


4K60P(UHD60P)編集のためのPCスペック検証【Panasonic編】
AdobeのPremiere ProCC、シングルモニターでの検証です。
【注】映像に動きが多いかどうかで、大分CPU使用率が変わります。今回は、木々が生い茂る林をパンニングするといった、負荷の高い映像を含めて検証しました。
【注】結論は、結果および私の知りえる知識からの推測ですので保証はありません。あくまで目安にしてください。
【注】シーケンス設定を3840×2160・59.94fpsとするとプレビューはもちろん60P(59.94)となるわけですが、下記のようにかなりハイエンドスペックが要求されます。実際の書き出しは60Pで、編集中のプレビューは30Pでも通常は問題ないと思います。その場合は、シーケンスを3840×2160・29.97fpsにして編集し、書き出しの際に59.94に変更してから書き出すといった工夫をすれば、かなり負荷が下がります。こちらの場合の結果は、追加で検証して後日追記します。
コストを抑えたければ、自作かPCショップBTOが良いと思います。もしくは専門業者の4K編集用PCですが、ショップBTOに比較して高額な傾向があるかと思います。
結論、前置き、検証環境、検証結果、考察で記述します。詳細はいいわーという方は結論を、ご興味がある方はその他もお読みください。
ちなみにSONYのXAVC-Sはより重いコーデックで、同じ4K60PでもPanasonicと比較して要求スペックは高いです。より高性能マシンが要求されます。
書込番号:20204088
9点

【結論】
下記はシーケンス設定を3840×2160・59.94fps設定での結果です。
下記は条件を満たす最低限のスペックです。金銭的に余裕があれば、より上位にしたほうがもちろん快適になります。
{1/2画質でプレビューしながら編集する場合}
(1)1ストリームで編集のみに絞って、なるべくコストを抑えたい場合
Corei7-6700K, メモリ最低16GB(出来れば32GB)、GTX 1060(グレーディングするならGTX1070以上を)
(2)2ストリームで編集
4930Kのオーバークロック(以下OC)4.4Gでようやくといった感じです。現行の6コアの6800Kと6850Kは2世代新しいですが、定格運用(OCしない通常の運用)では厳しいかもしれません。例えば、OCワークスさんのBTOでは、4.0GHzにOCして販売していますので、こちらの6800Kと6850Kなら大丈夫でしょう。もちろん6900K、6950XのOCモデルなら言うことありません。自作してOCするか、ショップのOCモデルを買うのが良いと思います。
メモリ32GB、GTX1060(出来ればGTX1070以上)。
{フル画質でプレビューしながら編集する場合}
(1)1ストリームで編集
Corei7-6800K・6850K(OCモデルでなくてもOK)、メモリ32GB、GTX1070以上(グレーディングするならGTX1080)
(2)2ストリームで編集
6900K・6950Xの4.0GHzのOCモデルなら、恐らく問題ないかとおもいますが、正直分かりません。メモリ32GB以上、GTX1080。
個人的には1/2画質でのプレビューでなんら問題ないと思います。
CPUとメモリ量はとても重要です。更にLut当て・グレーディング・その他エフェクト・トランジションなどは、加えてビデオカードも重要です。トランジション(CUDA対応のもの)とタイトル、ちょっとしたエフェクトくらいであればGTX1060で十分と思いますが、グレーディングなどするならGTX1070(出来ればGTX1080)を勧めます。Premiere ProCCでは、倍精度演算が必要になることはほとんど無いらしく、QuadoroよりもGeforceのほうがコストパフォーマンスが圧倒的に高いです。
また編集データの置き場所は、SSDを推奨します。
書込番号:20204098
12点

【前置き】
4Kが大分普及してきました。4K30Pは、マシン要求スペックはそこそこですが、4K60Pはかなり高いPCスペックを要求します。GH5は4K60Pが確実のようですし、SONYもコンシューマー機で4K60Pを出してくるでしょう。近いうちに4K60Pは業務機だけでなく、コンシューマーの上級機に降りてきます。
では4K60Pの編集には、どのくらいのスペックのPCが必要なのでしょうか?ネットで検索してみましたが、具体的に詳しく書かれているものはありませんでした。モンスターマシーンでの記事はありますが、『どの程度の編集だったらどのくらいのスペックが最低ラインか』といった指標は見つけられませんでした。そのため、PC自作して検証してみました(もちろん検証のためだけでなく、GH5への先行投資です)。
中間コーデックに変換せずに、動画ファイルをそのままでノンリニア編集を行う前提です。タイムライン上でスムースに再生できることを条件としました。
書込番号:20204103
7点

【検証環境】
最新のハイエンドプラットフォームは金額的に厳しいので、2世代前のハイエンドを中古で組みました。今回、BIOSで全コアが同じクロックで動作するようにし、ターボブーストや省電力機能はOFFにしています。使用CPUは6コア12スレッドですが、BIOSで有効コア数を変更して、4コア8スレッドとしても検証しています。
4コア8スレッド、6コア12スレッドをそれぞれ3.4GHz、4.0GHz、4.4GHzで検証。合計30秒のクリップで、色々負荷を増やしてゆき検証しました。2ストリームでは、4K60Pの動画に、ピクチャーinピクチャーで4K60P動画を縮小表示して検証しました。コマ落ちについては、Premiereでコマ落ちカウント設定をして、全コマ数に対する割合で結果を記載しました。CPU使用率とメモリ使用量はタスクマネージャーで、GPU使用率はGPU-Zで測定しました。
使用ソフト:Premiere ProCC(2016年9月時点での最新バージョン)
シーケンス設定3840×2160・59.94fps、最大ビット数on、最高レンダリング品質on、環境設定のレンダリングの最適化:メモリ
OS:Windows7 pro 64bit
CPU:Core i7 4930K
マザー:ASUS Rampage 4 Gene
メモリー:DDR3 2133Mhz 32GB クアッドチャンネル
GPU:Geforce GTX780Ti OC
モニター:FHD 1980×1080 シングルモニター
書込番号:20204108
8点


【考察】
最近のCPUは、同コア数・同クロック数では、1世代で5〜10%程度の性能上昇と思われます。だた、4コア8フレッドのメインストリームと比較すると、今回の検証はX79プラットフォームで、メモリはクアッドチャンネルのためその分の性能の上増しがあります。またターボブーストは冷却がしっかりしている必要があり、CPUによっては全てのコアが最大倍率までブーストするわけでもありません。そのため安全域も考え、前述の結果を出しました。
今回びっくりした点が、メモリを予想以上に喰うことです。16GBを超えるメモリー使用が多発しました。16GBしかメモリを積んでいないPC(実際にPremiereで使用できるのは12GB程度)では、足りる様にソフト側が上手くやりくりするのかもしれませんが、出来れば32BG積んだほうがよい気がします。Premiere ProCCの時点で64bitOSが必須ですが、Windows7Home editionではメモリ16GB制限があるため、Proの必要があります。Windows8.1や10では無印・HomeでOKです。
カット編集のみでは主にCPUとメモリが、そこにエフェクトをかけてゆくとプラスしてGPUが使用されます。大前提として、CPUの性能が足りないとどうしようもありません。そこに自分のしたい編集に応じて、どのグレードのGPUをつけるかといった選択になると思います。
1/2画質なら、GTX1060でもある程度のグレーディング含めたエフェクトが可能と思われます。1/2画質でヘビーなグレーディングをする場合や、フル画質で編集したい場合はGTX1070。フル画質でヘビーなグレーディングをしたい場合は、GTX1080をお勧めします。恐らくCUDA性能としては、今回のGTX780Ti OC≒GTX1070と思われます。
*CUDAの性能指標はCUDAコア数×クロック数のようです(別途掲示板で教えて頂いた指標です)。
タイトル単独や、Lut+RGBカーブは、それぞれ余裕があるのですが、これを組み合わせると途端にコマ落ちしまくります。CPUがボトルネックなのでしょうか(1/2画質・6C12Tでの結果を参照)。8コアや10コアにしたら改善するのでしょうか。よくわかりません。
書込番号:20204125
10点

最後に、今回の検証にあたりAG-DVX200の動画ファイルをtvkozo氏から、HC-X1000の動画ファイルを新・元住ブレーメン氏からご提供頂きました。深謝いたします。
書込番号:20204129
12点

貴重な投稿をありがとうございますm(__)m
意外と4K/60P編集のハードルが (おもったより)現実的であることがわかりました。
書込番号:21128248
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:30:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 23:34:23 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/20 3:06:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 21:40:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 23:28:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 11:33:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





