『プレミアム冷房・さらら除湿(ハイブリッド方式)って?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『プレミアム冷房・さらら除湿(ハイブリッド方式)って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ダイキン」のクチコミ掲示板に
ダイキンを新規書き込みダイキンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン

クチコミ投稿数:6215件

2.2Kwのコンパクト室外機(バルブ部込みで750以内)で物色中です。
ダイキンのFシリーズ(2015年モデル)なんてどうかな?と思っているのですが、2014年モデルが安売りしてる。
プレミアム冷房の謳い文句には非常に惹かれるのですが、実際どうでしょう?
あと、買い替え前のエアコンが再熱除湿なのですが、『さらら除湿(ハイブリッド方式)』って実際のところ寒くならずに除湿できるもんでしょうか(運転開始時の室温は20度以上を想定)

書込番号:18766571

ナイスクチコミ!5


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/05/11 22:08(1年以上前)

そういちさん こんばんは。。

当方、ユーザーではありませんので、何も参考になるような情報提供は出来ませんが
某掲示板の情報を信じると
14年までの冷房除湿に関して余り良い感触でもなさそうです

メーカーは、実情を踏まえてなのか?
15年上位モデルでは、ご存知のように
プレミアム冷房を打ち出して来ましたね

掲載された内容を見ると良さそうな感じ
14年モデルよりはサーモオフの間隔も長くなるようですし
良いと期待したいです…

現状では、新たな制御の取り組みで、尚且つ、夏前の状況であるため未知数です
その程度しかお伝え出来ず申し訳ございません

それと「さらら除湿」について
私のあくまで想像として話半分に受け止めて戴きたいのですが
どうなんでしょうね?
「さらら除湿」って部屋の空気と冷やされた空気を混ぜ合わせて吹き出しますよね
再熱除湿のように一旦冷やされた空気を再度温めてから吹き出す

言わば「さらっ」とした空気感とは異なるように思います
どちらかと言うと冷房方式の延長線上の体感になってしまうのではないかと
実際の感触は、ユーザーの方にお任せします

書込番号:18767308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2015/05/12 00:18(1年以上前)

再熱除湿 乱暴に言ってしまうと 冷房と暖房を同時に行う様な運転です、

車のエアコンを想像してもらうと解りやすいかと。

今年の さらら除湿(ハイブリッド方式)

除湿量を無段階にコントロール 熱交換器の冷房面積を 湿度に応じて増減する・・・・

ほんまかいな〜感温部と 膨張弁の場所や制御が どんな風になるのか知りたいです、

之が ふれこみ通りに作動すれば 快適な環境が実現しそうですね。


wenge-iro さん同様 実際に使用された感想が無ければ 解りませんね・・・

AN22SRS-W(-C)

外形寸法

高さ599×幅718(+78)×奥行315(+48)mm/質量33kg ( )内は突起物の寸法です

なので 幅は750mmオーバーで796mmですね〜

書込番号:18767848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6215件

2015/05/12 06:06(1年以上前)

狙っているのはFシリーズ(AN-22SFS)の方です。(室外機:高さ550×幅675(+65)×奥行284(+42)mm/質量26kg)
暖房はガスファンヒーターなので配管が太く施工性の悪いRシリーズは考えていません。

再熱除湿の日立RAS-E22Eも候補として考えているのですが、カメラがなんとなく好きじゃないのと、ダイキンのほうが省エネになるんじゃないかと期待して・・・日立にすれば既存(RAS-2210MX)通りで目を離せば湿度40%設定とかする人がいて、無駄が増えるかなと。

書込番号:18768142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/13 00:05(1年以上前)

AN40RAP(2013年秋モデルのAシリーズ)を使用しているので、AN40RAPでの話になりますが…

弱冷房除湿の場合は冷たい風が弱く出てくるのが一般的ですが、
「さらら除湿」の場合は程良く涼しい風が割と強く出てきます。
ちなみに、除湿モードで運転すると風量は自動しか選べません。

