『DM-XV2の性能』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DM-XV2の性能』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

DM-XV2の性能

2003/07/02 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

以前からDM-XV2の問題について書いてきましたが先日 メーカーに
改修依頼をしてその結果 
「性能に問題はあるが不良では無い」という旨の解答となり返って
くる事になりました。
担当者から私の問題点の指摘は確認してもらって事実であるが
CANONとしては問題点では無いという事のようです。担当者からは
こちらの指摘は妥当であるという返事もありましたが企業としては
動かないという事でしょう。結局 この程度の製品しか出来ないのか
というこちらの指摘に反論は無く 肯定の解答がありました。
特に前モデルのDM-XV1よりも性能低下している事も肯定していました。
この書き込みは価格.COMの方はどういう判断なのかは不明ですが
こちらとしては 転載可です。またこの事は公言しても良いという
事でした。

以下はCANON側も認めている事です

1.高照度環境において撮影不可能
 高照度環境ではNDフィルターをオンしてもまだ明る過ぎるので更に
NDフィルターの装着を要求してきますが1枚しかありません。
各自 用意するようにという事でしょう。VX2000が2枚のNDフィルター
を持っている事とは対照的です。

 こんなビデオカメラ 使うのは初めてです。
 NDフィルターが別途必要ならカタログや製品の箱に表記すべきでしょう


2.オートホワイトバランスの動作に偏りがある 青色に追従しない
 ベクトルスコープで確認しましたが 色温度の低い被写体は問題無く
ホワイトバランスが追従しますが色温度の高い被写体の場合、追従の
程度が低く、画面全体が青色を帯びます。DM-XV1,DCR-VX2000と比べると
均一水色の被写体を撮るとクロマレベルが追従後 3倍ほど違います
色温度にして蛍光燈で昼光色(6,500度K)と昼白色(5,000度K)の中間
程度の色から追従しなくなるようです。
結局 手動ホワイトバランスなら良い色合いで撮れますが自動でしかも
色温度の高い環境では撮影困難です。

この問題の為 通常の晴天屋外撮影時で太陽光プリセットのホワイト
バランスなら正確な色合いですが自動にするともう 合いません。
今まで 晴天屋外で自動のホワイトバランスの合わないビデオカメラ
など有ったでしょうか?

3.上記とも関係していますが
 手動のホワイストバランスのセットで色温度が高いとセット出来ない
他のビデオカメラではセット出来るのに出来ないケースが多々ありました。


今まで XV2の色合いのクレームは有ったそうですがある程度定量的に
クレームしてきたのは初てだそうで 最初は私もゾンザイに扱われて
いましたが何度かクレームしてとうとう言い逃れ出来なくなったので
しょう。

CANONの設計陣は恥ずかしくないのか?  というのが感想です。
これならDM-XV1のCCDを改善したものに取り替えただけのモデルの方が
ずっと良かったと思います。

「情けない」というが双方の結論でした。(相手方は修理部門?の方でした)

書込番号:1721591

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/07/02 11:33(1年以上前)

以下転載は勘弁という事で分けて書かせてもらいますが

DM-XV2の問題は人それぞれ受け止め方が違うと思いますが簡単に
言えば 1CCDの同社のDM-FV2より指摘した点は性能に問題がある
という事です。

また 前モデルのDM-XV1より悪くなったとも言えるでしょう。
逆に言えばDM-XV1が出来過ぎだったのかもしれません。XV1の
映像は「小さな業務機」を狙っていたように思います。ただ
実際は家庭用の味つけはありましたが、VX2000のように気持ちの
悪くなるような味つけではないように思います。ただ通常の意味
での性能はVX2000の方が良いですし 無難な性能で他人お薦め
してもこんな問題は無いのではと思います。

こう書くと怒られますが やはり家庭用のハイエンドでもこの
程度なのでしょう。20万円以上出してもこの程度・・・・これが
現実ではないでしょうか?
当然の事ながら先先日購入した池上の2/3インチ+S-VHSの中古の
方がずっと満足度は高く感じられます。

書込番号:1721597

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/02 17:20(1年以上前)

メロンさん 池上の色になれていると、
最近のカメラはどれもアレですね。
要求基準が高すぎるように思われます。
(私は被写体に忠実な色が好きです)

書込番号:1722213

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/02 17:21(1年以上前)

HL-D47とかどうですか?

書込番号:1722216

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/07/02 18:56(1年以上前)

そんなに要求が高いかなー 私は高感度のDM-XV1で良かった
のですが 新しい物が古いものより悪いなんてーーー
私にとって XV1は名機になりました。

HL-D47ではなくて HC-D47だと思います。
私が持っているのは HC-D45で 池上が儲からないので
HL-D45にリフアインして放送用にしたと聞いています。
NHKで使われているそうです。
結局 私が欲しいのは HL-60Wだと思うのですがよく
わかりません。

書込番号:1722410

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/02 19:37(1年以上前)

HDL-V90じゃないのですか?

書込番号:1722510

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/07/02 21:12(1年以上前)

多分 一家離散か破産です
ご自分でどうぞー

書込番号:1722770

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/03 01:39(1年以上前)

これって何ですか? 某掲示板に貼ってありました
http://www.digitalcut.com.fr/Image/News/dsr-pd170.jpg

書込番号:1723812

ナイスクチコミ!0


はぁ!さん

2003/07/03 16:21(1年以上前)

とうとう出ました。DVCAM・SP4:2:2記録フォーマット!ナァーンてことはないか。150と何処が違うの?

書込番号:1725100

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/07/06 09:37(1年以上前)

昨日 XV2が販売店から戻ってきました。修理明細には

「ご指摘箇所につきまして開発部門に検討依頼をし、厳重に点検いたし
ましたが、電話でお伝えしました様に、製品仕様の為そのままとさせて
頂きました。ご了承下さい。」

という事が書かれていました。それで全く同じ状態かと思ったのですが
実際はかなり調整されていて 太陽光モードと自動のホワイトバランス
の色温度は XV1の状態にかなり近づけてあってホワイドハランスの
引き込む能力は以前と同じのようですが かなり色温度が下がっていて
クレームするまでは無い状態のようです。
そのせいか太陽光モードは緑色も強くなってしまっていますがXV1も
多少ありましたから 可。
その緑ですが以前は 緑のレベルが低くて画面は赤と青ばかりでしたが
今度はXV1までは出ませんが我慢出来る程度までは出ています。これで
やっと風景が撮れます。

自動ホワイドハランスの引き込む能力は同じで赤色は引き込みますが
青は以前と同じく駄目でした。総合的に見るとXV1の方が良いのですが
XV2はこれで通常撮影でそれほど違和感無く撮れるのではないかと
思います。

業務機の調整でも同じですが 色が全体的にずれていたのではないかと
思います。もっと時間を掛けて調整すれば自動ホワイトバランスの
能力が低くてもクレームにはならないように思います。
2回の改修依頼でやっと使える状態になったのかもしれません。
XV1より性能が低いのは仕方ありませんが こんなものでしょう。

普通の太陽光の下で XV1,VX2000,XV2と並べてやっと大雑把で
すが 同じ色のように見えます ただXV2の液晶パネルだけは
青が強くて この液晶パネルでは色は合わせられません。ビュー
ファインダーの方が正確のようです。

XV2をお持ちの方で色に不満の方は何度も改修依頼を出してみる
のもありかも。
念の為に書きますがXV2の色の不具合は雑誌の PC USER 
2002年9月24日号に出ています。

疲れました。

書込番号:1733973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/06 19:38(1年以上前)

おつかれさまでした。
しばらくしたらWind…いや DM-XV2 sp1 が発売されるでしょう(笑)

書込番号:1735341

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/06 20:53(1年以上前)

ほんとにお疲れ様です。
購入前のXV2への期待がかなり大きかったと思うので、その反動を含めて大変でしたね。
いずれサンプル画像をアップしていただけたらと思います(^^)

>DM-XV2 sp1
笑いました(^^; 初期ロット以外は既にsp1なのかもしれませんけど(^^;
HDV以降の感度暗黒時代を前に、XV2かVX2000を買えれば買いたいなと思いながら、まだまだ迷っています(^^;

書込番号:1735604

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/07/06 22:17(1年以上前)

はなまがりさん 狭小画素化反対ですがさん お声がけありがとうございます。
今回ばかりは本当に疲れました。対メーカーという事で精神的に疲れます。
私の購入した製品は去年の9月の製品でファーストロットではないと聞いて
いますので ある程度はこの症状を持つものがあるのは間違いないと
思いますが 全てがこうだとも思えません

メーカーもおかしいのは認めるがそれを改修しますとは言えないのでしょう。
この当りが現実的な落とし所なのでしょう。
上のを書いてから屋外に持ち出して撮ってから 家族に見せましたら色が
良くなったと言ってくれましたが 空の中にある屋外看板の色が出てない
という評価でした。逆光なのでVX2000よりダイナミックレンジが狭いので
色が出ないのは当然なのですが 家族とはいえズバっと言われると返事が
出来ませんでした。というわけで家族も色が直って喜んでくれました。
XV2はダイナミックレンジがもう少し広ければ 業務用に使えると思います

それから昨日デジカメを購入して 関係の掲示板を見ていたらこんな
リンクがありました。世の中こんなものなのでしょう。
他意はありません あくまで偶然です
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/D_camera.html

それから狭小画素化反対ですがさん テレビの共聴で苦労される予定の
ようですが きっと大変でしょうね 私も数年前 近所にビルが出来て
共聴設備を入れる事になって団地の役員として交渉しましたが大変でした。
加害者がはっきりしているのにあれだけ苦労するのですから 政治的な
意味合いのある事で大勢をまとめるにはそれよりも大変だと思います。
繊細な狭小画素化反対ですがさんが心労で なんて事にならないように
祈ってます。テレビをみんなが見られる事は法律ではありませんが
「権利」です・・・

書込番号:1735921

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/07 00:54(1年以上前)

レスありがとうございます(^^;

XV2で撮った例の飛行機などのサンプル画像を見ると、たとえPC環境でも元の色再現性は(比較論的にですが)ある程度把握できるので、改修前の状況はアレだったのでしょうね(^^;
・・・しかし、ご家族、スルドイですね(^^;
ウチの場合、
・嫁:「ブレ」にはウルサイ。電子式手ぶれ補正の残像等は未だに嫌っている。
・長男(6歳):「露出」は特にウルサイ。「見た目の明るさ」を幼児とは思えないほど記憶している。先が楽しみかコワイか(^^;
・次男(4歳):「色」にウルサイ(長男にも共通)。楽々100色以上の識別能力を持つ。現在使用中のデジカメやビデオカメラよりも色再現性の悪い機種を買ってしまうと、確実に指摘されそう(^^;

>共同アンテナの件

お気遣い感謝致しますm(__)m
実は、20年程前まだ十代だった頃、自治会で共同アンテナの対策に至り、何もわからない父母の替わりに、該当地域の内の自宅周辺への説明等をした経緯があります。既に話がついたあとでしたから、大した事はありませんでした。

ただし、今度は違いますから、ちょっと難航するでしょう。まず「デジタル地上波」自体について、おそらくマトモにわかっている人は非常に少ないでしょう。また、地域的に貧困家庭はあるのかどうか判らないレベルですが、年金生活者は少なくないので、そのような人は「無駄な出費」は困るでしょう。
(大手企業等の場合は、結構な年金額があるのですけどね。国民年金オンリーの場合はかなりキツイでしょう(^^;)

今回の場合、地上波デジタル自体はゴースト耐性があるので、ウチの場合は出費だけの問題ですから、仮に画策がコケても、あんまり影響はありません。
だから、気楽にいきます。どちらかと言うと、無責任なボランティアのような感じです。説明の為の書類、そして「タイミング」をどうするかが問題ですけど(^^; 自治会の範囲に■人の議員がいるので、地元周辺限定の選挙ネタになるようにもっていくつもりです(幸いにも、シツコイ系の政党関係では無いですし)。 毒をもって毒を制す、って感じになるかもしれませんが、成功すれば御の字です(^^;

書込番号:1736542

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/07/07 16:11(1年以上前)

共同受信は対外的な交渉も大変ですがその集団自体の意見の統一も
なかなか大変です あまりムキにやってもテレビが見えなくても
健康に害があるわけではありませんから お体大事に・・・・

書込番号:1737861

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/07 22:47(1年以上前)


お気遣い感謝します(^^;
1〜2年かけて、ゆっくり準備する予定ですが、面倒臭くなって止めているかもしれません(^^; ウチの場合、アンテナを立てて、対応チューナーか対応機器を揃えれば問題ないのですから(^^; 半分程度は、近隣のお年寄りの為です(^^;

ところで、
>1.高照度環境において撮影不可能

と、ありますが、例の飛行機のサンプル画像を見ていると、恐らく数万ルクスの撮影例があり、それでもまだまだ絞りに余裕があるように思います。

また、十分に御存知と思いますが、XV1は+12dBで13ルクス、XV2は+18dBで6ルクスと言われているようですから、ゲインアップ無しの感度は、1割程度しか違わないでしょう。1割程度とは、およそ1dB差程度ですから、XV1のゲインアップ無しの感度で内蔵NDフィルターについて問題無ければ、同じ内蔵NDフィルターならば、(単純計算では)XV2でも露出については問題の出るレベルでは無いと思います。

問題があるとすれば、XV1の約6.3ミクロン(正方画素換算ピッチ)に対して、XV2は約5.2ミクロン(正方画素換算ピッチ)ですから、小絞りボケがその分だけキツくなるので、別途NDフィルターを使った方が良い、という事になるでしょう。
ただし、約5.2ミクロンピッチでも、限界値でF16ですから、少なくともF8までは実質的に問題無いと思われます。約2.6ミクロンピッチのTRV950が、F4でNDフィルターが入る例を考慮しても、雪山や真夏の快晴の砂浜のような高照度条件に至らないと、あんまり関係無いように思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:1739196

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/07/08 05:24(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんおはようございます

XV2のNDフィルターが1段についてですが おっしゃるとおり
で結局
>問題があるとすれば、XV1の約6.3ミクロン(正方画素換算ピッチ)に対して、XV2は約5.2ミクロン(正方画素換算ピッチ)ですから、小絞りボケがその分だけキツくなるので、別途NDフィルターを使った方が良い、という事になるでしょう。
ただし、約5.2ミクロンピッチでも、限界値でF16ですから、少なくともF8までは実質的に問題無いと思われます。約2.6ミクロンピッチのTRV950が、F4でNDフィルターが入る例を考慮しても、雪山や真夏の快晴の砂浜のような高照度条件に至らないと、あんまり関係無いように思いますが、いかがでしょうか?

 気がついたのが飛行機の窓から外を撮っていて気がついたので
普通の環境だと困る事は無いのかもしれません。雲の上は相当な
明るさです XV1ではそんなことは無かったのですが
やはり2枚使っているVX2000との違いは明確です XV2はもう少し
安くないと売れないと思います

書込番号:1740152

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/07/08 05:46(1年以上前)

書き忘れていたので

 以前はホワイトバランスの手動セットで不均一な被写体を撮ると
ほとんど青くなっていましたが 今はそんな被写体でも普通になり
白い被写体が必須では無くなりました。どうも出荷時の色調整で
問題があったように感じます。そしてオートホワイトバランス
の追従性の悪さが重なっていたように思います
前者は直りましたが後者はそのままです

書込番号:1740168

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/07/08 13:10(1年以上前)

雲の上・・・クレーマーとおもわれ

話し合わせて、早く電話切ってもらおうとか思われてたりして。

書込番号:1740738

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/07/09 05:04(1年以上前)

たしかに1回目はそんな対応でしたが2回目はそれなりの
対応だったように思います。
これでやっと価格に比例した性能に近くなったようです
私と同じように困っている人が人数は不明ですが参考になれば
と思います。多分 同じロットの製品は同じだと思います。

書込番号:1743296

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/07/11 14:07(1年以上前)

もう誰も見てないかも

本日 天気が良いので屋外で雲を撮ってましたら NDフィルターを入れて
いても更にNDフィルターを要求されました。雲を撮った状態で
シャッター速度1/60秒 ゲイン0db 絞りf8で絞りはこれが一杯ですの
で雲のある空をあちらこちら撮っていますと NDフィルターを要求して
きます。
夏場の強い日射しの時は注意が必要だと思います。

書込番号:1749779

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 0 2025/09/25 23:49:09
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26
買いなおしました 0 2025/09/19 23:11:20
旭岳山頂より 1 2025/09/19 16:16:39
ステレオ? 14 2025/09/18 20:26:39
フジヤカメラで61900円 0 2025/09/15 17:43:54
デーについてについて 15 2025/09/19 1:12:38
簡易型自立一脚 \1600 2 2025/09/17 10:29:40
USB-Cポートカバーが固くて開かない… 4 2025/09/17 21:55:43

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385277件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る