『ケーブルについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ケーブルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルについて

2012/08/29 01:01(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:400件

こんばんは、オッスです。

やっとマルチチャンネルのシステムがそろい、そこそこの音出しが出来る段階にまできました。

ところがテレビ裏がイカ墨パスタみたいなグチャグチャ配線になってしまいました。
ほこりも溜まる一方です。
このグチャグチャ"配線は、皆さんどのようにスッキリさせてますか?

半年前まではテレビにBDだけでサッパリしていたのが、
AVアンプ・パワーアンプ・CDP・サブウーハー・5チャンネル分のSPそれにランケーブルと
それから部屋の周りにもケーブルがぐるっと徘徊してますww

このたびラックを注文しましたのでこの機にサッパリ、スッキリとさせたいのでよろしくお願いします。

書込番号:14993203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/29 06:18(1年以上前)

スパイラルケーブルを使えばまとめることはできますね、ただ電源ケーブルと一緒にはしない方がいいそうです。
スピーカーケーブルはモールを使えば目立たなくなりますよ。

後はLANを無線化してしまうとか。

書込番号:14993536

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/08/29 08:31(1年以上前)

グチャグチャになるのが普通です。
無理矢理束ねたりするとお互いのケーブルに電気的に影響を与える場合があります。
背面へ簡単にアクセスできるように十分空間を取っておくのが望ましいかと思います。

書込番号:14993817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/29 11:03(1年以上前)

こんにちは


出来ればノイズの元となる電源ケーブルと他のラインケーブルは外した方が良いです。

大概カラスミパスタにはなるね!

あと給電はデジタル機器とアナログ機器。
壁コンセントを分けたて別々から給電の方がより良いと言われています。

書込番号:14994261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/29 19:24(1年以上前)

機器の配置が決まったら、長過ぎるケーブルは、
余りが少なくなるように適当な長さのものに交換しています。
ですので、使い易い配置を考えるのと同時に
配線類の長さのミニマム化も考えています。
あとは、口耳の学さんのお薦めされているスパイラルケーブルで束ねています。
束ねる時に、ケーブルのヨリを戻しながらすると細身でまとまりますよ。

書込番号:14995695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/29 23:31(1年以上前)

xxオッスxxさん

お久しぶりです。
サラウンド環境構築おめでとうございます♪

配線スパゲッティですか。。。
私は結構苦労しましたが、大分スッキリしました。
以前クロ沼スレに写真をアップしましたので
書き込み番号 14132259 参考にして下さい。

ポイントは
・映像系と音声系は極力分離する。
・信号ラインと電源ラインは極力分離する。
 分離不可の場合、平行ではなくクロスさせるようにする。
・近接平行配線とグルグル巻き配線は極力避ける。
・ある程度余長を見込みつつ、最短ルートの配線を心がける。
・配線固定具は金属製のものは極力避ける。

って感じですかね。

書込番号:14996962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/29 23:34(1年以上前)

自分で線材、コネクター類を買ってぴったりの長さに自作することを進めます。

線材とコネクターはハイエンドで無くても中級物で大丈夫です。HDMIケーブル以外大体は適当なコネクターも見つかるはずです。

http://oyaide.com/catalog/categories/c-1.html

此処に評判の材料が全て有りますよ。

書込番号:14996981

ナイスクチコミ!0


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/30 00:22(1年以上前)

強い拘りが無いなら。
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/4141
こう言った配線整理BOXに余ってる部分をまとめるとスッキリします。

書込番号:14997182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/08/30 00:29(1年以上前)

皆様こんばんは

・口耳の学さん初めまして
スパイラルケーブル、モール等具体案ありがとうございます。あまりお金かけずにできそうです。
参考にさせていただきます。

・k.i.t.t.さんこんばんは
やはりグチャグチャになりますか。
背面の空間を取りたいのですが・・ウ〜ン部屋のスペースが・・・
あまり大きな部屋でないので、なんとかとるよう頑張ります。ありがとうございました。

・ウルフさん、お世話になっています
カラスミwww
本物のカラスミで一杯やるのは最高です。(デモタカイ
給電はそれぞれ壁コンセントから分けるのですね。試してみます。ありがとうございます。

・さくらおーさん初めまして。
配置が決まったらあまり動かしそうにないですので長さを調整いたします。スパイラルケーブル早速探してきます

・柴犬の武蔵さん おひさ〜
最近はご無沙汰してます。沼スレにまたお邪魔させていただきます。
沢山のポイントありがとうございます。
にしても本当に配線がスッキリ・サッパリですね(スッゲー

・Docterさん初めまして
自作家ケーブルですか?ぶきっちょだからできるかな〜
オヤイデのホームページ参考にします。ちなみに今までオヤイデの事をオイデヤと勘違いしてました。

SushiCoreさん初めまして。赤貝大好きですwww
ソリューションボックス!これなら掃除は楽になりそうです。ありがとうございました。

書込番号:14997214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/08/30 01:08(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

>サラウンド環境構築おめでとうございます♪

はい!フロントSPを変えまして、パワーアンプを入れたら、もう毎日めっちゃ音楽聞くのが楽しみでガンガン鳴らしてます。
またいろいろお聞きしたいことがありますのでお願いしますね。

書込番号:14997373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/30 16:44(1年以上前)

 今後、ケーブル(ほんとはコードというのが正しいです。)をグレードアップされるとき、長さに注意されたらよろしいかと思います。必要な長さだけ買えばよいのです。単価も高いので自然と余るほど買うことはないと思います。それから、コードは音質的にも安全性の観点からも束にしたりするとよくありませんからうまく配線してみてください。交差が一番影響が少ないようです。マルチchのようですから、すべて同じ長さにするのがベストですが、それだと有り余り過ぎる箇所がどうしてもできてしまいますね。そこをどうするかが、課題です。頑張ってください。^^

http://www.youtube.com/watch?v=tCFhBmy6XFQ

参考までに、カルダスさんの配線です。

書込番号:14999520

ナイスクチコミ!0


vaiomaniaさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/31 10:23(1年以上前)

俺も ohmのBoxを10年近く使い続けてます
箱の中で配線を回せるので長さの調節ができます

それといろいろ試した結果ですが スパイラルケーブルよりかはマジックテープで
要所要所を 束ねたほうが交換するときが楽です

スパイラルをほどく作業って意外と面倒なんですw

箱型に板を組み合わせて 配線隠したりいろいろしましたが
やっぱり 何もしないのが一番楽かなwww

電源箇所のほこりだけ注意してくださいね 
Boxだとその心配もないですよ^^

書込番号:15002632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/08/31 18:13(1年以上前)

少し元の用途は違うけどNTTがインターネットやAVケーブルをラックの後ろに纏めて見場をすっきりさせる 配線じょーず という商品を出してますよ。

書込番号:15004059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/08/31 23:46(1年以上前)

dulcken1745さん、初めまして。

>すべて同じ長さにするのがベストですが

できれば同じ長さにしたいのですが、サラウンドのケーブル(コード)長はR/Lそれぞれ15bづつありますから・・・
フロントをそれに合わすのは難しいです
カルダスさんの配線見ましたよ。映画でみたチキチキバンバンを思い出しましたww

Vaiomaniaさん初めまして

>スパイラルをほどく作業って意外と面倒なんです

そうなんですか!ではケーブル交換しないところはスパイラルを使ってしっかり留めて、交換を考えるものにはマジックテープってのもありですね。
ohmのBoxというものもあるのですね。宅配ピザの空き箱を使ったらうまくいくかも?

ヨッシーエーノさん初めまして

え〜と、初カキコですか?筆おろしオメ〜♪

>配線じょーず という商品を出してますよ

プロに任せるというのですね。ちょっとお高いですね。でも結局楽にきれいになればいいかも!

書込番号:15005494

ナイスクチコミ!0


vaiomaniaさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/01 00:04(1年以上前)

いや SushiCoreさんがリンクで紹介してる箱のことですwww

ohmという会社なので^^;

書込番号:15005579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/09/01 01:42(1年以上前)

Vaiomaniaさんどうも
天然ですので、話が食い違いました

でも結局ケーブル整理するといい事ばかりですね。
埃がたまりにくくなって、ハウスダスト等予防で健康に良いし、
電源箇所の漏電予防で防災にも良いし、
何より音質にも良いと3拍子!
ありがとうございました

書込番号:15005873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/09/01 01:59(1年以上前)

それにしても階上ではこちらのケーブル談義とは違って、これまた凄いケーブル談義ですね。
私は普段ヘッドホン板住人で、噂には聞いてましたが目の当たりにすると迫力あります。
結構キャラが濃い方のこのような反応合戦には向こうとは異質の感じです。

まさに宗教論争みたい
『ケーブルで音が変わる』と信じる信仰
『ケーブルで音が変わらない』と信じる信仰
さあどっち!

今日は満月だからでしょうか、荒れ方がひどいですね。

しかもHP/EP板住人のナコさんまで現れてるwww

書込番号:15005905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/01 04:53(1年以上前)

オッスさん

こんばんみー
呼びまひた?(笑

さっきまで会社の連中と飲んでました〜♪
オーディオの話は抜きです(笑

僕、ピュアなんで(え
最近は、自称ピュア板住人〜^^;

聞き分けスレは最後まで参加出来ず残念でした(T_T)

カラスミっすか!
スパゲティっすね(^^)
ボッタルガ、ゲキうまです!!

女の家が、ピュアとマルチがごちゃ混ぜで(ごめんよ〜)、配線がえらいコトに(汗

僕も参考にさせていただきます!

書込番号:15006098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/09/01 15:15(1年以上前)

呼んだ〜♪
釣られてありがとさん。
この間WINさんのオフ会どうでした?電線やら皿での比較気になります。
Saiさんも来たのでしょ。報告聞きたいです。

ピュア住人に変わりましたか。そういえばSPは805じゃなかったっけ。変えました?

私はフロントをティールCS2.4にしました。
これ、価格には製品登録されてなく誰にも知られてないかもしれませんが、いいですよ〜。

書込番号:15008046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/01 15:29(1年以上前)

オッスさん。

どもども〜♪

この前のオフ会は仕事で途中ってか、最後顔出しただけで、音源のやり取りと、駆け込みでのD7000GETだけでした(汗

今は自分の部屋がエソのMG-10で、彼女の部屋がN805です〜

ティールの2.4ってめちゃめちゃ良さげですね!聴いてみたいなぁ〜

おいらも来年ぐらいには多分家に戻れるんでピースカとアンプ更新画策ちうでふ〜

悩んでる時が一番楽しいですね^^♪

書込番号:15008087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/09/01 16:46(1年以上前)

MG-10はマグネシウムコーンですか(カッコイイ
繊細かつスピード感がありそうでクラッシクにはよさそうです。

だけどヘッドホン聴きにはブックシェルフは低音が足りなく感じません?
私は低域の量が欲しくなりました。

ティールの低域は深く沈んで、 ジャズベースを聴くとゾクッと来ますよ。

高域の伸びや煌めき感がもう少しあると最高です。
後はセッティングで煮詰めたいです。

書込番号:15008316

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング