PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
嵐山ふもとのコンサートホールに、夏日最中ですが2本(レンズ)で行って来ました。無事帰路まで持つでしょうか(体
・SMC FA☆ 85mm F1.4 PL,NDをstepupで未フード 出目金Distagonの兄のよう (2002年)
・SMS FA 31oF1.8AL Limited フード固定なので PL、NDを自家締め(stepupでの共有が出来ません、放蕩息子?)
さて、一駅先の松尾大社で下車。帰りの時間までの散策です。
真夏日ながら桂川河畔では少し落ち着きますね。
大社では帰りの電車ギリギリで小走りになりましたが、近い 踏切鳴ってから渡り、気を付けましょう。
書込番号:21051457
8点

ここまで、SMC FA☆ 85mm です。
K-1は前ピン(FA)のようですが、この85mmは更にのようです、基本寄って撮るが写真ですので ですが、気にしておかないと外しそうです。(どこぞの AF-C・後ピン連射よりよっぽどマシです)
2枚はシャッターチャンス、腰高でしたが筒下がりでした。(ヘタですね)
コンサートは休憩レt2時間と少し、ピアノ・チェロのデュオ。気持ちよくってコックリ聴き、心ではしみ聴いていますよ、多分。
コンサート上がって外に出ると、うっ 夕立・カミナリがさった後のようでした。小振りがまだ繰り返してはいますが、
苔寺方面へ散策にでました。(休養にしちゃだめなんでしょうね、本末転倒です)
書込番号:21051509
3点

下は涼しいのですが、湿度100%です、レンズが何度も曇っちゃいました。実は、ファインダーが曇っちゃいました。
近接になりそうですので、 FA 31mmAL Limited に換装です、
装着していた、PL、NDは換装(外し)です、protetorは外したままになりました。(急遽調達したのですがPL,ND、何じゃい使わんのかいな チケット代したのに まぁ次回に期待しましょう)
、
書込番号:21051543
2点



こういうのも、 31mm で 、。
4枚目はPL外しでの写真ですね
次は夕立の通り過ぎた空を
書込番号:21051594
2点


2本レンズ持ちで結果正解でした。
夕立がなければ 85mm をもう少し使ったでしょう。
31mm で いろいろな風景が、面白い画角にも収まるのが解りました。
シャッターチャンスには昔(50年前)も弱かったので相変わらずのようです。
この2本のレンズはPENTAXレンズの中でも秀逸です。
K-1だから、レンズの性能と良い所を引き出せるのでしょう。
まぁ、全くと言って普通のカメラです、それが重要なのですから。
書く気にもなった本当の切っ掛けは、スレ4件目にあったのですが、
絵が見つかりませんでした。(ボツ)
35mm判では撮れていませんでした。
真夏日の夕立と雷の過ぎた後の蒸しかえるような、木立から湯気が湧き出す、嵐山山麓の様、
夏こその風景でした。目には感じ取ったのですが、絵からはいつもの嵐山のよう。
準備も無しに撮るには難しいのでしょうが、準備など無いからシャッターチャンスなのですよね、
手持ちのレンズでどうするか、手持ちをどうしておくのかのも考え方です。
おもしろいですね。
書込番号:21051645
5点

これはRAW現像でしょうか?それともJPEG撮って出しでしょうか?
K-1のJPEG撮って出しなら
なんていうか光量が少ない場面でも
もっと発色豊かに表現されると思ってるんですが
これは撮影者個人の好みの問題でしょうか・・・(^-^;
レンズの特性もあるのですかね。
書込番号:21051713
9点

レポート写真という意味合いで披露されておられるのならば…
レンズ云々より、ところどころ構図の取り方とゆうかカメラの構え方のクセが気になっちゃいました(^ω^)
書込番号:21051822
16点

taka-kun3さん
???
書込番号:21052101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

k-1用に設計されたといわれているDFA28-105oF3.5-5.6は驚くほどコンパクトですが、広角端から望遠域までほほ満足のいく描写で、これ1本で十分な気がします。
ただ、フルサイズ用というなら62oというのはどうなのでしょうか。
せめて67〜72o程F4通しならなおよかったのではないかと思ったりします。
書込番号:21052381
3点

しぼりたてメロンさん、こんにちは
>これはRAW現像でしょうか?それともJPEG撮って出しでしょうか?
全てK-1JPEG撮って出しです
>K-1のJPEG撮って出しなら
>なんていうか光量が少ない場面でも
BODYがK-1に決まったばかり(6月末購入)ばかりで、レンズに至ってはまだ色々と検討中の状況です。
K-1の設定は、今は全てK-1の素が出るように、標準と言うかディフォルト色付けもoff/0にしています(まずは)、
手振れまでオフにしていた位です、手ぶれ補正の確認をして気が付いたくらい、全てが素のままです。
>もっと発色豊かに表現されると思ってるんですが
>これは撮影者個人の好みの問題でしょうか・・・(^-^;
WBもミュートのままで、カスタムイメージは 雅(MIYABI) になっていました(vividに合わせたつもりでした)、。
メニュー見るとK-1の 彩色メニューは一杯あるのですね。こんなにあると悩みそうです、(これがデジカメなのでしょうね)
しぼりたてメロンさん は どのような設定にして撮っていますか、
街角、深い色合でこれからのうつろな時間への雰囲気が出ていますね
花の絵からは鮮やかながら日の傾きも気を付けて撮っているような、良い絵です
風景撮りとかお花撮りとか の 選択をどれでダイアル+/;どのくらいで遣っているのでしょうか、
良ければ教えてください。
>レンズの特性もあるのですかね。
タクマー、ツァイスではないので、2002年とてまだまだ透明ですよ、31mmは現役レンズですし
ツアイスの空気観好みなのですが、K-1ではチョイスが難しいので、メーカーにチャチャ入れている所です
秘策があるそうです(期待はしないでください、風聞)
SILKYPIX(国産ですね)金曜日に市川ラボからダウンロードしていて、現像ソフトは追い追い勉強するつもりです
写真は、撮って・現像して、printして でようやと とですから、(切り貼りしたうつろな記憶も)
素撮りをむねですが、何事も編集してやらないと、「その時」が残せません(特にMUSIC)
まずは他のレンズを決めなければ、のような状態ですので、もう少し先になりそう
書込番号:21052388
1点

萌えドラさん、こんにちは
>レポート写真という意味合いで披露されておられるのならば…
K-1のレポートですね
フィールドワーク選びませんね
特に、軽くなく、グリップも私の手にも少し太く(わたしは柔い手です)、ぶん回すにも安心ですね
良いスポーツ器具って感じで、気に入りそうです (それながら腰への負担が無いのが良いです)
>レンズ云々より、ところどころ構図の取り方とゆうかカメラの構え方のクセが気になっちゃいました(^ω^)
今回は奇抜な構図は意識していません、
散策の合間の許せる範囲で撮りました 短足、でっぱら、革靴はいて ですし、でしょうか
構図の取り方とか カメラの構え方とか で 気になる絵とその点はどのような所でしょうか
お教えくださるとうれしいです
書込番号:21052419
1点

少ないレンズで遊ぶのも楽しいですね。今回は2本だけ持って撮影した物です
でも、DFA15-30とFA43だからちょっと反則?ま、ズームの機動力を生かした
撮影も楽しいです。
書込番号:21052447
9点

murazinzyaさん、こんにちは
>k-1用に設計されたといわれているDFA28-105oF3.5-5.6は驚くほどコンパクトですが、広角端から望遠域までほほ満足のいく描写で、これ1本で十分な気がします。
広い範囲までカッチリとした良い絵が撮れていますね
良いレンズですね
ズームは望遠側が暗い(f値)ので避けて通っていますが、
暗くて小さいのは中々にピントが難しいです
望遠側の暗い被写体の場合 ピント合わせはどうしていますか。
良いヒントがあれば教えてください。
私は目の訓練中です、って何をすれば良いのやら ですが
ミラーアップしてのEVFスルー(*)があれば最強なのですが、PENTAXさん頑張って欲しいです (*どこも出していません)
>ただ、フルサイズ用というなら62oというのはどうなのでしょうか。
せめて67〜72o程F4通しならなおよかったのではないかと思ったりします。
SMC DFAはK-1では苦しい組み合わせに見えます、中途半端、残念です 、マーケットに迎合しすぎ?
唯一、DFA☆ は まともで頑張っていますね
FAズームで真正面から遣ってほしいですね
そんな中で
SMC FA645ズームは、至って真面目です こちらなのでしょうね
DFAよりも更にカッチリ撮ってくれますよ(隅々までも)
FA645
specF値よりK-1では明るく撮れる気もしています(単望遠で試中)
書込番号:21052530
2点

MuraPhさん、こんにちは
>少ないレンズで遊ぶのも楽しいですね。今回は2本だけ持って撮影した物です
ガラスの雰囲気が出ていますね、玄関灯はぼんやりとで、浮き出させて感じます
ガラス面が更に表情を撮っているのですね
月あかりの夜は、そこから月例もわかりそうな雰囲気です
板塀、茅葺 質感出ていますね
特に板塀に好感が持てます、雰囲気出ていますね
板塀は、絵のような雰囲気だったでしょうか、
カメラでは時にギャザッぽく輪郭する時があるので、日当たりの角度と影響するのでしょうか
気が付くところがあれば教えてください
>でも、DFA15-30とFA43だからちょっと反則?ま、ズームの機動力を生かした
撮影も楽しいです。
反則です、もっていない私には、、、
この2球でしたら、縦・横使いで、超高価格〜標準(-100mm近く)までカバーも可能ですね
書込番号:21052580
2点

☆M3☆さん、こんにちは
>何故85開放鳥?(*`・ω・)ゞ
絵が薄いですね
レンズの試し撮り兼ねていましたので
絞り解放で
(駅からゼロ分、電車時刻まで十数分でしたので、まじめに考えてか? はちとおぼろではあるのですが)
ピント面の厚さ と その端先
うまくいけば 変なボケ具合も拾えればですが、こちらは計算しかないですから、期待はなし(31mmでは期待して)
気楽に撮るようになれるにはもう少し掛かるようです
書込番号:21052613
2点

☆M3☆さん、こんにちは
思い出しましたよ
>何故85開放鳥?(*`・ω・)ゞ
絵が薄いですね
真夏日モードで準備しましたので、PL,ND(8)1でしたので、
解放で露出入っちゃった のようです。
レンズの試し撮り兼ねていましたので、
色々で良かったのです
31mmでは、何だ外しちまうのか(PL、ND)でピント面は材料にはしましたが
ピント面の厚さ と その端先
うまくいけば 変なボケ具合も拾えればですが、こちらは計算しかないですから、期待はなし(少し期待)
気楽に撮るようになれるにはもう少し掛かるようです
書込番号:21052642
3点

taka-kun3さん
>望遠側の暗い被写体の場合 ピント合わせはどうしていますか。
ほんと、このレンズは日中でも暗い場所だとすぐISOが400〜800まで上がってしまうので、1600までは許容範囲にしています。
近接で撮る場合、AFでの合焦後にマニュアルでのピント合わせをしますが、>私は目の訓練中です、って何をすれば良いのやら ですが<と仰っていますが、私も同様視力にあまり自信がないものですから、望遠で暗い被写体はもうカメラ任せにするしか能がありません(-_-;)
>FA645
specF値よりK-1では明るく撮れる気もしています(単望遠で試中)
すごいなぁ、価格と言い高級感と言い、もう別世界ですね。
書込番号:21052666
1点

四枚目
「魔除けでしょうか」
杉玉と言ってよく酒屋の前に置いてありますよ。
隣の酒樽が新酒という意味になるのかな。
書込番号:21053274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

murazinzyaさん、こんばんは
>・・・私も同様視力にあまり自信がないものですから、望遠で暗い被写体はもうカメラ任せにするしか能がありません(-_-;)
モニターが少し明るいので(Liveviewでしょうか)、今しがた遠くのビルでピントあわせしましたが、ピントが目ではわかりませんね。モニターとモニターソフトのダイナミックレンジを上げてくれれば、何とかなるのですが(plabackのダイナミックレンジがあれば良いかもですね)、露光 1/40sec でしたので手振れもかも ISOmaxでした
試せるものは試すつもりです。頑張りましょう。
>>FA645
>>specF値よりK-1では明るく撮れる気もしています(単望遠で試中)
> すごいなぁ、価格と言い高級感と言い、もう別世界ですね。
はい、ここがポイントなんです
中判機はプロ用なのですよね、
減価償却仕切ると、残存簿価で中古市場に出てくるようです(下取りとして)
プロが使っていたものですから、当て傷はあれど、レンズとリング、絞りも、
良く整備された状態のused品のようです。
機材は消耗品でもあるので、それほどの償却期間でもなさそうです。(4-5年?)
で、PENTAXレンズはライフサイクルも長いので、現行品が
驚く品質・金額で入手できるのが解りました。
レコードを遣っていますので(もうstokingは細っていますが)、古くとも
良い物は良い、大事に扱ってもらえた証し、長きに渡り私の為に保管をしてもらっていたもの との考えですので、
有り難く引き継がせてもらっています。
レンズもこの精神の領域がありそうです。(リーズナブル帯で)
と言う次第で、35mm判レンズでの銘器となると高止まりしますがこちらにはありませんのと、
現行品の中からチョイスできますので、逆に安心なのです。(海外品も同様)
中判レンズは大きいですから、それなりのメリットがないと、ですね。
中判BODYのプロはこんなことはしません、中判ではレンズの品質が勝手に上がっている(明るい)から、
このようなもったいない(35mm版へのダウン使用)使い方は考えもしないようです。
この点PENTAXは恵まれているようです。これからも の 動きもありそうです。
あまり言いたくないのですが、35mm版レンズより、もう一段二段安いです 重さへのメリット次第ですね
書込番号:21053382
2点

こんにちは、初めからの2枚は、FA43の割と得意とする所ですね。
誇張の少ないパースと色のりしっかりしたレンズですから端正に写すのに向いてます。
白川郷の方は、この日の天候が薄曇りくらいで、全体に光が回って
強い陰影にならなかったのが、良かったかなと思います。
晴れた日ですと、板塀でも白く飛び気味の所が出ますからね。
自然に助けられたって所です。
書込番号:21054917
1点

taka-kun3さん
なるほど、ご返事いただいて中判の世界がおぼろげながら分かるような気がします。
かつての職場の同僚に、自宅の10畳間のサイドボードの棚にハッセルブラッド、ライカ、コンタックス、ブロニカやその他アクセサリーなど隙間なく陳列しているマニアがいましたが、彼自身、マンションの自治会室で写真展を開くほど写真に通じており、私はずぶの素人ですが、同じ趣味人として新たに知り得たことも多くあったりで、勉強になりました。
そんなこともあった上にtaka-kun3さんの中判へのコメントを目にして、財政的な工面が付けば中判への移行もアリかなと一瞬頭をよぎりました(^^;)
書込番号:21054937
1点

MuraPhさん、こんばんは
サービスセンタのインストラクターにも、自分も気にいっている球として、
43mmと77mm進めれられました。
このラインナップからは 31mmLimitedは選択せざるを得ないのと、
50mmが既に決まっているので、PEXTXのOLDレンズの方に行っちゃいました。
ここがPEXTAX K-1 の面白い所でユーザにはうれしい所です、ね。
(門戸が狭い様で、実は選択肢はしっかりと提供していてくれている.
往年のレンズ性能のMAXを今も引き出してくれる
と、期待しています)
K−1 だからこそ出来る事です。
書込番号:21055743
2点

murazinzyaさん、こんばんは
> かつての職場の同僚に、自宅の10畳間のサイドボードの棚にハッセルブラッド、ライカ、コンタックス、ブロニカやその他ア現行ラインでは ハッセルブラッド 位いの用です。
K-1にチョイスできるレンズとして。 Leica M確認しましたが 近接 5cm、10cm とかでした 雰囲気は出るのですが、これでは
それでも、ハッセルブラッドに参入のレンズラインナップが広く・永い(PENTAと同じくです)、
ツァイスも一通りライン揃えです。(当然ながら、なのでしょうか)
これらのレンズも、K−1だと使えるのです。
突然に K−1 レンズラインナップ 広がっていませんか。 (誰がこんな秘策を読んでいたのでしょうか)
fullsize K−1、突然にリーディング、それもぶっちぎり。(これからもです)
只、減価償却で それなりに ではあるのですが、一方の
(標準レンズはあまり気にはなりませんが)
こんな重いの誰が持つの の 使うメリットは必要です、ね。(CPを計算に入れずでも *既にCP高いのです)
書込番号:21055840
2点

taka-kun3さん
ペンタユーザーがメーカーに要望することといえば、”とにかくレンズを・・”というのが一番多いですからね。
なるほど、k-1で使えるレンズは結構あるということですね。
まぁ、価格との相談にはなりますが(-_-;)
私事になりますが、趣味として若いころからオーディオにもハマっていまして、スピーカーは自作物で、これがまた金食い虫ときていますから、カミさんの顔色を伺いながら安月給の身、両方手が回りかねますので、我慢我慢というところでしょうか。(・_・;)。
書込番号:21057564
1点

murazinzyaさん、こんばんは
あちゃー、それを言ったらおしめいだよ 、なんですよ(今のぼくぅて)
オープンテープが400本 デジタル化するばかり(今時ADC,ATOMclock調整完)、レコード3000枚?整理待ち、
1日何本(枚)で何日・何年計画を早く策定しないと な状況です パブリックドメインは公開も(皆のもの)
でないと捨てられちまいそうに山積みなんです
オーディオはスピーカ命です(ルームがまんしても)、この10年20年で倍々になっています(逸品館在庫持ちで往時価格入手で回避) 木がありません、今でも良いですから木(BOX)を今ででも確保しておいてください
私は、写真を立ち上げ最中で、環境を整えて、オーディオなんかとも両立させながら、長く楽しんで行こう が、今テーマ
いずれも、魂は機械・道具ではなく、 中心には 何か良い物 がある訳で、それを慈しむことが出来る機材を
整えるのが重要です(今の私に取って)。若ければああでもないこうでもないで楽しく・成長がありますが。
K−1 は良いですよ(皆持ってるよ ですが)、良いレンズに巡り合える位置に居ますので、
面前に 内か良い物っ が飛び込んでくれば 撮るだけっ ですから(来てもくれます 思えばです)
脱線の極みです、ごめんなさい
書込番号:21057932
1点

taka-kun3さん
オープンテープ400本って、どんだけ〜って感じですが、レコード3000枚? 部屋の床が抜けません?
デジタル化してクルマで聴けるようにしたいですね。
逸品館ご利用とは相当のマニアなんですね。
まぁ、私なんぞ、足元にも及びませんね。
レコードをCD化するにしても、どうしてもレコードのプチプチ音が気になりますが、フォノイコライザーもどんどん性能アップしているんでしょうね。
それでもデジタル化となれば、演奏時間と同じくらいの時間が必要ですから、相当の時間がかかりますからね。
まぁ、気長にやってください(笑)
動画はあまり興味がわかず、PCにペガシスの動画編集ソフトが入っていますが、その用途はほとんど地デジチューナーで録画したTV映画のCMカット用で、BRに焼きTVで鑑賞したりしています。
私も7〜8年前くらいにレコードをCD化してクルマのナビで時々聴いてはいますが、やはり音質的には若干の劣化はありますね。
音楽CDは凡そ1000枚ほど所蔵していましたが、もう聴くこともないと思えるジャンルのものを、中古買取ネット通販で処分しましたが、この金額で当時発売されたばかりのソニーのα77を追い金なしで購入できました。
年とともに好みのジャンルも変わってきて、現在はバロック、古典派の声楽もっと詳しく言えば、バッハやヘンデルの宗教音楽とかカンタータ、オラトリオなどの声楽、モーツァルトの宗教音楽、オペラなど、残っている100枚ほどのCDで聴いています。
D810とk-1の性能を比較して、販売数の彼我の差ほど優劣はないというのが率直な思いです。
書込番号:21059749
2点

murazinzyaさん
レコード談義のレスをしようとすると、価格.comから蹴られます(適当でない、とて 理由不明)、
レコードはデジタル化はありません、何百回と再生可能(テープは200回ですが、耐用年数10年)です、
雑然と置いたままですので整理が必要なのです(今でも、あのピアノはどこに?見つからないのが何枚あるや)
宗教音楽 1500年から1700年は 5段くらいあり、これが大変です 、斜め読みするにもジャンル・作曲者整理だけで
ノートにしないと と、ヨーロッパ語 特にキリル文字は文字が頭に残りません し、。
テープにはパブリックドメインになっているマスターテプ(のprint版ですが)数本は(壁崩壊時にバブル日本に売っ張らった) 公開もしないといけません。(私が塩漬けしていても仕方ない 只、利権問題絡むと夜逃げになります)
ファインダーを整理します、
皆さんは良くご存じのものですが、、マグニファイアー、一通り確認をしてみるつもり です
ここで、
又も 価格.comに蹴られました、半角・記号からみかも
ここで レスを切ります
書込番号:21072100
1点

続けます
ファインダーを整理します、
皆さんは良くご存じのものですが、、マグニファイアー、一通り確認をしてみるつもり です
・PENTAX 拡大アイカップ O-ME53
・PENTAX レフコンバーターA AMAZONで入手(10k弱)
・初代マグニファイヤー
・マグニファイヤーM
・マグニファイヤーFB
・Andoer 1.08-1.60 ズーム ファインダー 接眼レンズ 拡大鏡
・ マグニファイヤー2.3倍
価格.com 不適切 が消えませんので、中身を消しました プンプン
書込番号:21072113
1点

土曜日に、 50mm 一本で出かけました、
fujifilmさん 写真clubの、GFX50S・神戸森林植物園 撮影会(50貸出)に、参加させてもらいました。
シライカメラさん、有難う御座いました。中判カメラ、中判レンズ談義楽しかったです。
写真は撮って出しにしています。
旬のアジサイはまだまだ開花のようです、標高450mだそうです/六甲山山麓。
きれいな写真は 神戸市ホームページを www.kobe-park.or.jp/shinrin/ shinrin.seesaa.net/article/451503134.html
価格.com暑さにダウンのようです、H.P.ヨレヨレです
書込番号:21072138
1点

近景・遠景から
撮影は昼になりました (夕方からは大阪へコンサート)
遠景・近景は表情が変わる時間を企画して臨む必要がありますね。
六甲の山並みを背景に、あじさいい園、つtじ・しゃくなげ園、長谷池にスイレン、カキツバタと
四季折々の森の自然を楽しめます(H.P.より)六甲は市民の憩いの庭ですね。
(あじさい倶楽部まだあるのでしょうか、ゴルフでよく使わせて貰いました。大揺れで目覚めて止めました)
書込番号:21072154
1点

長谷池です、
スイレンはまだ蕾です、来週には一斉に開花でしょうか (今日は蕾が一杯、これが一斉に咲くと思うと ビックリです)。
又、タイミング合わせて来たいです。(子供たちは懐かしそうでした、学校で何度となく訪れています)
露光調整(補正)入れてみてください
当日カメラ屋さんでprintしてくれたので(数枚)、暗いことに気が付ていませんでした(これほどは)
書込番号:21072173
1点

FujiのGFX50Sです、
センターもきれいですが、四隅までシッカリ撮っています。
30MB越え原因でしょうか、アップロード拒否するので、保管し直しました(jpegなので劣化有かもです)
右は、AEで 1/640sec)になっていました、PL、ND持たずに気楽に来てしまった様です、
近、遠 対比が掛けちゃっています
基本 は まずは準備しておかないと ですね(実は、このレンズ 別なんです、upringでネジ変換ありそうなので探しています)
書込番号:21072208
1点

神戸市森林植物園への、50mm一本は、
(hasselblad mount) Distagon CF T* 50mm F4 。
昨日 天神祭りで、一昨日 に出かけてきました。レンズは もう一度50mm一本、もう少し試しがあります、ので。
一昨日は、
天神祭り 宵宮祭 奉納水上能船 薪能。
花火は25日ですので、静です、おはやしにははしゃぎます。
まずmusicfile upしようとしているのですが、蹴られます
書込番号:21072253
1点

>taka-kun3はん
人様が写った写真は
もうあげはらんほうが
よろしな
書込番号:21072323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おまっと〜さん さん、こんにちは
>>taka-kun3はん
>人様が写った写真は
>もうあげはらんほうが
>よろしな
その写真のコメントを忘れていました。
バス停での まぁお出かけの写真なのですが、
目的は単に これからバスでどこへ行く を遺したつもりでしたが、
残念ながら 行先掲示板 のデジタル表示装置が サイクル方式のようで、
シャッター時間をそれなりに長くしておかないと 読み取れる文字にならない のですね、
始めて知りました。 気を付けましょう。
で、1/60sec でも撮れば良いのでしょうか、皆さまは 何分の1秒くらいにしていますか?
添付の動画は音声のみです、
ひそひそ話は 写真撮影のひそひそ話しです、ちとジャマでしたが
大阪 大川に浮かべた能船での、大阪の夏の涼の風景(音の)です
これを写真に残したいものです、ね
書込番号:21072453
1点

taka-kun3さん
これはまた、一気に画像のアップ。
オープンテープ400本、レコード3000枚。
おまけに、フジの中判GFX50Sとは・・・、もう「恐れ入りやの鬼子母神」で、趣味の達人と申し上げてもいいでしょう。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:21074197
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/01/13 11:44:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/12 9:05:18 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/03 23:56:28 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/13 22:40:49 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/16 10:44:08 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/23 15:13:55 |
![]() ![]() |
21 | 2022/02/14 21:21:18 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/09 17:54:25 |
![]() ![]() |
1 | 2021/05/05 1:54:46 |
![]() ![]() |
68 | 2020/11/19 10:11:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