さすがに直接浴び続けると寒く感じますが、ゆらぎ気流にしておけば
たまにフワッと風が来る感じになり、寒くは感じません。
(自分はどちらかというと暑がりです。このへんは個人差があるかと思います)

運転中も室温はそれほど変わりません。
マンション住まい&二重サッシなので、冬場以外は室内の電気機器や人間からの発熱で
室温が上がってしまうのですが、これを「さらら除湿」が抑え込んでくれるイメージです。

今年度モデルのプレミアム冷房ですが、少し羨ましいです。
AN40RAPの場合、夏場に冷房モードや除湿冷房モードで運転していると、
室温が設定温度に近づいたときに湿度が上がってしまいます。
一方、除湿モードだと湿度は下がるものの温度を維持できません。
自動モードにしておくと、除湿冷房モードと除湿モードが交互に切り替わるような
動きをしますが、温度・湿度が安定せず、イマイチです。
プレミアム冷房により、除湿冷房モードと除湿モードの間の隙間を埋めるような
運転ができるようになり、イマイチなところが改善されるのではないかと期待しています。

書込番号:18770920

Goodアンサーナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/05/13 00:52(1年以上前)

スレ主さん、横スレですみません。

マロたま さん こんばんは。。
詳細な情報有り難うございます!

私が掴んでいました情報と合致するのですが
そこで、一点だけ質問させて戴けないでしょうか

ご使用になられているAシリーズには
「ドライキープ」という言う機能があると思います
サーモOFF時に送風ファンを停止させて湿度戻りを回避できる機能です

その「ドライキープ」を入れても仰るような温湿度の制御になってしまうのでしょうか
また、冷房や冷房除湿時の湿度は実際何%を維持できるものなのですか

お手を煩わせて申し訳ございませんが、教えて戴けると幸いです。。
宜しくお願い致します。


書込番号:18771013

ナイスクチコミ!2


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2015/05/15 07:07(1年以上前)

ダイキンは再熱を辞めた時点で湿度コントロールの出来ないエアコンに成り下がりました。

以前、その初年度モデルを他メーカーの展示会で比較運転してましたが、温度だけ下がって湿度は全く下がってなかったですね。

湿度をきちっと下げるためには、冷却部の温度を出来るだけ下げ、再熱部の温度を高くする必要があります。ダイキンは冷却部の面積を変えるだけなので、結果、弱冷房除湿と何ら変わってません。

カタログにも書いてありますが、4kwのエアコンで除湿量250t/hはポータブル除湿機にも劣ります。それでもカタログに数値を載せているだけまだ良心的で、パナはそのあたりの記載は一切ないですからね。今年から再熱を辞めたパナは除湿などする気はさらさら無いようです。

プレミア何とか、ハイブリッド何とかなんてのはメーカーの造語で、大概は無意味な物だと思っていた方が良さそうです。

書込番号:18777455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/16 10:14(1年以上前)

wenge-iroさん

ドライキープはONにしています。
確かに、サーモOFF時は送風が止まるのですが、冷房・除湿冷房で運転しているときは
サーモONでも弱運転状態の時に湿度戻りが起こっていると感じます。
除湿のときは弱運転せず、いきなりピタッと止まります。

湿度の具体的な数値はチェックしていませんが、湿度戻りで湿度が上がっても
概ね65%ぐらいかなぁという感じです。
(お部屋の状況により異なると思うので、あくまで参考程度で…)

書込番号:18780967

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/05/16 19:40(1年以上前)

マロたま さん こんばんは。。

貴重な情報、ありがとうございます!
ユーザーの方からの情報が一番ですね
助かります

2点について、私の掴んでいた情報では不確定でしたので
この度、胸の支えが取れたような心境です
深く感謝致しております

またお時間の許すかぎり、ご意見をくださいね。。
スレ主さん、失礼致しました

書込番号:18782515

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー > ダイキン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング