D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000に装着できるさんアダプターで良いものはありませんか?
なかなか見つからずに困ってます。
それとも普通着けないものなんでしょうか?
ご教授願います。
書込番号:15804226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


りょうへいへいさん はじめまして
「三脚アダプター」ってなんでしょう。
ワンタッチで三脚に固定できるクイックシューのことでしょうか?
書込番号:15804261
2点

雲台から離す為に着けるの?
18-105に必要なんでしょうか?
書込番号:15804274
0点

私の場合、クイックシュー付けたままにする場合は三脚を持って歩く時ですね
クイックシューなら使用する三脚に合わせて揃えれば良いと思います
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra5.html
また望遠レンズの場合は重心が移動しますのでレンズに三脚座がついていないレンズだと
下のようなものが必要になりますが、標準ズームなら必要ないかと思います
http://www.yodobashi.com/UN-UNX-5707-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BCV4-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88/pd/100000001001392718/
書込番号:15804318
0点

皆様、早速の返答有り難うございます。
買ったばかりのd7000を三脚に取り付けたところ
カメラのネジの周りが傷ついてしまいまた着脱も
面倒立ったので良いものは無いかと探していた次
第です。
求めていたものはクイックシューだと思われます。
クイックシューはどの三脚にも着くわけではなく
専用の物があるのでしょうか?
書込番号:15804383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうへいへいさん こんにちは。
通常クイックシューは三脚を購入する際、雲台の種類によって付属している物だと思いますが、「三脚 クイックシュー」などでググられると良いと思います。
書込番号:15804403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クイックシューは三脚(実際には雲台)メーカー毎に異なりますね。また、メーカー内でも数種類ありますから、
お持ちの三脚にクイックシューが付いていない場合は、SLIKとかエツミとかの汎用品を選ばれてはいかがでしょうか。
http://www.slik.co.jp/accessories/
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=272
雲台とのセットを使っていますので、まじまじと見たことは無かったですが、改めて見ると結構種類があるんですね〜〜。
書込番号:15804435
0点

りょうへいへいさん こんにちは
クイックシューでしたら ベルボンのQRA-635L IIが使い易いですよ
QRA-635L II
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lii.html
今のタイプ以前の型 フィルムカメラ時代より使っていますが 故障も無く安定して使えています
ベルボンには これより安いのも有りますが 回転防止機構が付いて無く 立位置の場合ずれる可能性も有りますので 少し高いですが QRA-635L IIが良いと思いますよ
書込番号:15804457
2点

クイックシュー・カメラプレートは、三脚メーカーのほか、Really Right Stuff、梅本製作所からも沢山出ていますね。
一般的にはクイックシュー付きの雲台(三脚)よりも、クイックシュー無しの雲台(三脚)に別売りのクイックシューを付ける方が
使い勝手と固定力で優っていることが多いように感じます。
クイックシュー無しの雲台と別売りのクイックシューにしておけば、雲台・三脚を買い替えても容易に流用できます。
私は小型三脚にはジッツオの G2285MB、一脚と大きめの三脚には同 GS5760Cを使っています。
この二つにはカメラプレートの互換性があって、相互に装着できます。
G2285MB のカメラプレート(GS5370C同等品)をカメラに、GS5760C のカメラプレート(GS5370MC同等品)
を望遠レンズの三脚座に装着しています。
一年近く使いますが、固定時にガタを感じられず、操作感に不満はなく、二重ロックで外す時も安心です。
昨年の円高の折に他の物を買うついでに個人輸入で一式を安く買いました。
書込番号:15804466
1点

私も長年QRA-635L を使っています。大きめですがガッチリ固定されるので安心感があります。冬場のグローブをはめた状態でも扱いやすいですよ。
書込番号:15804480
2点

スチルカメラにムービー用の三脚をつけると
位置きめピンなどで傷つくことがあります。
ムービーは縦位置にすることが無いので
本当は位置きめピンなど必要ないのですが
スチルカメラこそ位置きめピンの穴をあけてほしいです。
(縦位置でレンズが重いとすぐ緩む)
書込番号:15804508
0点

私もベルボンのQRA-635 L IIの前型を使っていました。
回転防止の爪が出せるので、縦位置で撮るときにカメラがお辞儀をしなくて便利でした。
他にもカメラ毎に専用品が用意されお辞儀をしないメーカーもありますが、高価ですからこれがコスパが良くオススメです。
(爪なしでも強く絞めればお辞儀しませんが、カメラがミシミシ鳴る場合もあって躊躇しました(汗)
書込番号:15804948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうへいへいさん クイックシューのことでしたか。
雲台によってクイックシュー付きだったり専用のプレートでないと付かないような三脚もありますが、クイックシューの付いていないものが一般的だと思います。
多分、りょうへいへいさんの文面からはクイックシューの付いていない一般的な三脚だと思われますから、価格でクイックシューで検索すると沢山出てくるはずです。
何人かの方が仰っていますが、大型でない普通のカメラや超望遠でない限り、ベルボンのQRA-635LU(私はUのない旧型ですが、かなり重いカメラと300mmぐらいまでの望遠までは大丈夫です)が良いのではないかと思います。余りコンパクトすぎるとカメラ・レンズが制限されてしまいます。
書込番号:15805119
2点

りょうへいへいさん、こんにちは。
私からはアルカスタイル・クイックシューを紹介させていただきます。
画像をご覧いただくとわかるとおり、縦位置から横位置に変えるとカメラの位置が大幅に変わってしまうため構図をやり直さねばなりません。
アルカスタイルなら雲台はそのままでカメラだけを付け代えるため、横位置での構図を縦位置でも保てます。
縦位置でもカメラから雲台まで一直線になり、もっとも強度のある雲台位置で使うことが出来ます。
カメラの固定も一般のクイックシューのように点でなく、万力のように面で支えますので安定感抜群です。
プレートは機種別になっていて、バッテリー交換やケーブル取り付けでプレートを外す必要もありません。
スタジオJin「クイックリリースの極意」を紹介させていただきますので、ご一読ください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp06.html
難点はいいものですのでそれなりに高価で、買うとなると万単位の出費となります。
でも一度使うと本当に使いやすく、もう手放せないですね。
アメリカのKirkが日本でも販売されていて、上記のスタジオJinが代理店です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/
海外通販になりますがReally Right Stuffも有名で、こちらの方がバリエーション豊富で安価です。
http://reallyrightstuff.com/Index.aspx?code=46&key=fr
もしアルカスタイルを購入したいということであれば、もう少し詳しくお教えしますのでお知らせください。
あと三脚・雲台はなにをお使いですか?
書込番号:15805865
1点

こんにちは。
>>カメラのネジの周りが傷ついてしまいまた着脱も面倒立ったので良いものは無いかと探していた次第です
クイックシューがあれば、三脚での取り付け取り外しでは便利ですが、カメラボディからのクイックシューの取り外しが結構、硬いです。
クイックシュー無しの雲台があり、直接、カメラボディにネジで締め込むタイプで、広いコルクのカメラ台であれば、そんなにきつく締め込まなくても、コルクが沈み、広い台での安定とで固定力は可成りあります。
力一杯締め込まないので、カメラボディにも優しいです。
きつく締めつけていないので、取り付けも取り外しも簡単です。
小ネジで締め込んでいき、上の段の大きいネジでトルクを掛けてあげれば、締まります。外す時はその逆の作業をされたらいいです。
クイックシューでお悩みでしたら、無しでも問題はないです。
クイックシュー無しの直接、ネジ込むタイプの雲台。
ハスキー3Dヘッド雲台
http://www.itokuma.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=3183
スリックSH−807N
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206409.html
書込番号:15806217
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





