デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
皆さんこんばんは。
50F1.4ZA購入にともなって、サボっていた撮影を再開しました。
まずはうちの女房と敬愛するお師匠の誕生日を祝って。
書込番号:16416890
10点
こんばんわ、私も経験があるのですが機種依存無しとおおっぴらに書くと速攻でスレごと削除されるようです
ところで季節は夏限定でしょうか?
書込番号:16417150
3点
50/1.4ZAはヨドバシでも一部の店舗しか展示品を置いていません。
一部の店ではもう在庫が切れ始めました。
> 在庫のある店舗(9) 本日現在
お早めに!!
書込番号:16417891
1点
おはようございます。
GKOMさん、そうですね、屁理屈でこじつけてもOKです。
クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうですね、私は6月末にソニストでオーダー受け付けてくれないので、ふと思い立ってキタムラで予約入れてみました。
引き渡し予定日は発売日になっていましたが、当日の昼まで「引き渡せるよ〜♪」のメールが来なかった(し会社で読んでなかった)ので、半信半疑で店頭に行ってみたら、ふつーに渡されてびっくりしました。
けーぞーさん
やっぱ当初予約数を確保するために、発売日を伸ばしたようですね。
そういう意味ではなんかラッシュでも起こらない限り、普通に供給されるんじゃないですかね?
まあ、価格帯的に店頭在庫をふんだんにおくモデルではないので、都心の量販店以外では取り寄せが主になるかもですけど。
今のところ、解放だと中央一点で犬の目を狙っても、手前のはなひげにピンが来てたりがあるので、余裕があればDMFで追い込んだ方が良さそうです。
オブジェの猫はのっぺりしてるので、同じくAFだと狙ったところに当てるのがちょっと・・・でしたね。
書込番号:16418079
1点
ヨドバシに寄ってきました。
αレンズ/アクセサリー
総合カタログ 2013.7
カタログ記載内容2013年6月現在
を貰ってきました。
うぁあ、目に毒かも。。。
いや毒をもって毒を制するべきかも。
# 毒もツノもトゲも消しさる魔法のレンズは85/1.4だったかな?
書込番号:16420173
2点
おー良いねー。明日撮りに行こう。RX1Rと比較してみよう。
書込番号:16420678
2点
みなさんこんばんは。
早くも週末、明日から東北に行ってまいります。
さて、寿司ネタ行きましょうか。
書込番号:16429835
4点
もう少し飲んで・・・寿司ネタに行く前におなか一杯になりそう。箸休めまで。
書込番号:16429847
4点
いつもはドライブ下呂のあたしですが、頑張って我慢したでし |
栗駒山地震の爪あと・・・東北大震災のたった2年前なんですね |
橋脚の、2cmはあろうかという鉄骨が飴のように |
美味しい湧き水・・・このレンズ、パープルフリンジ出ますね。 |
さて、目先を変えて。
先週末は色々と縁があり、東北の一関・気仙沼に行ってきました。
東京を早朝に出て午前中に一関着、まずは須川温泉に向かいました。
書込番号:16443912
1点
お、GKOMさんの一枚目は謎のレンズですが、2枚目は評判の悪いパンケーキ+評判のいい魚眼コンバータですね。
書込番号:16444052
1点
いぬゆずさん
EマウントのSEL16mmF2.8ですが、あれはNEX-5が歪曲補正など出来ないボディだったからで、後から出たNEX-5N以降の機種では問題なく補正できるので普通に使えてますから昔の評判は忘れてあげてもよいのでは*_*;。
まあ後継パンケーキのSEL20mmF2.8がリリースされたのでSEL16mmF2.8の単独使用は微妙なところですが、バヨネット形式で装着出来るワイコンとフィッシュアイコンを唯一ブリッジ使用できるレンズなので、Eマウントで気軽にワイド、魚眼撮影を楽しむには16mmF2.8は無くてはならないレンズですね^o^/。
E10-18mmF4があればまた話は違ってきますがお値段が結構しますし、E16mmだけなら非常にコンパクトな運用も可能ですから使ってやって欲しいレンズですね。
書込番号:16444111
2点
GKOMさん
ヒマワリがこうべを垂れているのは夏バテですか?
書込番号:16444158
1点
GKOMさん
野木ですか?
同じ日に同じ場所にいたような気がします(笑)
ゲリラ豪雨には参っちゃいますよね。
書込番号:16446377
1点
>いぬゆずさん
50ZAいい写りですね、スナップ常用でもいけそうな感じ。大震災は住んでいる土地で起こるまでは他人事のように感じていた自分がいまして今思うと恥ずかしい限りです。
謎レンズはタムロン28-75F2.8です、シグマ系は表示されるのですがタムロンは表示されないです
16mmのほうはもとからフィッシュアイ専用で使ってるので満足してます。
>salomon2007さん
今試しましたが16mmでも絞ってなら想像しているよりも解像しますね、20mmパンケーキ持ってるので出番はないと思いますが分かって使えばこれはこれでアリだと思いました。
>けーぞーさん
そうなんです、実は展示の最終日にいったので元気な向日葵を探すのは困難でした。上向いてれば結構いい画になったかもと悔やまれます。
>ぐんさんのおっとさん
ピンポーン当たり!野木です。傘でも防げない突然の豪雨困っちゃいます。
向日葵撮ってる時もパラパラ降ってきてヒヤヒヤでした。
書込番号:16446530
1点
皆様今晩は。
個別返信は改めて。なかなか50ZA出来がいいです。
・・・あれ?縦構図ばっかだ。
書込番号:16447161
5点
湧水を高速シャッターで狙ったのがいいですね。
水滴が止まって見えるから、躍動感があるというか。。。
50/1.4ZAは私も一番のお気に入りになりました。
重くて大きいのが難点。でもこれ一本でなんでもいけちゃうヨカンします。
そろそろ秋のヨカンですかね。その前に厳しい残暑がありますが。。。
書込番号:16447716
1点
こんばんは、ゆるゆる行きましょうね。
orangeさん
RX1Rは35mm?50mmでしたっけ?
salomon2007さん
そうでしたか。私は魚眼コンバータつけて満足なのでそれで良いのですが。
ぐんさんのおっとさん
今回は6月初旬に植えたヒマワリを見に行くのが目的だったのですが、まだ咲いてない&農作業で写真は撮れず・・・でした。
GKOMさん
私のタムQはソニーの100mmマクロって表示されれますしね。なんでかしら。
けーぞー@自宅さん
水はあとで見返してみると面白かったですね。
書込番号:16450505
1点
あれれ。
焦点距離が 90mm なのはなぜなぜ?
でも素晴らしいですね。
いやらしいくらいに。
書込番号:16450575
1点
10mmの焦点距離の違いがアレなんですが、純正100mmマクロが実はタムロンのOEM製なため、たまたまチップのレンズ情報がタム90mmと同じになっていてタム90mmを装着して撮るとExifには100mmマクロと出るとかじゃないですかね*_*;。
ボディ側が認識するレンズデータが非常に近い値なので相当するレンズをボディ側が100mmマクロとしているとか。
書込番号:16451153
1点
>純正100mmマクロが実はタムロンのOEM製なため
100マクロはいI型から構造的には変わりはないので、それはないかと思います。
でも今となっては幻の至玉となってしまったミノ200/4Gマクロも実はNikonのOEMだったという逸話もありますので、否定は出来ないかな。
それにしても50ZA、いい写りしてますね。
ていうか、美味しそう。
そう言えば、ソニー100マクロのフード、ミノルタの100マクロ(D)に問題なく装着できました。NEWのフードは不可だったので、とりあえず一安心です。
書込番号:16451455
1点
混乱させましたかね?
一部早朝の写真のみ90mmマクロです。
ゆりと水玉を撮ってみたかったんで。
それ以外は50ZAつけっぱで快適でした。
ま、24ZAも快適だったのですが(笑)。
当たり前ですが、50ZAは自然な距離から、24ZAはぐっと寄るって感じですね。
書込番号:16451690
0点
50ZA良いですね。
パープルフリンジが出やすいようですが、立体感、空気感を出すためにわざと残したのだと思います。
タム9、100(D)両方持っています。
どちらも素晴らしい描写をしますが、100マクロのほうが一つ二つ格上の描写です。
ミノルタ時代、タムロンからのOEMレンズは確かに存在しましたが、これは違う気がしますね。
タム9はボケは最高ですが解像は並。
100マクロはボケ、解像共に最高のマクロレンズの一つだと思います。
シグマ70はタム9とは真逆で、解像は最強ですがボケが固いですね。
屋外で撮ると簡単にフレアするので、たまにポートレートなどで奇跡の一枚になるときがあります(笑)
これもコスパが高い、素晴らしいレンズです。
Eマウントで一番出て欲しいマクロですね。
書込番号:16452146
3点
いぬゆずさん ど〜も。
スレッド替わったんですね。
今更ですが、奥様お誕生日おめでとうございます。いつまでも仲良くどうぞ。
私も50ZAとα99Newが届いたので朝のお散歩などでバシャバシャっと試してみました。
季節感無しで申し訳無しです。
テント担いで尾瀬行くつもりしてるんですが、夏ってイベントが多くて自由な時間が取れませんね。
どこかで逃走して行ってこねば、です。
書込番号:16453398
4点
あかぶーさん
諸般の事情でスレ変わりました(笑)。
尾瀬、私も行きたいのですが、今の調子だと鈴鹿の後、10末くらいに初雪狙いかな〜、しかしその頃はまた東北から「全山真っ赤な紅葉」のお誘いもありまして・・・。
混んでる小屋は嫌なので、きっとシーズン外して行くんでしょうけど。
書込番号:16453460
4点
おっ、あかぶーさん背面ぱっくりのα99新調されたんですか?
Zeissは修理中のようですが、ボディは流石に修理では救えないほどの負傷だったのでしょうか?
お二人のように撮影旅行に出かけて色々なものを撮ってきたいですね〜先立つものが無いので無理ですけど*_*;。
書込番号:16454481
1点
10月の尾瀬ですか〜
朝晩はかなりの冷え込みになっちゃうんでしょうね。
まあ、越冬行進された いぬゆずさんなら大丈夫なんでしょうけど(笑
行かれたらなにか拝見させて下さいね。
>salomon2007さん
α99新調しました。
次期機種はいつになるか分からないですからね。
それで、手元に届いた時点で壊れたほうを修理に出してみましたが、とりあえず見積もり貰ってみようかな?という所です。
zeissのほうは、ボディーよりも無いと困るものなので、こちらも新調しました・・・懐がすっかりとさみしくなりました。
壊れたほうも資金に余裕が(出ないな〜)出たら修理見積り貰ってみようかと思ってます。
書込番号:16454923
2点
そうだったんですか、いや〜貧乏人にはα99にZeissをすぐに新調なんて無理ですからね〜羨ましいです*_*;。
惨劇のあった場所での撮影ですが、三脚に砂袋のような重しを載せていたら結果は違っていたでしょうか?
高山で適当な石等を探すのもなかなかでしょうけど、その場所で撮ってすぐに三脚担いで次の撮影場所へ移動というスタイルだといちいち重しを持ち歩いたり現場で準備するのも大変だから現実問題として無理ですよね〜*_*;。
書込番号:16455643
1点
みなさまこんばんわ日光は東照宮あたりではじっとしていても汗が流れてきます戦場ヶ原くらいまでいかないと涼しくないです
えっと全部SEL50F14で撮影したのですがレンズ名が表記されません、純正なのになんでだろ〜
書込番号:16457381
3点
>えっと全部SEL50F14で撮影したのですがレンズ名が表記されません、純正なのになんでだろ〜<
オーナーの認識がNEX用の認識頭文字「SEL」になってる状態なんでレンズもすねてるのでは?^o^/。
書込番号:16457573
1点
SAL50F14のレンズ単体のクチコミ掲示板でも表記されてないけどなんでだろ?けっこう表示されないレンズ多いですね
書込番号:16457628
1点
担いで来たリュックを吊るすというのが総重量が軽くていいです。
風でゆーらゆーら揺れると逆効果、私のスレはギャグ効果ですが。。。
書込番号:16457964
1点
↑
50mmF1.4 ZA SSMと表記されるのはZeissの50mmF1.4ZA SSMであって、ソニー純正のSAL50mmF1.4は「50mmF1.4」とだけ表記されるのでは?
http://kakaku.com/item/10506511764/
書込番号:16457989
1点
SALの話かSELの話か混乱していますが。。。
蔵出しで恐縮です。
古代ミノルタの50/1.4非DのEXIFはこんな感じです。
ソニー製ならばっちりのはずですが。。。
LensID: Minolta AF 50mm F1.4 [New]
オリジナルはこちら
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Sunny-20130224/PAG37.html
飛んでいないと思っています
書込番号:16459220
1点
みなさんこんにちは
一瞬雷が鳴ってゲリラ豪雨か、と思いましたが、わずかな時間で上がってしまい猛暑は収まらず。
明日からのウイークデイが不安でなりません。
けーぞー@自宅さん
というわけで90mmマクロもやっぱりいいです。使い分けどころ、ちゃんと考えないと・・・50mmが使い心地良いだけに。
salomon2007さん
サードパーティーレンズもちゃんと表示してほしいですよね、良い機能だけに。
静的陰解法さん
ほんと、テーブルフォトが撮りやすいです。90mmマクロでは少し長いので・・・24ZAも良いですけど。
ところで、24ZAの花形フードが50ZAにも着くらしいのですが、メリットってなんなんでしょ?
Logicool!さん
水の写真、盛大に出てます。>パープルフリンジ
撮影時にEVFで確認できるくらいに。
100mmマクロ、そんなにいいんだぁ。ヨドバシのおじさんが(90マクロでも)「あまり変わらんよ」と言ってたのでタムQにしたのですが・・・。まあ好きなレンズなので良いか。
あかぶーさん
損害ご愁傷様でした。崖っぷちの最先端で三脚を設置されたのでしょうか。私も山写真の時は気をつけねば。最近はストーンバッグもサボり気味だし。
GKOMさん
涼しげ〜。こないだの東北はサボって三脚を持って行かなかったので、50ZAもタムQもスローシャッターは切れませんでした。早朝の水玉はやっぱ三脚ないと厳しかったです。
以上で東北編終了です。最後の2枚は東京に帰ってからですけど。
書込番号:16459560
4点
みなさまこんばんわ、週後半からようやく夏休みになります。
>けーぞー@自宅さん
アドバイスありがとうございます吊るすというのは三脚のおもりということですか?今持ってるのはローアングルに特化した造りなのでちゃんとしたの買ったら実戦してみます。
>いぬゆずさん
湯上りにお酒飲みながらこの時間帯においしそうな寿司をみるのはお腹が鳴ってかなりの罰ゲームです
書込番号:16463972
3点
>いぬゆずさん
私が比較したのは一世代前のタム9ですので、最近のUSDのものは描写が良くなっていると思うのであまり変わらない可能性もありますね。
しかし100マクロ、ミノルタものなら中古で破格で手に入りますので、焦点距離も違うことですし購入して損はないかもしれません。
α99との相性もかなり良さそうですしね。
AFは早くはないですが、まあガマンできる範囲です(笑)
書込番号:16466339
1点
いぬゆずさん
>ところで、24ZAの花形フードが50ZAにも着くらしいのですが、メリットってなんなんでしょ?
多分突起がないとフードを外しにくいからではないかと…(苦笑)
しかしこのレンズ、とてつもないですねぇ。
書込番号:16467169
3点
GKOMさん
たまにはゆっくり美味しいお寿司でも召し上がってください。
Logicool!さん
タムQ、結構キレは良いと思ってるのですが(笑)。
マクロレンズにAF速度は期待してません。三脚なら殆どMFですし。手持ちだとAF/MFで歩留り互角の印象です。
静的陰解法さん
え?なんか光学的な意味合いとかじゃないんですか?>花型フード
24F20ZAをα99ではじめて使ったとき、フードをしっかりねじ込んでなく数ミリ手前で止めてたら、しっかりと映りこんでいましたので、なんかシビアな目的があるのかと思ってました。
書込番号:16468636
0点
みなさんこんにちは、今日はツインリンク茂木で花火大会です、とても暑いです
マクラーレンホンダ復活ということでコレクションホールには歴代MP4シリーズが展示されてます。
当時F1にハマっていてプロスト、セナ、マンセル、中嶋 悟、古舘伊知郎の実況でTVの前にかじりついていたのを思いだします。
ホンダ黄金期が再びきて欲しいなぁ
書込番号:16469093
4点
いぬゆずさん、みなさん、こんばんは。
季節の写真ということで、夏の夜空の代名詞、天の川を撮ってきました。
ペルセウス座流星群も併せて。
春のパンスターズ彗星以来、天体撮影にも興味が出てきて、このたびポータブル赤道儀も導入しましたが、
α99とSAL24F20Zの組み合わせでしたら固定撮影でも天の川撮影には十分でした。
機材は他にα77とSAL1635Zも。
α77も問題なく撮影に使えますが、LVでの拡大ピント合わせ(EVFも同じ)では圧倒的にα99が使いやすいです。
α77ではノイズが多くかろうじて明るい星が見える程度で、ピント合わせに使う星を探すのに時間がかかりますが、α99では瞬時に適当な星を探すことができます。
ISOはα99は3200は余裕、6400も使えそう。α77は1600はOK。2500くらいまでならなんとか。といったところでしょうか。撮影時は長秒時ノイズリダクションはOFF、高感度NRは弱で撮りましたが、両機種ともノイズが気になるようなことはなかったです。
UPした画像はIDCで現像、ノイズリダクションはオート、ソフトフィルター(KENKO プロソフトンA)使用です。
書込番号:16469719
6点
いぬゆずさん
α99もってないので、ロム専門で楽しませて頂いております。
横スレで申し訳ありませんが、静的陰解法さんにお聞きしたいことがありますので、どうか悪しからず。
静的陰解法さん
画像のデータを見ると、見なれないカメラ機種のDSLR-A580が表記されています。ググったら海外向けオンリーの
光学ファインダー搭載のカメラとのこと、海外でお買いになったのか、ネットで買ったのか、いずれにしても日本では手に入りません。
キャノニコファンに悪評のEVFと比べてどんなでしょうか。また、取説や表示は当然外国語でしょうから、その辺
不便を感じられるようなことはありませんか。
日本でも発売してほしいと思われますか。性能はどんなでしょうか。
突然ゴチャゴチャ質問して申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
ま、別に買うつもりはないのですが・・・。
書込番号:16469744
4点
α580はα550の後継機として海外だけで発売されたモデルで、ペンタミラーのOVFでAF機構がα55と共通の15点AF(OVF使用時は11点AF)でα550と同じチルト液晶、α550には無かった動画モードが付き替わりにスマートコンバータが無くなっています。
米国の通販(B&HやAdorama)で当時販売してましたが、今は海外でも既にディスコンです。
小生は米国通販で買うつもりがクリスマス商戦の時に不如意で購入できず、春まで待っていたらディスコンになってしまったので、仕方なくeBayで探してボディだけを何とか手に入れました。
販売者が韓国の業者だったようで購入したα580は韓国モデルなので言語は英語、ハングル、中国語の3種類からしか選べないので当然英語で使っていますが、α550を使っていたならほとんど同じ内容(動画以外)なので英語表記でも全然問題ないです。
ディスコンになる前なら国内でも海外モデルを扱っている量販店で手に入ったようです(お値段は割高ですが*_*;)
今はeBayでも新品は無く中古しか無いでしょうね。
書込番号:16470526
1点
salomon2007さん、あはようございます。
早速α580の概要ご説明ありがとうございます。よくわかりました。
外国語がまるっきりダメなわたしには使えそうもありません。
ソニーさん、われわれの知らないところで結構頑張っているんですね(^^)
書込番号:16470967
1点
はい、北国での「暖房の効いた部屋で食べるアイスクリーム」は立派に冬の季語だそうです。
なんだかこの暑さにも関わらず、鍋つゆが売れているそうですから、「冷房の効いた部屋でベランダに転がる蝉を見ながら食べる熱い鍋」も立派に夏の季語でしょうね(笑)。
昨夜は久々に冷房なしの、自然風でゆっくり眠れました。
書込番号:16472221
0点
老人パワーさん
確かに外国語が使えないと輸入すらできないですもんね。でも、勿体ないなぁ。
α580の性能ですか?
ソニーで50ZAを装着したα580のファインダーを覗いたら、圧倒的な光景に我を忘れひたすらシャッターを切ってました。50ZAに一目惚れってやつですね。こんなことα-9+STF以来の事でした。気が付いたら50ZAが手許に…。
魔力ってやつですかね。
しかし、50ZAってとんでもないレンズですね。85ZAのしっとり肌と50ZAのつやのある肌、35Gのふくよかな肌。SONYの1.4大三元トリオにブラボーです。これだからAマウントはやめられませんね。
書込番号:16473654
2点
いぬゆずさん
おじゃまします。
50ZAよさそうですね〜 50mm苦手なのでパスしてますが、皆さん購入されると気になっちゃいます(笑)。
85ZAも負けないぞ〜ってことで。
書込番号:16473824
3点
GKOMさん
へえ、もてぎに博物館みたいな展示あるのですね。もてぎ出来たのはホンダ愛を失ってからだから(笑)行ってないなぁ。
F1はハントvsラウダvsアンドレッティの時代の日本GPをTVで観たのが最初。当時は「サーキットの狼」全盛期でした。
nekodaisukiさん
再来週田舎に行くので、もし天気が良かったら星も試してみます。
赤道儀欲しいな。
老人パワーさん
もしαのメニュー体系に慣れていらっしゃったら、英語でも行けると思いますよ。
海外市場の方がEVFへの抵抗が薄そうな気がするのに、なぜわざわざ専用のOVF機を残したのでしょうね?コスト?
salomon2007さん
確かパナソニックだったかな?はそういう煩わしいリージョナル管理は諦めて、世界共通モデルになっているって聞いたような気がします(ビデオの時間規制の話だけ?メニュー言語は当てはまらない?)。
ソニーも下らん規制は止めて、保証も国際共通にしてほしいですね。
静的陰解法さん
再来週の夏休みでたっぷりと50ZAと24ZAの違いを試してきたいと思います。
river38さん
私は逆で、APS−Cで50mm使って室内での使いにくさを非常に感じ、24ZAで一時満足してたのですがフルサイズ化で広角域になっちゃったので、標準が無くて困ってました。
ので、50ZAのふつーの画角がすごく使いやすいです。その分構図が平凡にならないよう考える必要ありますけど。
秋吉台、きれいですね、暑そうだけど(笑)。
書込番号:16474620
1点
おはようございます。
カメラ・レンズの国際保証を行っているのは現在はオリンパスのみで、キヤノンがレンズの一部で行っているかどうかだと思います。
何やかんやとコストアップ要因になるからかニコンもキヤノンも国際保証を止めていますね。
国際保証があれば円高の時に海外通販で買っても安心感がありますが、1年無事過ぎれば後は一緒ですから。
あと海外通販の場合前もって国内SCで海外で買った製品が国内での修理対象になるかどうかの確認も必要なので面倒は面倒ですね*_*;
書込番号:16474683
1点
夏なので涼を求めてゴーストを求めて散策していました。
ぜんぜん涼しくなかったです。(笑)
当方、貧乏性なのでマルミの薄枠のUVカットフィルターを装着しています。
猫にシャーと引っ掻かれる距離まで接近するのをモットーとしています。
経験ありです。
まだモデルさんに引っ掻かれたことありません。
書込番号:16474761
2点
ZeissのT*コーティングは逆光に強いと聞きますが、敢えてフレアなどを撮るにはフィルター装着でないと難しいですか?
書込番号:16475046
1点
基本的に付けっぱなしです。
年に一度の大掃除のとき以外は
付けたままです。
ネコに出会ってから付けてたら逃がしちゃう
かな?
書込番号:16475175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いぬゆずさん
そっか、部屋の中で APS-C 50mmは長いですね。
SAL50F14は持ってますけど、購入目的は A77用のPlanar画角もどきで一緒に購入したのですが、APS-C処分してから、すっかり出番が無くなりました(笑)。
秋吉台に出てからはあまりの暑さに、あまりウロウロしませんでしたが、行き帰りの秋芳洞は年中17℃ってことで快適でした。
書込番号:16476707
3点
広島県の福山から帰ってきました。
始発の次の"のぞみ"で座って帰れることを"望み"に託して。。。
一部の人にとって、帰省、そのUターンは季節感ありということで。
書込番号:16478890
2点
みなさまこんばんわ夏休みは立山に行ってきました、野生のおこじょを撮りたかったのですがみつけられませんでした、滝は称名滝です。
書込番号:16480520
5点
けーぞー@自宅さん
福山ですか!鈍行でぶらぶらしていたので、盆休み中2回通りました(笑)。
福山城も寄ろうかと考えていたのですが、時間切れになりそうでパスしました。
GKOMさん
おっ!涼しげなところ行かれましたね〜
私も TAMRON A09 (28-75 F2.8) はαの標準ズームです(笑)。
書込番号:16481015
1点
みなさまこんばんわ、今回はおおかみこどもの雨と雪のロケ地めぐりに行ってきました。
車NGでしたので熱中症寸前になりながら家につくと家主の方に冷えた麦茶をご馳走してもらいました。おいしかった〜
>river38さん
ほんと今年は暑いですね、なんかめちゃくちゃ夏休み満喫してるじゃないですか。
鍾乳洞は涼しげでいいなぁ。私は近場のあぶくま堂でもと思いましたが結局いけずじまいだした。タムロン28-75持っていましたか、安いけど何気に写りも良いので私は気に入って使ってます
RX100M2での写真を楽しませてもらっています、はっ!脱αからソニーにもどりつつあるとか!?
書込番号:16486723
2点
GKOMさん
ハイ満喫してきましたが、GKOMさんも、あっちゃこっちゃ飛び回ってますよね〜
ホント、少し歩くと汗だくで、電車乗ると汗で冷房が寒くて大変でした(笑)。
A09は安くてホント良い写りしますね〜でもぶらぶら旅行すると 2470ZAクラスが欲しくなる・・・
帰ってくるとやっぱいらないか(笑)。
持って行ったレンズは 5本ですが、24ZAだけ使わずに帰ってきました。
あら、100M2も見て頂いてましたか、ホント良い写りするので困っちゃいます?
書込番号:16487357
2点
あれ?静的陰解法さん
50F1.4ZAも購入されちゃったんですね。おめでとうございます。
私は今のところな〜んとなくしか使ってませんが、なんかいい感じの写真になりますね。
これ1本だけでお出かけも良さそうです。いいもの撮ってくださいね。
>salomon2007さん
かなりの遅い返答ですみません。
風の強い日の三脚利用ですけど、基本は高さを出さないことだと思います。
・・・思いますけど滑落させたときはフルに延ばしてました。断崖絶壁を写したかったんですが・・・危ないので辞めましょうね。
重い砂袋のような重しですけど、有効な場合もあると思いますけど記載されている通り面倒なのと、三脚の剛性によっては返ってしなりが出てしまい風でぶれやすくもなるので剛性に見合った重量配分となるでしょうね。
私が持って行った三脚ですけど石突にアイスバンでも食い込ませるよう先の尖ったものが装着されていたんですが地面にめり込ませれば有効だったのかもしれません。
ま、でも風を受けないように三脚を縮めて使うのがいいと思います。バリアングルのα99ならかがんでも使い勝手はいいですから。
>いぬゆずさん
グルメ街道まっしぐらという感じで(笑
ああ、夏が終わっていきますね。まだ暑いですが。
尾瀬への道のりは遠のいたままです。
水着ギャルも撮っていないのに・・・特に許可をいただける方もいらっしゃいませんが(笑
>river38さん
お、奇遇ですねこんなところでも(笑
季節物かな?花火でもどうぞ。
書込番号:16487821
2点
あかぶーさん
花火の写真、闇に浮かぶクラゲみたいで幻想的ですね。
三脚の重しの件回答頂き恐縮です。そうですね風が強い時は4段でなく2段ぐらいに留めて「重心が低くなるようにして撮る」ですか。
三脚の脚の付け根にフックがあればそこにリュックなどを吊るして重し代わりになるので良いですね。
α77、99の3軸バリアングルはLVで風景撮りの時にも便利ですね。α77でも昼間だと低感度でOKなので24MP活かした解像感のある風景写真が撮れそうです(レンズはZeissでもGでもない梅レンズのDTですけど*_*;)
書込番号:16488488
1点
いぬゆずさん
24ZA完敗の匂いがします。比較、楽しみにしています。
あかぶーさん
ありがとうございます。Σに手を出したら逆にブーストがかかってしまった感じです。APS-Cですが、なんか使いやすいレンズですね。
書込番号:16490851
0点
みなさま、こんにちわ
もうそろそろ夏も終わりに近づいてきました、今日は地元のサンフラワー祭りに行ってきました。
いつもアンダー気味で撮ってるのでたまに明るく撮りたいなと思ってもなかなか難しいです。
バッタ嫌いな方いましたらゴメンナさい
書込番号:16502577
1点
皆様、おはようございます。
只今旅行中で暑い国にいるのですが、何故か東京よりもずっと過ごしやすい‥‥
テーマが変わるので落ち着いたら新スレ作ろうと思っています。
こちらも穏やかないいスレに育ちましたね(笑)
書込番号:16504510
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/10/16 18:54:04 | |
| 6 | 2024/05/05 19:37:33 | |
| 6 | 2022/06/06 18:44:49 | |
| 15 | 2022/02/20 1:54:05 | |
| 9 | 2021/11/13 17:12:44 | |
| 16 | 2019/02/09 1:56:28 | |
| 4 | 2019/01/11 20:38:21 | |
| 16 | 2021/11/13 17:37:23 | |
| 13 | 2018/02/22 7:32:13 | |
| 9 | 2018/02/22 3:26:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































































































