14695429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/06/18 12:46(1年以上前)

何を撮っても同じに見えてしまう人間が、ここにも居るわけですが、
それが果たして「作風」になっているのか、機械任せに流されて撮れているだけなのか。

機械任せに流されて撮れているだけでも、時折は「ふ〜っ」と一息付ける写真が撮れれば大満足。

書込番号:14695466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/06/18 12:46(1年以上前)

南米猫又さんの場合、撮影している時点の楽しみ方が個性(作風?)なんだと思います。
楽しめばそれで良いのでは?
そこから広がって、撮影前の機税選択、撮影後の仕上げも楽しめるようになったら、そこで色々と考えれば良いでしょう。
現時点では、それらを楽しめていないので、「エイヤッ!」と片付けているようにも思えます。
答えはご自身の中にあると思います。

書込番号:14695472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 13:15(1年以上前)

ムアディブさん

ご丁寧にありがとうございます。

>instagramとかpinterestとか見てみては?

なんだろうと思って、調べてみたのですが、iPhone 持ってないので instagram は見られませんでした。 危ない国なのでFacebookにも繋げていないのですが、用心過剰の面もあるので、pinterest は近々繋げてみようと思います。 たいへん貴重な視点をありがとうございます。

>撮られる方は、どう撮られるのか、撮ったものがどう扱われるのか知る/選択する権利があるわけですが、そういうことは意識してますか?

yellow3さんのレスに書きましたように、多少は意識しています。 カッコいい作風があれば説得し易いですよね? まだ説得力のある写真が見せられないので難儀します。

>強引にって話なら、新しい分野を開拓するというとても壁の高いチャレンジになりますけど。

時間はないのですが、気は長いので、2年がかりくらいのテーマとして腰を据えて考えてはいます。そのヒントが欲しいです。

>LightRoomで出来る範囲くらいで線引きした方がいいと思います。

見抜いたご意見です。 グラフィックで幻想を造ることは時間的に無理ですし、好みでもありません。

>続けていく資質のひとつはあると言っていいと思いますが。

諦める気はないのですが、根っから写真が好きな人は、こんなことでグヂュグヂュ言う閑がないほどアイデアが沸いてきて没頭するんだと思います。 女のひとと写真を撮る時間を楽しんではいますが、そろそろワンステップ飛躍したいこの頃です。 べつに女のひとでなくてもかまわないのですが、それより気に入った被写体が見つからないという感じです。

素人スナップでも作風は持ちたい。 まあ、恋に憧れる少女みたいに、作風というものに憧れ出したところです。 作風ができると、いろいろな被写体に応用するようになり、写真の幅が広がる気がします。 なにを表現したいのか模索中です。

書込番号:14695539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 14:18(1年以上前)

杜甫甫さん

紹介していただいたページ、ちょっと焦ってしまいました。 この秀逸なスナップ群が iphone ですか! ある程度気づいてはいましたが、大きな確信が2つできました。

1) カメラはいつも持ってないと、携帯性のない一眼レフでは不利な面が多すぎる。 場面に出会えない。

2) やっぱりレタッチの威力は絶大で、そろそろ本気で学ばないと自分の表現巾が大きく制限されてしまっている。 

もう不言実行っかないですね。 Iphone は事情から考えていないのですが、一年以上前からコンデジがないので、今年は望遠側が F2.8 の「X10 」 を買う予定です。 コンデジの入手とレタッチの練習で、作風の獲得に具体的な一歩が踏み出せそうな気がしてきました。 一眼は大好きなのでやめませんけど、執着し過ぎていたかもしれません。 気軽さが足りなかったのかも。

>特に最近のiphone関係は既成概念にとらわれることが少なく面白いです。

サイトを見て、言葉の意味がよくわかりました。

書込番号:14695664

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/18 14:35(1年以上前)

X−10ですか、ようやく入手しやすくなってきたのでいいですね。
次回は力作のアップを期待します^^v

書込番号:14695697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/18 14:43(1年以上前)

こんにちは、
良いなぁと思う、人物なら表情や仕草、姿勢、建物や自然なら情景を
ただ写せば良いのではないでしょうか
好みが集積され、時間が経って、嗜好とか作風になるのだと思います

あと、トリミングって書かれていますし、お勧めします
写真は構図:フレーミングです!^^;

自分はちょこっとCG:フラクタル模様をいじるんですが
切り取るところをちょっとズラすだけで、絵が変わるんですよね
トリミングをしていると、後でやるのが面倒だし
そのうちカメラのフレーム内で出来るようになるかな・・・と^^

本格的でなければ、”photoscape”ってソフト便利です
http://photoscape.softonic.jp/

書込番号:14695714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 15:21(1年以上前)

robot2さん

少しねじけた解釈ですが、妙に気になるコメントを頂きました。

写真は、詩のように、一部の「切抜き」だという固定観念が強かったように思います。 組写真等で、全体性を構築する試みはしたことがありません。 写真集とかもそういう狙いなのでしょうか。 複数の写真で全体性を組み立てようとすると、一枚一枚の処理にある種の表現が強要されてくるかも。 撮影時点からそれを意識することになります。 そうすると、全体的に望まれる作風と言える方向性が少し見えてくるかもしれません。

ビデオは興味がないんですが、なんかこれなら、自分に合った手のような気がします。 もっと発展させて、そこに入れる文字や文を考えてみたり、あるいは逆に一切の説明を拒絶したり、総合的な表現を写真を軸にして捻くりだす手法みたいなものが頭に浮かび上がりました。 一枚一枚が下手糞でも逃げられそうですし、作風が形成される下地がある手段だと思います。

やってみたことがないのでまだ手に負えないと思いますが、よいコメントを頂きました。 写真は一枚ずつ見なくてもいい、というような感じでしょうか?

書込番号:14695800

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/18 15:48(1年以上前)

>組写真
以下、抜書きです。

一枚写真と連作、組写真の問題であるが、これは全部写真の形式であるのは確かである。
その三つの形式は、作者の発想にもとづいて、必然的な結果でなくちゃならない。
(連作と組み写真、死ぬことと生きること/築地書房)。
写真を撮る時、先ずその形式をどうするかが問題に成る(以下省略)。

書込番号:14695864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 16:17(1年以上前)

写歴40年さん

ムムム・・・、深層心理からのご意見ですね。 自分でもそういう気がしてきてしまいました。 撮りたいと感じる女の人がいないんです。

 
友達にプロのモデルの子もいるのですが、プロだと、どうしてだか、撮ってもつまんないのです。 これは、偏に自分のいじけた性格だと思います。 理由はわかりません。 なんなのでしょう。 綺麗なひとを撮りたいのではないようなのです。

 
それでストレスがあるのは当たっています。 もしかすると、ストレスを作風でカヴァーしようとしている反動心理なのかもしれず、写歴40年さんの予感が全てなのかもしれません。 だとすると、写真ではなくて、人生の問題を写真と混同してるだけで、作風では解決しそうもないですね。

自分の事がいちばんわかんないです。 

書込番号:14695922

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/06/18 16:23(1年以上前)

>ぼくは、「好き」なように撮る撮り方がスタイルになっていないので、考え始めました。 まだ作風を語るレベルではないのでしょうが、作風が先に欲しいというのは初心者の焦りでしょうか?

気に入ったひとの写真を真似していけばいいのではないでしょうか?そこからだんだん自分なりに味付けしていけばいいのでは?どんどん撮っていかないとアイディアは形になりませんからね。

僕は同じような風に撮ったりしたら作風になる前に飽きそうなのでできないと思いますが、レンズを隙間なく買い揃えたいって思ってしまいます。
形から入るよりあるものでどんどん撮るのがいいんでしょうね。

書込番号:14695934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/18 17:07(1年以上前)

作風(個性)ってなんなんでしょうね

先輩からの受け売りで申し訳ないですが
PC内で良いですから、20Pくらいのフォトブックを作って見られてはどうでしょう?
(作品集ではありませんよ)

機会があるなら新たに撮り下ろしが良いのですが、今手持ちの写真を使って一冊作り上げる
同じ女性でストーリーを作ったり、一つのストーリーに複数の女性を絡めたり

テーマを設定して、ストーリーを考えページ構成し写真をレイアウト
表紙に始まり、見せ場を作り 見る人に飽きの来ないようにする

私の主な被写体は 空や雲、自然風景 鳥 なのですが、自費出版されている人から言われてこれを試してみたら
まず躓いたのは写真セレクト
同じような構図のものは沢山出てくるのですが、ストーリーが見えてこない
また、箸休めの捨てカット(遊び)に使える写真がないことに気が付きました
8mmムービー時代は捨てカットも生かしていたのに、写真に戻ってからは忘れていました

写真歴だけは長いのですが、3分割構図等のセオリー等も知らず適当に撮っていて、そのうち雑誌等の作品の真似をしていた私
どこかで見た様な写真が多かったですね

まぁ、これを実行したからといって、特に作風と呼べる様なものが定まったわけではないですが
ファインダーを覗く前に何を撮りたいのか考える様になり
撮り方の幅は広がったと感じています

自然に築かれた作風、創り上げた作風
味付けは如何様にも変わると思います

書込番号:14696046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 17:23(1年以上前)

うさらネットさん

慰めていただきまして・・・

昔の写真のほうが、下手糞ながら勢いがありました。 このところおざなりなのしか写りません。 撮っているんじゃなく、写ってるだけです。 どうしよう・・・

>時折は「ふ〜っ」と一息付ける写真が撮れれば大満足

そういうのがないのが延々続いています。 念頭に目指す作風があればこうやって撮ろうという気概がでると思うのですが。 ・・ダメなのです。 

書込番号:14696082

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/18 17:34(1年以上前)

もうこんな表情は見せなくなりました。

左上の雪だるまの真似をしているそうですが、実に楽しそう。

初めての花見。目の前の花よりも眼下の花見をする人たちに目が釘付け。

スレ主さん、

難しい問題ですね。でも、写真がお好きなら、悩み続ければよいのではないですか?

たとえば、写真を撮るようになったきっかけは何ですか?

私の場合は、娘が生まれたことです。娘の成長をできるだけきれいに残して
やりたいと思いました。

そこからしばらくは、日の丸構図で、できるだけくっきりはっきり写すことを
最上の目標としました。

そのうちに、娘もだいぶいろいろな表情をするようになってきて、楽しそうな
顔は楽しそうに・・・。

そのうち、家族との楽しい時間の記録は楽しい雰囲気も残せるように。

そして今は、ファインダー越しに娘を見る自分の「目」を写真に入れたいと思っています。

いつか娘が大きくなって、僕の撮った娘の写真を見た時に、たとえそこに僕が
写っていなくても、写した僕の愛情を感じてくれたらうれしいです。

どうすればいいのかは分かりません。でも、そう思って撮るだけで、構図も撮り方も
変わってきた気がします。

これからも娘の成長と共に変わっていくと思います。

でも、上に書いたような僕の目が常に感じられるようになったら、それが僕の作風に
なるのかな?

スレ主さんは被写体をどうやって選んでいますか?何か魅かれるところがあって選んで
いるのではないですか?

もしも、はっとした、理由は分からないけど目が離せない、といった「何か」が
あったら、それを画像に切り取るにはどうすればいいのかとにかく色々と試されて
みてはどうでしょう?

その何かを見つけて、どう感じ、どうとらえてやるかがスレ主さんの作風では
ないでしょうか。

生意気、意味不明、長文お許しください。

書込番号:14696108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 17:56(1年以上前)

kuma_san_A1さん

>現時点では、それらを楽しめていないので、「エイヤッ!」と片付けているようにも思えます。

写歴40年さんと重なるご意見。  被写体はいるのですが、確かに「エイヤッ」になってまして、こここに出す気もしません。 写真を撮りたいとそんなに思わなくなってるので、草食系じゃないのですが、新しい女のひとを追い回すこともしていません。 悪循環ですね〜。 作風探しはその辺のストレスの不満から出た発想でしょうか? 確かに昔は作風なんてあまり頭にありませんでした。 忙し過ぎと言っても、日本よりは楽をしてる面もありますから、人生の勢いが途切れた合間なのかもしれないです。

書込番号:14696154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 18:14(1年以上前)

杜甫甫さん

「 X10 」は、けっこう大きいみたいですけど、これくらいなら毎日もって歩けます。 レンズ交換は避けたいし、フジは肌の質感表現がダントツで、フラッシュも優秀なので、自分にぴったりのカメラだと思います。

書込番号:14696198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/18 18:21(1年以上前)

すみません。 

寝ないといけない時間ですので、途中ですがまた明日戻ってまいります。

書込番号:14696215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/18 20:01(1年以上前)

作風ですか…
私はまず自分の手元にあるカメラと徹底的に向き合うことから始めてます。カメラにも得意不得意な能力や場面があります。得意をどう使うか不得意をどうカバーするか。そのカメラを最大限活かした作品を撮ることが今の私の目標です。私のα65はバリバリの高速連写と有機ELのEVF、2400万画素が持ち味、反面暗所には弱いと言われてるので策が必要、とか。

書込番号:14696528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2012/06/18 21:04(1年以上前)

作風なんて十人十色です。
理解してくれる人もいればそうでない人も居ます。
なので、深く考えず、自分の求めるものを追求すればいいのではないでしょうか…

まずは自分と同じような撮影スタイルの写真家や一般の方のブログを見て
マネっこをして見るのもいいと思います。
そこから「あの人はこうだけど、自分ならこうする」と味付けしてオリジナルになっていくと思います。

僕は基本的に加工や補正はほとんどしません。やるとすればリサイズか明るさを触る程度です。

まずは自分の得意分野や好きなものを撮ることに集中してみてはいかがでしょうか…
撮影前にきちんとイメージトレーニングしてイメージどおり撮れれば嬉しいもんですよ。

書込番号:14696797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/06/18 21:22(1年以上前)

>カメラはいつも持ってないと、携帯性のない一眼レフでは不利な面が多すぎる。 場面に出会えない。

シャッターを押せるかどうか、一歩前進してフレーミング出来るかどうかは機材に関係無いです
押せない人間は例え携帯だろうが、躊躇してしまう。

> やっぱりレタッチの威力は絶大で、そろそろ本気で学ばないと自分の表現巾が大きく制限されてしまっている。 

レタッチは自分の作風が確立されてる人が手をだすものだと思います。
自身の作風も見つけられないのに手を出しても混乱するだけ
加飾していくのでは無く引いて行く事から始められては?

> アンテナを立てて、ネット等で好みの作風を探すことなどをを怠けている。

液晶画面で「画像」を見るので無く、写真集や作品展等「写真」を見る事をお奨めします


書込番号:14696902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/19 03:42(1年以上前)

おはようございます。

「撮ってみたい」という気持ちが大切だと思います。

撮ってみれば、自分の中で何かが動き出すと思いますよ。

「アングルがイマイチだ」とか、「もうちょっと構図を買えてみよう」とか、とにかく試行錯誤ですね。

気持ちがあれば、必要な知識や技術はそれなりに「発掘」できると思います。

誰だってはじめから得意で納得できる写真が撮れたわけではないでしょうし、ワタシだったそれなりにキャリアは長いですが、毎回色々考えることがあります。

書込番号:14698177

ナイスクチコミ!2


獅子鶏さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/19 05:37(1年以上前)

私も「撮りたい!」という衝動が大切だと思います。

試しにノーファインダーで撮ってみるというのはどうでしょうか?
心に触れるものを見つけたら、大ざっぱにカメラを向けてとりあえずシャッターを切ってみる。
一呼吸おいて、今度はファインダーを覗き、落ち着いてカメラの準備をしてからシャッターを切る。
そうやって「気持ち」と「技術」を切り分けて客観的に見つめ直すと新たな発見があるかもしれません。

書込番号:14698242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2012/06/19 05:45(1年以上前)

InstagramはAndroidでもいいんですが、、、

他人のBlogですが、InstagramをPCから見るフロントエンド各種
http://20kaido.com/archives/2720145.html

アカウントを作成する方法が見つからないですけど、見るだけなら見れます。AndroidかiPhone持ってるお友達に作ってもらうしかないかも?

>yellow3さんのレスに書きましたように、多少は意識しています。 カッコいい作風があれば説得し易いですよね? まだ説得力のある写真が見せられないので難儀します。

そこで行き詰まっちゃダメ。(笑
自分で自分の行動力を封印してます。もっと、自由に、楽観的に考えましょう。ひとつの事を成し遂げるのはひとつの方法に限りません。

相手だって、アマチュアカメラマンであるあなたの立場はわかってるはずです。(それがわからない相手といくら話しても無駄です)

「夢を語る」でいいです。商売じゃないので結果を先に保証する必要はないですよね。被写体になるひとは写真の共同製作者と捉えるべきです。出来たものを一緒に楽しめば良いのでは?

わたしがいいたいのは、共同作業にも関わらず、成果を全部自分ひとりのものだと考えてませんか? ってこと。

例えば、撮った写真を一枚一枚その場で見せるだけでも違ってきます。被写体が人の場合は相手の気持ちが写真に現れるからそっちの面での工夫が欠かせないはずです。

もし、そういったことは既にやっているというならすいません、忘れてください。

>諦める気はないのですが、根っから写真が好きな人は、こんなことでグヂュグヂュ言う閑がないほどアイデアが沸いてきて没頭するんだと思います。 

ある時期はそうかもしれませんが、スランプは誰にでもあります。

優秀な人と普通の人の差は、スランプをいかに早く脱出するかにあると良くいわれてます。無駄にしてる時間が短いほうが強い。結果から言えばまさにそうだと思います。でも、それ本人に言っても焦るだけで意味がないんですよね。

ひとつ言えるアドバイスがあるなら、リラックスして、肩の力を抜き、自由に感じて、「できるはずだ」と信じることです。出来ないと信じていることを幾らやっても「出来ないというゴール」に向かっていくだけなので。

>女のひとと写真を撮る時間を楽しんではいますが、そろそろワンステップ飛躍したいこの頃です。 べつに女のひとでなくてもかまわないのですが、それより気に入った被写体が見つからないという感じです。

であれば、それが得意なジャンルなんでしょうね。拘ってもいいし、ほかの事をやってみるのも良いかと。どっちにしろインスパイアーしてくれるものがないと前には進まないと思いますが。

>素人スナップでも作風は持ちたい。 まあ、恋に憧れる少女みたいに、作風というものに憧れ出したところです。 作風ができると、いろいろな被写体に応用するようになり、写真の幅が広がる気がします。 なにを表現したいのか模索中です。

であれば「作風」って何? って辺りから考えるんですかね。「作風」なる魔法があるという幻想を創り出してないかっていう心配はしたほうがいいかも。その手の幻想は思考停止を招くので。

あとは、アイデアが沸くかどうかはスキルなので、その能力は他のジャンルとも共通します。

例えばあなたの命題をオセロのように裏返していきます。

「作風」を創るのに「表現したいもの」が必要なのか? という疑問を自分に投げかけてみるとか。

書込番号:14698245

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/19 06:41(1年以上前)

個人的には自分で自分の作風なんて気にする必要もないと思いますけどね〜^^;

「自分の作風はどんな物?」と自分で気にしてるという事は、他人からの評価を気にしてる訳で、
そんな事を思っての創作活動はただ単に疲れるだけです^^;

「●●らしい作風」なんてのは他人が決めるものだし
個人の好き嫌いもあるから、万人に受ける創作物を作るなんてまず不可能(笑)

私は写真以外に何かの造形物を作るのが趣味だったりするので
写真ではなくあえて「創作物」と表現しています。



私的には
「他人の目や評価なんて全く気にならないから自分が撮りたい物しか撮らないし、作りたい物しか作らない!!」
というスタンスで日々創作活動をしております。

で!この拘りが結果的に「●●らしい作風」となるのでは??と何となく思っております。


プロなら締め切りがありましすし、他人の評価がもっとも大切ですが
素人なら他人の評価が悪くたって、それが生活に直接影響する訳ではないので
趣味なら、もっと肩の力を抜いて向き合っては如何でしょうか??

書込番号:14698317

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/06/19 07:13(1年以上前)

撮る時に「どういう風に撮る」ってイメージできてますか?

どう撮ったら一番「格好良く」見えるかとか「かわいらしく」見えるとか。
それが作品に反映されているのでしょうか?

個人の好みはある程度決まっていると思います。
当然、何を撮っても構図やぼかし方に傾向が出てくると思います。
その傾向が「個性」とか「作風」と呼ばれるものではないかと。

2に理解者がいないとありますが、理解者がいるにせよいないにせよ、
何らかの傾向があるのであればそれが南米猫又様の作風なのだと思います。
別に人々の最大公約数に当たるものを撮りたいわけでもないと思いますし。

ちなみに私が言われる事は、「静寂」「静か」「音がない」と言われます。
写真なんだから音が無いのは普通と思いますが、イメージさせるだけの力が
私の写真にないのかもと思ったりもします。

最後はぼやきになってしまいました。(笑)

書込番号:14698368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/19 08:14(1年以上前)

おはようございます。

作風、とのことですが
>自分が写真になにを求めているのかわからない。
という方が作風とか言うのは、見当違いではないでしょうか。
逆に「自分流の作風がないと、一人前ではない」といった思い込みでもあるのでしょうか。

写真ではよほどのことが無い限り、「新たな、オリジナリティのある表現方法」なるものは出てきません。すでに先人が試し、発表し、良いものはジャンルとして確立し、またオリジナリティはあっても、世に受け入れられないものは淘汰されてきています。

その中で作風と呼ばれるものは、一定のジャンルで他人よりも優れたレベルの作品を常に発表してきた人の中で、特徴のある表現方法を採った人を○○風や○○っぽい作風と呼ぶのではないでしょうか。

なので素人が「自分の作風がみつからない」などと悩む以前に、もっといい写真や、自分の(もしくは見せる相手が)ワクワクしたり、感動したりする写真を撮れるように精進するのみでしょう。


記録ではなく表現としての写真では、多くのジャンルがありますよね。風景、スポーツ、モデル、スナップ、ネイチャー、現代アートなど…。
その中で非常に限られた人数しか作品を発表しないジャンル、たとえば戦場、冒険写真、宇宙、科学、風俗、希少動物の撮影など。一時期の女子高生写真(撮影者が女子高生だったり、被写体が女子高生だったりありました)なども、「それがアートとして認められていなかったジャンルを、アートとして確立した」先駆者は、「オリジナリティ」の価値で、技術レベルは二の次で評価を受けることになり、その写真そのものが「作風」とも呼べるでしょう。

ただスレ主さんは女性モデルの撮影をされるようで、その中で新たな表現方法を確立する、というのはもう現実的でない話だと思います。一般人が考えることはすでに、誰かがやっているでしょうし。
であれば、写真を楽しみつつ一歩前に進むためには
@多くの発表されている写真を見て、いいな!と思うものをたくさんピックアップする
Aその写真のどこに魅かれたのか、何が心に刺さったのかを分析する
B自分がそういう写真を撮りたかったら、どのような技法でやれば模倣できるのか、考える。もしくは調べる
C自分で撮ってみて、その技法が身につくまで繰り返す

@〜Cをたくさんの表現方法において、繰り返すことで、被写体を目の前にしたときに自分の持っている引き出しから、どの表現技法をチョイスすれば、最も効果的かを瞬時に選択して使うことができるようになり、これが「いい写真を撮れる人」になることだと思います。

またその中で、多様する技法が出てきたら「自分の好きなスタイル」、それが固定化して同じような作品を多く発表するようになれば、初めて周りから「作風」と呼ばれるのでしょう。
ただ「作風」というのはプロ写真家にとっては「名刺代わり」という個性ですので、仕事上の必然性もあるでしょうが、多くのアマチュアカメラマンは、一つのジャンル以外に他は全く撮らないという人は少数派でしょう。
なので一つの方向性に限ってしまうのではなく、自分の好きなジャンルの写真においては、多種多様な表現方法を学び、身につけることが写真表現の幅を広げることとイコールになると思いますので、今から可能性を限定する必要はないのでは?と思います。

そもそも上記のような技術レベルを備えた上で、「写真に何を求めるか分からない」ようであれば、もう撮りたくなるまで止めたら、というハナシでしょうし。
まずは自分のでも他人のでも、作品をみて「心が動く」感性を磨くことが先決では。

音楽家でも、画家でも、まずは基礎技術がダメなら、作品と呼べるレベルになることはありません。また偉大な芸術家も、一定レベルまでは、先人の模倣をし、それを乗り越えて初めて自分の作品が出てくるのです。
写真の場合、機械が良くなれば技術レベルの問題は、一定量は飛び級で「写る」ところまではいけちゃいますが、そこから先はやはり下手糞のままで作品ができることはあり得ません。
幼稚園児でもないかぎり、いい大人が指一本のピアノ弾きで、発表会に出ることはないでしょう。ですが写真は「下手糞ですが、作品です」と言ってはばからない方もたくさんいますので…。

感性を磨く、
技術を磨く、

作品とか、作風とか、そういった話はその後でどうぞ。

書込番号:14698497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/06/19 15:31(1年以上前)

作風とは、自分から私の作風は、コレコレ コウですと言うものではなく、
他人の目にどの様にうつるのかと言うことなのではないでしょうか?
ご自分の作品を色々な人に見てもらいコメントを頂いてみたらいかがでしょうか。
自分にとっては当たり前にやっているたわいないことでも、改めて気付かされることがあると思います。
それとも、(世の中に)今までにない自分独自の視点や技法、分野を開発したいと言うことですか?

書込番号:14699608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 18:34(1年以上前)

戻りました。 

みなさん、たくさんのご返信ありがとうございます。

書込番号:14700198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 18:39(1年以上前)

lycoris2007さん

”photoscape”、ダウンロードさせていただきました。
 
南米にいますが、皆さんにご紹介いただいたサイトが見られないとか、ソフトがダウンロードできないことがしばしばでした。 これは問題ありませんでした。 まだ試してませんけど、ゆっくり利用させていただきます。 ありがとうございます。

>写真は構図:フレーミングです!^^;
>切り取るところをちょっとズラすだけで、絵が変わるんですよね

その通りだと思います。 「フレーミング」がどこまでを含む言葉かよく知りませんが、作風を語る上で決定的な要素だとおもいます。 

ただ、写真の趣旨をずらすことが許される場合、新たな題を抽出したり再構築するよう場合は、トリミングも大きな武器だと思います。 現場でカメラを構えながらのフレーミングとは基本が異なると思いますが、トリミングもフレーミングの一種だという気持ちが強く、そういうくせに、600万画素のカメラ使ってる貧乏性です。
仰るとおり、面倒なので、あんまりやらないですけど。

書込番号:14700217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 18:42(1年以上前)

robot2さん

>その三つの形式は、作者の発想にもとづいて、必然的な結果でなくちゃならない。
>写真を撮る時、先ずその形式をどうするかが問題に成る(以下省略)。

そんな厳しいこと言われると萎えちゃいますけど、実際そうだとおもいます。

友達に送るのに適当に選んだ写真を並べてみても、いまひとつ纏まりませんから、トリミングして色変えて軟調にやり直したりとかして弄くることが必要になったり…

テーマが見えてるなら、初めから形式を意識して撮ったほうが、かえって楽だとは思います。

書込番号:14700222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 18:45(1年以上前)

yellow3さん

>気に入ったひとの写真を真似していけばいいのではないでしょうか?そこからだんだん自分なりに味付けしていけばいいのでは?どんどん撮っていかないとアイディアは形になりませんからね。

ぼくはそうしようと思って、その手のサイトの紹介なんかしてもらいたくてここへ書きました。
yellow3さんのように、「作風」というのを気軽に解釈していただけると助かります。

僕の欲しい作風とは、高いレベルの話じゃないです。 「雰囲気」って言ったらいいか。 他に端的な言葉が思いつきませんでした。

作風探しには高度な技術も含まれるかもしれませんけど、ド素人の写真だって、アレ(ぼくの写真)は「初心者作風」なのであって、幼稚丸出しなだけであって、でも、プロのひとがわざと初心者っぽく撮ろうとしたら基礎知識の応用に影を落しますよね。 

屁理屈こねますと、デッサンができないロダンはないだろうというのはわかるのですが、例えば、書きたいことがあれば自ずと文体が決まるわけじゃくて、表現欲をこねくりまわしながらそのつど文体を創らなくちゃいけないから、文体が内容を規定してくる面を考えると、カメラ初心者が初めに意識する基礎技術にも作風が含まれてると感じます。 難易度の差こそあれ、ベテラン以上に探しまくらないといけない心得かもしれないともおもうのです。 

「あの子の話し方は、…」って言うくらいに考えれば、写真の作風も、カメラ初心者と関係ない話じゃないとおもいます。 ぼくの書き方がまずかったですけど、ぼくでも作風を探すんです。 

書込番号:14700238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 18:49(1年以上前)

青空公務員さん

いやあ、こういう具体的なお話が聞きたかったです。

robot2さんに少し書きましたが、複数の写真を一つのファイルに纏めるだけでも、もう、えらい苦労しますね。
 
夜やって、朝見たらもう気分が変わって気に入らなかったり、モニター周囲の環境光にも影響うけるし、自分用、A 子ちゃん用、S 子ちゃん用まで必死に考えたら、きりがありません。

>同じような構図のものは沢山出てくるのですが、ストーリーが見えてこない
>また、箸休めの捨てカット(遊び)に使える写真がないことに気が付きました
>ファインダーを覗く前に何を撮りたいのか考える様になり

大きな視点をありがとうございます。 気をつけます。

やはり皆さんこういう努力をしてるんですね。 自分もそろそろ作風探し(自分探し?)を始めたいと思います。 何度も読ませていただきました。

書込番号:14700252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 18:55(1年以上前)

quiteさん

素晴らしいカメラをたくさんお持ちで使いこなしてらっしゃいますね。
まつげ長くて美人ちゃんだ〜♪

>ファインダー越しに娘を見る自分の「目」を写真に入れたいと思っています。

自分ははっきりした意識が弱くて、ファインダーで見える感じくらいしか気にしてないようなのです。

なにを表現しようかってしっかりと思い浮かばないですね。 そこが問題なんです。 敢えて言えば、漠然と前にいる女のひとと自分の接点を抽象化したい撮り方をしますが、茫漠とした時間の流れを捉えたいような、ごく個人的な撮り方です。 女のひとのほうはきれいに撮ってもらいたい気持ちが強く、お茶のみながらカメラのモニターをピコピコやって撮れた写真を見てるんですが、美人に写ってないのは消しちゃうとかするのです。 ぼくも礼儀としてそれは黙認してますが、女のひとと自分の選択基準とまるで違うのでホントはこまるんですよね。

たとえば、「茫漠とした時間のなかにいる女」って、どうやっったら写るのかわかんないです。 だから、あとで写真を選択し、トリミングしたり、色を変えたり、画質を弄る腕が要るとおもうのです。 繰り返しますが、たとえば、ということです。 それ以上考えると、写真になにを求めているのか自分でもわかりませんから、これという作風も決まらないまま、普通にスナップをし、つまんない写真だなあと… 

素晴らしいお写真ありがとうございます。

書込番号:14700278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 18:57(1年以上前)

鉄バカ日誌さん

カメラの限界性能に挑むというか、いいところを徹底的に出してやろうとしたら、おのずと被写体と作風の方向ができてきますね。 他のカメラとの差別化が明確で、凝った撮り方になりそうです。

ぼくもそれ、頭の片隅にはあるのですが、実行したことがなくて、こういうときにはこのカメラ持ち出そうというくらいで止まっています。 なるほど〜。 そうやって使ってみたいカメラあるので、いいヒントになりました。

書込番号:14700287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 19:02(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

>そこから「あの人はこうだけど、自分ならこうする」と味付けしてオリジナルになっていくと思います。
>撮影前にきちんとイメージトレーニングしてイメージどおり撮れれば嬉しいもんですよ。

yellow3さんのレスに近いご意見で、そちらの返信を見ていただきたいのですが、ちょっと気がついたことが・・・

見て好きな写真が自分の作風探しの第一歩かっていうと、そうでもないんです。 ぼくは女性が好んで撮る明るくてきれいな写真、たとえば小物、インテリア、花や猫や庭なんかの写真が大好きで、見ていて実に幸せなので、そんなのばっかり見てるのですが、自分じゃ撮れないというか、撮らないですね。 美人を見ていて幸せですが、自分が美人に生まれたいとは思わない、そんなとこでしょうか。 きれいなポートレートを見ていて飽きません。 ずうっと見てますが、ああいうのを撮りたいと思わない。

けっこうここのところが面倒なのです。 かといって、他にあんまり共感できる写真も多くないのです。

書込番号:14700317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 19:09(1年以上前)

横道坊主さん

>押せない人間は例え携帯だろうが、躊躇してしまう。

わかります。 今の状態のまま同じものを撮ろうとしたら、コンデジ買っても一眼と同じような撮り方するでしょう。 手段が変わったら、なんか変わりそうだという期待は裏切られそうですね。

>自身の作風も見つけられないのに手を出しても混乱するだけ

これについては、yellow3さんに書きました。 初心者でも作風から自由ではないとおもいますので、混乱もまた経験かと思います。 

>加飾していくのでは無く引いて行く事から始められては?

すごく興味深いのですが、もう少し具体的にお話していただけませんか? 引き算の美学を言われてるのじゃなくて、ぼくの「自分探し」に引っ掛けて言われているように読めますが、引いていく探し方って、とてもおもしろそうですね。 あるいはシンプルに、まずは撮って出しで勝負できるだけの腕を持て、ということでしょうか? 

 
いろいろ考えさせられるコメントをありがとうございます。

書込番号:14700346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 19:17(1年以上前)

マリンスノウさん

あっ、女のひとだ、うれしい!

>「撮ってみたい」という気持ちが大切だと思います。

撮ってみたくて撮るのですが、つまんない写真がでてくるんですけど。

皆さん意外と作風を気にしておられないですね。 努力で自然に身につく面もあるとは思いますが、無理にも捻り出したい気持ちって特殊なんでしょうか。 今の撮り方じゃつまんないな、別のスタイルが要るな、という気持ちは起きないのでしょうか。

書込番号:14700372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 19:21(1年以上前)

獅子鶏さん

>そうやって「気持ち」と「技術」を切り分けて客観的に見つめ直すと新たな発見があるかもしれません。

これちょっと具体的でいいですね。 むかし、近くを飛翔する鳥を撮るのにファインダーを見ないで望遠レンズでど真ん中に納める練習をしたことがあります。 すごい散財でしたが、よかったです。 ファインダーを見ていては撮れない写真が時々撮れました。 なんか変わったことをしてみるのはいいかもしれません。

書込番号:14700389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 19:50(1年以上前)

ムアディブさん

ほとんど解って下さってるレスですね。 ありがとうございます。

>そこで行き詰まっちゃダメ。(笑

ありがとうございます。

>わたしがいいたいのは、共同作業にも関わらず、成果を全部自分ひとりのものだと考えてませんか? ってこと。

先に書きましたとおり、女のひとと自分の選択基準が違うとこで苦労します。
それで説得力のある作風みたいなものが欲しいのですが、( カッコいいというのは美人に撮るということじゃないのです。 )、わざとただのスナップ風に撮ってるのに、どうしても美人画をご所望されます。 スタジオで美人ポートレートというのはあんまり興味ありません。 自分が美人に写ってないのは消したりしてますね。 撮れた写真は見せていますが、共同作業にはなってないです。 自分の好きに撮れたやつをもってくだけです。

>であれば「作風」って何? って辺りから考えるんですかね。

自分が探している作風とは、いまのところ、女のひとを媒介にした 「自分探し画」 ないしは女のひとを撮る以上 「女との接点探し画」 だと思います。 写真に写真表現以上を期待してるわけじゃないです。 作風に自分探しの「鍵」を期待してるんだとおもいます。

「恋」という感情が無いわけではないですよね。「恋」はあるはずですよね。  少女の憧れる恋は実体上の感情がないかもしれないけれど、少女の中にはその恋が誤解とか夢とか期待とかいう形で確かにありますよね。 それに触れるように表現するのが少女漫画だとすれば、それは実生活にはありえなくても、表現の中には存在できるわけです。 写真でそうやればいいわけです。 それを表現する作風はいろいろあるはずです。 ごちゃごちゃ書きましたが、「自分探し画 」 という自己流の作風は可能だとおもいます。

robot2さんの言われる、表現の発信側と受信側のズレはあんまり気にしてません。 素人は自分で見て楽しむだけですから。 でも、初めは自己欺瞞でもいいから作風が欲しいです。 それは撮りたいものを撮りたいように撮っていて出てくる物とは異質の気がします。 まあ、発明は無理でも自分なりの発見はありでしょうか? そんな意味で、 横道坊主さんの言われる「加飾していくのでは無く引いて行く事」というのはおもしろいです。

>「作風」を創るのに「表現したいもの」が必要なのか? という疑問を自分に投げかけてみるとか。

鋭いですね! いろいろな解釈ができますが、とりあえず、この疑問が出発点というか、先に作風あり、ということなら、なにをどう撮りたいかの方向性が引っ張られて出てくるような気がします。

ご紹介していただいたサイトは、皆さんにご返事してから、ゆっくり見せていただきます。
ありがとうございました。 

書込番号:14700514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 20:06(1年以上前)

葵葛さん

また、女のひとだ!!! アイコン見るだけで楽しいです。

ええと、自分で自分の写真見てつまんないのです。 古いとは言ってもデジタル一眼ですからシャッター押せばきれいにとれるし、いい瞬間もスナップで捉えることはあります。 構図変えてもレンズ換えても、自分が固まってしまっていて新鮮味がないと思います。 どうやってあがいたらいいのかがわかりません。

これでは創作活動じゃないですよね。

僭越に言えば、作風(スナップ)を変えたいというほうがわかりやすい気がしますが、スナップ風味は保ちたいのです。

書込番号:14700600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 20:10(1年以上前)

tuonoさん

>撮る時に「どういう風に撮る」ってイメージできてますか?

いまのところ、できません。

>ちなみに私が言われる事は、「静寂」「静か」「音がない」と言われます。

個性があるからでしょうね。 自分には初心者の味しかないですね。 誰でも撮れそうな写真しかないですよ。 

「全天球アングル」というのを自分であみだして、女のひとを360度全ての角度から撮りますが、これは個性ではなくて、自我流の手法です。 

「静寂」は個性だと思います。また作風だとおもいます。 ぼくも自分で満足できる個性があればぶつくさいってないでしょうから、意識して撮らないと作風はできないタイプだと思います。 手法や作風は真似できても、そのなかで個性が光るれば、同じ写真にはなりませんよね。 手法も作風も個性も還元抽出して捉える言葉ではないと思いますが、個性って真似できないとかんがえていいとおもいます。

書込番号:14700614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 20:56(1年以上前)

くまじろ〜さん

わかり易いご説明たいへんありがとうございます。

>@多くの発表されている写真を見て、いいな!と思うものをたくさんピックアップする
>Aその写真のどこに魅かれたのか、何が心に刺さったのかを分析する
>B自分がそういう写真を撮りたかったら、どのような技法でやれば模倣できるのか、考える。もしくは調べる
>C自分で撮ってみて、その技法が身につくまで繰り返す

そのとおりだとおもいます。 これは自分の好きな「作風」をいろいろと見つけて(良い意味で) 模倣しながら学んでいけということにも見えますが…

>作風、とのことですが
>自分が写真になにを求めているのかわからない。
>という方が作風とか言うのは、見当違いではないでしょうか。
>逆に「自分流の作風がないと、一人前ではない」といった思い込みでもあるのでしょうか。

>感性を磨く、
>技術を磨く、
>作品とか、作風とか、そういった話はその後でどうぞ。

仰りたいことはわかります。

が、感性と技術は、作品や作風の基礎であるが、しかし別のものであるという風に読めますが。 技術も感性も作風とは渾然一体のものではないのでしょうか。

自分が写真になにを求めているかわらない人が作風を探すって、そんなに幼稚なことでしょうか? 同時進行的な部分があるとおもいます。 ぼくもシビアーナな意味で作風と言う言葉を使ってませんし、書く内容により、くまじろ〜さんと同じような意味で使っている場合もあるのですが、素人なりの作風を探したり、素人なりの作品を撮ろうとしてみることも有効な手段だと思います。

厳密に言えば、初心者も含めて、作風から自由な人などありえないとおもいます。 文体の存在しない小説がありえないように、どんな写真にも作風(小説の文体に該当するのかよくわかりませんが) はあると思いますよ。 ぼくはくまじろ〜さんが仰っているほど高尚な作風を求めてるわけじゃなく、初心者が初心者としての作風を探すのは一つの段階だと思います。

「感性を磨く」というのは写真を撮ることだけから得る必要は無く、道を歩きながらでもできるので、とてもよい閃きになりました。

ありがとうございます。

書込番号:14700796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/19 20:58(1年以上前)

DAKARA-ポカエリアスさん

>自分にとっては当たり前にやっているたわいないことでも、改めて気付かされることがあると思います。<

だといいのですが、自分の写真を自分で見てもつまんないのは自分の問題なので、自分で解決するっかないとおもうのです。 

書込番号:14700807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/20 00:18(1年以上前)

南米猫又さん あなたは現在の問題点、今後の目標なども十分に分かってるみたいだし
あえてここでいろいろ聞く意味はないと思うよ。
まして価格COMは「写真好き」ってより「カメラ好き」ばっかりですからw
かみ砕いていうと「作品好き」より「画質好き」ね。

自分を高めたいなら
フォトヒト行くか、エキサイトかFC2あたりでブログでもやって
上手い人とコミュニケーションすればいいのでは?
カメラはX10でも600万画素でもなんでもよござんす。

書込番号:14701783

ナイスクチコミ!7


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/20 01:53(1年以上前)

いい写真って、どんな写真ですか(^∇^)。
写真に何を求めてるのか、ではなくてどんな写真を自分は求めてるのかではないでしょうか。

自分は常に適当撮影をしています。昨年ですが、似たようなことで、色々と悩み考えましたが。
考えても出口のない答えに悩まされるだけなんですよねー。基本を考えて学んでも、それがいい写真の答えと結び付くわけでもないですからね。
一昔に戻り、フィルムで撮影してみては。今のデジタルと違い撮り直しきかない、枚数制限の世界です。また、失敗を消すことも出来ません。デジタル以上に緊張感ある写真撮影が出来ると思います。
自分は撮影、フィルムを始めました。デジ一眼がフィルムカメラのサポート役として使うことにしています。液晶で写真を直ぐ確認できるデジタルは、細かな機能があったりと返って悩みに悩みますがフィルムは細かな機能がない為その辺は楽です。主に絞りとシャッターのみですからねっ(^∇^)。
自分がフィルムを始めた理由がフィルムを上手く撮影するためでした。初めてデジタルを購入していらい、デジタル一眼レフに気持ちが走り過ぎましたよ。

書込番号:14702067

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/20 02:22(1年以上前)

南米猫又さん・・・。

自分本心でも素直に南米猫又さんと同じように考えて悩んでいるところがあります。
でも頭の中で考えても人の写真をどれだけ見ても、撮りたい写真と出会えるわけでもないと思います。又、いい写真と結び付くとも言えないのが自分の考えです。
「作風」って撮りたい「写真」が自分の中にあるのかないかです。それをどう撮影したいかだと思うのです。趣味ならなんでもいいのです。「作風」なら南米猫又さんの中にあるはずです。それを見つけて、上手く撮影できるように構図得るための撮影を探し一つ一つ見つけて撮影したい写真をイメージに違い写真が写せるような日々の撮影が必要となると思います。無論、直接そこで何度もいくと良いかも知れませんが。撮りたい写真は一発で決めたい物ですよね。「作風」なら撮影したい写真があるかないかで、そのための時間とタイミングと構図が必要となってくると思います。 趣味の撮影なら必要はないでしょうねタイミングも時間も構図も。

書込番号:14702103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/20 05:50(1年以上前)

>撮ってみたくて撮るのですが、つまんない写真がでてくるんですけど。

ニュートンのリンゴ♪

観察する人の立ち位置で、観察内容が変わってきます。


南米猫又さんは、きっとリンゴに対して幹の反対側にいたので、リンゴが見えてなかったんだわ。

ワタシはその時、リンゴの真下にいたので「直撃」を受けました。

書込番号:14702259

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/20 07:12(1年以上前)

>これでは創作活動じゃないですよね

それだけで立派な創作活動だと思いますけど^^;



オリジナルのトッピングでインスタントラーメンを作るのだって「創作」です。

で!セオリー無視に何かのオリジナル料理を作るのも立派な創作です。
こういう場合は最初は必ずマズイ料理が出来上がりますが( ゚ω゚):;*.':;ブッ


写真も同じような物だと思いますけどね〜^^;


スレ主さんは、なんていうか「理論ありき」で考えていらっしゃって
それがスランプ?の原因に思います。

もっと自分を解放して本能の赴くまま撮影しましょうよ!!

日の丸構図??、、、だから何??????

カメラの構え方がダメ!、、、余計なお世話だ!!!!


これくらい開き直る方がカメラライフは楽しく過ごせると思いますよ(笑)


写真の様な創作物は「答え」なんてのはありませんから(*´∀`)

書込番号:14702382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/20 09:30(1年以上前)

はじめまして
作風って、
自分が作るものじゃなくて、
他人が、「創った」と認めてくれるモノじゃないですか?

よく、未熟な人(写真に限らず、絵でも音楽でもスポーツでも)が、
〇〇風(写真なら蜷川サン風とか)みたいにしてるのを見ますが、
自己満足の押しつけ…のようで、
見るに耐えないし、場合によっては不快ですらありますよ



スレ主サンの文を読んでると
慣れてらっしゃるから同じように
チャッチャカ、チャッチャカ
撮ってるように感じます。
そして、それでもソコソコの写真が撮れてる(もしくは、〜ように感じてる)…のでは?

昔の話で恐縮ですが、
50mm F1.4でなんでも撮ってみろ!
とよく言われました。
今になってみれば、
構図の工夫や絞りがわかりやすい練習…
というよりも、
レンズを使いこなして表現を練習する〜ような、絵筆を使いこなすような練習だったと認識し直しています。

書込番号:14702666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/06/20 10:07(1年以上前)

個人的には、作風を確立するのはむしろ良くないことだと思っています。

撮り続けていると被写体や撮り方などがだんだんワンパターンになってきます。世間ではそれを美化して作風と呼んでいるだけなのではないかと。

作風を確立するということは、すなわち過去の自分をなぞっているだけとも言えます。それはそれで悪いことではありませんが、個人的にはあまり面白いものではないと思います。

書込番号:14702755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/20 13:55(1年以上前)

プチプチ明太子さん

いえ、いえ、ここの皆さんとお話しさせていただいたことで、今日、やりたいことがけっこうはっきり浮かんできました。

思ったんですが、自分の望んでることが 「うまく掬いだせなかった」 だけのようです。 今日、なんかスッキリしてます。 実は自分のやりたい方向は初めから明確だったのに、もっとラジカルになれず、半端に終わってたということだとおもいます。

ぼくの問題って、いい作品見て、オオッて感心しても、それが自分の撮りたい写真だと感じないことです。  いかにもその為に撮ったって気がして、うまいな〜、すごいな〜って驚いても、自分の内面生活との接点にならないんです。 精神同化できるような雰囲気のイメージさえ出てくれれば、写真のABCを全部無視してでもそっちへ走ろうとおもいます。 ふつうに撮ってたんじゃ撮れないイメージを望んでたようです。

一つは、「そんなに構えるな、リラックスしろ」、「腕をあげろ」、「感性を磨け」、「そのうちに見えてくるさ」 という当然で正しいご意見に、なんでぼくは素直に首を縦に振れないんだろうという疑問がヒントでした。 もう一つは、そんな写真を撮り出したらもう誰にも見せられなくなる、というような抑制が無意識に働いてたのしょう。 

グラフィックで歪曲させたり貼り付けたりとか、反写真へ流れるとかいう意味じゃありません。 程度問題ですが、現実の記録の範囲を大きく超えたら嫌になると思います。 別のストリームに入ることは確実だとおもいますが、やってみないとわからないし、数年がかりになる予感もします。

質問してみてよかったとおもいます。
まったくいい歳こいて、子供みたいでしょ。

書込番号:14703365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/20 14:07(1年以上前)

GUNDA!!さん

>写真に何を求めてるのか

格好つけていうと、内面との接点の創作だとおもいます。

>どんな写真を自分は求めてるのか

内面がちゃんと化かされてくれる架空の隙間です。

強いて言うと、幼児化症かしら?

>「作風」なら南米猫又さんの中にあるはずです。

当たり! みたいです。 上のプチプチ明太子さんへのレスを読んでください。

とりあえず偶発性のイメージを狙っていきますので、数打ちゃ当たるですかね。 フィルムには戻らないと思います。 (国情からも無理ですけど。)

共感していただいた部分が多く、ぼくと似てる方のかな、なんておもいました。

書込番号:14703390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/20 14:12(1年以上前)

マリンスノウさん

シュレディンガーの猫さんみたいな方ですね。

ニュートンは錬金術で変なものを見つけるコツを得たのかもしれません。

ぼくは立ち位置が悪くて、リンゴの直撃がなかったのですが、女のひとが転ぶのを見て、固有引力を発見する機会はまだあるかもしれないとおもってます。

実はちょっと向こうの灯りが見えたようにも感じるのですが、マリンスノウさんのレスも大いに参考にさせていただきました。 ありがとうございます。

書込番号:14703399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/20 14:18(1年以上前)

葵葛さん

>スレ主さんは、なんていうか「理論ありき」で考えていらっしゃって
>それがスランプ?の原因に思います。

日頃冗談しか言わないのですが、ちゃんと解釈したい気持ちが強いときがありまして。  頭悪いので系統立てて考えていかないと、ものが見つからないのです。 探していたケータイが冷蔵庫の中から出てくるとか、年中ですね・・・

>もっと自分を解放して本能の赴くまま撮影しましょうよ!!

女のひとを本能の向くまま撮るとおこられないでしょうか?

>写真の様な創作物は「答え」なんてのはありませんから

今回の質問では、予想済みのご意見というか、当然のご意見というか、むしろそちらのほうから逆にいろいろ気づくことが起こりました。 こういうこともあるんだなって!!

ぼくは上手な写真なんてどうでもよくて、自分の写真が欲しいだけなので、葵葛さんという創作家にそう教わったということで、勝手なことをすることにします。

書込番号:14703417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/20 14:27(1年以上前)

‡雪乃‡さん

はじめまして

>スレ主サンの文を読んでると
>慣れてらっしゃるから同じように
>チャッチャカ、チャッチャカ
>撮ってるように感じます。

鋭いですね〜!!!!! そういう風な撮り方をわざとするようになりました。 初めそれなりに満足のいくものが撮れてたようにおもいます。 気負って撮る写真は自分のものではない、という気分から抜けた過渡期だったから、特徴が出たのかもしれません。 

今は望む狙いがもっとラジカルになってきて、ますますもって日頃の生活が占める漠然とした感覚を剥き出しにしたいという気分です。 そしてこれは上手な写真にはありえない視覚効果だという思いにとらわれています。 

>よく、未熟な人(写真に限らず、絵でも音楽でもスポーツでも)が、
>〇〇風(写真なら蜷川サン風とか)みたいにしてるのを見ますが、
>自己満足の押しつけ…のようで、
>見るに耐えないし、場合によっては不快ですらありますよ

〇〇風を見つけてればとっくに真似してると思いますが、未熟とか真似とか言う以前に、自分が見ていてつまらない写真では撮る気がしないわけです。 アンテナを立ててないので、見落としているだけで、いろんな人の作品を探せば必ずガイド役があるとおもうのですが・・・・しょうがないですね。

>昔の話で恐縮ですが、・・・

28〜35mmF1.4、 135〜180mmF2.8くらいが今自分が欲しい表現のような気がしますが、F2.8ズームで探ってみます。 

書込番号:14703445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/20 14:45(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

一度スタイルを確立すると、それを生涯守り続けるひとと、どんどん新しい境地を開いて過去を捨ててく人がいますが、レオパルド・ゲッコーさんは後者なのですね。

 
ぼくはカメラを趣味にする気分になってからまだ浅いので、どこへ行くかわからないけど、両方の中間くらいじゃないかなっておもいます。 なにするのもノロくって。

怠け者なので趣味って無理して作るものだという感慨が強く、ここにいる方たちとは異色なのかも。

カメラを趣味にしたい → 見て同調できる絵じゃないと続かない → 内面を補強するカンジの絵がいい → 作風は当然できてくるはずだ → どうやって探すのだ?

こんなとこですかね。

書込番号:14703498

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/20 15:53(1年以上前)

こんにちは
長いスレッドに成りましたね。
何も考えなくても、写真は撮れますが考え出すときりがないですね。
同じ写真を撮るのでも、木村伊兵衛と土門拳ではまるっきり違います。

生い立ち、人生経験ほか総てが写真に出ますので、普段の生活態度の見直しも必要なのでしょうね。
作風は、その方の生き方そのものですからね。
先人の、写真に対する考え方の著作を参考にするのも良い事と思っています。

書込番号:14703678

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/06/20 18:16(1年以上前)

悩んだ時に自分がやるのは、単焦点レンズ1本のみで散策。
何も考えずに撮ろうと思っても、つい考えてたりするんですよね。
ズームの手軽さとか実感出来るし、新たな発見があったりして面白い。
それでも駄目な時は、今までに撮った事の少ない分野を撮ってみるかな。

書込番号:14704084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/20 18:24(1年以上前)

南米猫又さん、こんにちは。

これまた、難しいお題ですね。

私なんか、作風なんてものはなく、好き勝手に撮っています。
そんな中、撮影後に自身で観賞して、
「これはなかなか良く撮れた」
「これが、もう少しこう撮れれば」
「こう撮っておけばよかった」などと
自画自賛、反省を繰り返して、自身の撮影スタイルになっていくことはあるかと思います。

また、過去に撮ったカットも時間を置いて見返してみると、「これはよく撮れていたな」などと今だから気に入ることもあります。
これは、時とともに自身の感性も変化していく中で、物事の捉え方などが変わるからなんだと思います。

従って、現在の感性を活かしいつものように楽しく撮影されるのが、南米猫又さんの撮影スタイルであり、作風だと思います。
私は、南米猫又さんの女性を撮られた作例は、日常の自然な表情を引き出した素敵な作風であると思い、好きですよ(^^)/

あとは、この先のステージとなると、
心惹かれる作品のように、自身の感性でマネて撮影してみることや、
既存では、こうは撮らないようなアングルや焦点距離、露光時間、若しくは撮影時間帯など敢えて挑むも大切だと思います。

駄文、まとまりなくダラダラと失礼しました。
ではでは。

書込番号:14704109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/20 19:42(1年以上前)

こんばんは、南米猫又さん

100枚くらい撮った写真をどなたかに見せて、
10枚くらいどれが良いか選んでもらうっていうのはどうでしょうか?^^;

自分が選ぶならこれとこれかな・・っていうのと違うかもしれません

服でも、自分が好きな色と
よそから見て似合う色は違うみたいですよ

自分は

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=13830680/ImageID=1082502/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=13830680/ImageID=1082506/

このあたりで撮って欲しいですね

あ、(下手くそなのに(?_?))ファン登録ありがとうございます <(_ _)>

書込番号:14704364

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/20 23:17(1年以上前)

南米猫又さん今晩は・・・。
http://sozaing.com/wp-login.php

自分は、ここのサイトに写真を度々載せています。南米猫又もこう言ったサイトを利用されているかもしれませんが。自分はここのサイトに載せた写真がダウンロードされているかを確認しています。一回でもダウンロードされた写真を見て、「こんな写真でもダウンロードする人いるんだなー」と思ったり。
こう「言った写真が、良くダウンロードされるんだ」とか見て動きを確認しています。価格であれ他のサイトやホームページに写真を投稿される方って、みんな誰もが自ら撮影写真の評価を得たいと思っているのがだいたいだと思います。でも、写真に対する評価って小さいものですよね。実際には、誰かが何処かで撮った写真と似たかよったかて。見たことのあるような写真になってしまいますからね。

人それぞれ、撮るがわ見るがわと感じ方や捉え方ですからねっ。でも、自分の写真に対する疑問を持つことはいい事だと思います。

書込番号:14705423

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/21 09:34(1年以上前)

南米猫又さん、

おはようございます。返信遅くなりました。

>たとえば、「茫漠とした時間のなかにいる女」って、どうやっったら
>写るのかわかんないです。

僕もいまだに試行錯誤の状態なので、何とも言えませんが:

仮に「茫漠とした時間のなかにいる女」を撮るとして、南米猫又さんが撮ろうと
されている、目の前の女性(被写体の方)は南米猫又さんの目には「茫漠とした
時間のなかにいる女」に見えるのでしょうか?

そう見えるとしたら、どうしてそう見えるのかを突き止めて、それを撮ってやることが
必要に思えます。

もしも、目の前の女性が「茫漠とした時間のなかにいる女」に見えないとしたら、
見えるようにする。表情を変えてもらう、ポーズを変えてもらう、あるいは撮影場所を
換えるとか。そして、見えるようになったら、何がカギになっているのかを徹底的に
考える、悩む、手当たり次第に写真を撮ってみる。その上で、狙ったように撮れている
ものを選ぶ。1枚もなければさらに撮る。そして、見つかったら、何がカギなのかを
やっぱり考える。

それしかないように思います。

ちなみに、「茫漠とした時間のなかにいる女」ってかなり難しいテーマですよね。
そういう難題にチャレンジされている南米猫又さんに尊敬の念を感じます。

書込番号:14706695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/21 11:31(1年以上前)

おはようございます。

ちょっと勘違いかもしれませんが…南米猫又さんってものごとを小難しく考えすぎなような気がします。
一昔前で言うと「おたくになりたいんだけどどうしたらおたくと呼ばれるようになるのか」って、真面目に考えてる人がいました。
ちょっと似てるのかな…と。

極論すると、写真に限らず「これが俺の趣味だ」と言い切れるものをずっと探してるんじゃないですか?
ただ、言い切れるだけの何かが足りないと感じているから、あんまり悩まないところで悩んでる…そんな気がします。

最初のカキコを読む限りとにかく「時間がない」という感じを受けます。
忙しさというのは人それぞれですが、こういうことで悩まない人は「時間がない」とは言わないし、言う人ほどその割にはなんかしら撮影しています。

好きな物、夢中になれるものがみつかれば、そのための時間を組み立てます。
そこに至らなければ、別にそこまでだし、そもそも無趣味なほうが向いてるんだと思います。
無理に引き寄せようとすると、趣味は趣味ではなくなって苦痛にしかならんくなることも。

で、他の方も言われてますが「作風」はその人固有のキャラの代名詞だと思います。アクの強い人、淡白な人で作風は変わるし、見た眼や印象とはがらっとかわる作風を出す人もいます。
どちらかというと、おたくと同じで、自分が決めるんじゃなくて周りが勝手に思い込んでる、くれてる部分なので敢えて深く考えないのもよいかもしれません。

まぁ考えてしまう性格であれば、難しいとは思いますが。

まぁこれを撮りたい、あの人を撮ってみたい、この写真と似たようなものが撮りたい!
とか衝動がわきあがらないうちは、無理に前進しなくてもいいのでは?

書込番号:14707008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/22 03:39(1年以上前)

robot2さん

robot2さんのレスは、咀嚼凝縮された中にいつも強烈な一撃が入ってます。 

まあ、木村伊兵衛や土門拳みたいな大物の話が出ても困るのですが、

>普段の生活態度の見直しも必要なのでしょうね。
         ↑
こういう、日頃、誰でもがうすうす後ろめたく感じてることをぬらっと突かれると、
せめてカメラ持つときくらいはちゃんとしたいという気持ちが嘘っちい気分になります。 
カメラじゃなくて、カメラ ライフの性能が問われてしまいます。 「マイ カメラ ライフ」 してませんから。 

>何も考えなくても、写真は撮れますが考え出すときりがないですね。

レンズを旅に出したいけど、旅先が決まらないのですね。

も一度考えて、ムアディブさんのいう 「トーク」 など実践していきたいとおもいます。

書込番号:14710020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/22 04:01(1年以上前)

tiffinさん

FXなら 35mmくらいでそれをやろうとおもってます。 
ただバック処理が面倒そうなので、28、35mmはMFのF2 があるので、
バカがって言われても全開放でいってみよう!!

最初の犠牲者だれにしようかな?

書込番号:14710034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/22 04:15(1年以上前)

ドルフィン31さん、

こんにちは。

やってることはぼくも同じようなかんじです。 あのケータイ風トイレの子、キティーとお尻、脚と発情眼のイヌとか、アレは冗談ですが、美人を見て、オオッもっと素敵さを強調したい、というのとは違って、自分の意識の流れにそのまま取り込んでいくような感じが欲しいのです。

>既存では、こうは撮らないようなアングルや焦点距離、露光時間、若しくは撮影時間帯など敢えて挑むも大切だと思います。

上記に含まれているかもしれませんが、ぼくの場合、被写体そのものとそのテーマの変更をメインにして、少しいじけた光を探してみようかな。 

自分の周囲を見る、いい被写体や光がよく廻っている 「写真に向いたなにか」 を見つける、すっと近づいてカメラを向けてシャッターを押す、みたいに写真主義をせず、自分は今ここでこういう奇妙な意識に落ちている、その心理をカメラの力をかりて絵にしてみる為にはここにあるなにを狙うのか?、 それとも、自分はここでこういう意識になりたいので、カメラでそういう空気にしてみる、っていう感じかもしれません。 

やってるうちに、なんとかなるでしょっ! 

書込番号:14710044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/22 04:28(1年以上前)

lycoris2007さん

自分の写真が出てきて、こけちゃいました。 こっちこそ下手糞ですいません。

ぼくも花やその辺にあるのものをスナップしないわけではないのです。 

いまは、もっと自分の意識の流れに乗ってくる写真がほしいいとおもいはじめたようで、方向転換したいのです。
いろんな写真を嫌がってるのじゃなくて、自分の好みの変化の話しですかね。 人様の写真には感心しますが、自分の撮る絵がね、どうも気に食わない。

lycoris2007さんの花の写真は素晴らしいと思いますよ!! 


ありがとうございました。

書込番号:14710047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/22 04:39(1年以上前)

GUNDA!!さん

どうしてだかログインが拒絶されてしまいます。 こういうのにトロいんです。

>自分の写真に対する疑問を持つことはいい事だと思います。

ぼくもそう思います。
 
自分で見てつまんない写真撮ってるのじゃつまんない、っていう単純なことなのです。 
ご自身の写真の方向にだいたい満足している方たちがおおいみたいな様子で、
腕が違うのは差し引いても、意外でした。

あっ、疑問というより不満が先にたってるんだとおもいます。

書込番号:14710052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/22 04:47(1年以上前)

quiteさん

>もしも、目の前の女性が「茫漠とした時間のなかにいる女」に見えないとしたら、
>見えるようにする。表情を変えてもらう、ポーズを変えてもらう、あるいは撮影場所を
>換えるとか。そして、見えるようになったら、何がカギになっているのかを徹底的に
>考える、悩む、手当たり次第に写真を撮ってみる。その上で、狙ったように撮れているものを選ぶ。
>1枚もなければさらに撮る。そして、見つかったら、何がカギなのかを
>やっぱり考える。<

流石に堂々と作例を挙げてくださる方の言葉だと想いました。 自分はその執念を確実に怠けてきたと思います。 その怠惰が溜まっちゃったんだと思います。 だからぼくはいま自分の作例の出しようが無い。 「たとえば」ができない状態です。

>そして今は、ファインダー越しに娘を見る自分の「目」を写真に入れたいと思っています。<

もうひとつは、自分の目が見つかりません。 一部の原因は上に書いた怠惰のせいだとおもいますが、転換期かスランプか、どちらかもあるとおもいます。 

このレス、なぜだか、ストレートに自覚できる感じでした。 
たいへんためになりました。

書込番号:14710059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/22 05:18(1年以上前)

テイク11さん

言われていること、ほとんど当たってるとおもいますよ。

日本にいないので、「オタク」ってどういうニュアンスを持つ言葉なのかピンとこないんですが、 ぼくみたいのをオタクっていうんですね。 マンガに片寄ってる人だとおもってました。 

>「おたくになりたいんだけどどうしたらおたくと呼ばれるようになるのか」って、真面目に考えてる人がいました。<

ここだけちょっと反対な気もするけど、

( パラノ + スキゾ ) ÷ 5 + 無能  くらいかな…(^^

>まぁこれを撮りたい、あの人を撮ってみたい、この写真と似たようなものが撮りたい! とか衝動がわきあがらないうちは、無理に前進しなくてもいいのでは?<

そうも考えてます。 レンズの旅先が決まれば、屁理屈不要になってくるとおもうのですが、旅先きを決めてるとこです。 ずっとここだけで撮ってると麻痺してきますから…行き先で何するかわかんない不良レンズでこまりますけど。

これから女のひとに電話して、テイク 5 しに出かけよ! カメラ持ってくぞっ!!!

やっぱり単純にオタクみたいです。〜♪

 
今日の写真テーマ 3つ → 「明日の朝食にマッシュルームサラダを食べたいと考えてる女」 、「お尻が風で涼しそうな写真」 、「ブラジャーと胸の間に揺れる感激、失礼、間隙をホモトピー空間表現化する絵」 

もちろん、本人には、「オオッ、君の瞳にかかったその霞よ!」 ・・・ ダメ? 

書込番号:14710089

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/22 20:30(1年以上前)

南米猫又さん、すみません。ログインページのアドレスを教えてしまったらしくて。
 
そこから、ページを覗くには「ログイン」「パスワード」の下に「商用利用OK&無料の写真・フリー素材を集めました!総合素材サイト|ソザイング へ戻る」をクリックしていただくと訪問することが出来ます。

一様、改めてアドレスを入れときます。

 http://sozaing.com/←こちらをクリックしてください。ログインできますので・・・。

書込番号:14712366

ナイスクチコミ!1


乙産さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/22 20:39(1年以上前)

アインシュタインはバイオリンをとても上手に弾いたそうですが、絵画には興味がなかったという話がありますね。アインスタインに無理やり筆とカンパスを持たせても、いい絵は生まれなかったと思います。

ひょっとしたら、カメラでの撮影という表現方法自体が、南米猫又さんには合っていないという可能性はありませんか。自己を表現する方法は沢山ありますので、カメラにこだわらなくてもいいのでは、と感じました。

全くの的外れでしたら無視して下さい(笑)。

書込番号:14712396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/06/22 23:53(1年以上前)

個人的な考えをもう一つ書かせていただくならば、理屈で考えているうちはダメだと思うんです。

スレ主さんは女性を撮りたいというパッションをお持ちのようですので、まずはそこを重要な起点として、とにかく何千枚でも何万枚でも無心で撮りまくるのが良いのではないかなと。で、ただ撮るだけではなく、撮ったあとの写真に真剣に向い合って、その写真のどこが良くてどこが悪いのかをじっくりと考える。考えるというよりは、感じる。

はじめのうちは1割くらいしか気に入ったところがなかったとしても、試行錯誤と反省を繰り返し続けていくうちにそれが2割、3割と上がっていくでしょう。そうやって写真を構成する要素のほとんどに自分の感性が表現できるようになれば、それがスレ主さんの作風ということになるだろうと思います。

手塚治虫氏の作品のセリフを借りれば、「おまえが生んだ仏は おまえだけのものだ だれにもまねられぬ だれにも盗まれぬ」ということになるでしょう。

書込番号:14713348

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/23 11:23(1年以上前)

南米猫又さん、

>このレス、なぜだか、ストレートに自覚できる感じでした。 

恐らく、僕も南米猫又さん同様ずっと悩んでいるからだと思います。

「作風」というものにはこだわりはありませんが、子供でも花でも、なかなか思った通り
には撮れないもので、試行錯誤の繰り返しです。

でも、趣味だからこれでいいのではありませんか?悩むのも楽しみのうち。

書込番号:14714745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/24 01:51(1年以上前)

GUNDA!!さん

今度はすんなり入いれました。

「この素材はこれまでにOO 回ダウンロードされました」って表示してありますね。
どういう人たちが見ているのかわかりませんが、ちょっと注目しておきます。

僕は価格に出したりする下手糞な写真と、自分用のもっとつまんない写真しかないので、(日本よりぜんぜん気軽とはいえ人物がおおく、他の写真もだれでも撮れる写真です。) ああいうとこへ投稿することはないとおもいますけど、とても参考になりそうです。

ありがとうございます。

書込番号:14718056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/24 02:09(1年以上前)

乙産さん

アインシュタインに絵筆ですか?  ぼくのカメラよりはましでしょうけども、・・・きっと彼自身が満足はしなかったでしょうね。 ぼくもそんな気がします。

僕が御託並べても、じゃあ実際に撮る絵は 「さんざん屁理屈言うくせに、…」 と初心者にも笑われますから、・・・・・自分のスレを汚すだけです。 かなり独りよがりの自分でさえ、かっちょいいとおもう作風にとどきません。 だからこの質問をしました。 この先もこれが続くだけなんだろかと。 

カメラは放しませんが、もっと日頃の生活態度などの面からみてみます。

書込番号:14718093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/24 02:16(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

たくさんの方からコメントを頂き、ご意見はまちまちでも、全員の方がほぼ正確に僕のスレを理解してくださっているとおもいました。 

いろいろ努力しながら、撮って撮って撮りまくる、そして分析していけば・・・そのうちに自分の撮りたいものがわかってくるから、作風は自然とできてくる、というのが基本だとはぼくも思います。 

ただ、自分の努力不足を留保しての話しですが、それだけでは納得ができそうもない何かをしばらく感じているので書きました。 幾度も書きましたように、恐ろしいほど素晴らしい写真を見て感心しても、これが自分の行き先だという指標の気持になれなかったかrです。 それと、これもまた繰り返しになりますが、写真表現の限度を超えた夢をのぞんでいるわけではありません。 

再び理屈っぽい言い方になりますが、マリンスノウさんの言われる、

 
>観察する人の立ち位置で、観察内容が変わってきます。

これだと思うのです。 自分の観念のひねくり方で、観察の目標や方向性が変わっていく面も入っていると思います。 これは皆さんけっこうわかってくれているので、一人一人の方たちのコメントは全部当たっているとおもいます。 

あくまでも個人的な問題でsが、皆さんがどういう風に考えておられるのか、お聞きすることができました。

書込番号:14718104

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 02:30(1年以上前)

南米猫又さん・・・。

 今晩は、上手く訪問できましたか・・・。そこの自分のニックネームは「SINYA」で投稿しています。価格で見せている写真と同じ写真もそこに投稿もしています。あとは「GREE」でも「SINYA」で似たような写真を載せてはいます。写真が下手なのは自分も同じですよ・・・。自分の写真を見ても・・・。何冊ものカメラ雑誌を見て・・・、どんな撮影内容を見てもネットで写真を見てもパッとしないのが本音のところです。頭の中ではどんな写真を撮ればとかいいのだろう・・・。この設定でこうゆう写真がとれても・・・。という気持ちにもなりますよ。いま、現時点で考えてしまっています・・・。一部のマニアで、花が好きとか花火が好きだったり、電車や船などそういった専門てきマニアなら撮影内容もだいぶ違いますからね。

 自分の場合は、花の名前なんて代名詞的な話かしらないみたいな・・・感じですもん。いい写真なんて撮影できるわけないのが当然なのかもしれません。風景写真でもやっぱりそれなりに撮影スッポトでも見つけない限りは・・・と思います。頭に中にはこんなイメージがあるのに撮影できないだろうと思ってしまいます。きっと同じだとは思います・・・、それでも撮影に行き目に止まった風景を花を鳥や電車などの撮影に行って見ているんだともいます。
 写真はあくまでタイミングの世界だと思います。同じ撮影場所でも「季節や時間」「朝・昼・夕・夜」とで大きく違います、ほんの微妙な違いもありますからね。その中で、思ったのが的を得ることなのかもしれませんね。雑誌やネットでも載っている写真はたくさんあり過ぎています。たくさんあり過ぎる写真の中で撮影してみたい写真をメモしてその写真と同じような写真を撮影しに行って見るといいと思います・・・同じものを求めるのは無理ですが似たような内容で違う風景を撮影したりすると良いかも知れませんね・・・。

 結局、南米猫又さんと似た性格みたいで悩み考え込む性格みたいです「B型男の癖」ですね。これでいいってのがなかなか見つかりません・・・。ネットと携帯電話を利用するのも良いかもですね・・・。撮影内容をネットで作って携帯で見る見たいな感じで・・・。ほんと悩みますね・・・。

書込番号:14718129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/24 03:01(1年以上前)

quiteさんが出てきてられるのですね。

>恐らく、僕も南米猫又さん同様ずっと悩んでいるからだと思います。
>でも、趣味だからこれでいいのではありませんか?悩むのも楽しみのうち。

そうですね。 趣味ですから困ることなんにもないですから。 

唯一の作例を本当に、本当にありがとうございました。 女のひとの写真は可哀そうなので、ぼくの昔のスナップをあげておきます。 
ありがとうございました。

書込番号:14718167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/24 09:51(1年以上前)

みなさん、

「作風」という言葉を超えて、少しやってみたいことだけは見えてきましたので、けっこう気分が晴れ、これで一応閉じさせていただきます。 

なにか心当たりのお気持ちがありましたら、いつでも書き加えをお願いします。 もう見てる人ほとんどないとおもいますが、自分でもそうします。

ほんとうにどうもありがとうございます。 

書込番号:14718871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/24 09:54(1年以上前)

GUNDA!!さん

すみません、ちょっと見落としました。

>「B型男の癖」ですね。これでいいってのがなかなか見つかりません・・・。

えっ、これは血液型の所為なんでしょうか? んじゃ、血液が入れ替わらないとダメなんですね! B型は多少八方破れで細かいとこにこだわらないそうですから、型には入りにくいかのしれません。
悩むというか、悩み方までそっくりですね。

PART97のワセリン風というか、ユニークなお写真拝見しました。 フィルムの電車もよかったです。

「GREE」と「SINYA」を探してみます。

面白い仲間のひとができました。 B型兄弟ってことでよろしくおねがいします。

書込番号:14718883

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 20:41(1年以上前)

南米猫又さん今晩は・・・。

 撮影に関して、血液型うんぬん言うのはおかしいですね。猫又さんではなく自分の気持ちで言えば・・・。人まねにならない自分独自の写真を考えてしまっているところですかね・・・。誰かが撮影した写真を雑誌やネットで見ても所詮は人まねくらいに感じてしまいもっと違う何かがないのかと言うような感じなんですが・・・。結果出てくる答えは、自分で撮影して見つけて行くしかないんですがね。でも、どう足掻いても誰かが撮影したような写真にしかなりませんよね。写真の上手い下手とは別の話になりますね・・・。上手くなるとしたら、自分の目が撮影物に対してどう写したいかにもなります。ファインダーを覗いてファインダー内の自分はEOS 20DとKISS digitalを持っていますが。9点内と7点内にどう上手く入れるか、アングルや角度を決めて行って自分で知っていくしかないんですよね・・・。ここに載せた写真は本日の3時から6時の間に撮影した写真です。

 4枚目の写真は以前からいい眺めのところでして、いつか撮影しに行こうと思った場所へ本日行って撮影してきました。4枚目の写真に関しては、夕暮れのとき、夜景か朝焼けかとどう撮影したいか悩んでしまうようなところです。広角か望遠かとか・・・。あくまでも自分のタイミングと自分のアングルだと思います。後は、自分の持つカメラと限られたレンズをどう扱うかですよ。限られて手に入れられる道具、自分はいつも適当に撮影していますが・・・。モードは「M」のみでの撮影です。カメラに限らずこういった世界はあくまでも自分本位の世界だと思います、そして追求です適当でも上手く撮影できている写真に関しての設定内容は頭の中に入ってくるものです。
 後は、その内容をどう使い分けていくかだと思います・・・。カメラの性能や画質などとは素直に無関係なことだと自分は思います。

書込番号:14721032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/25 14:53(1年以上前)

GUNDA!!さん

もうだれも見てないから、のんびりお話ししましょう。

被写体はこの世のもので、カメラ機材、使用ソフトもメーカーの癖の違いくらいしかないし、人間の心理も人類の範囲だし、写真表現の可能性もくまなく探られてしまっていますがら、撮った写真が既に世界の誰かが撮影したような写真にしかならないのは避けられないですよね。 

ただ、メッセージとなるコンセプトや視点の軸は、時代と場所と状況と個人差などを見せる余地がある気がします。 結果として誰かの写真と似てきてしまっても、あんまり気にしてません。 無理に避けようとすると、かえって自分を曲げることになりますし、自分はもともとそんなオリジナリティーのある人間じゃないので、それでいいとおもいます。 誰でもが感激する絵は他の人との共通点探しの面もあるので、個性過剰も困ります。 そんなもんでしょう。

自分のスレを女の子の化粧心理に例えるなら、いま自分でしているメイクは自分自身じゃない気がして満足できないのだけど、皆さんはどういう観点から自分のメイクをしてますか?、というような質問で、一人ずつの女の子の具体的な心理や秘術なんかを訊かせてもらいたかったわけです。  

それと関連して、外出しないときの、素顔に近い自分だけ用のメイクもないと、ただのすっぴんじゃあ、爽やか気分になれないというところでしょうか。 むしろこっちが先に欲しいです。 顔が違えば、なりたい気分もちょっと違ってきちゃいますから、臨機応変な幅はもってないとね。 反対に、気分によってメイクを変えることもあるんでしょうね。 

活け花にもいろんな流儀があるように、自分はその一つから入ってみるという、仮の姿もいいと思います。 でも、どの流儀がいいのかなって。

キャッチコピーが先に決まっちゃってる製品開発もあるだろうし、逆に開発済の製品の長所をアピールするコピー探しもあるだろうし、皆さんはどうしてるのかな?

カメラで悩むのが楽しいからこそ悩んでるんです。 「楽しく悩めるんです」っていうカメラですかね。 

KISS digital は、ぼくの使ってる XT か XTi のどちらかのほうのカメラでしょう。 XT は、キットのレンズを付けっぱなしで、前玉のコーティングのほとんどがペロリンと剥げちゃってますが、まだまだ現役で頑張ってますよ! 旧いので頭にくることおおいですが、大切にして可愛がってます。

ソザイングの検索に「GREE」 や 「SINYA」 を入れてもヒットしませんが、どうやって探したらいいんでしょう。 

GUNDA!!さんの作例を見せていただくと、たしかに、人に見せて賞賛を稼ぐ為に撮ってる風は見えませんね。 けっこう無邪気に撮ってる感じなのに渋いところがあるのはフィルムから来ているからでしょうか。 なにを狙ってるのかなあ? 長野県とありますが、4枚目はブドウ畑のように見えます。 ヨーロッパのブドウ畑の感じとは違いますね。 ぼくは弄って平気で画質を壊してしまいます。 パッと見の雰囲気しか気にしません。 モニターは普通の人に合わせて、ギラギラのままにしてます。

 
素敵な作例を載せていただきありがとうございます。

書込番号:14723876

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/25 17:04(1年以上前)

ここには僕の目はあるのか?

僕をにらむ目は見つけたが・・・

突然ですが、産業革命の中心となった寒村の原発の夕暮れ

またまた被写体が変わって季節外れのコスモス。ここに僕の目はあるのか?

南米猫又さん、GUNDA!!さん、

>もうだれも見てないから、のんびりお話ししましょう。

まだ見てますよ〜!

自分の作風探しの旅は、お互いまだまだ続きそうですね。

まだ仕事中なので、これにて失礼。

書込番号:14724228

ナイスクチコミ!3


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/25 23:00(1年以上前)

自分の場合は、自由気ままに何も考えずにそ「その場、その時、その瞬間」を常に持ち歩き撮影していると言った方が正しいでしょうね。綺麗に撮影しようとか、かっこよく撮影しようではなく。目に写ったものを素直の撮るみたいな感じですかね。あと、頭の中で雑誌とか自分が撮影した写真で、「あれって、どう撮影したっけ」と思ったものをもう一度撮影する程度かな・・・。一部の要領は、昔、作詞をしていたこともあったりで無理に追ったりしないようにしないだけですかね・・・。自分で何を言いたいのかが分からなくなってきた・・・。一応、コンテストの入選をもくろんではいますが・・・。取り合えず、自分の写真を撮るってことですかね・・・。フィルムに関しては・・・、デジタルほどフィルムはコンパクトカメラでさえ撮影した記憶もほとんどていどです。今、心がけているのは写真枠内で撮影をすることを心がけていますね・・・。とは言え、自分の写真は常に「適当撮影」ですから・・・。

書込番号:14725855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/26 02:11(1年以上前)

吉田ルイ子『自分を探して旅に生きてます』


>観察する人の立ち位置で、観察内容が変わってきます。

物理学の世界では「観測者効果」と言います。

同じ花を撮るにも、ファインダーから花を見る角度の違いで写し方が変わります。

ワタシは「恥じらいうつむく」ようなアングルで撮りたいと思っています。

でも、アングルだけじゃない。太陽の角度や光線の強さで、同じアングルでも表情が違う。

さらに、風や雲のイタズラもあったり。

書込番号:14726530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/26 02:21(1年以上前)

撮影する自分の姿を人に見られるだけでも、気分が違う。

良いところを見せたいと思ったり、なんか後ろめたい気がしたり、自分の呼吸で乱れることもあるわ。

カメラのシャッター速度や絞り、補正の加減でどうなるかも違うし。


撮影って、内なる自分と対峙しながら、被写体と向き合い、カメラを操る事だと思います。

そして、撮れた写真は自分の位相違いの心だったりする。

色々な条件があるんだね。

私たちが「修行」しなければならないのは「写真美への気づき」だと思います。
「写真美までの気づき」というべきか。

書込番号:14726546

ナイスクチコミ!2


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 00:02(1年以上前)

GREEでは「sinya」で検索しても、たくさん同じ名前でニックネームを載せている方がいますので見つけ難いと思います。伝言板へのアドレスです。
http://gree.jp/54306367/message」←ここから「フォト・動画」をクリックしていただくと見られると思います。

ソザイグの方では、画面を下の方へ行きました「登録ユーザー一覧」をクリックして、下の方へ行きますと自分の項目があります。

書込番号:14730118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 13:25(1年以上前)

quiteさん

>まだ見てますよ〜!

わるいことできないですね。 

ぱっと見てうまい!ってすぐ感じました。 1,2 枚目の、どことなくバタ臭い感じを見ておもいだしましたが、おそらく外国関連のことを教えている大学教授の方でしょうね。 やっぱり外人視覚のフィルターがかかってるんだ。 quiteさんの上げられた写真を全部見ようと考えたのですが、価格はそういう選択機能がついてないみたいで、いちいち過去レス探すのは面倒ですね。 

畳一畳でバク転 10 回特技の方が、英語で飲み歩きしながら、お花の写真とは意表をつかれます。 余裕が髣髴されます。 3枚目の作品はそういうスケールのクールさが出た構図ですね。 4枚目のは、一人のときの息抜きの目がふと顔を出した感じで、アップの順番が気に入りました。 これが先に出ていたら、綺麗な写真だなとおもうだけでしょう。 人格表現がうまいのでしょう。

自分はこういう気配りに欠けるので、4枚目の写真の出し方が気に入ってしまいました。

書込番号:14731776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 14:11(1年以上前)

絵葉書っぽく

自分の街

面白いもの探し  

自然の顔

GUNDA!!さん

やってられますね! 

こんどのは、なんか寂しい絵で、反少女趣味のにおいがします。・・・それが狙いではないのかもしれませんが、そう見えます。 一つの光源をいろいろ追い回しているのには賛成です。 意味もなくそれが撮りたいと思ったら、ぼくもやります。 カメラにおいしい食事をあげるというより、そこにあるものを食べようということでしょう。 実験要素が強い写真ですね。
 (二枚目のお写真見てセンサー掃除したほうがよろしいかとおもいますが、こういうのを放っておくあたりもぼくと似てるのかな。)

写真がテーマですから、すこし写真出してお話しましょう。 

ぼくも、なんかを執拗にやってみることがあります。 お遊び実験。 よさそうなら後でちゃんと撮ってみようと…。  もちろん偶然撮れちゃったのもありますが、どちらにしても、その後それをテーマとして追うことはありませんでした。 お気に入りのテーマに固定したのは、先にquiteさんへの返礼として出した4枚に通じる感じのイメージですが、 いろいろ撮った末、「女のひと」 に傾きました。

テーマっぽいものを探してみました。 被写体が先にあってテーマを決めたものも多いようです。 やりすぎでドギツイのと、ぼくはトロピカルなとこにいて色感覚がおかしいのを考慮してください。 テーマにそぐわないのもありますが、そのつもりだったところに入れます。 下手糞だからしょうがないですね。

さあ、その下手糞なのだすぞ〜。 

自分なりのジャンルで分けますね。

書込番号:14731885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 14:24(1年以上前)

お散歩かめら

花を自然に

花を気どって

花をアート風に



≪その続き 1≫

書込番号:14731916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 15:02(1年以上前)

瞬間キャッチ

誇張表現

グラフィックではない幻想

レンズの癖やアングルなどを探す



≪その続き 2≫

書込番号:14732006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 15:07(1年以上前)

光学遊びを女のひとに適用する

アンバランス実験

シュール感

水適、ガラス等の面白さ



≪その続き 3≫

書込番号:14732018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 15:23(1年以上前)

夜の光達

縦横変換やひっくり返し

国のアイデンティティー

フィルムの味出し (S3 Pro)



≪その続き 4≫

書込番号:14732056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 15:29(1年以上前)

ノイズ表現

不正露出を救う試み

ヘンな猫撮り

室内遊び



≪その続き 5≫

書込番号:14732068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 15:38(1年以上前)

女の子の視線で撮る

顔コレクション

静物



≪その続き 6≫

「静物」 はお気に入りなのですが、小物の調達に凝りそうなのと、女のひとには応用しにくいとおもいます。

書込番号:14732089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 15:44(1年以上前)

淡色

単色

ひたすらカッコよく撮る

ちょっと目に入ったものを、上手に撮ろうとしてみる



≪その続き 7≫

以上。

スナップですが、みんな半端な写真ばかりなのは腕が悪いからです。 quiteさんのように上手く並べられませんでした。

書込番号:14732101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 16:00(1年以上前)

マリンスノウさん

女のひとに戻って来て頂けて光栄です。

 
二年あまり昔、なんかのレンズを検索してるとき、価格コムというサイトにヒットして初めて読んだスレが、マリンスノーさんと、そのレンズを探している女性カメラマンとの会話だったような、そんな記憶があります。 

北海道(?)のあるカメラ店でその女性に入手困難なレンズをリザーブしてさしあげ、その女性が車を飛ばしてかけつけて、無事レンズを購入できた経過に心打たれました。 ぼくは記憶が極端に曖昧ですり替わったりしますから、本当にそれが自分と当サイトとの出逢いだったか、そこはうろ覚えなんですが、親切をした人は、マリンスノーさんだったとおもいます。 
丸々の記憶違いだったらすみません。

>吉田ルイ子『自分を探して旅に生きてます』

ぼくは本屋で写真集などを見ることができなくて。 …日本にはごっそりと詰まっているセクションがあるのでしょうね。 

>私たちが「修行」しなければならないのは「写真美への気づき」だと思います。

写真を尊敬の念で語ってられます。
反して自分は、写真を個人的に利用する手段のように扱っている。 マリンスノーさんが正しいのです。 ぼくのこういう態度が気に障った方が多かったのじゃないでしょうか。 

書込番号:14732139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 16:32(1年以上前)

     ↑
大失敗をしました。 

「連続フォームなどのおもしろさ」、という写真は、自分が撮った写真ではありませんでした。

誰の写真か記憶がありません。 ぼくはこのカメラを持っておりません。 此処に似た場所を知っておりましたが、違う場所のようです。 

完全な勘違いです。 作者の方、失礼いたしました。

書込番号:14732240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/27 16:50(1年以上前)

南米猫又さん、今日は。

では、ただちに「連続フォームなどのおもしろさ」の削除依頼を
出してください。システム(管理者)の方では、1枚単位での
写真だけの削除が出来る筈ですから。

書込番号:14732288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 17:38(1年以上前)

AABBさん、

同じことを考え、上記を書いてからすぐ削除願いを出し、戻ってきたところです。

とんだ失態でした。 

昼夜の時間帯が合わず、時間が掛かるかもしれませんが、削除していただけるとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:14732429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/27 18:10(1年以上前)

AABBさん、

短時間で削除され、助かりました。

価格コムの係りの方、

お手数おかけいたしました。

書込番号:14732543

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 19:15(1年以上前)

南米猫又さん・・・。

 上手く撮影されていると思いますよ。自分の写真の中には、南米猫又さんのような写真は一枚も撮影できていません。「Canon EOS DIGITAL REBEL XT」は同じ方の「KISS N」を持っていましたが・・・。ここまで上手く撮影した写真はないですよ・・・。
自分の場合は、何も考えずただ適当に撮影している写真が主です・・・。次はどう撮影しようとかもないのです、ましてや基本というものなく撮影をしてます・・・。自由気まま撮影です。おそらく、昨年から今日にかけて、価格に載せた自分の写真のほとんどは。価格の見たいるか他の中で良いと思えた写真は誰もいないと思います。
 「EOS全機種」などの板に投稿してきましたが、みすぼらしい写真ばかりです・・・。自分は「伝える写真」は撮ってはいません・・・単に「見せている」だけの写真です。写りの良し悪しなく・・・そこで人がどう捉えるかですから・・・。

書込番号:14732787

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 19:37(1年以上前)

 本日は、鳥を撮影したのですが・・・、載せてはいないのですが失敗写真ばかりでしょ。
撮影したのは「鳩」ですが・・・。当たり前にどこにでもいて適度な大きさの鳥の中で撮影しやすいのですが、飛んでいれば話は別ですね。ピントは合わないし・・・、動きは早いしでレンズの筒の中で捉えるのは難しいですが・・・。飛んでいる鳥の撮影をするのはヤッパリ、鳩が最適ですかね・・・。

 までもこんな感じですよ、撮影はヤッパリ。「その場、その時、その瞬間」のタイミングなんだと思いますね・・・。それを見つけてこそカメラであり、写真なんだと思います。

書込番号:14732874

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 19:43(1年以上前)

 たまにこうして、コンデジに逃げたりじます。

書込番号:14732902

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 19:53(1年以上前)

 自分以上に適当撮影している人は、価格を見る方の中で。価格で写真を載せている中で他はいないでしょうね・・・。

 南米猫又さんの「「作風」探し!」から思いいっきり的外れな答えを出していまして。申し訳ありません・・・。

書込番号:14732949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/28 12:11(1年以上前)

GUNDA!!さん

>自分で何を言いたいのかが分からなくなってきた・・・。
>自分は「伝える写真」は撮ってはいません・・・単に「見せている」だけの写真です。写りの良し悪しなく・・・そこで人がどう捉えるかですから・・・。
>「作風探し」から思いっきり的外れな答えを出していまして。申し訳ありません・・・。

的外れどころか、糸口かもしれません。

ぼくはなんとなく浮ついてて、集中力などが必要なとこに行かず、別のとこにいっちゃいます。 ぜんぜん気にしない部分と、反対の部分が同居していて、風変わりらしいですが、本人なりの理由は保っているので、文句は言われません。 似てませんか?

昔、写真はただ綺麗に撮ってました。 趣味にしたらその常識がズレました。 考え方が大雑把というか雑なので、良く言えば、バッサリ方向転換がききます。 自分が納得して、その気になればいいだけです。 

今は、カメラと共にあって楽しむ、女のひとと共にあって楽しむ、だから、女のひともぼくのカメラと共にあって楽しむ、そういう三位一体の理想の周りをぐるぐるまわって、つまるところ、ある程度女のひとを引き込む写真のスタイルを獲得しなくちゃなんないピンチに追い込まれました。 あんまり下手糞だとリップじゃなくて、キックが返ってきますからね。

へそ曲りの絵を撮りたいのに、自分の努力の源泉はある意味の宿敵ですから、宿敵がお望みの絵を撮らないといけなくて、歩み寄りがむずかしい。 このスレはただの初歩的な質問ですけど、さあ自分じゃどうするのか、畳一畳でバク転10回やんなきゃなりません。

書込番号:14735568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/28 12:43(1年以上前)

            ↑
ハトさんを自己流に撮っててもハトさんから文句は言われませんが、ぼくの場合、被写体から 「待った」 がかかります。 

「ハトさんもウヒウヒよろこんでくれる写真」 を撮ろうとしないと、ハトさんの生活や気持ちがわかってあげられないとおもいます。  ぼくは「自分探し」 ではなくて、女のひとを理解してあげるのが、納得できる作風への早道ではないかなとおもいはじめました。 これこそが自分探しなのかもしれない。

猫ちゃん撮りなんかのときも、そんな気持ちでレンズを向けるようにしたいとおもいます。 綺麗な写真をとることとも、自己流の写真を撮ることとも違う要素がプラスされるとおもいます。 猫ちゃんと共にあるという気持ちがあれば、猫ちゃんと一体になった絵が出てくるかもしれませんね。 そういう写真にしようとおもいます。

>・・・そこで人がどう捉えるかですから・・・。

ぼくは自分がどう捉えられるかを探していますが、宿敵が自分の鍵を開いてくれる経過も楽しまないとね。

水車小屋、いいですね〜。 もっと見たいです。 蜂さんも綺麗に撮れてますね。
あとの写真も、トリミングしたり、レタッチしたりすれば、格段によくなりますよね。 レタッチソフトを使わない信念をおもちですか? それと、大口径のレンズ (例の八千円のまき餌レンズ) を開放近辺で使うと、ぐんと表現が広がると思いますが、ズームだけですね。 

「レタッチソフト」 と 「八千円のまき餌レンズ」 の使用で、絵が豹変すると思います。 
 
今回ぼくが出した写真で、トリミングしてるのはないかもしれませんが、ご覧のようにレタッチに助けられています。 ソフト使用の初日からできる、ごく簡単なことくらいしかやってません。 それでもレタッチするようになってから、ホンとに自分に合うカメラとか、自分の好きな構図とかが気になるようになりました。 GUNDA!!さんには、レタッチが宿敵かもしれません。 レタッチをお薦めします。 

書込番号:14735659

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/28 13:07(1年以上前)

かくれんぼをしていて、見つけられました

この時も僕が鬼で鬼ごっこ中。逃げ回る娘

南米猫又さん、

いずれも見事な作品ばかりじゃないですか。うまく口では言えませんが、猫又さんの
作風を感じました。

また、こちらのつたない作例にも過分のお褒めを頂戴し、恐縮です。

確かに、写真を貼る順番も少し意識しましたが、僕はまだ写真を始めて2年ちょいなので、
そういう小手先のことしかできないということかもしれません。

と、ここまで書いて、僕の以前の書き込みが被写体のことばかりだったことにも
思い当たります。

現時点では、たとえ被写体に足りない部分があっても、それを写真の技術や知識で
カバーできるところまでは到達していないということですね。

それなのに、なぜか昨年頃から写真でも多少の収入が得られるようになったので、
もともと凝り性ということもあって、カメラやレンズを少しずつ買い増ししていますが、
本当ならもっと腕を磨かなくてはいけないところです。

ところで、昼休みももう終わりなのですが、なんだか作例スレみたいになってきたので、
今回も2枚だけ貼っておきます。

この2枚は、僕が自分の作品に「自分の目」を入れたいと思うようになったきっかけに
なったものです。

1枚目では、娘がカメラを覗きこむ僕の方を見ているので、僕の目は比較的容易に意識
できます。

2枚目は妻が撮ったものなのですが、僕と娘が鬼ごっこをしているところです。
震災の後、しばらくあまり娘を外に出してやれなかったので、反省も込めて、家族で
近所の川に行って思いっきり遊びました。

娘のうれしそうな表情に、「妻の目」を感じました。

ちなみに、先日、妻と一緒にフォトコンに応募して、2人ともどうにか賞をとれました。
妻は今回が初めてですが、これからはライバルです。

書込番号:14735758

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/28 17:26(1年以上前)

南米熊猫さん、

そう言えば、価格コムにも色々な作例スレがありますが、オリンパスのカメラでよければ、
以下のフォトパスというサイトで、ものすごい数の作品が鑑賞可能です。しかも、この
サイトのすごいところは、膨大な作品を、細かな条件を指定して検索できることです:
機材(カメラとレンズの組み合わせまで指定できます)、設定(シャッタースピード・
絞り等)、被写体、撮影者など:

http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo

たとえば、E-5に50-200mm SWD使用で、絞り開放のばらの写真なんて検索も可能ですよ。

もちろん、お好みの方の作品を全て鑑賞することも可能です。作品の並び順も、新着順、
あるいはサイトの利用者からの投票数などで変えられます。

僕なんかには目からうろこの連続です。作風探しには最適なサイトと思います。私も
参加してますが、まずは、ちょっと覗いてみてください。すごい方ばっかりです。

価格コム常連の方も多いですよ。IDは同じ方もそうでない方もいらっしゃいます。

私のIDはこことは違いますが、秘密です。

書込番号:14736448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/28 21:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9879966/

これの事ですかね?

2009年7月のことでしたか。

書込番号:14737482

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 00:43(1年以上前)

昨日、トリミングしましたよ。普段あまり、トリミングをするような写真は撮っていなかったもんで。鳩の写真を二枚ほどですがねっ。
女の人を好きになる気持ちですか・・・。人を好きになる気持ちって・・・最後の答えってその女(ひと)を思っている、自分の事を好きになるってことですからね。それは。カメラも写真も上手く扱い上手く写している自分を褒めたりすることにもなります。
でも、仮に一つでも不満や不具合を感じたら、苛立ったりしたり、信頼や自信を失ったり。疑いを持つようにもなりますからねっ。
恋愛もカメラも自然も思い道理に行くものではないものですから。いろんな思いを強いられます。少しでも思った通りにするとしたら、自分の方が相手に対して、カメラや自然に対して思った通りなるように、動くだけでしかないと思います。 思った通りの写真をとるなら、一枚一枚気になった写真内容の記録を記録張に書き留めて、その記録張を見ながらいつでも何処でも思った通りの撮影が出来るようにしていくだけではないですかね・・・。これは、プロ、アマ関係なくのことだと思います。

書込番号:14738296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/29 17:14(1年以上前)

 撮ってチョ犬

  ヤメテチョ猫

quiteさん

作品派だったら、最初にバック処理を考えてカメラを構えると思います。 こういうことは、自分に課さないと身につかないから、写真と自分の関係だけを考えているぼくには無理なんです。 花の写真の 2,3 枚目は、バックのおもしろさを狙ったら花がつぶれちゃいました。 バックも自分の思惑から外れてました。 ちゃんとモニターで確認していないからです。 そして、今だにモニター確認の癖がつきません。 こういうバカを笑って楽しんでるうちは、向上しないです。 

義務になると逃げ出す性なので、万年初心者で終わるでしょう。 どこか抜けたとこがある写真に親近感をもつのは、言い訳ではなく、ホントです。 でも、至らない幼稚さと、名人の洒脱とは次元が違いますね。 ぼくは、既にセミプロのquiteさんのような、ちゃんとした写真は撮れないので、写真そのものではなく、カメラを楽しむライフスタイルの方へ逃げていくんだとおもいます。 巨人の長島は、自分が打ちたければバットを出して、野球を楽しんでるかんじでした。 

男は自分が写ってる写真をみても、つまんないですよね。 女のひとは自分がよく撮れているのを見るのが一番楽しいようです。 自分がどう見られるかに生きてるのでしょう。 どう弄るか、どう弄られるかの合戦があります。 このスレの残留物として、腕悪くても、そういう合戦がレンズの裏にあった自分の想い出を残せるファインダーをつくりたいです。 

>この2枚は、僕が自分の作品に「自分の目」を入れたいと思うようになったきっかけになったものです。

パワフルな作品です。 娘さんの感じからして、カッコよいご夫婦なんでしょうね。

独り者ですが、ぼくにも娘がいます。 パパ困ったやつだというか・・・

 
オリンパスのサイトありがとうございます。 かなり見ました。
目から鱗の 「しか」 ないです。 凝って撮らないといけないのですね、、、トホホ・・・

書込番号:14740352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/29 17:33(1年以上前)

マリンスノウさん

  
ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオッ!
・・・まさしくコレです!!!

オウムや黒鳥の写真の記憶が生々しく蘇りました。
「ミソ ラーメン」 の話から、記憶が北海道に行っちゃったのでした。
ああ、信州の天麩羅そば食いたいな〜、・・・写真ないですよね?

なんと、S1 Pro の板でしたか。 あの女のひとはどうされてるでしょう。 懐かしいスレで言葉につまります。 

時々読めるようになりました。 

書込番号:14740395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/29 17:43(1年以上前)

ナーメクジさん、ナメクジさん!

GUNDA!!さん

>自分の方が相手に対して、カメラや自然に対して思った通りなるように、動くだけでしかないと思います。

そういうことが、自分はわかってきました。 まあそうではあっても、相手を何とかしてみたい作風を探してるのでしょう。 無精ものですから。

無精といえば、戸棚からカメラを出すのが面倒で、今までは、たまたま出したときに撮ってたのですが、そこいら辺に放っておくことにしました。 猫ちゃんがストラップにじゃれつくだろうと怖かったのですが、今のところ無事です。 猫ちゃんと一緒に写真を楽しめるようになるかもしれません。 

今日は、鉢植えに住んでるナメクジさんと猫ちゃんのご対面がありました。 

書込番号:14740424

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/29 17:46(1年以上前)

南米猫又さん、

オリンパスのサイトが参考になったようでなによりです。

ひょっとして2枚ともお嬢さんですか。

少なくとも、2枚目は、僕にはプロの作品に見えます。こういった写真が撮れる
のですから、何も悩まれる必要はないように思えてきます。

でも、悩んじゃうんですよね。僕も同じです。

ところで、先の書き込みで誤解があったかもしれませんが、僕は決してセミプロという
レベルではありません。

ですが、特に娘の写真は本当に本当に周りがびっくりするくらいたくさん撮っています。
そして、その中で、本当によく撮れたものだけをフォトコン等に出しています。

ということで、結局、僕の上手くいった例は偶然というかまぐれなのです。

大体のフォトコンは未発表の作品限定という条件があるので、そういううまく撮れた
ものはネット等に投稿しませんが、全体の0.01%くらい(以下かも)だけが納得の
いく作品です。

いつか、いつでも狙った被写体を狙ったように撮れるようになりたいと思っています。

ただし、私も三脚を使うことすら面倒がる無精者なので、人のことは言えません。

それでも、楽しんでいるからいいのです。

ちなみに、写真で収入と言っても、僕の場合、1つ採用になってもたかだか数千円です。
こういった点からもやはりプロとは言えないのです。

ここ数日、猫又さんとお話しできて、本当に楽しかったです。来週はずっと出張なので、
もうあまり顔は出せないかもしれませんが、では。

PS ちなみに僕は、膨大な数の没作品から、これはいけるかも、と成功例を選び出す目は
あるかもしれません。今までに5枚しかありませんでしたが、これはいける、と思って
出したフォトコンはいずれも入賞しました。その目から見ても、猫又さんの2枚目は
本当にいいです。

書込番号:14740434

ナイスクチコミ!2


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 21:56(1年以上前)

 南米猫又さん今晩は・・・。1枚目と2枚目は三日前に撮影した鳩の写真をトリミングした写真です。トリミング事態やったことはなかったんですが。トリミングしたらどうなのか気になってその日のうちに行い、プリントアウトしました。ファインダーの9点の中心で撮影できなかったのが残念でしたけど・・・。あとの2枚は「TAMURON 200-400mm」で今年の1月に撮影した鴨です。

 「思い道理に動く」と言っても、思い通りにならないことも一緒について回って来ますからね。「明日、晴れていたら撮影に行こう」。翌日、雨か大雪で「はい中止」なんてこともありますから。相手に対して何かして「文句で返される」なんてこともありますからね・・・。
 とは言え、南米猫又さんの写真を見ていますと、すべて言えた立場でないですね。レベルが違いすぎました・・・。自分の場合は被写体に対し意識せず・・・。背景やアングルも気にせず目の前のもの一転を撮影しているだけで、工夫一つしないですからね。ようは一途なんで。
南米猫又さんなら、いままで通りの撮影をされていればきっと。「風作」に対しての迷いが晴れてくると思いますよ。自分は4年もカメラやっていて、今だに初心者ですから。

書込番号:14741395

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/29 22:12(1年以上前)

GUNDA!!さんの作品もいい感じですよ。

写真に対する真摯な気持ちを見習いたいと思います。

マリンスノウさんの写真美に対する畏敬の念もやはり見習わなくてはいけないです。

では。

書込番号:14741481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 22:21(1年以上前)

quiteさん・・・

ありがとうございます。

書込番号:14741526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/30 16:46(1年以上前)

quiteさん

一度閉じたスレですし、そのうち目を通されるかと思いますので・・・
閉じたあとも面白いですね。 

「娘さん」 じゃなくて、「お嬢さん」 と言うのでしたね。 日本ではぼくもそう言ってたのに、どうしたんだろう。 日本語ほとんど使わないので、おかしくなっています。 このあいだも野菜の 「なす」 が思い出せませんでした。 こっちの茄子は巨大なので印象が重ならないのかな? 「あなたの娘さん」 を 「お嬢さん」 と言い変える習慣を失ったようです。 こっちの言葉も半端にしかわかりません。

お嬢さんの写真のお礼には娘の写真をと思い、ついでに犬と猫の性格の違いを組み合わせてみました。 「ヤメテチョ猫」 は、表情、光の廻り方、猫のイヤイヤ感、焼き込んだ感じとか、一皮剥けてますよね。 お褒めの言葉、とても解り易く、暖かい応援で、ありがとうございました。

「顔コレクション」 のは姪です。 はじめてデジタルカメラを買って間もない時 (デジタルはいきなり S5Pro を買いました。 L15の日付機能が壊れてて、へんな日付が出ていますが、あれは全部嘘です。) のレンズテストで、飯も出さず、5秒まばたきすんな、とかやっていたら、ああいう顔になりました。 一発勝負のフィルムのときの癖ですね。 オオッ、開放のデジタル撮れたっ!、て喜んだ写真。 自分は家族親類の写真撮ってもつまんないので、大きな声で言えませんが、独り者のこともあり、なんとなくヤバイほうへ行っています。 

女のひとの写真なら、けっこう好きなのがあったんですが、自分の不始末からほとんど失ってしまいました。 quiteさんから 「ヤメてちょ猫」 はいいと言われて、自分の目も悪くはないのだと確信がもてました。 ぼくの求める作風じゃないですが、いいことはわかります。 でも、撮れた写真に合わせた処理をするというより、自分の思う雰囲気を撮れないと頭にきますよね。 スナップなので後者は限度付かもしれませんが、スナップ派の核になる点もでもありますから。 プロのほうが数を打つという話もよくありますね。 

quiteさんの話は、現実的でビリビリ来ます。

書込番号:14744663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/30 17:07(1年以上前)

元画

オート一発

やりすぎ

GUNDA!!さん

たいていのぼくの写真は、JPEG ニュートラルで撮って、後で簡単にレタッチしてます。 そこが違うだけですよ。 

ぼくは LIGHTROOM というソフトを使ってます。 僕のやっているレタッチは、ソフトを買って初めて使った日に 15〜20分で学べる程度の簡単な機能程度です。 ちょっと慣れれば一枚一分もかからないで派手な絵にすることができます。 

みっともないのですが、デモしてみします。 GUNDA!!さんがレタッチをしないのが損な気がして。 ・・・文句言わない女のひとを犠牲者にします。

1) 元画です。 フレアーで白っちゃけています。

2) 「オート」 というボタンを押しただけ。 一秒です。

3) コントラストをもっとあげてハデハデにして、ニキビとか見えちゃうのでシャープネスを下げたと思います。 メイクの薄さが見えてしまいます。 数秒です。 これはやり過ぎです。 

もし、どなたか上手な方見てたら、応援願います。

書込番号:14744729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/30 17:17(1年以上前)

元画

キラキラにした。

垂直にした。

つづき 

1) 元画。 少し露出不足でしたが、質感が自然です。 かるくフレアーが出ています。

 
2) デモなので、わざとキラキラの絵にしてみました。 これも、たいしたことはしてません。 「オート」 のあとで、もっと明るくして、色を弄った程度だと思います。 派手になっただけで、柔らかな質感が失われました。
 

3) ぼくは水平なんかまるで無視で、自然さ演出の意地もあるのですが、日本では噛みつかれますので、もう少し弄ってから垂直をだしました。

書込番号:14744766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/30 17:30(1年以上前)

1 GUNDA!!さんの元画 

1 のレタッチ

2 GUNDA!!さんの元画

2 のレタッチ

つづき 2

もしかして他人の写真じゃよくわからないのではないかと思い、無断でお写真弄らせていただきました。 すみません。

なんか元画のほうがよいですね。 やりすぎでしょう。 そういうことも多々あります。

書込番号:14744835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2012/06/30 17:31(1年以上前)

[14744729]を修正

こんにちは

フォトレタッチ大会になりそうな気配・・・

[14744729]をゴニョゴニョ・・・、所要時間15分くらいかな。

書込番号:14744836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/06/30 17:44(1年以上前)

スッ転コロリンさん

おひさしぶり〜

まだ見てる方いるんですね。 困ったもんです。 

ソフトフォーカス! 女性を黙らせるにはこれでしょうかね。
ぼくのはニキビ出し! (^-^

書込番号:14744888

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/30 22:18(1年以上前)

南米猫又さん・・・。

 レッタチはやらないけど、CANONのソフトの中に「photostudio 5.5」を使って。合成や画像を弄ったり。自動補正したりしましたが・・・自分には難し過ぎて出来ません。「photostudio 5.5」の自動補正で見たときも素直に感じたことがあります。写真を弄らないほうが良いかなって思いましたから。自動補正でも使うべきところが分からないってこともありますかね。ちゃんとしたソフトを購入した方が良いかもしれませんが。レタッチには興味がないのです。

書込番号:14746084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/01 11:34(1年以上前)

GUNDA!!さん

>レタッチには興味がないのです。

自分も興味が薄いほうです。 必要悪みたいな一面に反発心があります。

時代はどんどんハイコントラストに慣れてゆき、見た目の柔らかくしっとりした豊かな質感と逆行している感じで、最近の透明でコントラストの高い絵は好みではありません。 しかしそのほうが 「綺麗に見える」 のも事実です。 うまく焼き込むと厚みが出て質感は増しますが、柔らかさは失われる気がします。

レタッチすれば、どうしてだか、コントラストを上げて綺麗にしてしまいます。 ひとにあげる写真は特にそうなります。 しかし、ようく見て写真と対話すると、自然な質感のほうに共感しやすく、見た目にハデな写真は、飾り絵のよそよそしさが鼻につきます。 窓辺の女の子の黄色い服の質感に明らかです。

写真の記録性とアート性の両面をうまく溶け込ませたレタッチができません。

とりわけ人物の場合、40歳の肌を15歳に若返らせ、顔の造りや表情まで、眼や唇やマユの具合を弄って理想に合わせることも普通にされてますから、写真のありかたが可塑的になりすぎてます。

GUNDA!!さんも、もしかして、ぼくと同じような気持ちなのではないでしょうか。

ただ、人間の眼にもカメラの現像エンジンにも癖があります。 自分の感性に合うかですね。 

ガマ蛙は地べたから女の子を見上げます。 トンボの複眼は空から彼女の胸をどう見るのかな? 眼のレンズも、捉えている光の波長も、まるで人間とは異なります。 カメラで猫ちゃんの見え方を再現すれば、猫ちゃん喜ぶかもしれません。 そんなことを表現しようと試みた時期があり、なにを目論んでいるのか説明が要たものでした。 
レンズもレタッチも表現の道具ですから、レタッチを嫌ってるわけではありません。 

スナップ的な普通の被写体のとき、自分が狙った適正な露出を得れば、カメラの現像エンジンは既にぼくの理想に近い絵を出してくれます。 レタッチはアート手段にしか見えません。 アートとして追うなら、レタッチはうまいに越したことはないと思います。 ぼくは下手糞なので、記録面とアート面を上手に溶かせないだけだとおもいます。 それ以前に、カメラで被写体を追いかけてるほうが楽しいという、圧倒的な現実があります。 元画がダメならレタッチする気が起きませんから。

自分だけじゃなく、GUNDA!!さんや皆さんの、この先の変容をたのしみにしています。

書込番号:14748201

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 23:47(1年以上前)

EOS 55

  南米猫又さん・・・。

 自分が画像を見て弄るときは、明るいか暗く感じてしまう写真にならたまにしますね。南米猫又さんが言うように、自分は写真はありのままの状態にしておく方がいいと思っています。下手にいじくることはせっかくの写真を殺してしまいますから。単に、シャープを強くしたりソフトにしたりしても。シャープにたいしてくっきりさはいらない。例えば線をくっきりと浮かび上がらせるならいいとは思います。ソフトも全体がボケて見えてしまうこともあります。
両方を見たあと、元の状態をみますと返って何がどれがいいのか分からなくなってしまったことがありますから。カメラでそれを弄るつもりもないですね。

 3枚の枝の写真、3枚とも暗い感じがしますが。これはあくまでカメラやパソコンで見た場合なんですが色なんですよね・・・。写真にして印刷すると液晶で見るよりも明るくなって出来上がってきますからね・・・。レタッチも本来の写真でも、一枚の写真にしてみたときの仕上がりのことも考えて撮影に望まないと、せっかくの写真がガッカリになりますからね。だから、20DやKISS Nにもついているコントラや色感度はいじくることはないです。変に弄くるとKISS Nや20D のせっかくの透明感ある写真を殺してしまうことになりますから・・・。とくに「Mモード」は透明感が一番ありますからね・・・。自分の肉眼で見た色合いが一番好きですから・・・。

書込番号:14751455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/02 12:08(1年以上前)

GUNDA!!さん

やはりそうでしたか。

 
>とくに「Mモード」は透明感が一番ありますからね

知りませんでした。 「抜けがよい」 のでしょうね。

「透明感」 と言うと、同時に質感の薄さもある気がします。 濁りがないという意味では似た言葉だと思いますが、厚く柔らかい質感があっても、「抜けがよい」 ということはあるとおもいます。 自分のカメラで言うとD700 は透明感はあるけど質が薄い感じで、S5 Pro は透明感ないけど質感高く抜けがいいなとおもいます。 

いま、検索したら、「抜けがいい」 は「透明感」 と同義語扱いされてました。 ぼくはけっこう違うとおもってたんですが・・・すいませんでした。

 
>自分の肉眼で見た色合いが一番好きですから

だとしたら、少しレタッチしたほうがいいとおもいませんか。 人の目は環境に馴染んで、同じ所に15 分もいると色感覚が麻痺しますね。 カメラの出す色って人の眼を基準にするとインチキですよね。 誤解されそうですけど極端な一言でいうと、ニコンのJPEG は光源が変わった直後の色、キヤノンは光源に慣れた後の色と解釈してます。

 
ぼくはどっちかというと、外国の写真サイトが好きです。 出したい写真を人の思惑を気にせず、どんどん挙げてきます。 誰かさんに見せたいからとか、この子のお尻がよく撮れたとか、猫の誕生日だからとか。 凄い名人でも、ありきたりの写真をボロボロ平気で出す傾向があります。 自分の生活を面白そうにちょっと気取って、でもたいして気兼ねなく出しますね。

人生を楽しんでる写真なわけで、そこへ人が勝手に尋ねてきて一緒に楽しむという感じです。 アタシ、こんなにブスに撮れたの初めて! なんて、ホントにブスに見える写真出したりするのもいる。 そういうのほど美人ですけど。

GUNDA!!さんの写真から一つどうしても学びたいのは、普段の身の回りの写真が将来物凄くありがたいことになる、そういうところです。 ぼくは若い時あちこち場所を変えました。 過ぎし日々の周囲をあたりまえに刻んでおいた写真がないんです。 写真はキレイな物だけ撮りゃいいという先入観。 家の改築後、いつも目にしていたあの雑然とした部屋の写真がない!!ということにもなります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14668715/ImageID=1220606/

こんな写真が将来ご自身の気持ちに回帰する記録になるのではないでしょうか。

4枚目の写真の雨粒、よいですね。 

楽しんでください。

書込番号:14752948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/02 13:44(1年以上前)

南米猫又さん、延びましたね〜♪

>GUNDA!!さんの写真から一つどうしても学びたいのは、普段の身の回りの写真が将来物凄くあり
>がたいことになる、そういうところです。 ぼくは若い時あちこち場所を変えました。 過ぎし
>日々の周囲をあたりまえに刻んでおいた写真がないんです。 写真はキレイな物だけ撮りゃいい
>という先入観。 家の改築後、いつも目にしていたあの雑然とした部屋の写真がない!!という
>ことにもなります。

これ!ものすごく共感です!!

私は移り住んではいなく、生まれも育ちも同じなんですが、子供のころ、学生のころ、と昭和時代から平成へとどんどん整備され、住宅、マンションも増え景観が変わりました。
古き良き時代ってことでもないですが、脳裏に残る子供時代の微かな記憶ある街並みや風景、街の資料写真などで発見すると胸に熱い思いがこみ上げたりします。
今は記録でもいいから残すように心がけています。

レタッチに関しては
私の場合は、基本は撮って出しが大半ですが、RAWの記録を必ずしています。
現像レタッチ調整は見栄えを良くしたり、表現として誇張したり、インパクトを与えたり、逆に落ち着かせたりという場合、積極的に行っています。

またまた楽しく拝見させていただきました。
ではでは。

書込番号:14753201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/02 15:33(1年以上前)

ドルフィン31さん

>脳裏に残る子供時代の微かな記憶ある街並みや風景、街の資料写真などで発見すると胸に熱い思いがこみ上げたりします。
今は記録でもいいから残すように心がけています<

ぼくこれやってないんです。 過去にはしがみつかない、っていうような気持ちが邪魔します。 だいたい近所やそこいら辺りのものにカメラ向けても、シャッター押すのがつまんないですよね。

ところが、きれいな旅行の写真より、平凡な昔の近所の写真のほうが、感慨深いことがあります。 こういう写真は凝らないフレーミングで、つっ立ったままの眼の位置から撮っておいて、後で見たその都度の気分で処理してみるのがいいですよね。 だから RAW 撮りできればしとくほうがいいんだけど。

ペットとか、庭の花とか、家具とか、みんななんでも無意味に撮っといたほうがいいんでしょうね。 どれが懐かしいか、撮影時点ではわかんないですから。

書込番号:14753422

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/02 22:15(1年以上前)

自分の撮影した写真が将来???ありがたいものに。自分ではそういったつもりで撮影ものはなく、何気なく適当に撮っているだけですから・・・。南米猫又さんやドルフィン31さんが学べるような写真は無いように思いますが・・・。
とりあえず話の原点にもどりまして「作風」について戻しますが。こうしてこの板に南米猫又と自分の話しでも、沢山のコメントの中でも「作風」に付いての答って、出て来ないと思います。
作風=作品は自分の中でこれでヨシと決めた物が作風であり作品になるものだと思います。写した写真や作った作品の中に少しでも不安や納得できくて改善や手直しするべきところがあるうちは、作風にならいということです。作詞・作曲で問うならそう言ったところを読み直したり書き直しすればいいと思います。絵画などでは色を塗り替えることや何かを書き入れればいいのですが。
写真にいたっては特に風景、生き物を撮影した場合は「その時」が命みたいなもので撮影した直後は「その時」が終わってしまう。花であれば枯れてたり萎れたり・・・。景色であれば、雲の形や空の色などほんの一瞬目を反らしただけで撮影した「今」が終わってしまいます。写真はほんの一瞬が命見たいなものですから。その時の答えもまた最後は自分で決めるのか誰かに選んでむらうだけですかねっ。
「作風」ついては、あえてそれを望むような写真を思わない方がきっといい写真が撮影できると思います。

書込番号:14754967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/03 12:29(1年以上前)

GUNDA!!さん

> 沢山のコメントの中でも「作風」に付いての答って、出て来ないと思います。

 
ん〜、自分の為にも、少し纏めますね。

 
@)  皆さんとお話したかったのは、これがぼくの作風だという閃きの即答を期待してのことではなく、作風探しへのアプローチです。 皆さん各々がどう模索しているのか、それに秘術があるのかなどに興味がありました。 船の操り方というか。

 
ムアディブさんのレスが羅針盤になり、舵の操り方を、皆さんが具体的に示しておられます。 作風、つまり渡航先は自分で決めないと。 
 
くまじろ〜さんの 「感性を磨く」 というのは、カメラなしで歩きながらもできるとおもいます。 robot2さんの日頃の生活態度という言葉にも、それがふくまれます。

 
プチプチ明太子さんが具体案として、

 
>自分を高めたいなら、フォトヒト行くか、エキサイトかFC2あたりでブログでもやって上手い人とコミュニケーションすればいいのでは?<

 
と、ズバリと言われてます。 quiteさんの作例、オリンパスのサイト、フォトコンの話、GUNDA!!さんの作例やソザイングも具体的な指標です。


 
 
A)  いろんな写真に適用できる汎用の作風はないでしょう。 撮りたい一部の写真にだけ適用します。 前に上げた中途半端なスナップ群のような試みはそのままつづきます。

 
 

 
B)  初級者の小手先の作風しかできるはずありませんが、自分で撮って、我ながらいいなあと思える雰囲気が欲しい。 robot2さんと青空公務員さんのご意見からの発想ですが、写真をグループとして捉え、全体的な傾向からアプローチしていくのが良さそうにおもいました。 一枚の写真を捻くりまわす制約から解放されそうです。 グループの統一感を目指して探ることにします。 新しい試みなので時間をかけて発酵させながら、心の向かう雰囲気を、quiteさんの言うやり方で追い回します。

  
 
 
C)  写歴40年さん、kuma_san_A1さん、うさらネットさんなどはぼくのことを前から知っております。 逆に不満の震源地を気づかせてもらいました。 重要なことだとおもいます。
 


 
D)  プライベートな被写体なので、出せないのが困りますね。 が、quiteさんに初めに出した4枚が自分の好みの傾向です。 ああいう感じで女のひとをなるべく普通に撮り、あんな感じに処理するのが第一歩になるとおもいます。 ああいう光と時間の感じが好きなんでしょう。 ただ、女のひとの肌が大問題になるのが明白。 緑や紫にしたら気味悪いでしょう。 コントラストも上げられないでしょう。 どうすんの? 非常に苦しいところですね。 写真を出せる女のひとが限られてますので、たいして代わり映えしないかもしれませんが、書き終えたら、さっそくちょっと実験です。

 
もう一つは、こちらが本命ですが、ひとに見せられない被写体をエレガントの範囲内で超下手糞イズムの感じに撮りたい「境地」 があります。 これは秘密です。 こちらは女のひとが主役じゃなく、ただの風景連鎖。 内面表出を狙います。 かなり難しい気がします。


E)  あとはムアディブさんの 「トーク」 を実践するのみ。

 
>そこで行き詰まっちゃダメ。(笑  自分で自分の行動力を封印してます。もっと、自由に、楽観的に考えましょう。ひとつの事を成し遂げるのはひとつの方法に限りません。 相手だって、アマチュアカメラマンであるあなたの立場はわかってるはずです。(それがわからない相手といくら話しても無駄です)  「夢を語る」でいいです。商売じゃないので結果を先に保証する必要はないですよね。 被写体になるひとは写真の共同製作者と捉えるべきです。出来たものを一緒に楽しめば良いのでは?  わたしがいいたいのは、共同作業にも関わらず、成果を全部自分ひとりのものだと考えてませんか? ってこと。  例えば、撮った写真を一枚一枚その場で見せるだけでも違ってきます。被写体が人の場合は相手の気持ちが写真に現れるからそっちの面での工夫が欠かせないはずです。<

完璧なレスだと思いました。


F)  屁理屈おわり!! 疲れた! このスレの成果第一弾、やってみます!!

書込番号:14757114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/03 13:54(1年以上前)

ダメでしょうか?

ごめんなちゃ〜い、、、、、、ぜんぜん言うことと違うのが、、、、、、

でも、、好きな感じにちかづいたので、出しま〜す。

ここまでくれば、スランプから脱したような??

書込番号:14757408

ナイスクチコミ!2


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 22:56(1年以上前)

 南米猫又さん、こんばんは久しぶりにアップしました。

 スランプって「心」調子の問題なんですよね。心の中で(心臓)が何かに対して嫌気や不満を感じたりすると、いろんなものがそうなってしまうんですよね。世の中のうつ病やなんかもこんなところが関係してくるんでしょうね。頭の中で考えたことが心に(心臓)に伝わって、嫌気や不安を感じたりしてしまうから何もかもが、嫌になったり嫌いになったり、苦手が生まれたりするんでしょうね・・・。そういったことってみんなあるんでしょうね・・・。人に対しても同じように考えて心で感じて、人を嫌いになったり好きになったりするんだろうと思います。言わば、脳と心臓が引き起こす問題なんでしょうね・・・。スランプをうんだり人間不信やうつ病などの精神病ってのも関係するんでしょうね・・・。その心で感じたものを解消しない限りは、直るものも直らないのかもしれませんね・・・。

 関係のない話をしてごめんなさい・・・。

 自分の場合、最近では撮影物に対して。またカメラとも相談しての撮影をしています・・・。意味の分からないことを言っているかもしれませんが。ようはさっきもコメントしたようなことと同じで。頭に浮かんだ内容と見ている撮影物にたいして、「こう撮ったらどうだろう・・・」「このアングルいいかも・・・」と感じたらファインダーを覗いて決めて撮影したりしています。今回の写真はファインダーは覗いてませんが・・・。撮影しているものは適当ですが・・・。

書込番号:14786498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/10 03:19(1年以上前)

GUNDA!!さんの写真 1

GUNDA!!さんの写真 2

GUNDA!!さんの写真 3

GUNDA!!さんの写真 4

GUNDA!!さん

自分なりにGUNDA!!さんの写真を誰よりもわかってるつもりです。 半分くらいまで。

失礼とはおもいましたが、今回学んだことに従って、GUNDA!!さんがぼくのスレタイに上げられた写真に限定し、4枚のグループとして、quiteさんのように順序にも配慮しながら並び替えてみました。 PART99を見せていただきましたが、今回の上の写真も含めて、GUNDA!!さんの写真の上げ方にも統一感が出てきた気がしたからです。

他の方へのレスに前述したとおり、ぼくは 「日常の漠然とした視覚」 から大きく外れたくありません。 GUNDA!!さんは自然を見に、そこいらを散策しに出るんだけど、ぼくは樹を引っこ抜いて盆栽にして床の間に飾ったるでというような、自然流と強引肌の違いはあるかと思います。 まあ、一枚では思うような写真にできないので、グループの中に自分の主調音を出していくことにしました。 考えてみれば、作風という言葉は、むしろ全体に関わる話ですよね。

だけど、4枚の写真を無作為に選んで並べただけでは、いかんせん、GUNDA!!さんの良さが発揮できません!! 無作為を徹底するのとは逆に、勝手に選択し並べ替えさせていただきました。 作詞も旋律にのってこそ光る (下手すると褪せる)でしょうから、GUNDA!!さんの写真に自分の感じる旋律をつけてみた次第です。 

書込番号:14787384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/10 03:32(1年以上前)

GUNDA!!さんの写真 5

GUNDA!!さんの写真 6

GUNDA!!さんの写真 7

GUNDA!!さんの写真 8

もう一つやっちゃいました。 

例えが悪いけど、なんて言ったらいいか、こっちは旋律に合わせて作詞する感じで写真を選びました。

書込番号:14787399

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 23:01(1年以上前)

南米猫又さん・・・。

 今晩は、詞から写真をイメージする・・・。今まで考えたことはなかったです。その逆ならあるんですけど・・・。写真から言葉を連想させることなら(上手くはないですが)、ただ南米猫又さんが並べてくださった。自分の写真を見まして写真からでも「ストーリー」をイメージしたような貼り付け方が必要となってくると思います・・・。それを一枚一枚どうつなげていくのかってことになりますよね・・・。写真の場合は、スライドさせてみたり・・・。ドラマのワンシーンを連想させて見るのほが分かりやすいと思います。自分が、写真に動きを与えるとしたら。説明的な感じで自分の家を撮影するとしたら、まずどこから始まるかってことですが・・・。まずは、入り口(玄関)になります。そこから部屋の間取りを入り口から入って、通路を撮影して部屋だったり、リビングやトイレだったり風呂場と行き最後は出口になります・・・。部屋だけなら、机やテレビに小物や飾り物だったりと見せて行きますよね。

 部屋と考えるとしたら始めて彼女を部屋に入れたとき自分の部屋をどんな風に見せたいかと考えるでしょう・・・。そして一番、見せたいと思うものが何なのかそれは個人の中にあるものになりますよね。本屋などで見かける写真集もそういった流れがあるのだということは分かります・・・。南米猫又さんが言って下さった・・・。写真にまとまりが出てきていると言われても・・・・。たまたまの偶然だと思います・・・自分ではそこを意識してアップしたことはないですから・・・。アップ内容も適当なんですよ〜、自分としては意外な言葉でした・・・。でも、作詞と写真で考えたとき流れを意識して人の写真集や雑誌なども見てみると分かると思います・・・。カメラ雑誌もテキストなどもそういった流れです。

 こういった感じで宜しいでしょうか・・・。

書込番号:14790737

ナイスクチコミ!2


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 23:32(1年以上前)

 詞の場合は、一枚の写真から言葉を連想させることがあったり。詞にすることもあります。
南米猫又さんの写真を使って作ってみます。

 何を思って君は 見つめているの
 足を組んで 微笑む瞳に惚れてしまいそう
 時計(はり)が静かに刻んで 過ぎてゆく
 ほんの一瞬の 今日の出来事

 このまま 暮れたら君はどこに行く
 ソファーにもたれる 君はどこへ行く

 一人きりのこの部屋に
いつも君がそこにいてくれたらいいのに
 一人きりのこの部屋を
 出てゆく君が愛しくて、抱きしめたかった

 終わり・・・。

 出来はよくないですが・・・、素人の詞ですのでご勘弁を・・・。詞から写真を連想する場合なら。作詞に限らず・・・書き物に関して言えばそこに書かれている何かを写真にしてみるのもいいと思います・・・。例えば、南米猫又さんが昔から聞いている音楽の中で、主はフォークソングとかになると思いますが・・・。誰かの曲の中から選んで撮影してみて音楽に合わせてのスライドも面白いかもしれません・・・。人に見せるための写真作りにしても面白いと思います。詞の中で例えば電話ときたら・・・あらゆる電話を撮影してみるのもいいと思いますどれがイメージに合うのかと作って見たり・・・花なら、その曲の花をイメージに設置して撮影したり・・・。どの道、写真と言っても映画を作るのと似たようなことになるのではないのでしょうか・・・。作詞も写真も上手く出来ない自分が言えたことではないですけど・・・。でも、言葉から写真を連想するのも楽しいと思います・・・。一つの新しい世界が南米猫又さんからうまれるかもしれませんね・・・。 

書込番号:14790950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/11 09:25(1年以上前)

でたあああああ〜〜〜〜〜〜〜!

よいですね〜、この歌詞。 歌じゃないので, 「詞」 というのですか?


 時計(はり)が静かに刻んで 過ぎてゆく
 ほんの一瞬の 今日の出来事

 このまま 暮れたら君はどこに行く
 ソファーにもたれる 君はどこへ行く


この四行、決まってます。

ぼくは日本語もスペイン語も半端で困ってるんですが、女のひとにこういう詞をつけて写真送ってやったら喜びようが見えますね。

ぼくはヴォーカルはあまり聞かなくて、カラオケとか一曲も歌えません。 日本の古いフォークも最近のJポップスも知らず、こっちのコスプレファンなんかにバカにされます。 

それでも何か書かなきゃなんない折がまれにありますけど、自分の癖丸出しになり、その辺が写真にも表れてしまいます。 気持ちの流れを、感情説明なしにつなげていったほうがうまく自分の気持ちが書ける気がしています。 現代詩や一部のヌーボーロマンがやってるみたいなことを言ってるんじゃなくて、そのほうが意識の流れを乱されないので筆が渋らないんです。 

ぼくは自分の意識の流れそのものを写真の感興に据えたいので、相手の喜怒哀楽の表情を狙って切り取るシャッターは押しません。 自分の思う空気と一致すれば笑顔でもかまわないですが、笑顔の瞬間を狙う撮り方はしてないみたいです。 女が女らしさを放つ空気を撮りたいのであって、女が主役ではないのですね。 端っこのほうに、女の髪が一部写ってるだけの写真もあるんです。 でもその髪が写真を支配してくれればいいです。 ただし自分の女の髪じゃないとつまんないんですけど。 

GUNDA!!さんは、ぼくのその癖を逆にひねって、香りのある物語をつくってくださったんだと思います。 凄い発想だと思います。 ご自分の写真も時にはこうやって出してみたらどうでしょう。 

自分が写真に欲しいのは、昔からそうでしたが、時間や感情の「切り抜き」 ではなくて、一枚にその「流れ」 をぶち込むことのようです。 GUNDA!!さんに詞をつけてもらったことで、自分の求めてるものがかなり見えました。 

つまらない自分の写真にこんなインパクトのある詞をいただけたのは、たいへんな感激です。 特別な思い入れのある写真にすることができました。

書込番号:14792134

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 13:41(1年以上前)

(^_^;)そっ、そうですか。南米猫又さんの写真を見て付けても。ほぼ適当に浮かべて付けただけなんですけど・・・喜んで頂けて何よりです。
でも、写真も詞もにている点がありまして。写真でいい写真を撮ろうとしもできない。詞もまた書こうと思っても書けない、そういった方がプロの中にはたくさんいらっしゃいます。プロの方がいつでもいいものを出せるようにするには、撮影した写真を何枚も何十枚も何百枚も溜め込んでいると思います。詞の場合もつねに言葉を作っり浮かべたりしてメモに書き留めたり。
作品の中にはテーマやタイトルがあってそれに合わせた写真や言葉を作るのがプロの世界です。プロの世界に限ってではないですが・・・。
それだけ写真も言葉もいきなりでは出来ないのがほんとのところです。適当なところも作品の中にはあります。でも、その適当なところが全体を輝かせることもあります。

書込番号:14792895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/12 13:45(1年以上前)

自分の写真にこういう詞がくっついたのは、これ、生涯の思い出です。
女のひとがメチャ喜びそうなフレーズで、イメージにもにあってますね。

私生活の偶然の陰影にしか生まれない、ごく個人的な意識の流れを捉えた写真が好きです。 うつろいやすい、束の間の、自分の女だって感じるような空気がファインダー全体を支配した一瞬を捉えたいのでしょう。 よくわかんないんです。 私生活の無作為から偶然の物語性が出たその一瞬に、自分の意識の奔流がうねるのだとしたら、それを捉えるカメラにしてやればいいんでしょう。 

女のひととカメラ楽しめれば、自分探しの写真は付随的なんでしょうけど・・・。

GUNDA!!さんの求める写真は「適当の美」 とでも言ったらいいでしょうか。 適当から何かを抜き出すんだから、力んじゃいけないのでしょうけど、適当を徹底したら何も抽出できないから、どっかで作為的に主旋律を引っ張り出さないと、はじめの前提からは無理だと思います。 カメラを構える前に、あるいは写った結果を並べてみるときに、詞を意識するってのは一つの手だと思います。

カメラ、楽しいですね。

書込番号:14797271

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 22:35(1年以上前)

南米猫又さん・・・。

 今晩は、写真は楽しいですよね・・・。逆に教わりました。詞を意識て写真を撮影したり並べたりするなんてこと、自分は思いつきませんでした。この前、猫又さんが並べた自分の写真を見たときこういった発想は自分の中にはありませんでしたから・・・。詞を利用して写真を撮影することも写真を撮影する上で、一つの材料になりそうですね。適当な写真と言っても最近ではちょっと、違ってきていますね。カメラを抱えて街をさまよったり、鳥の撮影に行ったときも目の前にある風景を眺めていると。「この風景このまま撮影したいな・・・」って思うようにな写真を撮影したり、こうやって撮影したらどう写るのかとか色々と思い浮かんだことを行ったりいています。

 こうしたら、どうなるんだろうみたいな感じで撮影した写真です。ファインダーを覗かずに。カメラを地面や木の隙間から撮影したような写真です。人から見ると全体がボケていたり。ピントがどこに合わせているのが丸っきり分からないような写真です。人からみたら失敗写真だと思われることの方が確かだと思います。でも、自分が見ると面白い写真、楽しい写真として写っていると自分は思っています。カメラの基本や写真の基本に基づいていると見落としがちになるのが・・・自分の写真がない(オリジナリティ)に欠けてしまうところです。それと、基本が邪魔になって基本的な写真としか出会えなくなってしまうこと・・・。そうすると誰かと似たかよったかの写真になってしまうこともあります・・・。多分、こういった写真が今の自分の写真なんだと思っています・・・。

書込番号:14799188

ナイスクチコミ!2


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 22:58(1年以上前)

 専門知識や基本を得ている方からみると、価格のみなさんから見られると「基本を無視した素人で酷い写真・・・」ときっと思われてしまうのでしょうね・・・。まっ今、この板を見ているの方はいらっしゃらないと思います、から自分の写真を見ているのは南米猫又さんと自分だけの二人だけでちょうどいいかもしれませんね・・・。でも、適当でないと出会えない写真も沢山あると思います・・・。素直に、他のどの板で何枚もの写真を載せてきましたが。パットしないところや退屈に思えてしまうところがありましたが・・・。

 ここでこの板で南米猫又さんと写真を見せ合い、お話し合う方が為の写真や作詞に対しての自分の中の何かが見えて来そうな感じがしますね・・・。今後はここ一本で行こうかな〜〜〜なんて思っています。他の板でお話するよりもずっと楽しく思っております。自分の詞を読んでいるのは猫又さんだけでしょうから・・・。詞と写真を合わせていくのも楽しいかもです。
 
 今後もよろしくお願いします・・・。

 自分が求めている写真は、誰もが撮影しないような写真です。適当に撮影しているのもそれを見つけるための写真でもあります。だから自分は基本なしの撮影をしています。

書込番号:14799322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/12 23:54(1年以上前)

ずっと見てましたよ。

お二人の大切な対話に割り込んで妙な展開になってはいけないと思い静観していました。

だって、二人とも「内なる自分と対峙しながら、被写体と向き合い」、楽しそうに対話をしているんだもん。なんか羨ましいな。

書込番号:14799602

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/13 14:07(1年以上前)

南米風2歳児

GUN風山寺の門

南米猫又さん、GUNDA!!さん、

>まっ今、この板を見ているの方はいらっしゃらないと思います

先にも書きましたが、まだ見てますって!

先週はずっと出張で、今週はまだごたごたしてます。

とりあえず、お二人の作品を自分なりに分析して、なんとなく「作風」が似たもの
を貼ってみます。

書込番号:14801396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/13 18:20(1年以上前)

ヤバ〜イ  ↑

マリンスノウさん、quiteさん

GUNDA!!さんの作品をいくつか見ていったとき、画家のダリが、生きているイガイガのウニに長い針のようなものを突き立てて、その先端に絵の具をつけ、オートマティスム(自動筆記) のようなことをさせてた写真を思い出したんです。 あれっ、…?。

写真が上手くなりたいという向上心を否定しないのに、わざと適当に撮ることに執着し、その写真が人の興味を引かないと自分で言いながらそれを出すっていう矛盾は、もしかして彼は、権威的な写真に対して、脱構築のようなことを本能的にやってるのかなっていうような気がして、興味を覚えたんです。 

「適当」 は本来 「いい加減」 という意味じゃなくて、「ふさわしい」 ということでしょうから、適当から「いい写真」 が生まれても当然ですよね。 GUNDA!!さんは適当の正体を極めたいのでしょう。 基本無視がGUNDA!!さんの武器になれるかどうか、無視の方法次第だと思います。

ぼくもGUNDA!!さんも、素人のご愛嬌で留まっていてはまずい、できれば名人の逸脱のほうがいい、ということで、こういう話の進みになってるんでしょう。

ピアノの鍵盤に初めて向かう人が、ショパンやオスカーピーターソン弾けるわけないけど、写真には偶然の一発があるので、入り易いと言うか、親しみやすいというか。 数打ちゃ当たるのは事実ですから。 GUNDA!!さんが狙ってるのは、そういう一発じゃないということです。 二項対立です。

ともかく、目標があれば、何だって楽しくなるのです。 ザリガニ泳ぎの解明を生涯テーマにしてる科学者もいるし、・・・真似して泳ぐのも楽しいです。

ぼくは、色っぽく、私生活の女シリーズでいきます。 オマケがいいから、〜♪ 

>とりあえず、お二人の作品を自分なりに分析して、なんとなく「作風」が似たものを貼ってみます。

いいですね、これ、当たってます! ぼくも古いの二枚。 新しいのは出せないカンジなのです。


書込番号:14802146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/13 18:42(1年以上前)

GUNDA!!さん

昨晩は、飲んで帰ってきまして、、、、、ああいう風に書きましたが、
もちろん笑顔も撮ります。 自分用と、普通用と、烈しく違うので・・・。

普通用のやつは、だんだん撮らなくなってきました。 見てもつまんないです。 
先にテーマ別に立て続けに出したようなお試しスナップは、今後かなり減ってくとおもいます。

GUNDA!!さんの写真、自分の写真、ぼくの見方は、さっき、マリンスノウさんとquiteさんに述べたとおりです。 「 詞 」 が飛び出してきたのは予想外で、一気に新展開となりました。

>今後はここ一本で行こうかな〜〜〜なんて思っています。

ありがとうございます。 気の向いたときに、いつでも写真や詞をのせてください。

マリンスノウさんが、「内なる自分と対峙しながら、…」 と言われてますが、今回のGUNDA!!さんのスナップを見ても、本当にそれしかなく、純粋な感じです。 

ぼくの場合、女のひとが納得してくれないと、その場で消されてしまったり、また、女のひとと一緒にカメラを楽しむと言う目的から、GUNDA!!さんとは反対のほうに歩んでゆく宿命を感じます。 

女のひとも、普通のひとではダメだとおもいます。 のぞくと怒るのに、女はミニスカートをはく、ぼくはどうやって見たらいいのか? そういう、俗っぽい面倒が入り込んでしまいます。 自然に見えてるほうが、強烈にエレガントなことがあるという事を、宿敵は解さない。 

人目にも美しいザリガニ泳ぎ、到達してやるぞ〜〜〜!

書込番号:14802214

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/13 22:26(1年以上前)

quiteさんにマリンスノウさんも見ていらっしゃたのね(^_^;恥)てーことは猫又さんに送った「詞」も見られているんですよねー・・(^_^;更恥)
みっとも無いものをお見せしました。

でも、他のどの作列板よりも写真に対するモヤモヤが解消できそうな気がしますね。

猫又さん、書き込み内容も勢いが(^_^;)ありますね。読んでるだけで(^_^;)負けそう。でもそれだけ猫又さんのモヤモヤが解消されてきてるってことが内容で良く分かります・・・。
詞と写真は、短歌や俳句や詩の世界とも繋がりがあることは知ってます。漫画や絵本なども写真から物語を生む原動もあることもたしかです。

詞と言うよりも言葉で写真を楽しむカメラを楽しむのもいいと思います。quiteさんとマリンスノウさんの写真も遠慮なさらず中に入ってください、何か発見があったら。quiteさんとマリンスノウさんの役立つないようも猫又さんの支えになると思います。
ただ、引っ掻き回しすぎるとぐちゃぐちゃに成っちゃうけど・・・。
楽しく撮影するのが写真の基本だと思ってますから・・・。

書込番号:14803164

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/13 22:49(1年以上前)

方向性は猫又さんとは、確かに違いますね。

昔、30才なる前は作詞家目指していたくらいでしたが今は、趣味としても丸っきり書いていません・・・(^_^;)才能ないから、でも適当に撮影してても言葉を作るイメージみたいに撮影していたところもありましたね。

猫又さんが言ったように歌詞としての詞をかいていましたから・・・。
作詞で学んだことを言いますと。言葉(単語)はパーツ(部品)みたいなものです。それがタイトルやテーマに合わせて歌詞であり小説になっていきます。
写真も一枚の写真がパーツです。コンテストもテーマで集められることもあります。「夏」をテーマなら夏にちなんだ写真を沢山撮影して、今年ではなく来年や再来年のコンテスト入賞目指して撮影されている方がたくさんいるんだと思います。たくさんある写真のなかから、目に残る写真を数枚選んでコンテスト入賞を目指しているだと思います。それでも厳しいのは確かですがコンテスト入賞する確率は高くなると思います。

書込番号:14803289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/14 06:51(1年以上前)

そうですね、同じことを繰り返し書いているようでも、煮詰まったり、微妙に変化はしてると思います。

どなたかが、この口コミは、ユーザーや購入予定者の製品に対する評価や質問以外は規則違反だと宣言しておられました。 日本語の上手な外国人のスレ主が、ある機種で撮った自分の写真を出して、上達のため、利用者のご意見をうかがったときのレスです。 それを規則違反だと訴えたその方は、礼儀正しいスレ主に対し、
 「外国人が日本の生活で必要なものは、日本の規則遵守と礼貌です。」 と、括っておりました。 

写真の楽しさを知り、上手くなり、自分の追及する写真が決まらなくては、各機材の特徴は意味を持ちません。 本来なら望む写真あってこその機材です。 ましてや、ぼくのように、なんかを楽しむためにカメラを持っている、けしからんユーザーもいます。  

動機不純が、ぼくのカメラの本性であり命です!! 

>作詞で学んだことを言いますと。言葉(単語)はパーツ(部品)みたいなものです。

そのパーツを使いたい為に、本体を組み立てることがあると思います。 ぼくの場合、写真だろうが、人生だろうが、本体よりもパーツに目が行っちゃってるんですから、本体はパーツのために造ってるんでしょう。 

GUNDA!!さんの写真のパーツは何なのでしょうね? 詞が本体で、写真がパーツみたいなカンジでしょうか。

今晩、パーツが一つ来るので、頑張って本体を探してみます。

書込番号:14804363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/15 08:12(1年以上前)

quiteさんが生まれる前に撮ったお嬢さん

quiteさん

「南米風2歳児」 の雰囲気がやたら気に入っちゃいました。 よい点、いろいろあるけど、絶妙な採光です。 

お天道様は真上ですね。 正面上部の窓から、こういう柔らかい空の反射の光芒がウッドの床に流れてきているのは、曇天だったからですか? それとも、ブラインドかカーテン越しの乱反射ですか?  

バウンスや日中シンクロの形跡はまったく見えませんが、Exifがその部分だけ欠けててわかりまません。 
瞳の反映から、カメラの右背後に別の小窓があり、それがキャッチというか、補助光役のようにも見えますが、全体の陰の出方の具合からは説明がつきにくく、室内のダウンライトなどの影響は出てません。 暗めのペントハウスみたいな部屋ですね! 
逆光気味の、室内の香りの色まで出ている、なんとも味のある光彩です。 

ご自宅だと思います。 参考にしたいので、採光の状態を覚えてられたら、おしえていただけますか。

自分の幼時の写真は、亡き父が二眼レフで撮影してくれたのが数枚だけあります。 6x6の色焼けしたのが幼少時代の思い出写真の真髄だという好みが隠せません。 

quiteさんのお嬢さんの写真を 6x6 の心象風に色焼けさせていただきました。 元画サイズだったら、虎の人形の脚を引き付けてトリミングしたとおもいます。 トリミングは、よほどのことがないとしないけど、この虎さんの脚はぼくには特別です。

書込番号:14809231

ナイスクチコミ!2


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 00:30(1年以上前)

quiteさん・・・。

quiteさんが撮影されたお子さんの写真を使って詞を作って見ました。
勝手なことをしましてすみません。気に入らないかもしれませんが・・・(^_^;)。


大切なもの 一つ見つけた
守り続けたい 君を
ずっと
心を癒す 無邪気さがずっと このままでいてくれたなら

いつか離れてゆく
その姿が瞳(め)の中に浮かべて
そんな君と 今を楽しんでいたい

育ってゆく少しずつ 時間を重ねて
未来へといつか 一つの夢を見つけて
巣だってゆく少しずつ 時が迫って
あっという間に過ぎる時間を越えて

未来の夢を掴まえて

自分は独身で子供はいませんが。子を持つ親の気持ちってこんなもんなのかな〜〜〜と考え作って見ました。
あっ、タイトルがないですね。タイトルは出だしにの「大切なもの」で。

書込番号:14813060

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/16 10:00(1年以上前)

猫又さん、

気に入っていただけたようで何よりです。猫又さんがレタッチしてくださったものも
いいですね。

虎さんの足にもご配慮いただきありがとうございます。あれは、子供に人気のある
しまじろうというキャラクターの妹ではなちゃんと言います。

2歳児にしてはとても大人っぽい表情をしたので、アップで撮ろうかと思ったのですが、
後ろのおもちゃの散らかった状況も入れた方が子供らしいギャップもあって面白い
だろうとあえて残したものです。

照明に関しても気づいてくださったようでうれしくなります。

あの部屋は自宅のリビングですが、約23畳の部屋に窓が8つ、ダウンライト4つ、
調光・調色機能付きのLEDシリングが2つあります。それぞれの窓に横引きのカーテンと
縦方向のロールスクリーンやプリーツカーテンがついているので、季節によっても
時間帯によっても、天候によっても表情が変わるので面白いです。

なので、遊べます(添付写真1参照)。フラッシュ等は床のフローリングに反射して
しまうのであまり使いません。

現時点でまだ手探り状態なので、あの時も、適当に遊びながら撮ったはずです。
ヒントのようなものをお伝えできず申し訳ありません。

ちなみに、我が家が家族全員でお世話になっている美容院も照明が特殊で、いつも
面白い絵が撮れます(添付写真2参照)。

GUNさんも素敵な詞をありがとうございます。

特に気にったのは以下のフレーズですね:

>心を癒す 無邪気さがずっと このままでいてくれたなら

>いつか離れてゆく

上にも書きましたが、2歳なのに妙に大人っぽい表情だなぁと感じて思わず撮った
写真です。後ろに子供らしいおもちゃもありますが、いつか大人になって親の手の
届かないところに行ってしまうんだろうなぁと感じたのを覚えています。

話が全く変わりますが、僕は北欧神話の神々が大好きです。人間臭くて、何よりも、
いつか自分たちが悪に負けてしまうことを知っていて、それでいて戦おうとする。

いつか離れ離れになってしまう親子の関係と重ねてしまうのはちょっといきすぎですが、
早くに両親を亡くした自分にとってはどこか自然につながるんですね。

長文失礼しました。

書込番号:14814271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/16 17:33(1年以上前)

・・GUNDA!!さん

quiteさんにつけた詞も、親の気持ちをとてもよくつかんでいて、素晴らしい。

ぼくにもquiteさんが指摘したのと同じ部分が印象的でしたが、

>そんな君と 今を楽しんでいたい

というところは、本当に自分はそういう気持ちで遊んでやった自覚がないので、なんか、うしろめたかったです。 

やっぱり年期が入っているんですね。 quiteさんも実際、詞のような気持ちが撮影の裏に隠れてるんではないでしょうか?

是非、ご自身の撮影にも、詞作りの才能を生かしてください。

>自分は独身で子供はいませんが・・・・

いい嫁さん見つけましょうね! ぼくも、他人事じゃないもんで。



・・quiteさん

>約23畳の部屋に窓が8つ・・・・・・・・

な〜るほど、やっぱり、ペントハウス風なんですね。 シンプルな光じゃないから、真似のしようがないな。 
お金持ちなんだ〜〜〜〜〜〜!

次々と、いくらでもいい写真出てきますね。 紙風船の中に入ってるような光にびっくりです。 ぼくはもう種切れになっちゃいました。 はやく好いひと探さないと、いまのところいろいろありまして、写真撮り難くて出せなくなってます。 今年中になんとかしたいな〜。

>2歳児にしてはとても大人っぽい表情をしたので・・・

女らしさとか、意外と年齢関係ないですよね。 はなちゃんという虎さんの写真なんか、唇に掛かった柔らかい髪の毛なんか、もし年頃のレディーだったら、セクシーダイナマイト。  そうやって、親元から巣立っていく詞がGUNDA!!さんから頂けましたね。

北欧神話の神々は、悪に負けてしまうのですか? もうよく覚えてないけど、ラブクラフトのイメージしか持ってませんでしたが、とても興味あるおはなしでした。

>早くに両親を亡くした自分にとっては・・・

言葉が出ません。

書込番号:14815920

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 22:57(1年以上前)

南米猫又さんにquiteさん、詞へのコメントありがとうございます。

過去、今まで自分の詞を人に見せることがあまりなく感想を言って頂いたことは一度もありませんでした。素直に人が気に入るような詞が作れるなんて自信はとてもなく、こうしたお二人の感想を受けたことは、ものすごく貴重なコメントでした。ありがとうございます。

書込番号:14817557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/17 14:48(1年以上前)

GUNDA!!さん

歌謡界の商業ベースに乗せる作詞を目指してるわけではないでしょうから、
このまま作り続けるべきではありませんか?
今後、写真と組み合わせていけば、誰にでもできる趣味じゃないですよね。

ぼくがこういう才を持ってたら、撮りたい女のひと追い回す武器にしますけど。
すこし作例をつくっておいて、誰かさんに見せてみたらいかがですか?

書込番号:14819705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/17 20:36(1年以上前)

GUNDA!!さん 上手いですね♪ 素晴らしい才能だと思います。

もしかして、そっち方面でお仕事されているのですか?

<脱線失礼!>

書込番号:14820787

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 23:40(1年以上前)

マリンスノウさん・・・。南米猫又さん・・・

自分はパートで現在、カット野菜の工場に勤めています。それ以前は塗装工場や派遣など職を転々としていました。だから、そういった世界での仕事は一度もないです。目指していたことはあります。30を境に辞めて、普通に働くことにしたのです。今は趣味の一貫ですね。一応、上手くはないですが曲付けも出来ます。
才能ではないと思います、目指していた時は今みたいな詞は書けませんでしたよ。書くのを止めて時間がったて少しずつ、今のような書き方を気付いて今のような書き方ができるようになっていったのです。当時は頑なに色々と考えて固い詞になって言葉もまとまりがなかったですよ。
書けるようになった要領をカメラで写真でためして楽しんでいます。趣味として、今はこのままで詞と曲も写真も楽しんで行こうと思ってます。

書込番号:14821768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/18 13:54(1年以上前)

GUNDA!!さん

5D の詞つきの写真、楽しみにしてますよ。

書込番号:14823532

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/19 22:24(1年以上前)

作詞って不思議なんですよ。人の為に作る詞って以外に上手く作れて。自分が作ろうとする詞は、以外に上手く作れないことをしっていますか。

写真もきっと同じだと思います。人の為に撮影するのと、自分が撮影したいと思った写真とでは写りが大きく違ってきてしまうことがあります。

人の為になると、失敗は許されない。良いものをとやっぱり気合いや思い入れが違ってきます。
自分の作りたいものは、参考となるものがあってもいい加減になったり。納得の行かない迷路へと迷い込んでしまうこともあります。
途中で止めてしまうこともシバシバ・・・。
写真を使って書くことはあっても。見せることは(^_^;)ないかも・・・。写真はともかく・・・。

書込番号:14829457

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/21 10:10(1年以上前)

猫又さん、GUNさん、マリンスノウさん、みなさま、

おはようございます。

先週から読売の朝刊で田沼武能氏の連載が始まったんですが、それを読んでいて、
被写体に惚れるということがどれだけ大事なことか分かってきました。

以前から、僕の撮る静物写真はつまらないなぁと思ってましたが、ひょっとすると、
猫又さんがご自分の作風に疑問を持ったのと案外同じようなことだったのかも
しれないですね。

過去レスで、作品に自分の目を入れたいと書き込んだことがありますが、それも
被写体に惚れるということだったのかなぁと思い始めました。

自分の子供は当然かわいいと思って撮ってるので、惚れ込んで撮っているはずです。

思い入れもあるので、納得のいく表情を撮ろうとしつこく努力もします。そして、
自分の目が感じられるということは、たとえ自分は写っていなくても、ファインダー
越しに被写体に向けられた親の愛情が感じられるようになるということなのでしょうか。

みなさんは被写体に惚れて撮ってますか?

話は変わりますが、マリンスノウさんが以前おっしゃっていた「写真美への気づき」
あるいは「写真美までの気づき」とは具体的にはどういうものなのでしょうか?

当然ながら、単に美しい写真というものとは異なる次元のものと想像しています。

たとえば、ただ美しい花の写真などでは個性というものが表現しにくいというか
やはり面白くない。

このスレのおかげで色々と考えるようになりましたが、こういったことを通じて
さらに上のレベルに行けるといいなぁ。

書込番号:14835649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/21 18:02(1年以上前)

GUNDA!!さん

わかります。
ぼくも、私生活なんかが一番おろそかになってると思います。

人生いろいろ精神的に膠着するときがあります。
そんなとき、ただそれに押し流されてるよりは、何か新しいことしたり、新しい考え方探したりして気分転換できると、一段人生が更新されますね。

価格コムで知り合った皆さんに助けられたことが幾度もあり、みなさんとお話しするのはとてもよい刺激になります。

気分転換なら、価格コム!!!!!!!!

やったるで〜

なにしたらいいか、よくわかんないけど

書込番号:14837503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/21 18:10(1年以上前)

鳥さん ア ラ GUNDA!!

quiteさん

>以前から、僕の撮る静物写真はつまらないなぁと思ってましたが、ひょっとすると、
>猫又さんがご自分の作風に疑問を持ったのと案外同じようなことだったのかもしれないですね。

言われちゃッタ〜。 

>このスレのおかげで色々と考えるようになりましたが、こういったことを通じて
>さらに上のレベルに行けるといいなぁ。

作風って自分探しですよね。 自分を探すって、何かに夢中になるっていう必要あるんでしょうね。 

彼女ができたら、また写真撮るのが楽しくなる予感が沸いたので、別のスレを立てて、カメラよりおネエちゃんのほうにお金かける宣言したら、あっちは異論が出なかった。 わかっていながら気づかないことだらけ!

今度の素敵なお写真、水平緯を無視してるとこなんか大いに賛成です。 構図の面白さって、基本無視から湧き出ることが年中あるから、ぼくは昔から基本無視です。 

そう言うぼくの今日の一枚。  

書込番号:14837535

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/21 18:35(1年以上前)

猫又さん、

こんばんは。そちらはこんにちはでしょうか?

>>以前から、僕の撮る静物写真はつまらないなぁと思ってましたが、ひょっとすると、
>>猫又さんがご自分の作風に疑問を持ったのと案外同じようなことだったのかも
>>しれないですね。

>言われちゃッタ〜。

僕の書き方が悪いせいで、これまでのレスでも結構誤解が生じてしまって申し訳ないです。

小さな誤解は放っておいてもよいのですが、こちらはきちんと訂正しておきます:

つまらないのは僕の写真です。で、僕が自分の写真をつまらないなぁと思ってたことと、
猫又さんがご自分の作風に疑問を持ったのが同じでは、ということでした。

猫又さんも最初に面白くないと書かれていますが、僕の見る限り猫又さんのは面白い
です。

>作風って自分探しですよね。 自分を探すって、何かに夢中になるっていう必要
>あるんでしょうね。

おっしゃる通りですね。 

>彼女ができたら、また写真撮るのが楽しくなる予感が沸いたので、別のスレを立てて、
>カメラよりおネエちゃんのほうにお金かける宣言したら、あっちは異論が出なかった。

僕もその考えに賛成です。こっちの板でも最初からそう書かれていれば、皆さん
賛成されたかも?!

ちなみに、猫又さんの今日の1枚がずっと現像中で表示されません。またしばらくしてから
試してみます。

書込番号:14837628

ナイスクチコミ!2


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/21 19:21(1年以上前)

写真の美(^_^;)考えた事がないですね。

ひょっとしたら、絵画の世界に通じた話かも知れませんね。真っ白な光沢紙を一つのキャンパスとして考えてみると、被写体に対してだけでなく。背景やあと主役と脇役の位置や写しかたがバランスよく写しだされているかではないですかね〜〜〜。絵を描くときに、例えばテーマがあって「夕焼けの富士」と持ってきた時に、そこに写したいものから1から順に風景を見て、富士山、太陽や雲。湖や森林をバランス良く写して主役の富士山と太陽に対して、湖や森林や雲などがどのいちであって、どのくらい写っているかだと思います。赤く染まったそらもどのくらいがとか。

言ってみれば、主役と脇役に背景全体があって美があるのと考えてもいいかもしれませんね。
綺麗な写真と考えると、実際は被写体一つではなく写しだされているものが美しく写しだされて、写真美として言えるのではないですかね。

一人の女性を写すにも一輪の花を写すにしても、背景のボカシを生かすにしても、きれいと感じることにもなるんだと思います。

ただ単に写真を綺麗に撮影したり上手く写すのとは、また意味が違ってくるのかもしれませんね。

書込番号:14837787

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/22 09:50(1年以上前)

この日は今年初の猛暑日となりました

GUNさん、

おはようございます。

>ただ単に写真を綺麗に撮影したり上手く写すのとは、また意味が違ってくる
>のかもしれませんね。

僕もそう思います。

最初に目にした時は特に気に留めなかったのですが、じっくり考えてみて、
僕にはしっかりと理解できなかったので確認をしておきたくなったんです。

美しい写真ではなく「写真美」ですから、写真そのものに備わっている美しさ
のことを指すのだとは思いますが、一般的な「美」という定義にそぐわない
写真というものもよくあるわけで、ここでいう美とは何か疑問に思いました。

また、気づきが必要ということは、ひょとすると目の前にあっても人によっては、
あるいはその人の段階によっては気が付かないような種類のものということ
なんだと思います。

では、それは何なのか?

これが結局わからないんですよね。

美というもの自体、時代によっても文化によっても、その指す内容は変わってくる
わけで、マリンスノウさんがどういう意味でおっしゃったのかを知りたかったんです。

口では説明できなものなのかもしれません。ただ、それならこういった掲示板には
書き込まれないような気もしますし、それを具現したような作例(マリンスノウさん
が撮られたものでなくても構いません)でもあれば、見てみたいなぁと思った次第です。

ところで、GUNさんは日本在住の方なので、読売は読んでおられますか?もし読売を
とっていない場合でも機会があれば図書館等で是非。

猫又さん、

昨日の1枚、無事に閲覧できました。

なんか迷いが吹っ切れたような思い切りのいい絵ですね。

なんだか昔見た南米のクリスマスツリーを思い出しました。

クリスマスがキリストの誕生というか西暦のスタートとしたら、これが猫又さんの
新しい作風のスタートかもしれないですね。

僕も一昨日、子供を近所のよみうりランドへ連れてった時の写真でも貼っときます。

よみうりよみうりって、なんか関係者みたいですが、全く関係ありません。

書込番号:14840278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/22 20:03(1年以上前)

quiteさん、 GUNDA!!さん、

>言われちゃッタ〜。 

と書いたのは、「つまんない、という理由が、彼女がいない不満の心理からだ、と見抜かれた。」 という意味です。
誤解してません。 こっちが言葉足らずでした。

「美」 には、こころよい、と言う感覚とは別に、「醜悪の美」 というようにも使える二義性があるから、マリンスノウさんが言う美は、「心が揺さぶられる表現」 や「心理的同化」、あるいはそれに気づかせてくれる深遠な「表現法への理解」 のことなんだと思います。

個人の解釈により巾があるので、表現法には、ある程度、認識へアプローチさせてくれる解説がないと気づけないことがあるけど、ぼくは、写真は、作品を見るだけでもそのアプローチを伝える力を顕示しないと、時代の表現力があるとはいえないと思います。

自分に関して言えば、個人的なオンナを抽象化したいわけで、それを部屋に貼ったり、皿に焼き付けたりする個人アートにして、日常の応用美術として展開したいです。 この場合、そのオンナを現在進行形に保つ心理 ワープの力を持たせたいので、女の目つきとか、それにつながる空間や時間とかの雰囲気に拘るようです。 キレイだった記念じゃダメなんです。 

また理屈っぽいと言われちゃいそうですけど、単純な話、珈琲カップにやきつけられた自分の女の目をみながら珈琲を飲みたい、それが自分のカフェだっていう、子供みたいな気持ちといったらいいでしょうか。 もちろん上品で格調のある絵でなくちゃイヤですが、プレイボーイ誌のバーニーちゃんマグカップの延長線みたいな、でももっと個人的で精神的な絵。

読売ランド、なつかしいな〜。 反対側にヘラブナの釣り堀のある滝を覚えてます。 まだ、あの滝、あるのかな。

書込番号:14842451

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/22 22:39(1年以上前)

猫又さん、

こんばんは。

おっしゃってる意味、よく分かります。

ただ、「醜悪の美」はあくまでも「醜悪の」美であって、そういった修飾語によって
意味が少なくともある程度は特定されるわけですが、写真美というのが何を指すのかに
興味を持ってしまったわけです。

ただ、これはやはりご本人以外には分からないものなのかもしれませんね。

それはさておき、ひょっとして、よみうりランドのそばにいらっしゃったんですか?

僕はあの辺は車では通るものの、あまり詳しくありません。ヘラブナの釣り堀は
なかったような気がしますねぇ。と、ここまで書いて、ググってみると、あ、
釣り堀ありますね。機会があれば行ってみます。

こちらが南米に行く機会はなかなかなさそうですが、猫又さんやGUNさんが関東に
いらっしゃるときは、ぜひオフ会でもやりましょう!

書込番号:14843300

ナイスクチコミ!2


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 23:13(1年以上前)

quiteさん、今晩は。
自分は日本人です、住んでるところは長野です。
読売新聞ですか、新聞は読むことが全然ないです、実を言うと本を読んだり新聞を読むことがほとんどない方なんで。字を読むのが苦手なんですよね。

ただ、なぜ読売なのかと思いますが。何かあるのでしょうか。でも、機会があったら読んでみます。

書込番号:14843477

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/22 23:22(1年以上前)

GUNさん、

こんばんは。

説明不足で失礼しました。少し前のレスに書いた朝刊の連載のことでした。田沼武能さん
という著名な写真家の方が、ご自身が駆け出しの修業時代のこととか、写真について
書かれています。

GUNさんとか猫又さんには何かの参考になるかなぁと思ったまでです。

PS 長野はいいところでしょうね。僕は青森出身なので、長野は寒さとリンゴのライバル
です。

書込番号:14843541

ナイスクチコミ!2


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 23:36(1年以上前)

quiteさん、リンゴのライバルと言っても生産量は青森が一番ですから。長野は確か三番目の生産量のはず。

新聞の意味はそう言う意味でしたか。機会があったら読んでみます。

少し思ったのですが、こうして「価格」で作風のことについて語り合ってなんとな〜くですが。何処かの掲示板を利用してコメントしたり。写真を見せあったりと出来たらいいな〜って思います。版を立て直すにしても、見たいな感じですかね。

書込番号:14843618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/23 13:37(1年以上前)

quiteさん、 GUNDA!!さん、

 
いつごろだったか覚えてませんが、小学生になった時だったかな? ぼくは東京ですが、よみうりランド、一回行きました。 しかし、Wikipedia見たら、

>1962年9月24日 - 1964年3月18日。いわゆる釣り堀、後に規模を縮小して
>『ひょうたん池』として営業を存続するも1968年8月9日営業終了。


この場所かどうかはわかりませんが、当時はたいして見るところもなかったので、元気よくすぐ全部廻ってしまい、釣り堀で竿の貸し出しがあるというので、のんびり糸を垂れました。 餌とか全部そろってました。 誰に連れてってもらったかも覚えてません。

ヘラブナは釣るのにちょっとこつがあって、糸を垂れるポイントを一箇所に集中し、そこから半径30センチも離れたらもう寄ってきません。 芋練り (すぐに針から落ちてしまうくらい柔らかくないとダメ ) などを、根気よくそのポイントに釣り針から溶かして落していき、半時間もすると魚が寄ってきて、浮きにちょんちょんという当たりが見え始めます。 その当たりは、まだ用心深く口先で突いているだけなので、そこで焦って竿を上げても釣れません。 しばらく遊ばせてから、突然一気に引き込みますので、その瞬間に竿を軽くスッと合わせます。 強くあわせると、口だけもげてしまう。  その一回だけの瞬間を見極めるのが、コツだったと思います。 その釣堀では、それを知ってる人がいなかったのか、幼い自分だけホイホイ釣って、坊や凄いねって辺りの人に感心してもらいました。 マブナはミミズで普通に釣れますが、ヘラブナは、けっこう微妙です。 ぼくはかわいそうなので、みんなリリースします。 

神奈川では海釣り、 長野県は渓流や湖が盛んなのでしょうね。

ぼく読売新聞読めないし、その写真家の方も知らないので検索してみたら、見覚えのある写真が出てきました。 田沼武能さん、素晴らしいですね。 

「写真美」 ? 写真の原語は光を刻む意味でしょうから、絵との明白な違いは、光の直接記録部分でしょう。 現実の光学模写の原理をくずして応用したりデフォルメするとグラフィックになってしまう。 絵は筆で、写真は現実の光で像を創るところがいちばん違いますよね。

だから、将来レンズなどが他の手段に変わるまでは、光学記録特性によりアプローチされる美だと思います。 還元的な見方で境界線は引けませんが、写真美とは、あくまでも 「現実の現象の記録」 が基本になる美だっていうのが絵との違いではないでしょうか? その美の正体となると元に戻ってしまいますが、現実にないものを捻り出したわけではない、という感覚に傾いてると思います。

あとはマリンスノーさんを待ちましょう。 出てきて〜 !!!!!

GUNDA!!さん、 縁側を開設してご利用なさったらいかがでしょうか? はじめは誰も尋ねてこなくても、一人自分勝手に楽しんでるうちに、そのうち数人の仲間が参加してくるみたいです。 普通の質問のように緊急性がないので、のんびりできて、縁側をメインにしてる方も多いようです。 quiteさんなら 「娘撮り」 一本、ぼくなら、「おネエちゃん撮り」 一本に絞るでしょうが、GUNDA!!さんはテーマが絞りにくそうですね。 面倒なら、既にどなたかがお持ちの縁側に参加されてもいいとおもいます。

 
皆さんとオフ会、いいですね〜、といっても、ぼくは日本の地を踏むことはもうないかもしれません。 
素直に、お財布の問題。 

ぼくらは脚と頭が逆さまになってるんですよね! 不思議なんです、これ。

書込番号:14845430

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/23 14:46(1年以上前)

全然ダメな例

まだ許せる例

結構許せる例

割と好きな例

GUNさん、

こんにちは。3位だって十分ライバルですよ。

それはさておき、猫又さんのご提案のように縁側ってのが一番良さげですね。

せっかくお二人とお近づきになれたので、僕もこういうの続けてみたいです。

猫又さん、

写真美、やっぱり可能であればご本人にお聞きするしかないですよね。ということで、
お騒がせしました。この件はもう終わりにしましょう。

ところで、よみうりランドの釣り堀は68年に閉鎖されてるんですか。僕が生まれる前の
ことですから、当然、その釣り堀はもうないようですね。残念です。

ところで、僕も娘撮りだけではなく色々撮ってはいるのですが、いわゆるきれいな花
とかは向いてないようです。何度か試してみましたが、上手くならないし、正直、誰が
撮っても同じだろうという感じのものばかりです。

例を貼っておきます。1枚目は構図が平凡すぎる。2枚目も平凡だけど、濡れてるのが
多少はよいのか?3枚目はアップでないのがよいのか、それとも遠くの像がアクセント
になっているのか?4枚目はそもそも花は主役でない?それにきれいでもない!

そのうち、好きな街角スナップときらいなものも貼ります。

書込番号:14845674

ナイスクチコミ!2


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 22:29(1年以上前)

猫又さん、quiteさん今晩は

縁側ですか・・・。

自分の場合なら・・・(-_-;)う〜ん。特になく、適当仲間集まれみたいな感じですかね・・・。

よみうりランドは、一度も行ったことはありません。関東の方へ足を運ぶことも滅多にないですね〜でも、いつか行って見たいですね。

オフ会についても、仕事で連休がないので難しいところですね・・・、出来たら、見なさんがどんな風に撮影されてるのか見たいし。また教われたらって思います。

マリンスノーさんもまた、入ってくると思います。

でわ、明後日は仕事お休みですのでアップしたいと思います。

書込番号:14847819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/24 12:29(1年以上前)

GUNDA!!さん、 quiteさん 

このスレタイである 「作風」、これで上がった作例は quiteさんとGUNDA!!さんと自分のだけ。  ぼくの対応次第だったんでしょうが、縁側なら、なんか他のわかりやすいテーマのが寄り易いかもしれません。  つかみどころのないテーマでした。

ぼくはあんまりカメラ持たないし、生活にも性格にもムラがありすぎるし、縁側主に向かないんですよね〜。 だんだん撮る物が偏りそうだし 日曜日も忙しくなりそうだし、縁側開いても支離滅裂になるのが見えてま〜す。 主が横着でも、仲間同士でわいわいできる雰囲気が理想ですが、そんな虫のいい話、日本じゃむずかしいだろうなあ。 

どちらか縁側主やりません? そしたら、もちろん顔出しします。  それとも、三人でまとめて引越しできそうなとこ探すとか。 ここはいったん閉じてるので、こうやって続けているぶんにはかまわないのでしょうが、本来縁側開設の趣旨が、これに似た必要性から生まれたのかなと、ふと思いました。

被写体との相性ってありますよね。 ぼくは花見るの大好きです。 でもなぜだか、あんまり撮りません。  猫もそうです。 閑さえあればネコ抱いて弄くってますけど、撮りませんね。  理由不明。
quiteさんのバラの写真、えらく綺麗に撮ってますけど、その気持ちわかります。 撮って、自分で不満言って、見ててもつまんないという気分、・・・このスレの最初に書いてある不満に似ていますね。 

花撮るの好きな人は、バラの花ひとつをいろんな風に撮るのかなと思います。 学術課題、品種の特徴、奥行きや立体感、ボケ遊び、忠実な色出し、構図や主題、いろんな加工、・・・ひとつの花でも退屈せずに遊ぶんでしょう。 カメラが好きな人と写真が好きな人と、ここいらで袖触れ合うような。

キヤノンから、ミラーレス出ましたね。 

quiteさんの街角スナップときらいな(なんだろう?)写真と、GUNDA!!さんの 5D 楽しみにしてます。 今週から忙しくなりましたので、せわしない書き方になると思いますが、このスレは大切にしたいと思います。

書込番号:14850170

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/24 21:58(1年以上前)

猫又さん今晩は、「作風」での作列は最初にコメントを寄せた方々は、猫又さんの悩みに対して。「こうしたらいい」「あーしたらいい」みたいなコメントばかりでしたからね(^∇^)自分も最初はそんな感じで見てましたただ、みなさんのコメントの中から猫又さんのコメントの中に「作風」に関しての悩みの解消には至らないだろうと思い、又、自分の中のうやむやと合わせて猫又さんにコメントしていきましたからね。他の方は撮りたい写真が決まっているから、仮に「作風」を見られていてもその後は必要なしと感じたからだと思います。方向は違えど、似たような事を考えてた自分がいたから、写真のアップやコメントを続けたんだと自分は思います。自分の中でも、今もこれからもずっと続く考えてだと思います。
またquiteさんとマリンスノウさんにも気になって見てくれていたんだと思います。ここは他の作列板とは違う、自分等の自分の写真に対する追求の番だと自分は思いますよ。単なる見せあいの板ではない。写真や作詞、ドラマたどに終わりはなく続きが永遠の世界です。答えも基本も見当たらないような世界です。だから悩む世界です。価格で作風を続けたら同じ考えの方が増えてくるかもしれません。自分もスレ主タイプではないですが色々と見せあいたいと思いますね。第2段を立てて様子を見るのも面白いかもしれません。

書込番号:14852223

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/24 22:15(1年以上前)

ただ、スレ主だから毎日皆さんにコメントを返すとかでなくてもいいと思います。人それぞれ色々とありますから。無理に皆さんに対してのコメントを連投するのも大変だと、自分は思います。
作風で沢山の方が写真を見せあうだけの板になったら作風が壊れてしまうでしょう。作風は、猫又さんが持っていたような写真に対する不満や悩みを解消する板だと思います。写真に対して、その人の曇りを晴れにする板でなくてはならないかも知れません。必要のない方にしてみれば意味はないでしょうが。新しく立て直すにしても難しい板なのかも知れません。

ちょっと(^-^)考えてみますかね・・・。

壊れたら壊れたらで仕方がないですが・・・。それか今の流れを続けて第二段を続行するかですかね、(^-^)考えてみます。

書込番号:14852319

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/25 09:18(1年以上前)

なんだかなぁ つまらない例

さっきよりは許せるがやっぱりつまらない例

微妙 やっぱりつまらない例

人がいないと駄目なのか、と人と夕日でも入れてみる

猫又さん、GUNさん、

やはりリーダー格の猫又さんに縁側をお願いしたいところですが、1人に無理を強いては
楽しくありませんので、まずはGUNさんの最終決断を待って、僕も考えたいと思います。

ところで、猫又さんのおっしゃるように、被写体との相性ってのはありますね。

例の読売の連載ですが、昨日は田沼氏が初期に発表した作品には必ず子供たちの姿が
あったというところに興味を持ちました。単なる風景だけでなく、そこには必ず
田沼氏の好きな子供たちの姿がアクセントを加えていたのかもしれないですね。

そう考えて、僕も嫌いなスナップと割と気に入ったものを比べてみると、確かに人が
写ったものの方に気に入ったものは多い感じがしました。ただ、そうとも限らないので、
やはりなんだかよく分かりません。

また、例を貼って失礼します。

1〜3枚目はひなびた感じが気に入って何枚か撮ってみたのですが、撃沈。4枚目は
ひなびた風景以外を試してみましたが、なんかありきたいで微妙。

やっぱり子供撮りしかないのかと思いつつ、撮ってる数も違うので、花も風景も
もっと撮らなければだめなのかと思ったり…

ところで、学期末の試験が始まってしまって、さらに来週からまたしばらく出張なので、
ちょっと返信等遅くなるかもしれません。

では。

書込番号:14853954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/25 09:47(1年以上前)

GUNDA!!さん

自分で撮る写真に感激できないひとはいるはずです。 技術のほかに、なにかありますよね。

腕優先で考えてる人たちがけっこう多いなと感じました。  鶏か、卵か、という面はありますが、ぼくは撮りたいコンセプトを探すのが先で、それに伴う腕を探すという気持ちです。  ぼくの被写体には意志があることも難関です。 それとそのユーザーにとって、カメラや写真とは何かという、カメラとの付き合い方にいちばん自分の癖を感じます。 彼女ができたら、また全部消されちゃうのかなとか、・・・

「作風探し」 という言葉は、すこし大袈裟でした。 おまえは芸術家になりたいのかっていう感じに聞こえますね。 個人的な写真を探してるんです。 他にいい言葉ないかな? 

縁側には、一般の質問スレにない長所があると思います。

1. 価格コム本来の商品ベースでなくともかまわない。 (自由度が高い)
2. 時間制約が少なく、マイペースを貫ける。 (急がず落ち着ける )
3. 気の合う仲間たちだけが寄ればいい。 (気軽さ)
4. 独り言の日記にも使える。 (勝手さ)
5. テーマが絞り込める。 (趣味性)

使い分けできそうですね。

書込番号:14854049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/25 10:14(1年以上前)

あれっ、、、、、、、、すれ違っていました。

quiteさん

>まずはGUNさんの最終決断を待って、僕も考えたいと思います。

オオオオオオ、 ・・・・どちらか、期待してます。  ぼくは、好い人ができてから・・・
粛清されなかったら・・・・

ドルフィン31さんに賛成していただきましたが、今回貼っていただいたような街並みの写真は、
僕の意見では、ごく普通に撮るのが味があってよいと思います。 
時がたってから、貴重なおもいでになるとおもいます。 無意味に撮っておくのがいいとおもいます。  
とか言いながら自分もあまり撮りませんが。 

ちょっと刺激されました。 いいですね!

お仕事優先で、のんびりやってください。

書込番号:14854115

ナイスクチコミ!1


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 19:52(1年以上前)

 猫又さん、quiteさんにマリンスノウさん今晩は、縁側に「作風」探し!を開設いたしました。頭の内容はそのまま「「作風」探し!」で持って来ました。

理由は、ここの板の流れをこのままのものにした方が、方向性を見失わなくていいかもと思いこのままにいたしました。

 http://engawa.kakaku.com/userbbs/1081/←入り口です。

書込番号:14855959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/26 11:06(1年以上前)

ええっ、そのままの題にしちゃったんですか。

そっちへ移動しま〜す。

書込番号:14858503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/26 11:10(1年以上前)

あっ、そうだ、どなたか、もしこれを見てる方おられましたら、お花でも、街角でも、猫さん犬さんでも天体でも、ジャンルや好みの違いを超えて、顔出してくださいね。 

腕がいいとか悪いとか関係なし。 各々が個人的な趣向を模索しながら、一人ずつが勝手に呟きながら、カメラ ライフを楽しんでる皆さんたちといっしょにいたいです。

独りごと言いにきてください。

書込番号:14858512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2012/07/26 11:12(1年以上前)

             ↑ 
          
自分のへんてこなスレがこのような形で継続されることになりまして、今頃、感激が襲ってまいりました。 

皆さん、ほんとうに、どうもありがとうございました。 

書込番号:14858521

ナイスクチコミ!0


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング