『店の外観撮りなんですが、、、』のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

店の外観撮りなんですが、、、

2013/06/22 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件
当機種

建物外観は撮れても行灯がどうにもこうにも、、、です

教えていただきたいのですが、、、、
仕事柄店のファサードの写真を撮ることがよくあるのですが、夜に撮ると自光式の行灯が白飛びしてしまいます。
行灯の店名等が読めなくなってしまいます。
フラッシュを発光させればある程度解消されるのでしょうが、雰囲気は失われますし、繁華街ではヒンシュクものだと思われます。
人通りの多い繁華街での勝手撮りですので、三脚ナシの手取り、ノー発光でどういう設定にしたら、建物と発光行灯をクリアに撮れるのでしょうか?
先輩諸兄の知恵を拝借できれば、メッチャ助かります!
よろしくです。

書込番号:16280967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/22 01:18(1年以上前)

>建物と発光行灯をクリアに撮れるのでしょうか?

はっきり言ってムリでしょう。

ひとつカメラの機能として、HDR撮影は試されましたか?

その他は
建物に露出を合わせて1枚、
看板に露出を合わせて1枚、
それをソフトで合成。

くらいでしょうか。

書込番号:16280989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/22 01:22(1年以上前)

日暮れ前の丁度暗くなる前のゴールデンタイムに撮影するのが一番良いです(もしくは夜明け前のゴールデンタイム)

下手な設定よりもベストな写真が撮影できます

書込番号:16280999

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/22 02:10(1年以上前)

風鈴坊さん こんばんは

三脚で固定し 文字に合わせた露出で撮った写真と 背景にあわせた露出で撮った写真 合成するのが一番早いと思いますが 無理だと思いますので 

餃子定食さんが書かれているように 回りに光が残っている間に撮ると背景とライトの文字両方出る写真になると思いますよ。
(光のバランス解り難いと思いますが 少し明るい時から暗くなる前まで 何枚かとってバランスが良い写真選ぶと良いと思います。) 

書込番号:16281081

ナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/06/22 03:24(1年以上前)

別機種
別機種

撮ったまま

コントラスト調整、暗部持ち上げ (Silkypix5)


HDR(合成)や、周囲の明るさとのバランスは解決策ですが、それができない場合は
ギリギリ自光行灯が白トビしない露出で撮影、当然暗部はつぶれてしまうので、持ち上げる。
RAW 撮影が前提、白トビはどうにもなりませんが、黒ツブレに見えるところは持ち上げれば意外と階調が残っているものです。

持ち上げた暗部にノイズが乗りやすいので、低 ISO 設定やノイズリダクションが必要かもしれません。

サンプルはそれを意識して撮った物ではありませんし提灯以外に明かりのない悪条件なので、商店街のような所ではもう少し何とかなると思います。

書込番号:16281153

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/22 05:59(1年以上前)

手持ちなら私もGALLAさんのように撮って現像時に持ち上げます

照明が飛んでしまってはそこに修正可能な情報はなくなるのでRAWで照明に露出を合わせて撮って現像時に暗部を持ち上げる

念のため露出を少し変えながら撮影されておくのが良いのでオートブラケッティングによる段階露出を利用すると良いと思います

書込番号:16281241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/06/22 07:09(1年以上前)

手持で、ですかな?

手持でもHDRが出来るのがこのカメラのいい所ですがネ、ソモソモそれでは仕事にならなのではないですかな?
確かにストロボは手持ではきつい。
しかし、ソレだとISO値が高くなり、画質が…。(泣)

私なら、HDR、各種収差補正は全てオンでRAW撮りで三脚固定でレリーズコードでシャッターを切り、マニュアル露出でISO値100にして気に入らない箇所を後で画像加工で凌ぎますがネ…。

三脚購入をお勧めしますな。

…と云うか夜景は基本だと思いますがネ。(出来ない事情が有るなら仕方ないですが。)

書込番号:16281343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/22 07:21(1年以上前)

自分も手持ちで街撮りスナップをやりますが、
画像を見てみると少しコントラストの差が有りすぎるようですね。
自分も餃子定食さんがお書きのように、少し早めの時間に撮影するのが良いと考えます。
後は順当な手順で、RAWで暗めに感度を変えもって撮影し、現像時にコントラストを押さえ
シャドウ部分を持ち上げる。
アップされたお写真は、もう一段落としても画になるような気がしますが・・・

手持ち夜景やり出すと面白くて癖になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16192422/ImageID=1590590/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16192422/ImageID=1581642/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16192422/ImageID=1587068/

書込番号:16281371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/06/22 07:35(1年以上前)

諸兄、わっちが白川夜船の間に返信ありがとうございます!

餃子定食さん、、、
夕刻・明け方のゴールデンタイムですか、目から鱗です。
ただ夜半徘徊していて気に入ったシーン(お店)とかを撮る場合が多いので、その時間帯に合わせられるかですよねぇ。

GALLAさん、、、
RAW撮影ですか、これも考えてませんでした。目から鱗Uです。
実はRAW撮影やったことがないんで、この際初トライやってみます。
でもUPして下さった写真、撮ったままの写真、いいですねぇ。充分雰囲気でてますよ。
こりゃ腕の差なんですな。
ということは、RAWで撮る、もっときっちり(手ブレ・露出補正)撮る、、、この辺ですね。
週明けの徘徊予定日に再チャレンジやりますわ、、、って、いいのが撮れるかなぁ、楽しみです。

皆様、ありがとうございました!

書込番号:16281401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/22 07:38(1年以上前)

おはよーございます♪

皆さんのアドバイスの通りです。。。

「明暗差」の有る被写体・・・これの「明るい部分」と「暗い部分」・・・1回のレリーズで両方適正露出に写す事は出来ません。。。
「明るい方」に露出を合わせれば「暗い部分が潰れ」。。。
「暗い方」に露出を合わせれば「明るい部分が飛ぶ」。。。
コレがカメラと言う道具のサガです。
つまり・・・写真と言うのは、肉眼で見た通りには写らない・・・と言う事です。
※肉眼では、視線を送った先の明るさに合わせて「瞳孔」を調節し・・・それを脳内で合成して記憶する事が可能なので。。。

と言う事で・・・皆さんのアドバイスにある通り。。。
1)まだ明暗差が少ない時間帯=「トワイライトタイム(太陽光が少し残っている時間帯)」に撮影する。
2)明るい方の露出に合わせて撮影し、後で現像する時に「暗部」を調整する。
3)明るい方と、暗い方の露出に合わせた写真を複数撮影して・・・後で合成する→「HDR撮影」する。
※HDRと言うのが、人間の肉眼の仕組みに一番近い^_^;(笑

まあ・・・建物撮影するなら・・・昼夜問わず「三脚」で撮影するのがセオリーと言えばセオリーですね^_^;^_^;^_^;

書込番号:16281407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/22 09:28(1年以上前)

撮影時間で解決できる問題だね。  (@^▽^@)ゞ

HDRでもいいけど、やっぱHDRだと色が濁っちゃうから不自然さわでちゃうよね。
わざと不思議な雰囲気で表現したいのなら別だけど。  /(・。・)

書込番号:16281692

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/06/22 13:44(1年以上前)

別機種
別機種

SILKYPIX DSP5 ストレート現像

SILKYPIX DSP5 覆い焼き+50、トーンカーブ調整

自分であれば、ターゲットとなるハイライト部分を白とびしないような露出設定をして撮影
することに専念し、後処理(RAW現像時)にて対処します。

シャドー部は多少黒つぶれしているように見えても後からRAW現像時に持ち上げることで
何とかなりますがハイライトは飛ばしてしまうと救済できないことが多いからです。

自分の失敗作(写真的に背景のオーロラビジョンが邪魔)ですが、この場合それに注目して
見てもらうといいのかなと思います。

カメラはMモードで撮影。シャッタースピードは自分が手ぶれしない値に設定
絞りはなるたけ空けておきます(被写界深度と相談ですが)
ISOは上げすぎると後処理で持ち上げた際にノイズが気になってくるので、400〜800程度で設定。
1枚撮ってみて白とびがしないように露出を調整します。
白とび確認は、K-5IIsの設定で「白とび黒つぶれ警告」があるので、あらかじめ有効にしておきます。

どうしてもMモードで撮影するのが難しい場合は、TAvモードにして、露出補正-1〜-2EV程度に設定する
あるいは、Avモードでスポット測光にして、ハイライト部に露出を設定してAE-Lで撮影するなど様々な
手段はあると思います。

後は数枚撮って、手ブレが一番少ないものをセレクトして、SILKYPIX Developer Studio Pro5でRAW現像時に
覆い焼き調整(もしくはHDR調整)を+50程度まで設定。
自分はこれに加えてトーンカーブでシャドー、ハイライトを若干調整して現像です。
純正のPENTAX Digital Camera Utility4にも、覆い焼き調整はあるので、試せるかと思います。

現像時はいじりすぎると不自然になるため、気を遣いますね。
写真を掲げておいてなんですが、ストレート現像したものが自分は好きですね(笑)

本来ならK-5IIsでの作例だと良かったのですが、ふさわしいのが見当たらなかったので
K-01とDA35mm MacroLimitedでの作例です。

書込番号:16282501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/22 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これはトワイライトタイムに撮影

これは看板が飛ばないよう暗めに撮影し撮影時に調整

これも店舗内が白とびしない様撮影し暗部を上げています

自宅に帰ってきましたので作例を貼って見ます。
いずれも手持ちの手抜き画像ですが・・・

書込番号:16284031

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/22 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Jpeg撮り、未加工

Photo Galleryで、シャドウ部持ち上げ加工

Neat Imageで、ノイズ除去

 風鈴坊さん、
   こんばんは、・・・・・・

 ご参考になるか分かりませんが、
 HDR等を使用せず、簡易的な方法で試してみました。

 夜の暗い時間帯に、食事に行った店で撮ってみました。
 手持ち撮影です。

 手持ち限界ぐらいのSSで、絞り・ISOも許容できる限度ぐらいの設定で、
 露出ブラケットで、撮りました。

 PCでみて、ネオンが白トビしてない画像を選びました。
 

 Windows Live Photo Gallery起動(OSがWindowsであれば、インストール済みと思います)
 編集タブから露出のシャドウをメインに調整して、好み画像に仕上げます。

 そのままでは、ノイズ感があったので、
 Neat Image(検索して、インスト−ルして下さい。無料です)で、
 ノイズ除去しました。

 1枚目・・・未加工画像
 2枚目・・・Photo Galleryにて、シャドウ部持ち上げ
 3枚目・・・Neat Imageにて、ノイズ除去

  簡易な方法ですが、未加工よりは良いと思います。
  Jpeg画像処理で、ソフトがインストールされていれば、
  5分とかからない作業です。(DA☆16‐50使用)

書込番号:16284189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/06/23 07:02(1年以上前)

当機種

行灯をもう少し抑えたらよかったかな、、、

昨日朝朝シャワーをはさんでもたもた返信書いてるうちに、何人かの方に返事をいただいていました。
ありがとうございました。

hotmanさん、、、
カメラの設定はデフォルトの「鮮やか」のままでずっと使ってきたせいもあるのでしょうか、コントラストの差が大きいのでしょうね。

1641091さん、、、
昨夜仕事終って試し撮り行ってる間に、わかりやすい写真とアドヴァイスいただいていました。
ありがとうございました。奇しくも同じレンズですので、よけいに参考&勉強になりました。
昨夜は電飾行灯がどうにか白飛びしないように露出補正しながら数枚撮ってきて、PCで少しレタッチしてみました。
もう少し暗くとってきてもよかったかなとは思いますが、ちょっと方法が見えてきた気がします。
ありがとうございました。

他の諸兄からもいろいろアドヴァイスいただいてますが、RAW撮影したほうが結局楽、というか効果がちゃんと期待できるんですね。次のテーマにやってみます。楽しみがどんどん広がっていく感じですわ。
ありがとうございました、感謝申し上げます。

書込番号:16285342

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/23 13:18(1年以上前)

風鈴坊さん、
  幸いにも、ご参考になったと言うことで・・・・

 既に、試行されてるとは思いますが、

 光源(ネオン)から、できるだけ離れたアングルにする。 

 DA16‐50なので、広角側を使い光源の画面での占有率を小さくする。

 F2.8から撮影可能ですが、若干絞った方が良いですね。

 露出ブラケットで撮って、さらに露出補正をかけて露出をシフトさせる。
 (私は、3枚撮りですが、5枚撮りまで可能ですね)

 シャドウ(アンダー)部を持ち上げるので、ISOは低めにしないと、
 ソフト処理をした際に、ノイズが増大します。

 鑑賞(プリント)サイズによりますけど、ノイズが目立つなら、
 Neat Imageで、ノイズ処理。
 

 RAW撮影が、王道でしょうけど、
 ものぐさですので、Jpeg撮りの方が多いです。

 >もう少し暗くとってきてもよかったかな・・・・

 ハイライト部分は、もっと落として撮った方が良さそうですね。
 かなり黒くつぶれていても、画像情報は残っています。
 現場では、チェックし難い面もあるので、
 とにかくたくさんのショットを撮っておくのが良いですね。
 後は、PCでじっくり選択・処理ですね。

書込番号:16286446

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/23 13:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お借りした元画像

Photo Gallery処理

Neat Image処理

時間が有ったので、画像をお借りして、
 記述の作業をしてみました。

 1枚目・・・・・元画像
 2枚目・・・・・Photo Galleryにて、シャドウ持ち上げ等の処理
 3枚目・・・・・Neat Imageにて、ノイズ除去

  シャドウ部にも、画像情報が残っていますね。 
  しかし、ハイライト部分の補正は、厳しいです。
  もっと、アンダーで撮った画像が良いですね。
  ISOが高いのので、ノイズがかなり出ました。
 
  もう少し、アンダー露出、低SS(1/10〜1/15が限度)で撮れば、
  絞りも、3.2ぐらいで、低ISOで撮れそうですね。

書込番号:16286507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 風鈴坊さん
クチコミ投稿数:73件

2013/06/24 06:55(1年以上前)

みなさん、いろいろご教示ありがとうございました。
特に
1641091さん、、、
すっごく参考になりました。加工した画像のUPありがとうございました。
私自信も面倒くさがりやなもんで今までJPEG撮りばかりやってきました。これからも多分それがメインのスタイルが続くと思いますが、RAWで撮って現像するっちゅうのも練習してみたいと思いました。

それにしてもこのカメラ、ホントにいいカメラですね。田舎のことですから周りの持ってるカメラはC8割N2割くらいでペンタは皆無です。そのC持ってる友人が、私のようなへたっぴぃ初心者の撮った写真のA4プリント見て驚愕してました!ケッケッケッっとうれしいですねぇ!

ということで皆様、今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:16289511

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング