『すっきりした写真を撮るための方法をお教えください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『すっきりした写真を撮るための方法をお教えください』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ101

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:53件

全体がぼやっとしてすっきりしてません

今年の4月初めにニコンD5100 18-55 VR レンズキットとNIKKOR 35mm f/1.8G を購入して使用している初心者です。
少しずつ慣れてきたのですが、どうしても納得のいく写真が撮れないことがあります。

近づいて小さなものを撮るときれいな写真になる確率が高くなるのですが、少し離れて大きく撮ると、全体がぼやっとしてすっきりしたのが撮れません。
デジ一を購入する際にも、三脚とスピードライトを使ったほうが良いとのご意見を伺ったのですが、まだ両方とも買っておらず、手持ち撮影です。

やはり 室内撮影に三脚は必須でしょうか?
外でも 全体画像はすっきり撮れません。
なので、道具の問題ではなくて 腕の問題だと思うのですが、一人で解決できそうにありません(涙)。

未加工の画像をアップいたしましたので、すっきりしたのを撮るために三脚を含め、「ここをこうすればよい」などのご意見お伺いできれば助かります。

この時の撮影環境は、夜 100w明るさ相当の電球色LEDダウンライト10灯での撮影です。

書込番号:15097301

ナイスクチコミ!1


返信する
tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/09/21 02:32(1年以上前)

私が一目見て思ったのは、ホワイトバランスが取れていない為に、
ディーテールが損なわれている物だと思いました。

電球色のLEDはRGBが綺麗に出ないので、同じ撮り方で、きちんとグレーカードを
使って、ホワイトバランスを取ってから、同じ写真を撮って見てください。

印象が必ず変わります。

恐らく色被りですっきりしない写真になっていると思います。

白熱球の平均演色数はRa100ですが、LEDは蛍光体の調合で無理矢理電球色にしている為に
平均演色数も低く、ホワイトバランスをきちっと取らないと同じ電球色でも、メリハリが
異なります。

恐らく、白熱電球で同じ写真を撮ったら、もっと綺麗な温白色で雰囲気のある写真に
なると思います。

光源を変えるか、ホワイトバランスをきちっととるかで取り直して見てください。

書込番号:15097342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/21 02:37(1年以上前)

こんにちは。

写真、拝見しました。
ISO感度2000の高感度でのノイズが画全体に出ているように見えます。
そのノイズのせいで、透明感、抜けの良さとかが、ぼやけてしまっているように感じます。

三脚に据えられて、感度は一番低感度に固定されて、絞りもF5,6とかF8ぐらい絞られて撮られますと、もう少し、透明感、抜けの良さが出て来ると思います。


書込番号:15097348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/21 02:46(1年以上前)

ダウンライトが反射して写っていますね。
何度でもそこでトライできるなら
ベストなカメラの位置を探しましょう。

時計は撮影日時を差していますね。撮影するときは時計の電池抜きましょう。

絞れるだけ絞って、三脚+重しで動かないようにして
さらにリモートレリーズがタイマーで撮ってみてはいかがでしょうか?

# そもそもすっきりした被写体を狙うと本当の原因がわかるかも?
# 心理的要因が主原因だったりして?

書込番号:15097361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/21 03:13(1年以上前)

スッキリとは、どの様なイメージですか?
ソフトでシャープネスを利かせ色味をビンテージ風に。こんなのどでしょ。
画像の無断借用すみません。

書込番号:15097393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/21 03:48(1年以上前)

私もtabochanさんのご意見に賛成です。
Exifデータを拝見する限りでは、焦点距離20mm・シャッタースピード1/50秒・絞りF4・ISO感度2000ですし、手ブレもなさそうで、ノイズも許容範囲だと思います。

やはり、ホワイトバランスが適正に取れていないので、「色被り」が発生して、その影響ですっきりしないという印象になっているのではないでしょうか?

JPEG撮影ですと、マニュアル83Pを参考にしてみてください。また、1回の撮影でホワイトバランスを変えて3コマ撮ってくれるホワイトバランスブラケティングという機能もお試しください。マニュアル89Pです。

できればRAW撮影をお勧めします。JPEGですと撮影後にホワイトバランスを変更すると画質が劣化することがありますが、RAWならその心配はありません。気軽にパチパチ撮り、撮影後にPCでゆっくりと微調整できますから。

>夜 100w明るさ相当の電球色LEDダウンライト10灯での撮影

通常なら夜間や室内でもAWB(オートホワイトバランス)でたいがいはカメラが合わせてくれるのですが、どうもこの照明が原因のような気がします。カメラがLEDダウンライトを正しく認識していないのでは?

夜間に撮った駄作を少し。いずれも手持ち撮影・AWBで加工なしです。

書込番号:15097420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/21 06:41(1年以上前)

おはようございます

写真を見るとISOが2000まで上がっていますのでどうしても写真にノイズがのり粒状性が荒れてぼやっとするのは仕方ないかと思います
サンプルの写真は静的な被写体ですから三脚があればISOは100まで下げることができますし絞りこんでレンズの性能のもっと良くなる絞り値にして撮ることも可能になりますからかなり改善できるでしょう

もし三脚がないのなら、どこかカメラを置けるところを探し、豆袋のようなものをカメラの下に敷いてカメラというかレンズの方向を安定させてセルフタイマー2秒で撮影されれば宜しいかと思います

またホワイトバランスはグレーカードを使用するのが良いですが、RAWで撮影なされればあとからもホワイトバランスをいじることも可能です

書込番号:15097587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2012/09/21 06:56(1年以上前)

色被りはあると思いますが、

>近づいて小さなものを撮るときれいな写真になる確率が高くなるのですが、少し離れて大きく撮ると、全体がぼやっとしてすっきりしたのが撮れません。

とのことなので、、、

遠景は、より解像力が要求されます。
細かいものが沢山写りこむので、目がそれを識別したくて解像することを求めます。
それに応えるには、より解像力のあるレンズだとか、フィルターレスとかセンサーサイズを大きくするなどの方向に行きます。D800E+良いレンズとか、X-Pro1とかですね。

ニコンのキットズームは結構緩いので風景撮ると不満は出ると思いますが、35mmはそこそこに解像するレンズだと思うので、同じ室内でもしっかりシャッター速度を確保して撮ってみてください。または、三脚がないなら机の上にしっかり固定して撮ってみるなど。(試し撮りならフレーミング不要ですよね?)

原因をはっきりさせることが肝要です。

あとは、室内で満遍なく光が当たる状況だと、陰影が出難いので立体感がなくなるというのはあります。点光源の方がシャープです。

書込番号:15097621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/21 07:07(1年以上前)

3丁目の住人さん おはようございます。

すっきりした写真の意味が個人の感性の入る部分なので解りにくいですが、同じ条件下で同じ露出の場面でも近づいて撮られたものはすっきりしているのでしょうか。

撮られたISO感度では当然ノイズも入りますし絞りも2段程度絞られた方がシャープさもますと思いますし、RAWで撮られて色温度調整などされ色かぶりを撮られればもっとすっきりすると思います。

但しこの条件で色かぶりなどをのぞけば綺麗に撮れているように思いますが、どの点がすっきりしないのかをご記入いただけるともっと良い回答が得られると思います。

書込番号:15097642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/21 07:11(1年以上前)

こー言う構図なら、背景がボケても、主役がキッチリ写ればOK♪

こー言う構図は、画面の隅々までピントが行き渡って無いとスッキリしない

おはよーございます♪

私もISO感度によるディテールの消失&粒状性と・・・「絞り」=「被写界深度」だと思います。

やはり画面の隅々まで、スッキリとした解像感を得るには絞りを「絞る」必要が有ります。
F8.0程度に絞ればもっとスッキリした写真が撮影出来ます。

ただ・・・絞りを絞ると・・・今度はシャッタースピードが遅くなりますので。。。
手振れしやすくなります^_^;
手振れを防ぐためにISO感度を上げれば・・・コレまた解像感を失います。

・・・と言う事で。。。
ドーしても三脚やストロボが必要になります^_^;

被写体に近づいて「主役」を比較的画面に大きく配置する構図で有れば・・・背景がボケてもスッキリした写真になります。。。
逆に背景がボケる事で、主役が強調されて・・・立体感やリアルさが出てきます。

逆に「風景」撮影や「商品」撮影等・・・
画面全体・・・商品全体が・・・キッチリ細かいディテールが写ってなければならない物は・・・
「ボケ」があっては「スッキリ」しません。。。^_^;
ISO感度による僅かなノイズも好ましくありませんね。。。^_^;

なので・・・絞りを絞って画面全体(商品全体)にピントが行き渡るように撮影します。
トーぜん僅かなブレでも解像感を失う事があるので・・・
三脚等をしようして、キッチリ撮影することが望ましいわけです。

ご参考まで

書込番号:15097657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/21 07:25(1年以上前)

元画像

補正後

ツアイスレンズ+600万画素

同じく600万画素+ツアイスレンズ

おはようございます
私もお借りして
補正してみました
Jpegでもある程度は補正が効きます
一に練習二に練習34がなくて5に練習です
多くを撮影することにより
わかってくるようになります
シャキッと撮りたいのであれば、レンズを
カールツアイスに変えられると良くなりますよ

書込番号:15097710

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/21 07:36(1年以上前)

そろそろ、三脚だけは買っておいた方がいいですよ。
今回のようにおかしいと思った時、原因を切り分けていけます。


書込番号:15097738

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/21 08:59(1年以上前)

>シャキッと撮りたいのであれば、レンズを
>カールツアイスに変えられると良くなりますよ

ご贔屓を他の方にもオススメされたいお気持ちは、分からないでもありません
いつも「投資が全て」とも受け取れそうな書き込みは、問題の解決策とはならないのでは?
※もちろん、ステップアップの方法の一つとして、間違いだとは思いません

むしろ、画像補正されたポイントをご提示いただいた方が良い気がします
初心者さんは「今の機材は役たたず」と勘違いされかねませんよ

書込番号:15097958

ナイスクチコミ!12


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/21 09:09(1年以上前)

ホワイトバランスが狂っているために、白壁と掲示物とが見た感じ分離しにくくなっているのが主な原因かと感じます。ホワイトバランスをとって、白壁がぎりぎり白に近いくらいの露出にするとくっきりするのでは。そのほかの撮影技術はパーフェクトだと思います。

書込番号:15097976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/21 09:37(1年以上前)

3丁目の住人さん こんにちは

少し気になりましたので 写真お借りして 補正してみました

タングステン光の 雰囲気は良いと思うのですが タングステン光が強すぎの為 雰囲気を残しながら ホワイトバランス調整し 
後 画像がフラットでしたので コントラスト少し上げ 最後に彩度高めでしたので 彩度少し落としてみました。

ピントや フレミングしっかりしていると思いますので 後は最後の仕上げだけだと思いますよ。

書込番号:15098063

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/21 09:55(1年以上前)

もう少しローアングルにして、天井のラインが見えない方がいいと思いますし
ライトがガラスに反射しない位置を探す、もしくはPLフィルタを使い三脚撮り。

AWBでいいと思いますがRAW撮りは必須。後にソフトで補正修正したらいいのです^^
シャープに見せるならf/8くらいまで絞りたいですね。
この写真でもおそらくこのSSでは手ぶれが多少出ていると思いますし・・・

高解像度になればなるほど手ブレにはシビアになりますので、私は
手持ちではできるだけSS確保する撮影を心がけ、『絞り優先』で写せる出来る事を考えますが、
無理だと思ったら三脚など固定を選択します。
(ただし長時間露光など必要な時はマニュアル操作をしますが、オート撮影モードは絶対使いません)

それと、D5100の高感度はD7000と一緒ぐらいですよね?
それでしたらシャープに撮りたいならISO2000は上がりすぎかな。
私はD7000使ってますが、シャープに撮りたい方ですのでISO800までしか上げないようにしてます。

と言いつつも室内子供撮りなんかの時は多少のブレも動きで好きなので
手持ちで積極的にISO1600や3200なんて時には使ってますよ^^

静物で奇麗に撮ろうと思うと、それなりの準備と知識は入れておいた方がいいですね。
手持ちで気軽にオートで撮ろうと思うと、こうなりますね。


一部、参考で貼られてますが、後からのソフト補正である程度出来ちゃうので
手ぶれ、アングルを意識しRAW撮りしていれば、ある程度はカバーできちゃいますよ(笑)簡単です。

書込番号:15098131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/21 09:59(1年以上前)

色の問題もありますが、

アルカンシェルさんのおっしゃるとおり、ノイズが多いのですっきりしないんだろうと
思います。ノイズがなければ、色が変でもすっきりはしますよ。色を直すと、ノイズは
もっと目立ってますね。

ISO上げすぎです。あげないためには、三脚使うのがベターだと思います。この機種の
適正ISOを知りませんが、とりあえず、ISO 400で撮影してみてはいかかですか?

書込番号:15098148

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/21 11:41(1年以上前)

こんにちは
画像を見て、すっきりしないと感じた場合の原因ですが…
手ブレ、被写体ブレ。
ホワイトバランスの設定不良。
明かるさ。
コントラスト。
明瞭度≒シャープ感。
絞り値:被写界深度。
解像度。
見掛けのダイナミックレンジ。

これらが、複数関与している事の方が多いです。
壁は、こんな色でしたか? 適正な、ホワイトバランスの設定で撮るか、RAWで撮って純正ソフトで調整が良いです。
ISO2000ですが、低感度にして三脚使用が良いです。

書込番号:15098474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/09/21 12:41(1年以上前)

皆さん書かれていますが、ISO2000では、どうしても画面が荒れて精細感が失われますし、
ノイズ低減のためにディテール描写が落ちます。

ピクチャコントロールのシャープネスを6-7に上げる。
ADL(アクティブDライティング)を切る。
ISOは上限800に制限する。
三脚を使う。
絞りはF6.3-8にする。--------------

書込番号:15098693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/21 13:55(1年以上前)

3丁目の住人さん 度々すみません

少し気に成ったのですが

>近づいて小さなものを撮るときれいな写真になる確率が高くなるのですが、少し離れて大きく撮ると、全体がぼやっとしてすっきりしたのが撮れません。

と言うことは 近距離の場合ISO2000でも 問題なく撮れている可能性が有るので もしかしたら 近距離の場合 ボケが有る事で シャープな所が強調され ヌケのよい写真が出来 少し離れた所からですと 全てにピントがある為 フラットでねむい感じになるような気がします。
その為 遠距離の場合 後加工にはなりますが コントラスト高め それに光源がミックスされそうな場合 ホワイトバランスの調整 すれば良いような気がします。

それに ISOが高くても 白黒でハイコン・素粒子の場合 ヌケの良い写真有りますし‥

書込番号:15098939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/09/21 14:25(1年以上前)

こんな短時間にたくさんの有用なご助言、ありがとうございます。

いつもRAWで撮っているのですが、「アップができません」との表示が出てJPEGに変換してアップいたしました。

画像加工は常に露出補正やコントラスト、輪郭強調などなど様々な機能を使って補正しているのですが、みなとまちのおじさん さんのような、暗くても趣があって線がシャープに写るようにしたいのです。
私の撮った画像は フレームの直線がたくさんあるにもかかわらず、昼間に撮っても線をシャープに移すことができませんでした。

これからいただいたご助言をあてはめて撮ってみます。
みなさまへは 夜にゆっくりお返事させていただきます。

たくさんの書き込み、本当に感謝いたします。

書込番号:15099056

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/21 14:33(1年以上前)

似たような悩みは自分も思っていたので、参考にさせてもらっています。

書込番号:15099087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/21 19:19(1年以上前)

夜景はコントラストの強いハッキリした画になりますが、
室内でライティングされてない平面をシャープにするには、
やはり三脚使用で適度に絞って全面にピントを出し、後処理でシャープネス調整するしかないと思います。

昔、風景(遠距離)などでカリカリにシャープネスを掛けていたのが添付の写真です。私的にはカリカリですが…どです?
これシャープネスを二段掛けしてます。ピクセル等倍でシャープネスを掛け、
鑑賞サイズにしてから再度掛けると利き方が違います。 ( Photoshop
画によって違いはあるので掛け方も都度変えてましたが。

特にこの写真は、曇りで陰影がなく面白味のない平坦な画なのでシャープネス効果が表れ易かったです。
因みにレンズは、AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)。 旧タイプで甘めです。

また懲りずに画像を拝借しシャープネスを掛けましたが… 
絞りすぎはボケますが全面にピンが来ていればシャープネスの掛かり方に鮮鋭度が増すと思います。

書込番号:15100057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/21 19:45(1年以上前)

写す前に、トイレに入る。


駄レスでメンゴ…

書込番号:15100193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/22 01:09(1年以上前)

みなさんのご意見がだいぶん集約されてきましたね。

○ホワイトバランスの調節
○手ブレの可能性
○絞り込みが足りない
○高ISOによるノイズ等の弊害
○後処理によるシャープネス処理

使われているのは18−55mmVRですよね? 一般的に手ブレを防ぐには1/焦点距離以上のシャッタースピードを確保したほうが良い、と言われます。20mm相当で撮影されていますので、ニコンのAPS-C機は×1.5倍ですから、35mm相当になります。ということは1/35秒なら及第点ということになりますね。

次に、1/35秒をもとに、VRの補正効果を3段分として加味すると、1/4秒程度でもいけるという計算になります。その分だけISO感度を下げられる、理屈ではそうなります。

また、絞り込みの件ですが、開放F値の明るい単焦点レンズなどではある程度絞り込みが必要な場合がありますが、18−55mmVRはF3.5-5.6と比較的暗いレンズで、その分あまり絞らなくても20mm域であれば作例のようなケースではF4でほぼパンフォーカスになるはずで、十分な気がします。

皆さんのご提言をもとに、原因を切り分けながら少しずつ数値を変えて試してみられてはいかがでしょうか。後処理によるシャープネス処理は最後の手段として有効かもしれませんね。コントラストと明度を少しだけ上げてみるのも良いかも知れません。

個人的にはこの条件下なら三脚は不要だと思うのですが。まあ、手ブレには個人差がありますが。

>暗くても趣があって線がシャープに写るようにしたいのです。
私の撮った画像は フレームの直線がたくさんあるにもかかわらず、昼間に撮っても線をシャープに移すことができませんでした

私の写真は何の作為もありません。(汗) ただ、息をとめてシャッターを押しただけです。
うーん、室内だけならともかく、昼間に撮ってもシャープに写せないというのはちょっと問題ですね。差し支えない画像をアップしていただければ、皆さんからのアドバイスがいただけるかもしれませんね。

書込番号:15101982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/09/22 01:36(1年以上前)

tabochan さん

こんばんは^^
早々に書き込みくださりありがとうございました。
今までホワイトバランスの役割をよくわかっていませんでした。
今回、書き込みいただいたことで大切な役割があるとわかりました。

カメラ側のホワイトバランスはまだいじっていませんが
ソフトで加工する際に調節しましたら
それまでと違って劇的にすっきりしました♪
ホワイトバランスの大切さを教えてくださり、ありがとうございました。

アルカンシェル さん

こんばんは^^
ISO感度をオートにしていないのに なぜ2,000にもなっているんだろうとカメラの設定見ましたら、
カメラを手に入れてすぐのころに メニュー設定で最高感度と最低感度の設定をしておりました(すっかり忘れてました)
ISO500にして絞りも6.3と8で撮ってみましたら、思っていた画に近いものが撮れました。
有用なご助言、ありがとうございました。

けーぞー@自宅 さん

こんばんは^^
絞りを調節するって大切なんですね、今回はこのことを学ばせていただきました。
暗い室内撮影のときは、絞りを開放して撮るんだと思い込んでいました。
絞って撮りましたら、理想の画に近づいてきました。
三脚もそろそろ真剣に考えます。
時間を割いて教えてくださり、ありがとうございました。

スポイドーマン さん

こんばんは^^
そうなんです、こんな風に線がはっきり分かるようにしたかったのです。
自分の画像を 後でもう一度加工してみたのですが
画像加工も未熟なので、あの画ではこんな風にできませんでした。。。
でも、加工でこんな風になるんだと教えていただいたので
加工の腕も磨いてゆきます。
このたびは時間を割いて教えてくださり、ありがとうございました。

みなとまちのおじさん さん

こんばんは^^
すべての写真、素晴らしいです!
こんな風に、暗くても趣があって線がすっきりした写真が撮れるようになりたいです。
添付いただいた写真はどれも絞りをあまり絞り込んでおられないようですが
それでもこんなに全体をすっきりと撮れるのはなぜなんでしょう?しかも手持ち撮影で。
マル秘でしょうか?

今回、ホワイトバランスの大切さをみなさまに教えていただきました。
カメラ側の設定はまだしていませんが、画像加工の際 使用しましたら
格段に(といっても今までのよりは程度ですが)よくなりました♪
今までせっかくRAWで撮っていたのに、加工の際、ホワイトバランスの調整をせずにほったらかしでした。
これからはちゃんといじってゆこうと思います。

ご親切にマニュアルの参考ページまで調べて教えてくださり、ありがとうございました。

Frank.Flanker さん

こんばんは^^
私、ISO設定をオートにしていないと思い込んで今まで使用していまして
今回初めておかしいと思って画像データをみましたら、ISOオートにしてしまっていました。

絞りを状況に合わせて絞って、ホワイトバランスも考慮するんだとやっと理解できました。
画像は常にROWで撮っているのですが、ホワイトバランスはいじっていませんでした。

状況に合わせた絞り調節とホワイトバランスを適正なものにすることを教えてくださり
とても助かりました、ありがとうございました。

ムアディブ さん

こんばんは、過日は大変お世話になりました^^

遠景は難しいですね。
おっしゃる通り、全体がはっきりしていないとぼわぁ〜と見えて
とっても一眼で撮ったようには見えません。。。

ムアディブ さんが教えてくださったように35oレンズを使って
平面的にならないように少し斜めから撮ってみました。
教えてくださった通り、初心者の私でも陰影が出て前よりは格段にすっきり撮れました♪

いつもとても役に立つ書き込みをしていただき、本当にありがとうございます。

写歴40年 さん

こんばんは^^

色かぶりもさることながら、直線の多いフレームをたくさん撮っているにもかかわらず
線がみんなぼやっとしていてシャープさがないと感じるのです。

教えてくださったとおり、絞りを数段絞って、撮った画像をホワイトバランスや露出、色などいろいろ調節してみました。
前よりも線がきりっとしてすっきりと見えるようになってきました♪

このたびはみなさまに絞って撮ることを教えていただき、教えてくださったとおりにやってみて大切さを理解できました。

お時間を割いて書き込みくださり、ありがとうございました。

#4001 さん

こんばんは、過日は大変お世話になりました。
いつも的を射た書き込み、そして分かりやすい比較画像をありがとうございます。

細かいディテールが写ってなければならないものを撮るのは難しいですね。
アップで撮るものは、周りがぼけてたほうが浮き上がってきれいに見えるので比較的簡単でしたが
遠くのものを撮るのはいつも苦労していました。

三脚購入、ボーナスで真剣に考えます。

いつも的確なアドバイス、心より感謝いたします。

星ももじろう さん

こんばんは^^
カールツアイスレンズで撮った画像、とてもすっきりしていてきれいですね〜。
私がカメラに興味がなかったころでも知っていたレンズ名です。

レンズによって画が随分と変わるというのはよく聞きますが、
今はカメラを買って間もないので、次のレンズに投資できないのです(涙
また、腕がまだまだなので 撮る腕を磨いてから次のレンズを考えてみますね。

お時間割いて書き込みくださり、また、素敵な画像を見せていただきありがとうございました。

杜甫甫 さん

こんばんは^^
はい、三脚購入、真剣に考えます。

お時間を割いて書き込みくださり、ありがとうございました。

たくさんの方に書き込みいただきましたので、一度 お返事アップいたします。
まだお礼をしていない皆様にはこれからお返事いたします。









書込番号:15102046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/09/22 02:34(1年以上前)

MWU3 さん

こんばんは^^
いえ、「今の機材は役たたず」ではなく、私の腕が役立たずと分かっておりますので(^_^;)
今のところ、機材を新たに投入するより自分の腕を磨くほうが近道と思って、今回、腕に覚えのあるみなさまにお伺いいたしました。
いつもここでお伺いすると的確なお返事がいただけて前に進めます。

このたびはお時間割いて書き込みくださり、ありがとうございました。

proca さん

こんばんは^^
今までホワイトバランスの大切さを理解していませんでした(^^ゞ
思ったような画にならないことが多いので撮影技術もまだまだですが
励ましていただき慰められます。。。

お時間を割いて書き込みくださり、ありがとうございました。

もとラボマン 2 さん

こんばんは^^
あの画像をこんなにできるなんて尊敬します。
自分の画像をもう一度加工してみたのですが
こんな風にできませんでした。
加工もこれからもっといろいろ試して腕を磨いていきます。

このたびはお時間割いて画像加工の見本と書き込みをしてくださり、ありがとうございました。

esuqu1 さん

こんばんは^^
今回 教えていただいてアングルを変えて撮ってみましたら、少し良いのが撮れるようになりました。
いつもRAWで撮っているんですが、アップしようとしたら拒否されたので変換してアップいたしました。
ISO設定をオートにしているのをすっかり忘れて、毎回 手動で設定して感度をその都度合わせていると勘違いしたまま撮っていたというおバカです(・・。)ゞ
画像加工も積極的にいろいろいじって調整していきます。

このたびはお時間割いて気づかせていただき、ありがとうございました。

デジタル系 さん

こんばんは^^
D5100は高感度のノイズが少ないのですが、それでも2000だと荒くなりますね。
先ほど感度500で撮った画像をアップいたしました。
ずいぶんましになりました。
三脚、近いうちに買います!
このたびはお時間かけて書き込みくださり、ありがとうございました。

robot2 さん

こんばんは^^
すっきりしない画像の原因をたくさん教えてくださり感謝いたします。
いろいろな原因があるんですね〜
私の場合、全部かもしれません。。。
教えてくださったことに留意しながら撮るようにいたします。

三脚は近いうちに絶対買います!

お時間割いていろいろ教えてくださり、ありがとうございました。


うさらネット さん

こんばんは^^
教えてくださったとおり、アクティブDライティングを切って
ISO500、絞りをF6.3と8で撮ってみました(三脚は今ないので使ってませんが)。
(画像は先ほど書いたお返事に添付いたしました)
おかげで だいぶ理想に近いのが撮れました♪

お時間割いて有用な情報を教えてくださり、ありがとうございました。


もとラボマン 2 さん

こんばんは^^
たびたび書き込みくださりありがとうございます。

>近距離の場合 ボケが有る事で シャープな所が強調され ヌケのよい写真が出来 
>少し離れた所からですと 全てにピントがある為 フラットでねむい感じになるような

おっしゃる通りの状況です。
元画があまりに悪いので、もとラボマン 2 さんがしてくださったようには加工できなかったのですが
みなさまにいただいた助言を当てはめて撮った画像を加工しましたら
だいぶ綺麗な画になりました♪
カメラの腕と加工の腕の両方を磨いてゆきます。

何度も気にかけて書き込みくださり、本当にありがとうございました。


proca さん

こんばんは^^
そうでしたか〜、私だけではなかったんですね。
みなさまからいただいた助言をあてはめて撮って、加工もいろいろしましたら
ずいぶんと理想に近づいてきました♪
proca さんも理想の画が撮れるといいですね。

スポイドーマン さん

こんばんは^^
風景の写真、曇りなのにすっきり写って綺麗です。
画像加工の腕も相当なんですね〜。
あの画像をこんなにきれいにできるなんて。
見た目にとても近い画像になってます。
写真の腕とともに加工の腕もこれぐらいにできるように磨いてゆきます。

お時間かけて大切なことを教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:15102165

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/22 02:37(1年以上前)

すごいですね。過剰補正で記憶色より白くなってしまっているかもしれませんが、すっきりさせるというお題には見事に成功していますね。

書込番号:15102171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/09/22 03:22(1年以上前)

1種間ほど前に撮った平面画像です

絞りを8にしてみなさまの助言を当てはめて撮って加工しました

みなとまちのおじさん さん

こんばんは^^
再びの書き込み、ありがとうございます。
みなさまから役立つ助言をいただいて当てはめて
絞りを6.3と8、ISOを500でアングルを考えて平面的にならないように新たに撮りましたら
理想に近づいてきました。
1週間ほど前に撮ったダメ画像と、今回いただいた助言をあてはめて撮った画像を
一緒にアップいたします。

書込番号:15102246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/22 08:26(1年以上前)

さすがに厳しい条件でした

これくらいなら楽勝です

コンデジでも

これくらいはいけます

おはようございます。
いやー、完璧に補正されましたね。RAW現像を含め、これだけのスキルのある方を初心者さん扱いしていろいろと生意気なことを申し上げて、申し訳ありませんでした。(汗)

おうかがいしたいのですが、2枚目の1/3秒の写真、これって35mmF1.8の手持ちですか?
手ブレ補正のないレンズで手持ちだとしたら、凄い腕前ですね。これなら三脚なんか要らないような気もします。

>添付いただいた写真はどれも絞りをあまり絞り込んでおられないようですが、それでもこんなに全体をすっきりと撮れるのはなぜなんでしょう?しかも手持ち撮影で。マル秘でしょうか?

えー、夜景・暗所は三脚を使って低感度でというのがセオリーです。(笑)
でも、私はいちおうちゃんとした三脚も所有しているのですが、面倒くさがりなもので、ついつい手持ちで撮ってしまいます。

これだけのスキルのあるスレ主さまですから、当然実行されていると思いますが、カメラのホールドはどうされていますか? 私の場合は左手の上にボディを軽く乗せ、親指と人差指でレンズ鏡筒をつまみます。右手はボディ右側を軽く握り、人差指の腹の部分をシャッターボタンの上に軽く乗せて半押し、静かに押し込みます。

これはコンデジでも同じです。要は不必要な力をカメラに加えない、ということでしょうか?
ボディ両側を力強く掴んでしまうと、どうしてもブレやすくなります。

これは全く個人的な考え方で、諸先輩からはお叱りを受けるかもしれませんが・・・。
一眼レフのEOS5DUで使っているレンズは24−105mmF4Lというあまり評価が高くないレンズです。ただ手ブレ補正が良く効きますし、開放F値が暗いぶん、開放からそこそこの描写をしてくれますのであまり絞ることはありません。F値が明るい単焦点レンズであれば、やはり2段程度は絞り込まないと厳しいかと思います。

m4/3のGF1にはパナ20mmF1.7を付けています。このレンズは一部で神レンズと呼ばれているようで(私は必ずしもそうは思いませんが)、開放から問題のないシャープさを発揮してくれます。なので、シャッタースピードを稼ぐ意味でも開放近くで撮るようにしています。ちなみにボディにもレンズにも手ブレ補正機能がありませんので。

コンデジの場合は、ご承知かと思いますが、センサーサイズが小さいので絞り過ぎると「回析現象」とか「小絞りボケ」という弊害が生じます。レンズ設計段階においても、これらを回避するために開放付近で最高の描写力を発揮するように設計している、と聞いたことがあります。

また、一眼レフのミラーショックとフォーカルプレーン・ショック?、m4/3機のフォーカルプレーン・ショックに比べてコンデジは電子シャッターですから基本的に手ブレしにくいので、意外に手持ち夜景に向いている部分もあります。

ただ、私の好みで、ちょっと暗めに露出補正するのと、その場の雰囲気をある程度残したいという思いからAWBで撮り、ほとんど補正しません。そのため、ちょっと違和感があるかもしれません。

また、シャープネスもほとんどいじりません。むしろマイナスに補正するくらいです。これも好みの問題ですが。

書込番号:15102675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/22 09:15(1年以上前)

おっ素晴らしい。
問題解決にましぐらですね。
これぞ価格.comの正しい使い方の見本のようなものです。

三脚選びは、、、これだけで新スレッドが数本立ち上がるくらいに深いテーマです。
決して私のように、
安い三脚から高い三脚に買い直しを繰り返して、価格差が最大30倍超えなんて
無駄遣いをしないことを祈っています。
でもカメラ本体より値段の高い三脚、レンズより値段の高い三脚に驚かないでください。
それなりの御利益はありますから。

#三脚使うときはVRを切るのかな?

書込番号:15102824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/09/22 14:20(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

こんにちは^^
お返事ありがとうございます。
教えていただいたおかげでご助言をあてはめることができ、すっきりした画を撮りたいとの要望をかなえることができました♪
ホワイトバランスの大切さも広い面積を取る際には絞り込むということも知らなかったんですから
お恥ずかしいです。
でも、ここでお伺いすると必ず解決するので、またわからないことがでてきたら質問させていただきます^^

みなとまちのおじさん さんの夜景写真はどれもきれいですね〜
夜のきれいな雰囲気が撮れています〜
夜景を撮る というのは一眼を買った時からなんとなく私の目標になってるんです。
夜景=光が少ないので難しい=先に腕を磨く必要がある
私の中では上の図式になっているので、もう少しスキルアップしてからこんな風にいい雰囲気が出てきれいに撮れるように挑戦したいです。
きれい撮りのマル秘テクニックを詳しく教えてくださってありがとうございました。

2枚目写真は35mmF1.8レンズを使って 三脚持っていないので手持ち撮影です。
シャッター音が消えるまで 押した指をそのまま動かさずに撮りました。
動く=ぶれる と思いましたので。
ほめていただけたということは すっきり撮りたい は合格ですね〜^^


けーぞー@自宅 さん

こんにちは^^
はい、みなさまのおかげでずいぶんましな写真が撮れるようになりました♪
本当にありがとうございました。

三脚 そんなに高いんですか(*_*)
買えるかしら?
でもそろそろ持ってないと〜と必要を感じているのでいろいろ情報集めしてみます。
その際 わからないことがありましたらまた相談に乗ってやってください。

書込番号:15104080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/09/22 14:44(1年以上前)

書き込みくださったすべての皆様へ

GOODアンサー、なんで3人しか選べないのでしょう?
私にとってこのたび書き込みくださったすべての方のご助言がとても役立ちました。
劇的ビフォー×アフター並みの結果を得ることができました。
画像加工の見本を示してくださったので、それをお手本にして加工もましにできるようになりました。

*ホワイトバランスを状況に合わせる
*広い面積を撮る際には絞りを絞り込む(F6.3〜8ぐらいに)
*ROWで撮って、画像加工して理想に近づける
 (シャープネス、コントラストなどなど)

をみなさまに書き込んで教えていただきました。
絞り込むことの意味もホワイトバランスの大切さもわかっていなかったのですが
教えていただいて前進できました。

書き込みくださったすべてのみなさま、初心者の技術向上のためにお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
またなにか行き詰りましたら相談に乗ってやってください。

書込番号:15104168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/22 20:15(1年以上前)

こんばんは
私のレンズは1万円以下の安物ツアイスです
コストパホーマンスの高いツアイスレンズもありますから
研究してみてください
頑張ってください

書込番号:15105460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/09/22 22:50(1年以上前)

星ももじろう さん

こんばんは^^
カールツァイスといえば超有名なのでお高いかと思ってました。
おてごろなレンズもあるのですね。
新レンズ購入の際には 調べてみます。
レンズ情報と励ましのお言葉、ありがとうございました。
腕を磨くよう頑張ります!

書込番号:15106284

ナイスクチコミ!0


YMJPさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/24 13:06(1年以上前)

こんにちは。
タイトルと関係なくて申し訳ないですが、すごく良いスレでした。スレ主様がどんどん納得されていく様、丁寧な返信、皆様の暖かいアドバイスなど、見ていて気分が清々しくなりました。
内容についても、私も大変勉強になりました。ありがとうございました。

三脚ですが、けーぞー@自宅さんと同様、私も始めは安物三脚を買って失敗したクチで、現在の三脚で3代目です。価格差は10倍くらいです。
ぜひ後悔しない買い物を。

書込番号:15114160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/24 20:17(1年以上前)

こんばんは私の三脚は重量7キロ38万円でした
フェイスブック
momojirou hosiにも書いていますのでのぞいてください
よく例えて言いますが三脚は重要です雀の上に鳶が乗ったれどうなるか
載せるものより大きく重たいものが必要です

書込番号:15115658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/09/24 21:33(1年以上前)

> YMJP さん

こんばんは^^
こちらに書き込みくださる方々の多くが プロの方やプロじゃなくても豊富な経験と知識のある方なので、いつも的確な助言をいただけてとても助かっています。
技術もノウハウもない初心者に、具体的なやり方や数字、見本を示していただけたので
今回もいただいた助言通りに実行しましたら大成功しました♪

三脚は 2万〜3万ぐらいの物を用意しようかなと思っています。
もし、それ以上の金額の物じゃないと使い物にならないようでしたら
もう少し貯金してからにしようかなと。
いろいろ調べてから また ご相談させていただきます。

書込番号:15116145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/09/24 21:43(1年以上前)

> 星ももじろう さん

こんばんは^^
書き込みありがとうございます。

3、38万ですか〜(*_*)
ボーナスで買うのも私には無理です(^^ゞ
でも、そこそこ重量のあるしっかりしたのを選びたいなと思っています。
いろいろ調べた後、ご相談させていただいた時には
また よろしくお願いします。

書込番号:15116222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/09/25 00:49(1年以上前)

3丁目の住人さん、こんばんわ。

キタムラ9月のお買い得セールが安いですよ。
私は年末に買う予定だったジッツォの三脚を前倒しして買いました。
ジッツォのキャンペーンとも重なって、2万円以上得してしまった。
詳しくはこちらをhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339940/SortID=15109720/#15109720
(携帯からでしたら、カメラすべての口コミから、書き込み番号[15109720]で)

38万円はかなり特殊な例ですが、300mmがキットレンズになる時代なら、最低5万円は三脚に出してほしいとは思いますね。
要求が多くなれば、それなりに上積みを。
金額に驚くでしょうけど、300mmに耐えられる強度を持つことが最低条件ですから。
2〜3万円位を希望する方が圧倒的ですが…

どういうものがいいかは使い方によるので、ここでは書きません。
メーカーはハスキー(クイックセット)、マンフロット、ジッツォが私のお勧めです。
今後も望遠レンズを使うつもりがないなら、予算はもう少し落とせます。

三脚の掲示板がありますので、そちらで相談された方がよいです。
カメラ、所有レンズ、購入予定レンズ、移動手段、撮りたいもの、身長がわかると、答もスムーズに出ると思います。
http://kakaku.com/camera/tripod/

お役にたてれば幸いです。

書込番号:15117234

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/25 01:57(1年以上前)

三脚は、カメラを触らずにレリーズできるものがあれば、簡易でも揺れませんよ。持ち歩きでない場合、カーボンよりスチール(アルミ)(妙に軽過ぎない)で、クランク操作?でアップダウンできるものが楽だと思います。自分はそういうのを使っています。http://kakaku.com/item/10706110447/

書込番号:15117394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/09/25 03:07(1年以上前)

> たいくつな午後 さん

こんばんは^^
三脚情報の書き込みありがとうございます。
ジッツォお勧めの三脚なんですね。
下記は買いでしょうか?
ヤフオクに中古で出品されているのですが
3万までなら買いたいのですが。

ジッツオ三脚4段(G328)雲台(G1371M)
(ヤフオクの出品ページアドレス 拒否されて貼り付けられませんでした)

使用予定カメラとレンズは
D5100 に AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
を装着しての撮影予定です。
今のところ望遠レンズは持っておらず、近いうちに買う予定もありません。 

書込番号:15117492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/25 03:17(1年以上前)

> proca さん

こんばんは^^
三脚情報の書き込み、ありがとうございます。

お勧めくださっている三脚、いいものだとは思うのですが
今 5万近くはちょっとお財布が痛いのです^_^;
3万までなら ボーナス時に今買った分貯金に回して今すぐにでも買えるのですが。。。
お勧めメーカーの中古でいいのを探してみます。
情報をありがとうございました。

書込番号:15117502

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/25 04:15(1年以上前)

わかってます。プロ用なので高いです。(笑)もう少し安いのでも当然いいと思います。国産スリックとかベルボンでもPROなんとかとかネーミングされることの多い上位機種はかなり良いです。飽きずに伴侶として使えることが重要なので、あまりにも本格過ぎない、ということもある意味大事です。(矛盾してすみません。)前も書きましたがケーブルレリーズのようなものが大切です。カメラ本体のシャッターボタンを押さなければ軽い三脚でも撮れます。

書込番号:15117555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/09/25 07:48(1年以上前)

3丁目の住人さん、おはようございます。
レスありがとうございます。

>ジッツオ三脚4段(G328)

知らない製品だったので調べてみました。

アルミ合金4段、縮長59cm、センタポールを伸ばさないときの高さ149cm、全高169cm、ローアングル35cm、重量3,090g
ジッツォ社の3型に属する中クラスの三脚

300mmでもびくともしない、とてもしっかりしたものなのだろうとは思います。
ただ重すぎて、設置したら動かさないことが前提になってしまいます。

ヤフオクも見たのですが、安すぎるような気がして大丈夫だろうか。
ヤフオクで詐欺にあった人を何度も見たので、こういうの怖くて私は利用しないんですよ。
実物も見れませんし。

望遠購入予定がないなら、3万の予算でマンフロットの新品なら大丈夫でしょう。
どの製品がいいかは、私が書いた3丁目の住人さんの情報がわからないと答えられません。
ただキタムラのセール品の対象にはなっていませんが。

それと三脚の相談は、ぜひ三脚の掲示板へどうぞ。
見ている方のレベルがカメラ板よりはるかに高く的確です。
ごめんなさい、これから仕事なのでまたあとで。

書込番号:15117835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/09/25 21:37(1年以上前)

こんばんわ。
連投すみません。

キタムラで3万円以下の特価品を見たのですが、いいなと思うものはありませんでした。
ジッツォは高すぎて無理だし。
情報寄せた本人がこんなんで申し訳ありません。

これらを買うより、同じ予算でもっといいもの売っている店があるので紹介します。
梅田フォトサービスです。
HPを真ん中くらいまでスクロールすると、

マンフロット お買い得セット現金特価商品
755CX3-M8Q5 定価 106,050円→63,800円(税込み)
055XPROB.804RC2 定価 37,170円→22,000円(税込み)
190CX3.391RC2 J 定価 33,600円→20,000円(税込み)
190CX3.496 定価 33,600円→20,000円(税込み)
190CX3.804RC2 定価 40,950円→24,500円(税込み)
190CXPRO4.804RC2 定価 49,770円→29,800円(税込み)
190XPROB.804RC2 定価 28,560円→17,000円(税込み)

というところがあるので、その辺から選ぶと目的に合うものがあるかもしれません。
どれがお勧めかは3丁目の住人さんの移動手段、撮りたいもの、身長がわからないので決められません。

このお店有名でして、三脚板では更に下にある、

マンフロット アルミニウム三脚 055 XB 定価24,780円→14,000円(税込み)
ハスキー 3Dヘッド 定価20,475円→16,000円(税込み)

の組み合わせで合計30,000円をお勧めするのが定番になっています。
300mmキットレンズで使いたいが、なるべく安くという方が多いから定番になるのでしょうけど。
ここなら9月中の購入にこだわる必要はありませんね。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/


3万円なら今すぐ買えるとのことですが、それならもう少し余裕が出来るまで待ちませんか。
3ヶ月程度でボーナス出るでしょう。

カメラだったら欲しい時が買い時なんですよ。
新しいのが続々出るし、寿命も短いから。
発売と同時に大人気となった初代キスデジは売れに売れまくり、当時のデジ一はキスデジばかりでした。
でも今はほとんど見ません。
発売9年でこのありさまです。

三脚は数十年単位で使うのが普通です。
手に入れたけど気に入らなかったら、壊れていなくても捨てられますか?
壊れるのを待っていたら、数十年にわたって気に入らない三脚を使うはめになります。
こうならないためにも、三脚に関しては納得行くまでしっかり調べて、予算がなければ貯まるまで待つのが正解ではないかと私は思うのです。
高い三脚を買うのは大変だけど、それに満足して50年使えれば、カメラを頻繁に買うより安上がりですよ。

長文になり申し訳ありません。
参考になさってください。

書込番号:15120471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/09/26 01:35(1年以上前)

> proca さん

こんばんは^^
お返事遅くなってすみません。。。

たびたび書き込みいただき、情報ありがとうございます。
国産スリックとかベルボンではPROなんとかとついているのがお勧めなのですね。
分かりました、覚えておいて三脚購入の際にはそういうのを探してみます。

今すぐどーしても必要というわけではないので
ゆっくりと検討してみます。
お時間割いて書き込みいただきありがとうございました。

書込番号:15121734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/26 01:48(1年以上前)

> たいくつな午後 さん

こんばんは^^
お返事おそくなって失礼いたしました。

カメラとレンズの情報だけ書いて身長を書き忘れておりました。
身長162pです。

とっても詳しい情報をありがとうございます♪
おっしゃる通り、ずーと使うものなのでちゃちな作りのものを選んでしまうと
後悔しそうですし、かといって カメラも半年前に買ったばかりの初心者には
カメラより三脚は情報がなくてどれを選べばいいか分かりずらいです。

書き込みくださる一眼レフ使用歴の長いほとんどの方が
後悔しないよう、よい三脚を買うようにすすめてくださっているので
そのようにしたいのですが、どれが良いかの判断も今のところできない状態です。
たいくつな午後 さんのおっしゃる通り、今すぐ買うというのはやめて
情報集めと資金蓄えをして、どーしても必要となったときに
長く使えるものを買ったほうがいいのかもしれません。

三脚は実物を触ったことがないので、お店に行って重さなどの確認などもしてみます。
私ごとき初心者のために 多くのお時間割いてたくさんの情報を教えてくださり
本当にありがとうございました。

書込番号:15121770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/09/27 00:37(1年以上前)

3丁目の住人さん、レスありがとうございます。
プロフィールから過去の書き込みを読ませていただきました。

3丁目の住人さんの情報ですが、

カメラ:D5100
所有レンズ:18−55mm&35mm
購入予定レンズ:なし
移動手段:移動なし
撮りたいもの:撮る対象はほとんど室内にあり、屋外で使用することはメインではありません。自分のハンドメイド作品や、室内の全体の様子や小物などを主に撮りたいと思っています。たまには外の景色を撮ったり、人物を撮ったりするかもですが。
身長:162cm

ということですね。

三脚の情報は確かに少ないのですが、選び方については三脚の掲示板に「三脚・一脚の選び方」というページがあります。
こちらに沿って書いていきます。

三脚・一脚の選び方
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/


概要を読んだら、2つ目の大枠の「選び方のポイント」に飛びます。

大原則は確かにそうなのですが、室内を運ぶのすら苦痛になるほど重くては困りますね。
10Kgもあったら大変ですが、5Kg以下なら問題ないのではないでしょうか。
あとは本人の体力次第です。

脚のロック方式はナット式、レバー式のどちらでもいいです。
どちらもすぐに慣れます。

段数は4段にする必要性がなさそうなので3段がいいです。

高さは身長から30cm引いた高さの脚を選べば、カメラが目の高さに来ます。
雲台付きの三脚の場合は20cm引いた高さです。
そうなると132cm以上の脚、もしくは142cm以上の雲台付き三脚を選べばいいのですが、おもちのレンズでしたらエレベーターを少し使っても問題ないので、あと10cm低くても大丈夫です。
ですので122cm以上の脚、もしくは132cm以上の雲台付き三脚となります。
(30p=頭頂部から目の高さ+カメラの高さ+雲台の高さのおおざっぱな数値です)

選び方に書いてありませんが、ローポジションが出来ると小物の撮影に便利だと思いますので、最低高にも注目してください。

パイプ径は24mmで十分です。
大は小を兼ねるのでもっと太くてもかまいませんが、値段と重さが上がります。

材質はアルミでいいでしょう。
移動がほとんどないようなので、重いことは問題ないと思います。
カーボンを選んでも間違いではありませんが、3丁目の住人さんの使い方でのメリットはあまりないと思います。

雲台は手持ちのように自由に動かせる自由雲台がいいでしょう。
作品や小物にすばやくカメラを向けることが出来ます。
最初の概要のところに「雲台の重量は、三脚の脚部の重量の半分以下にするのが適正である」と書いてありますが、カーボン製の脚の場合は2/3程度でもかまいません。

ここから下はまた読んでおいてください。

こうしていくと、
3段で122cm以上の脚、もしくは132cm以上の雲台付き三脚
ローポジションに出来るパイプ径24mmのアルミの脚+自由雲台
という組み合わせが見えてきます。
ここまで絞れば選択も楽でしょう。

前に紹介した梅田フォトサービスの「190CX3.496 定価 33,600円→20,000円(税込み)」がこれに該当します。
http://kakaku.com/item/K0000134124/

もちろん同じような仕様の製品は各社にありますので、調べて比較してみましょう。
あとは実物を見に行ったり、各製品のレビューを読み、それでもわからなければ三脚の掲示板で質問してみてください。
三脚すべての掲示板の分類から質問だけに絞り込んで読んでいくと、選び方の参考になりお勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1070/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/

一番作りがいいのはジッツォなのですが、これはプレミアムブランドです。
ジッツォのメーカーはマンフロット社ですが、普及ブランドがマンフロット、高級ブランドがジッツォでして、同じような仕様でも値段は倍くらい違います。
私が買ったときは、清水の舞台から飛び降りちゃいました。
おカネが有り余っているわけではないので、これから借金の返済が待っています。
ジッツォを買えれば最高ですが、すごく勇気がいりますよ。

以上、ご参考に

書込番号:15126182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/09/27 14:52(1年以上前)

> たいくつな午後 さん

こんにちは^^
とても詳しい情報をありがとうございます。
まさか お返事いただけるとは思っていなかったので
お礼が遅れてしまい失礼いたしました。

教えてくださった基準で選べばよいのですね。
すごくわかりやすいです。
132cm以上の雲台付き三脚 というのを探せば使いやすいのですね。
梅田フォトサービスのウェブページもちらっとのぞいてみましたが
こちらのショッピングページは わかりにくかったです(^^ゞ
カメラを買った時と同じように、ゆっくり価格コムの三脚ページなど見て
製品情報になれることから始めてゆきます。

お時間かけて調べていただき書き込みくださり
本当に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:15128155

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電池のフタが取れた 6 2025/10/10 13:03:26
野鳥撮影 5 2025/10/10 12:00:22
続・もうそろそろ判別不能になりますね・・・ 9 2025/10/10 14:07:56
スマホとのBluetooth常時接続の解除方法 3 2025/10/10 12:47:16
購入しました 18 2025/10/10 2:27:51
R10のレンズについて 19 2025/10/10 10:28:23
この違いアイフォン15 23 2025/10/10 10:24:07
R6iiと比べてAFはどうですか? 10 2025/10/08 15:26:43
X-T30 III . 10月23日発表 2 2025/10/08 11:41:18
彼岸花 3 2025/10/10 8:00:34

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4312127件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング