


写真作例 色いろいろ Part234「残暑の中だから」貼りまくろう
を立ち上げます。
このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part233「今年も猛暑」でも 撮りまくろう
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/?lid=myp_notice_comm#21111960
の続きになります。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従う)、
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
今回この共通のお願いに
今回は貼る枚数をお一人様1日4レスまでの制限といたします。(いつもは2レスです)
スレ主は、現在、写真以外の趣味にコンピュータを使用しているためレスの対応が遅くなることがあります。ご容赦ください。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21112217
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
Part234「残暑の中だから」貼りまくろう
お引越しおめでとうございます♪
引越し祝いに
いろいろどーぞ♪
今回もよろしくお願いします^^
書込番号:21112232
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
いつもの馬見丘陵公園から
”早朝散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
決まった時は ピカイチだ〜〜〜♪
35mm F1.4 Gです^^
前回の返レスです
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821842/
カップルばっかり^^
当然
ニコングレーさんもカップルで^^
レンズ名わかって一安心^^
♪写新米コマチさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821850/
誓いの南京錠ってかんじ^^
いずれにせよ
愛の証^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2822034/
多重露光みたいな花火ですね!
逃げ場なし^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2822233/
明るいレンズが
欲しくなりますね^^
>ナイスな目力です!
にやんこは
目力です^^
書込番号:21112265
12点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
オール「くる禁」
”ヒメアカタテハ”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠レンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
設定はSS優先 AF-Cで連写してます^^
書込番号:21112286
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
明日明後日と家族旅行なので
お言葉に甘えて
4セット貼らせていただきます^^
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 中望遠レンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
明日
朝3時起きです^^
書込番号:21112305
10点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
新スレでもよろしくお願いします。
前回の続きで近江富士花緑公園の写真です。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
書込番号:21112308
5点


>haghogさん みなさん
こんばんわ
>haghogさん
「色いろいろ Part234「残暑の中だから」貼りまくろう」 開設 ありがとうございます。
残暑の中で撮りまくるのは、危険かも・・^^
なので、みなさん 給水は忘れずに! ^^)
Sigma 50mm Art、85mm Artで室内のジオラマの撮影を行いました。
室内は超暗い上に、列車の動きが早いので、Sigmaの明るいレンズが役に立ちました。^^
書込番号:21112355
6点


haghogさん!
新スレPart234「残暑の中だから」貼りまくろう
オープンありがとうございま〜〜す!
今スレもよろしくお願いいたします(^^;
今夏も乗れない〜〜(泣)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822311/
にゃんこスレのリンクありがとうございまーす!!
前スレにてコメントいただいた・・・
スモールまんぼうさん
アナログおじさん2009さん
大和路みんみんさん
ranko.de-suさん
ありがとうございま〜す(^^
とりあえず〜ご挨拶にて(笑)
では、また〜!
書込番号:21112460
4点



haghogさん、こんばんは。お付き合いで1枚。
福岡と佐賀の県境にある昇開橋と花火のコラボです。
書込番号:21112775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>haghogさん みなさん
おはようございます。
スイレンを50mm Artで撮って見ました。^^
50mm Artは使いやすい画角ですが、手振れが凄く、
不思議に85mmArtよりなかなかジャスピンがでないです。
手振れ補正が無いと、案外不便・^^
お持ちの50mm Art はどうでしょうか
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822385/
薄い色合いがいい雰囲気ですね。
私がソニーでしたらGマスター は、全部ほしいですよ 。^^
>明日
>朝3時起きです^^
おー、凄い。私も、夕方から翌日までです。^^)
書込番号:21113251
6点

haghogさん
エンジョイ!
書込番号:21113488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

haghogさん
おう!
書込番号:21113538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんにちは。暑いですね。
>haghogさん
暑い中、新スレありがとうございます。
また、お世話になります。
黒崎の茶豆、越乃白雪の梅酒、八色スイカ、
栃尾油揚げ、鈴田屋と杭州飯店のラーメン最高でした。
また、お盆上げに行きたいと思います。
イソガキは行けませんでした。
暑いので、高山植物を何枚か貼らせていただきます。
コメントいただいた方々、なかなかお返事できずにすみませんです。
書込番号:21113831
3点



>haghogさん
こんにちはー
猛禽カフェって思って
行ってみたら
ふれあいフクロウ園
フクロウの森でした (笑)
フクロウの見聞を広めるため
行ってみましたが
頭周辺はモフモフの手触り
綿をなでる感じかなぁ〜
口ばしをなでると ガッツリ 小指を......
ハチと一緒で口ばしをカチカチ鳴らしているときは
危険ですね。
噛まれた感触は
全力で叩いてるカスタネットに指を入れた
感じでしょうか?
あまり目にピントをって思って
撮影したことなかったのですが
首がくりくり動くので中々ピント調整が
難しかったかなぁ
さて
野生のフクロウ探索はつづく。
書込番号:21114143
3点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
お暑い中、お忙しい中、haghogさん、
名スレ主として連続のお引き受け、深く感謝しております。大変ありがとうございます。
またまたご苦労をおかけしますが、よろしくお願いします。
新スレのお祝いと日頃の感謝をこめて、涼しいパノラマ写真をお送りします。
暑すぎるので山歩の気力も湧かず、書斎で古い写真を整理していましたら、
古〜いニコン・コンデジの名機E8800で撮ったヒマラヤのパノラマ画像が未整理で出てきました。
Lazy Birdさんの高山植物の写真にも刺激され、早速編集ソフトでつないで本スレに上程致します。
丁度10年前の2007年4月ネバールヒマラヤのローツェ(8516m)遠征時、
高度順化のために立ち寄り登ったゴーキョ・ピーク(5360m)から見たクーンブ山群とゴジュンバ氷河全景です。
有名8000m前後のピークの名前だけ書いておきます。
左からチョーオユー〜ギャチュンカン〜エベレスト〜ローツェ〜マカルー、
そして山群の裾に砂を被って横たわっているのがゴジュンバ氷河の全景です。
価格コム掲示板の制限サイズ容量が30MBになっていたので、これに収まるよう27.2MBに若干縮小していますが、
是非、等倍で拡大(出来ると思いますが・・)してヒマラヤからの涼風を感じて下さい。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822325/
コブシの実ですね。
タムシバとは、花もよく似ていれば実もよく似ているソックリさんで、
花だったら、花の下に葉っぱが1枚付いているかどうかで簡単に判別できますが、
花がなくなり実だけの場合は大変判別しづらいですが、これも葉っぱで判断できます。
コブシの葉は、幅が広く、タムシバの葉は細い(狭い)ので、写真から判断するとコブシの葉になりますね。
春先にいっぱい花が咲いたんでしょうね、こんなに多くの実が出来ているを見るのは珍しいです。
コブシもタムシバも、実はまだ袋に入った状態ですが、やがて緑→ピンク→褐色になり、
秋になると袋が裂けて真っ赤な実(種子)が見えてきます。
また、この袋に入った状態が、握りこぶし(ゲンコツ)に似ている所からコブシと命名されました。
〇nakato932さん
前スレでのレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2822233/
よく似たキツネノマゴならこちらでもよく見かけますがハグロソウは珍しい。
こっちの里山ではついぞ見かけません。キツネノマゴよりきれいですねぇ。
書込番号:21114231
8点

おっとと
レンズ名が反映されてませんね
フクロウ画像は
カメラ α77U
レンズ Minolta AF 50o 1:1.7 単焦点
青い花は
レンズ Minolta AF 70-210 F4.0
で
皆さん8月は幸せを呼ぶ
ブルービーの季節
時間があれば明日以降
撮影チャレンジしてみます。
書込番号:21114467
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目ですが、すでに二十数レス、今回は勢いが違いますね。
スレ主大汗(^_^)。
本日は、α9、α7S、sdQHと全部持ち出して撮影のつもりでしたが、土砂降りの雨、途中のパーキングエリアで採った空蝉から
α9に100-400mmコンテンポラリーマウントコンバータ付きです。
おお凄い、大和路さんの名前が見つからない(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
一番乗りおめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822320/
一瞬うちのかみさんかと思いました。いつもこんな格好しています。
これが90mmマクロなんですね。
ところでLightroomでレンズプロフィールと色温度設定を保存する方法はないんですか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822327/
早朝散歩、雨上がりだと少し涼しいでしょうか
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822331/
中心部がまだ咲いてないので満開まであと少し。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822360/
くる禁、撮影の時はISOはAutoでされているんですか?
>設定はSS優先 AF-Cで連写してます^^
なるほど。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822381/
これは二枚目ですが1枚目と随分色温度が違う気がしますが。
>makato932さん、今晩は。
二番手です。おめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822376/
良い感じですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822384/
蓮の花も終わりに近づいたと言うことは、秋が近づいたことですね。
>ニコングレーさん、今晩は。
3番手です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822398/
昼間は暑いが夜が涼しくなってきた。秋の始まりです。
>ララ2000さん、今晩は。
3番手です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822406/
ピサの斜塔ですね。
ジオラマで見るのもおつですね。
ART50mm役に立ってますね。このくらいの距離、撮影距離。屋内で使いやすいですね。
>謎の写真家さん、今晩は。
4番手です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822438/
おお羨ましい。日焼けにご注意ください。
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822447/
シュワッチュなんて感じ。凄いタイミングです。
>にゃんこスレのリンクありがとうございまーす!!
レスに潜り込めない人もいるのでリンクしました(^_^)。
>でぶねこ☆さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822456/
かわいいにゃんこですね(^_^)。
暑苦しくありません。
カメラになれるまで一苦労
書込番号:21114474
3点

haghogさん、皆さん、お久しぶりでございます(^^ゞ
PCが微妙に不調なままですが、それもあってなんとなくWEBから遠ざかってました。
その他仕事上も多忙だったのもありますが…
この先もぼちぼち参加する感じですが、ヨロシクお願いします〜
少し前に純正レンズを1本購入してます(^^)
もう今更なレンズですが、「雨対策」で必要かと思いまして。
使った感じは「至って平凡」なレンズですね。普段シグマのレンズを使っている身からすると、若干解像感・キレは少ないように感じますが、重量も軽いし、手軽に撮影するには十分な性能だと思います。
K-3、K-5U両方で使ってみましたが…あまり大きな差はないですね(苦笑
どちらかというと、低画素数のK-5Uのほうがこのレンズの特性には合っているかも?
1枚目、2枚目
K-3、DA18-135F3.5-5.6DCWR
3枚目、4枚目
K-5U、DA18-135F3.5-5.6DCWR
書込番号:21114565
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
最近悩んででいること。
ソニーのAWBが曇りの時に良くないこと。
シグマの色残しAWBが良くて、あのくらいにならないかと言うことです。
α9に150-600mmマウントコンバータ付きで対応。
意外とAF-Cがついてきます。
>シーシャ大好さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822464/
ペッペンタックス645、良い色でています。
645ご購入おめでとうございます。オオバンセンサーの良さ見せてください。
>モンスターケーブルさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822543/
良い感じですね。
>モンスターケーブルさんに一つ提言があります。
価格.コムの中でいろいろな顔を使い分けていますが、(これは良いんですが)、
明らかに、書き込まれている文体が異なるので、ある意味独立された方がよろしいんじゃないでしょうか?
>しぼりたてメロンさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822566/
ついつい女性に目が行くスレ主。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822567/
川霧は山に冷たい雨が降るとでやすくなります。
山の上は意外と涼しいのかも。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822623/
新しいレンズは癖が解らないことがありますね。
85mmARTはシャッターのブレをその重さで吸収してくれるのかもしれません。
うまく撮れないときは1脚使用(^_^)
>nightbearさん、今晩は。
おうっ
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822776/
ノアザミ綺麗ですね。
>イソガキは行けませんでした。
新潟県内だと、居酒屋さんにもあるし、お刺身出してくれるところだとどこでもありますよ。
高いかやすいかは別ですが。
茶豆とイワガキでビールを一杯(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822779/
オダマキ名前だけは知っています。
ここらで一回お休みを
書込番号:21114815
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目になります。
二投目でα9のAWBの比較対象を出し忘れました。
sdQHに100-400mmContemporaryです。
>まる・えつ 2さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822800/
ムクゲですね。
D100大分古いカメラと聞いております。2002年発売のカメラなんですね。
>やつほーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822877/
フクロウとミミヅクとはどう違うんですか?
あっ調べれば良いか。
>頭周辺はモフモフの手触り
綿をなでる感じかなぁ〜
良いな。優しい感じで。でもどう猛なんですよね。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822907/
雄大なるかなエベレスト。
>名スレ主として連続のお引き受け、
迷スレ主のようですが。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
>やつほーさん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822963/
時々exifがでませんね。
>ブルービィーが寄ってくる花
ブルービー青い蜂なんですね。
↓参考
>http://www.alpacapacas.com/archives/1060
>ムーンレィスさん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822989/
これは綺麗な一枚ですね。
Exifを見ながら撮れそうかなと考えています。
書込番号:21114881
7点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
前スレでもhaghogさん始め、皆さんに大変お世話になりました。こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。
ネタ切れにつき、慌てて散歩に出かけましたが、世の中そんなに甘くありませんでしたので、1枚は最後の1株が心配な県内某所のレンゲショウマへの再会を期待して、2年前の在庫からです。
書込番号:21114950
3点

>haghogさん
新スレPart234「残暑の中だから」貼りまくろう
オープンありがとうございま〜〜す<m(__)m>
皆さん、今回もよろしくお願いします。
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
に成らない様、体に気を付けてくださーい
お盆でーす
GH5とパナH-14140で
書込番号:21115091
5点


>haghogさん
こんにちは〜
残念ながらブルービー現れず......
そう簡単に見れるもので
ないですねー曇りでしたし
今日はオールくる禁です。
で
フクロウとミミズクの違いですが
属性の違いで
ドラえもん みたいな格好が フクロウ
ドラミちゃん みたいな格好が ミミズク
一部例外在り
まっ
みんなフクロウでいいのでないですかね(笑)
カメラ α77U
レンズ Minolta AF 100o macro NEW
チョイ古レンズは(Minolta等)
データが反映されませんね
この100oだけ時々反映しますが...
書込番号:21116472
3点

アナログおじさん2009さん みなさん、こんにちは。
レンゲショウマの自生地が見られるなんてよいですね。
わたしの庭の雑草の中のレンゲショウマです。
画像はちょっと前のものです。
(今年も今20個くらい咲いてますが虫にかじられてきれいなものはないので。)
ついでにキレンゲショウマも。
今はつぼみの状態で、もう少しで咲きますが毎年ほとんど虫にかじられてしまいます。
レンゲショウマはニコンの200mmマクロでF5.6くらいで撮ったものです。
書込番号:21116478
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
色スレpart234ランキング登場ですね。(^_^)
私がレスすると一つ上がります。
今日はα7Sに85mmF1.8軽量レンズで落枕撮影です(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823124/
なくならず保護されていれば良いのですが。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823166/
盛夏に那須で避暑でしょうか、それとも温泉?
ゆっくり休養してください。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823193/
福岡空港ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823193/
こうしたアングルは、降りてくる機体が多くないと出来ませんね。
ほかのスレのレスですみません。ポジ現像終了されたとのことですね。
時代の流れとはいえ寂しいものを感じます。
>やつほーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823489/
ミツをいっぱい採ったのかな。花粉がいっぱい付いています。
ブルービーでましたらアップ宜しくお願い言い足します。
>まっ
>みんなフクロウでいいのでないですかね(笑)
ドラえもんとドラミちゃんの差と言うことで憶えておきます…(^_^)
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823501/
綺麗な花ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823502/
こちらの方が力強いですね。
書込番号:21116557
4点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
天気悪い日が続いていますね〜
せっかく、夕方3時から富士に夜間撮影に行ったのですが、星も見えず、そのまま
道の駅で買い物して、夜中にUターン ! 車のコーナリングの練習でした。^^
なので、神代公園の50mm 試写の画像をUPさせて頂きます。
前回、50mm Artの手振れが多いと報告しましたが、訂正します。
手振れではなく、前ピンでした。 AFが決まった手前4cmにピントがあいます。(笑)
これでは、一生 合いませんよね。^^
USBドックで即修正!! はせず、最初はSigma社に持ち込みます。
今はD750+50mmはミラーレス一眼のように、背面で撮影してます。^^
ニコン新機種情報
やっと8/16日にD850 (4700万画素)が発表されそうです。
D810とD500を合わせた機種のようですので、期待してます。^^)
書込番号:21116634
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
毎度同じ絵柄で恐縮です |
チョウトンボまでは動体もいけるのですが野鳥は・・・・百里で |
百里では鉄の鳥以外のネタ探し・・・ネットの間から |
釣り竿片手に渓流から見上げながら撮っているのでいつもこんな物ばかりです |
寝てしまう前に、事務連絡、慌てて失礼します。
☆ranko.de-suさん
夏の避暑地の定番、軽井沢がるるぶ調べでは5位で、確か那須は3位だったような(1位は奥日光でした)ニュースが流れていましたが、なるほどと納得です。野仏でしょうか、なかなか味がありますね。
☆源蔵ポジさん
小鳥とトンボのスレでは作例とコメントアップに気がつかず、大変失礼しました。本日こちらでは、先日の流木を利用して復活にかける方のニュースが流れていました。現実にはなかなか厳しい部分もあると思いますが、復帰頑張って欲しいと思います・・・こちらも
6年前の大地震+原発事故の影響、完全にはぬぐい切れていません。椎茸の原木栽培はセシウムの量が多いらしく、NGで、椎茸好きの当方は、この後最後までダメかと思うとこれだけでもがっくりです(^^)。
☆ひなもりももさん
きれいなレンゲショウマの作例、ありがとうございます。当地のレンゲショウマ、10年近く前は3株あったのですが、2株はちょっと目のいい人なら気づくところにあって心配したのですが、やはりすぐに盗掘されてしまいました。最後の1本は渓流釣りをやる人しか目につかないところにあったのですが、伐採が進んで、こちらも林道から目につくようになってしまったので、やむなくちょっと移動してあります(一応無事です)。
東京北部の有名なレンゲショウマの群生地への誘いを受けたりもしてきましたが、地元愛から(^^)、渓流釣りをしながら、この1本が何とか繁殖してくれないかと期待大です。改めて、どうもありがとうございます。
☆ララ2000さん
>ニコン新機種情報
やっと8/16日にD850 (4700万画素)が発表されそうです。
D810とD500を合わせた機種のようですので、期待してます。^^)
D810+ D500 のようなカメラという刺激的な情報、もう少し若かったら危なかったです(^^)。お値段も良さそうですが、どんな被写体にも応えてくれるカメラのようですね。最近は欲しい欲しい病が寛解というか、小康状態なので、購入される皆さんの作例が楽しみです。
☆haghogさん
古い写真で恐縮でしたが、去年はたった1本残ったレンゲショウマを取り損なってしまいましたので・・・こちらバイオ燃料の発電所が4カ所開業したということで、伐採の速度が半端ではありません。狭い林道を大型のトラックが走り回っています。
なんとか今年1年しのげば、また低灌木が繁茂して生き延びることが出来るのではと淡い期待を抱いています。
本日はRX10MVで毎度のセッカを撮影に行ったら、向こうから出迎えてくれたのはいいのですが・・・テリトリーを荒らすじいさん扱いだと思います(^^)・・・前にアップしたものとおなじような絵柄になってしまい恐縮です。飛んでいるセッカの撮影は、妄想とは裏腹に、撃沈でした。
古いものも込みで、とにかくRX10MVで撮ったものをメインで。
書込番号:21116946
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目はα7Sに85mmF1.8軽くて便利な組み合わせ。
撮影は無謀にも飛行機撮影(^_^)
越後平野の夕陽は綺麗でした。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823546/
前ピンでしたか。ミラーレスのように撮影しどんぴしゃピントが来ていますね。
なんだか違うレンズで撮っているみたいですね。
ARTレンズ恐ろしや。(^_^)
ようやく同じレンズを持つ人の登場で、楽しんでいます。
>D810とD500を合わせた機種のようですので、期待してます。^^
おっ行っちゃいますか(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/?lid=myp_notice_comm#21116946
これだけ撮れれば文句なし(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823629/
空自の移動が最近賑やかです。ちょっと心配。
>なんとか今年1年しのげば、また低灌木が繁茂して生き延びることが出来るのではと淡い期待を抱いています。
何とかしのいでください。
書込番号:21117157
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
家族旅行から帰ってまいりました^^
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822376/
いいところに止まってくれましたね^^
バックのボケが綺麗
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822399/
素敵なランプ^^
たぶん85mmの単焦点だと思いますが
レンズ名書いくださいね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822406/
関東は天気が悪いのでしょうか
休みの日に屋内撮影とは
もったいない気がします^^
♪謎の写真家さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822437/
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAですね^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822447/
カワセミさん
お魚咥えて飛び出す瞬間ですね!
♪でぶねこ☆さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822456/
兄弟で戯れてるのかな
SS1/1000秒必要ですね^^
書込番号:21117258
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から オール「くる禁」 "空飛ぶエビフライ ホウジャク" |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
大三元 中望遠ズームレンズの |
70-200mm F2.8 G SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
オール「くる禁」
"空飛ぶエビフライ ホウジャク"
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
SS優先 AF-Cで連写してます^^
♪シーシャ大好さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822475/
ミソハギとヒマワリのコラボ
盛夏ですね!
♪モンスターケーブルさん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822543/
ロケーションがいいと
花火も映えますね^^
50mmの単焦点でしょうか
レンズ名書いてくださいね^^
♪しぼりたてメロンさん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822566/
目がいきますね!
横のお父さんも気になるでしょう^^
ズームでしょうか
レンズ名書いてくださいね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822623/
ちょうどいいボケ^^
よく解像してます
>薄い色合いがいい雰囲気ですね。
曇り空の早朝の色合いです^^
>私がソニーでしたらGマスター は、全部ほしいですよ 。^^
「私がソニー」ならみんな持ってる(笑)
haghogさんに言ってあげてください^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
高原の花 ヤナギラン
いい色ですね^^
お盆はどこの山に^^
書込番号:21117314
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
オール「くる禁」
”ヒメアカタテハ”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
SS優先 AF-Cで連写してます^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822778/
ハクサンフウロ
2000mの山でも咲いてました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822780/
マツムシソウ
これが咲き出すと
山は秋ですね^^
♪まる・えつ 2さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822800/
綺麗な色のムクゲですね^^
うちの庭にも咲いてます
♪やつほーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822877/
湯布院まで遠征でしょうか^^
野生のフクロウ見つかればいいですね^^
50mmレンズ
MINOLTA 50mm F1.4でしょうか?
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822907/
素晴らしいパノラマ
幸せなひと時です^^
>また、この袋に入った状態が、握りこぶし(ゲンコツ)に似ている所からコブシと命名されました。
なるほど〜^^
♪やつほーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822966/
青いハチっているんですか^^
レンズ名ありがとうございます^^
♪haghogさん こんばんわ
>おお凄い、大和路さんの名前が見つからない(^_^)。
ナンノコトカワカラナイ^^;
>ところでLightroomでレンズプロフィールと色温度設定を保存する方法はないんですか。
保存はしたことないけど
コピーペーストは出来ますよ^^
>早朝散歩、雨上がりだと少し涼しいでしょうか
たぶん自動散水だと思います
>中心部がまだ咲いてないので満開まであと少し。
ヒマワリって中心が花なんですか
種だと思ってました
>くる禁、撮影の時はISOはAutoでされているんですか?
くる禁でなくても大概Autoです^^
>これは二枚目ですが1枚目と随分色温度が違う気がしますが。
5900Kと5200Kです
露出と同じで
全体で評価するので
太陽光の量が
70mmと200mmで違うので
変わるのだと思います^^
逆だと怖いですね(笑)
書込番号:21117411
9点

haghogさん みなさん こんにちは。
Part234「残暑の中だから」貼りまくろう
開設、おめでとう御座います。
祝いに、先月ありました神戸開港150年記念、『海フェスタ神戸』帆船セレモニーの写真をアップさせて頂きます。(^^ゞ
カメラは、ニコン・D700
1、2、4枚目は、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
3枚目は、Distagon T* 2/28 ZF.2
☆ haghogさん
コメント、ありがとう御座います。
色乗りの良さ、メリハリ感、正しく夏の輝く太陽のようなひまわりですね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821054/
☆ 大和路みんみんさん
コメント、ありがとう御座います。
カリオンの丘でしょうか。こちらのひまわりは、気持ち良く、一斉に同じ方向に向いている率が高そうですね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2812716/|
書込番号:21117828
1点

haghogさん みなさん おはようございます
昨晩
4レスするつもりだったのですが
旅行疲れで寝てしまいました^^
今回は
家族旅行は
剣山1955m登山^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪ムーンレィスさん おはようございます
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822989/
目にピンが来て
いいレンズですね^^
PENTAXらしからぬおとなしい色合いです^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823094/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823107/
>シグマの色残しAWBが良くて、あのくらいにならないかと言うことです。
たしかにSIGMAの方が色が濃いですね
近景と遠景の差がありますので
よくわかりません
気になるようでしたら
SONYに送ればいいのでは^^
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823122/
コサギかな
お魚狙ってますね^^
♪ranko.de-suさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823172/
お地蔵さんの頭に赤とんぼ
秋を感じます^^
温泉もあるんでしょうね^^
♪源蔵ポジさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823173/
いい写り!
最新レンズは違いますね^^
書込番号:21117981
10点

haghogさん みなさん おはようございます
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪やつほーさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823493/
いい色です^^
濃い〜のがお好きですね^^
♪ひなもりももさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823502/
山でキレンゲショウマの群生見てきました^^
♪haghogさん おはようございます
>今日はα7Sに85mmF1.8軽量レンズで落枕撮影です(^_^)。
落枕って楽ちんのことでしょうか?
すごい軽いセット^^
SIGMAのアートレンズ1本より軽い!
戻れなくなりますよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823535/
水も滴るいいお花^^
いつもより撮る時間が早い!
♪ララ2000さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823556/
温室なんですね
珍しく絞ってますね^^
>D810とD500を合わせた機種のようですので、期待してます。^^)
モンスターマシンですね!
書込番号:21118199
11点

haghogさん みなさん こんにちわ
こんども
家族旅行は
剣山1955m登山^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823624/
こちらにもセッカいるみたいなんですけど
お目にかかりません^^
以前の作例
すぐに出てきますね!
よほど整理が行き届いてるのですね^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823697/
こんだけ撮れたら
α9 いらないんじゃないの(笑)
♪アルカンシェルさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823871/
パラダってロシアの帆船なんですね^^
広角で撮り甲斐がありますね!
>カリオンの丘でしょうか。こちらのひまわりは、気持ち良く、一斉に同じ方向に向いている率が高そうですね。
みなさん 東を向いてます^^
今はもうありません^^;
やっと追いつきました^^
夜にまた〜^^
書込番号:21118356
11点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日も、究極選択軽さで選択
α7S+85mmF1.8
>アルカンシェルさん、こんにちは。、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823869/
これは絶妙のタイミングですね。
帆船が帆をたたむとき、同時にやらないと航行が安定しません。
かっこいいですね。
>色乗りの良さ、メリハリ感、正しく夏の輝く太陽のようなひまわりですね。^^
今年のひまわりは非常に綺麗に咲きました。
日光も豊富で、カメラが良く進化していた良かった(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
ほぼ怒濤の6連投。恐れ入ります。
>家族旅行から帰ってまいりました^^
無事お帰りで何よりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823728/
これも昔昆虫図鑑で見たことのある昆虫ですね。
そういえば昔何度か見て蜂だと思って逃げ回ったことがあったかもしれません。
50年前の話です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823739/
大和路さんがこれだけホウジャクの写真を撮るところを見ると珍しかったんでしょうか?
>haghogさんに言ってあげてください^^
言わんといてください(^_^)
>ナンノコトカワカラナイ^^;
色スレの顔ではないですか。色スレのレスをするとき、必ず10人の中に入ってましたよ。
大和路さんのレスを追うことがレスの構成をするときに一番大変なんですよ(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823761/
阿賀野川の河口で見かけました。風でひき飛ばされて消えました(^_^)。
>コピーペーストは出来ますよ^^
一つ使いやすくなった
>ヒマワリって中心が花なんですか
>種だと思ってました
中心も花なんですよ。そうしないとタネが出来ないでしょ(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823891/
剣山登山。春にも行っていましたよね。
>気になるのであればSONYに送ればいいのでは^^
いえいえ私のような、腰掛けユーザーはそんなこといたしません。
多分、このスレも、ソニーの監視カメラで見られていると思っています。(^_^)。
ソニーのカメラを公平に評価しているスレも少ないと思いますので。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823903/
これは良い色再現ですね。
>すごい軽いセット^^SIGMAのアートレンズ1本より軽い!
あははははっsdQHも一緒にいますよ(^_^)
>いつもより撮る時間が早い!
見つけたら撮らねば。この日は見つけたので撮りました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823992/
おおっ山の天気は変わりやすい。
>α9 いらないんじゃないの(笑)
いえいえ、α9はこれの3倍は速く撮れます。
その上ヒット率も3倍以上高いですよ
α7Sはセンサーサイズでサルベージされています。
でもダイナミックレンジはα7Sのほうが広いと思います。
どっかのよいしょ記事では、α9の方が良いと書いてありましたが、α7Sの方が良いと思っていますよ。
書込番号:21119037
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は富川摩崖仏と鶏鳴の滝と伊賀上野(上野森林公園)に咲くサギソウです。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス17mm/F2.8とMMF-1+35mm/F3.5 Macroです。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822907/
繋ぎ目が分らない秀逸なワイド画像ですね。
近年の日本の夏はちょっと変でスカッとしませんね。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822973/
高感度でも優秀です…空蝉も夏を感じますね。
>やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823490/
青い蜂って初めて知りました。
絶滅危惧種に指定されてる府県もある様ですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823172/
素朴な表情なお地蔵さんですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823728/
ホウジャクという名前もよく知りませんでしたが山で遭うと柄が蜂に似ていてドキッとしてしまいます。
1/1000秒でも羽根が動いているとは難易度高いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823991/
ここ数日は暑さも控えめだったので山の上は涼しかったでしょうね。
書込番号:21119100
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から オール「くる禁」 ”イチモンジセセリ” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
大三元 中望遠ズームレンズの |
70-200mm F2.8 G SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
オール「くる禁」
”イチモンジセセリ”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
SS優先 AF-Cで連写してます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824185/
オール F2.2ですね!
F値変えてα9で撮ってみてくださいよ^^
例えば
F2 F2.8 F4とか^^
>ほぼ怒濤の6連投。恐れ入ります。
返レスがたまってますからね^^
>無事お帰りで何よりです。
ありがとうございます
安全第一です^^
>これも昔昆虫図鑑で見たことのある昆虫ですね。
ホウジャクかオオスカシバかわかりにくいですが
NETで調べればわかりますよ^^
ガの仲間です^^
>大和路さんがこれだけホウジャクの写真を撮るところを見ると珍しかったんでしょうか?
今年初めて見ましたので
それと他に撮るものがないのと
AF-C を試したかったので
一石二鳥です^^
>言わんといてください(^_^)
承知しました^^
でも今日のデジカメwatchに
ソニーFEレンズのまとめが載ってましたので
参考まで^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075663.html
どれもSIGMAよりうんと軽いですよ^^
>大和路さんのレスを追うことがレスの構成をするときに一番大変なんですよ(^_^)
そう言っていただけると
励みになります^^
>一つ使いやすくなった
なんでも聞いてください^^
わかってることはお答えします^^
>剣山登山。春にも行っていましたよね。
いい山です
山は四季折々
表情を変えます
10月の紅葉も綺麗だそうです^^
>ソニーのカメラを公平に評価しているスレも少ないと思いますので。
そうなんでしょうか
Sony自体 Canon Nikonと比べて関心を持たれてないのでは〜
>これは良い色再現ですね。
花の名前がわからないのですが
こんな色です^^
>あははははっsdQHも一緒にいますよ(^_^)
あっ!忘れてました(笑)
625gあるんですね^^
と言うことは
単焦点とボディで1.8kgなんですね!
>おおっ山の天気は変わりやすい。
本当は超快晴の予定だったんですが
でも涼しくてしのぎやすかったです^^
>でもダイナミックレンジはα7Sのほうが広いと思います。
高感度のDRはダントツでしょう^^
DRは現像の時にわかります
低いと白飛びしやすい
だからアンダーで撮りたくなる(笑)
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824198/
おおらかな庶民的なお顔の磨崖仏ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824203/
サギソウて実物を見たことないのですが
野に咲いてるのでしょうか^^
>ホウジャクという名前もよく知りませんでしたが山で遭うと柄が蜂に似ていてドキッとしてしまいます。
1/1000秒でも羽根が動いているとは難易度高いですね。
オオスカシバの方が有名かもしれませんね
フェイントしまくるので
AF-Cで動体撮影の練習になります^^
>ここ数日は暑さも控えめだったので山の上は涼しかったでしょうね。
はい涼しかったです
25度以下だと思いました^^
書込番号:21119372
10点

>haghogさん
皆さんこんばんはー
今日は天候が悪く
出かけれずじまい
>haghogさん
>大和路みんみんさん
>nakato932さん
スジボソフトハナバチを見かけたら
青いハチが同じ所らへん飛んでいないか
みてみてみてくださいませ。
同居して暮らしている ら・し・い との事。
東日本では絶滅危惧種のようですが.......
見たときは なんだ!!!これってなります
とても綺麗な ブルー です。
発見難易度が高いですが
撮れれば......
幸せの青い蜂
お届けします。
カメラ α77U
レンズ Minolta AF macro 100o NEW
書込番号:21119409
5点

haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん
コメントありがとうございます〜〜(^^
トーキョーは涼しいっす〜〜(笑)
あら〜秋めいてきましたか〜?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824182/
シーシャさん
お久〜〜(^^
Lazy Birdさん
高山のお花可憐ですね〜!
yamaya60さん
「ヒマラヤからの涼風」いただきました〜(^^
アナログおじさん2009さん
レンゲショウマ見たいです〜!
大和路みんみんさん
最高約12コマ/秒の高速連写!
凄いな〜〜(@@
では、また〜!
書込番号:21119502
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
α7Sに85mmF1.8
どちらかというとLightroomの現像練習
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824198/
これ国宝級ですね。鎌倉時代の巨大自然石仏。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824203/
時々見かけますが今年はまだです。
見つけたら撮ろうと思います。
>空蝉も夏を感じますね。
こんなにまとまって見つかるとは思っていませんでした(^_^)
サービスエリアの中でした。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824255/
このチョウは昔よく見かけました。どこにでもいるチョウチョでした。
>F値変えてα9で撮ってみてくださいよ^^例えばF2 F2.8 F4とか^^
これは後は天気次第と言うことで
>今日のデジカメwatchにソニーFEレンズのまとめが載ってましたので
あーっ読んじゃったじゃないですか(^_^)。
>Sony自体 Canon Nikonと比べて関心を持たれてないのでは〜
そんなことはないですよ。α9がでたときの衝撃度は大変ですよ。アンチ派もいますが。
α9の評価はすごいですョ。
現在私の評価では当然シグマでその後ソニー、ニコンとキャノンが混在。
憧れ度からするとニコンがトップ
充実度からするとキャノンかな。
でもミラーレスだとソニーがダントツですよ。
あっオリンパスとパナを忘れていた。
いかん公平ではなかった。
触る機会がないので。M4/3一つの選択肢。
マウントを出来たら増やしたくない
等々、ただ6kなどを見るとパナも良いかな。
手ぶれ補正はオリも良いかな
ごめんなさい。M4/3のユーザーの皆様。
>やつほーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824286/
できる限り探してみますが………。
蜂は苦手なのと、最近はスズメバチしか見かけません。
>見たときは なんだ!!!これってなります
見つかったときは、太陽に吠えろ、松田優作風にやりますね(^_^)
あーっ古い人間。
書込番号:21119586
5点


>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
☆アナログおじさん2009さん
>確か那須は3位だったような(1位は奥日光でした)
今回は夏休みの妹メインで那須ハイランド中心に
泊りはアナログおじさんご存知の大内宿近くの湯野上温泉でーすヽ(^。^)ノ
☆大和路みんみんさん
>温泉もあるんでしょうね^^
蕎麦をアレンジした料理だけを出す4室だけの民宿があります。
風呂も源泉かけ流しの大きい内風呂が各部屋に付いています。
人気の宿で帰りに次回の予約をしてきます。
☆haghogさん
>ゆっくり休養してください。
子守兼運転手なので、今日から自宅でノンビリしてまーす
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823107/
新しいカメラになり飛行機が多くなりましたが新潟空港ですか(?_?)
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823195/
大迫力!!
青空が羨ましい
☆ララ2000さん
>D810とD500を合わせた機種のようですので、期待してます。^^)
高そうですねぇ 飛び物を中心に撮っている人には
興味深々の一台だと思いますが 価格、高そう
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823546/
ピン1点 凄いですねぇ
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822907/
凄い景観で〜す
私には一生かかつても見る事が出来ない景色です
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822907/
柔らかいトーンが最高でーす
蓮の実て食べられますよねぇ
オールくる禁でーす
GH5+14-140で
書込番号:21120088
5点

haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
NEW アイテム^^
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪やつほーさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824291/
ピントばっちりですね!
MFで撮ってるのでしょうか?
>とても綺麗な ブルー です。
発見難易度が高いですが
九州じゃ比較的よく見られるとのこと
奈良では見たことも聞いたこともない^^;
♪にほんねこさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824318/
これは豪華な!
ライオンズマンションでしょうか(笑)
>最高約12コマ/秒の高速連写!
凄いな〜〜(@@
もっと凄い機種ありますよ^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824334/
どこにボンバルディアあるのか
わかりません!
綺麗な夕焼けだと思いますが^^
>触る機会がないので。M4/3一つの選択肢。
マウントを出来たら増やしたくない
等々、ただ6kなどを見るとパナも良いかな。
手ぶれ補正はオリも良いかな
ごめんなさい。M4/3のユーザーの皆様。
機材おたくですか〜
ここは作例スレッドです
使っていない機材のことは
あまり言わない方がいいですよ^^
自分の機材で精一杯(笑)
書込番号:21120887
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
家族旅行は 剣山1955m登山^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
剣山1955m頂上 太陽撮るなら これしかない! |
一の森1879m目指して Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
こんどは
家族旅行は
剣山1955m登山^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪源蔵ポジさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824430/
河原の温泉
100円で入れるんですね^^
♪ranko.de-suさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824475/
トラマルハナバチ
はなまるですね^^
>蕎麦をアレンジした料理だけを出す4室だけの民宿があります。
風呂も源泉かけ流しの大きい内風呂が各部屋に付いています。
人気の宿で帰りに次回の予約をしてきます。
いいお宿ですね^^
家族でゆっくりしたいです^^
夜にまた〜^^
書込番号:21120956
9点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
すっかり出遅れましたが・・・。
Part234「残暑の中だから」貼りまくろうの開設をありがとうございます。
皆様、引き続き、よろしくお願いします。<(_ _)>
なかなかお盆はハードでした。
やっと体調が戻ってきたので、チラリと登場です。(^_^;
8月は蝦夷梅雨モード全開で、やっと雨だけ上がった状態です。
ネタがなかったので、自宅のアジサイで・・・。
もう少しお花は楽しめそうです。(部分的に終わっているところもある)
撮影機材はGH5+100-400mmです。
今回は前スレのお返事をメインに・・・。
◇ranko.de-suさん
>私のパソコン環境(Windows10のインプットされてる動画再生ソフト)では
>4K60P,4K30P10bitは再生出来ず、かろうじて4K30P8bitは再生Okでした。
4K60pなどは、まだ特殊な部類なので再生出来るソフトが少ないかも知れませんね。
私も試していないので、どのソフトなら再生出来るのかは分かりません。
私の動画撮影はAVCHDばかりですし。(^_^ゞ
(データ容量をある程度抑えるため、GH4の頃はAFの制御が早いため)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821265/
綺麗な虹ですね。
暫く虹なんて見ていないなぁ〜。
◇haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821203/
>さすがにこれは2階からではないでしょう。
はい、流石に2階からは無理です。(^_^ゞ
外に出て近くからテレマクロ撮影をしました。
そして、その後に蚊に腕を刺されました。(T_T)
>天気の良い夜の外に出たときに、妙に寒いと感じるときが放射冷却です
それが・・・放射冷却が起きるくらいのお天気ではないのです。(^_^;
蝦夷梅雨と言われる状態が続いて、ジメジメ&気温低め(20度前後)なのです。
とは言え、植物は敏感ですから変化が出る条件があったのでしょうね。
>あっオリンパスとパナを忘れていた。
>いかん公平ではなかった。
m4/3は、まだ機能的は一眼レフ機(と言えばいいのかな?)より劣る部分があるので仕方ないです。(^_^ゞ
少しずつ良くはなっているのですけれどね。
まずまずの写りで、軽量&レンズが安め?ってのがm4/3のウリですし。(^_^ゞ
野鳥撮影で夫(D5、D500、300mmF2.8、200-500mm)の機材と私の機材(GH5、E-M1MarkII、100-400mm、M.300mmF4+MC-14)の重量差は半端ないですね。(^_^ゞ
AFの精度がもう少し正確なら・・・次のモデルに期待かしら。(推定3年後)
>ただ6kなどを見るとパナも良いかな。
動きが少なければ良いのですが、動き物はAFが厳しいです。
(鳥の飛び立ちを至近距離で撮るとか・・・動きが早いとAF間に合いません)
6Kフォトは静止画のようなAFの動きはしないので・・・。(^_^;
◇大和路みんみんさん
>花もですが 葉っぱが綺麗なのがいいですね^^
100-400mmの写りの良い焦点距離だったので、なお良い感じに写ったのかも?
200mmまでは特に解像感が高い写りになります。
>手ぶれ補正はオリも良いかな
OLYMPUSの方が手ブレ補正が確か強かったと思います。
ただし、パナは常時手ブレ補正が動いているので、撮影はしやすいです。
>ごめんなさい。M4/3のユーザーの皆様。
私は全然気にしませんよ〜。(^_^;
撮影者のスタイルがありますし、m4/3も条件付きですが綺麗に撮影出来ますから。
あとは、自分の腕を磨いてフォローすれば・・・いいと信じて。(^_^ゞ
◇yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821510/
こちらでも咲いています〜。
道東旅行でも見ました!
そうそう、旅行先で名前の分からないお花がありました。
そのうちに見て頂けますか?
◇やつほーさん
>今日から貧乏暇ありな日々が一週間続きます。
予定が・・・まるで夏休みの計画みたい。(^_^ゞ
・・・草刈りが3回あるので、刈る面積が広いのですか!?(*_*)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821545/
なんだかヒマワリが「暑ぅ〜」って斜め下を見つめているみたいに見えちゃいますね。(^_^ゞ
綺麗に咲いていていいですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821546/
>AF何処にあってんだーって思ったら!
ナイス♪カワラヒワ!(^m^)
見事にフォーカス引っ張りましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2822877/
も、モフリたい・・・。(^o^)
◇ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821582/
わ〜綺麗♪(^o^)
書込番号:21121197
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
NEW アイテム^^
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824684/
瑞々しくって
まだまだ綺麗です^^
>100-400mmの写りの良い焦点距離だったので、なお良い感じに写ったのかも?
それもありますが
アジサイも終盤になると
葉っぱが茶色くなってきます
今回もそうですが
瑞々しくって綺麗だなと思いました^^
>>手ぶれ補正はオリも良いかな
>OLYMPUSの方が手ブレ補正が確か強かったと思います。
ただし、パナは常時手ブレ補正が動いているので、撮影はしやすいです。
>>ごめんなさい。M4/3のユーザーの皆様。
>私は全然気にしませんよ〜。(^_^;
撮影者のスタイルがありますし、m4/3も条件付きですが綺麗に撮影出来ますから。
あとは、自分の腕を磨いてフォローすれば・・・いいと信じて。(^_^ゞ
これは
haghogさんがおっしゃたことです
haghogさんに言ってあげてください
いろいろ参考にして
自分がいいと思う機材を使えばいいと思います^^
書込番号:21121571
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は大和路さんの要望もあり、α9に85mmF1.81.82.0、2.8、4.0で撮影してきました。
最初のレスの写真はつまらないです。
色スレでレンズテストはないでしょうという感じ。
>にほんねこさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824318/
あれ横浜ですか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824319/
あっやっぱり横浜。
モノクロ良いですネ。
>あら〜秋めいてきましたか〜?
うーんっ、冷たい空気が忍び込んできます。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824426/
いがぐり、今年の栗は美味しくなるかな。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824479/
夏の蝉で、蒸し暑さの象徴アブラゼミ、晴天の空のクマゼミ。
蝉取りをした時を思い出します。
>新しいカメラになり飛行機が多くなりましたが新潟空港ですか(?_?)
ハイ、新潟空港です。
新しいカメラのテストにはもってこいなんですよ。毎回同じ角度では行ってくるものですから。
AF精度、AWBの精度など、テストにはもってこい。時々トンボやチョウチョ、鳥さんも飛んできます。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824646/
怪談話に出てきそうな美人さんですね。にゃーごrrr(^_^)
>どこにボンバルディアあるのか
>わかりません!
等倍で見てください。真ん中にいます。せっかくがんばってMFで撮ったんですから(^_^)。
>機材おたくですか〜
>ここは作例スレッドです
>使っていない機材のことは
>あまり言わない方がいいですよ^^
御意。沈黙
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824665/
山頂間近
>Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
評価が良かったですね。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824684/
青い紫陽花梅雨のシンボル。綺麗ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824689/
今晩は青椒肉絲ですか?
>その後に蚊に腕を刺されました。(T_T)
かゆいのかゆいの飛んでいけ(^_^)
>蝦夷梅雨と言われる状態が続いて
参考↓
>http://www.tenki.jp/suppl/romisan/2016/07/10/4091.html
>>あっオリンパスとパナを忘れていた。
>>いかん公平ではなかった。
これを読んでいて、自分がなんだか浮ついていることに気がつきました。
>>AF何処にあってんだーって思ったら!
>ナイス♪カワラヒワ!(^m^)
>見事にフォーカス引っ張りましたね。
いままで見つけられなかった。
書込番号:21121596
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
家族旅行は 剣山1955m登山^^ |
次郎笈1930m フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
一ノ森1879mはもうすぐだ 太陽撮るなら これしかない! |
一ノ森ヒュッテ Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
家族旅行は
剣山1955m登山^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
>色スレでレンズテストはないでしょうという感じ。
景色でやってほしかった^^
全部拡大してみましたが
どこにピントを合わされてるのでしょうか?
>等倍で見てください。真ん中にいます。せっかくがんばってMFで撮ったんですから(^_^)。
等倍で見ましたよ
ランプはわかりました^^
LRで現像する時
少しシャドウをあげられたらいいのでは^^
>評価が良かったですね。
評価ってあまり気にしません
あくまで道具としての使い勝手です^^
評価の良いレンズでも
使ってみて気に入らなかったら
ドナドナです^^
書込番号:21121714
9点

>haghogさん
皆さんこんばんはー
カメラ α77U
レンズ Minolta AF 50o F1.7
+SIGMA AF TELE CONVERTER ×1.4
今日はテレコンをかまして
50oのレンズはAFが動いたので
解像がどんなものか試してみました。
皆さん休みをエンジョイしてますねぇ〜
私は山の画像を見て 行った気持ちに
皆さんの機材を見て 買った気持ちに浸ってます。
手にトンボが止まらないか
中指を立てて待ってみましたが..........
手首の静脈に蚊が止まりました(笑)
>haghogさん
ミツバチ鑑賞も連休中は今日まで....残念
明日は3日分の草刈り(サボっていました)
息子が帰ってくるので一日だけ
家族サービス(笑)です。
>大和路みんみんさん
私の腕では
MFではピントが追い付かないため
ハチ画像はすべてAFです。
連射しながら激しくピントがずれたら
シャッターをトントンって押し直し
少しズレたら体を
少し前後に振り微調整をする
撮影方法を取っております。
>スモールまんぼうさん
フクロウですが
綿のような手触りは
ちょっと失礼でした。
まるで
羽毛のような手触りです。
モフモフの ふあふぁ。。っす。
てか
まだアジサイ見れるのですねぇ
こちらは枯れ果ててます。
書込番号:21121997
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
α9はHDeaterで今HDを整理しています。
128GB予想外の早さで食べ尽くされました。
と言うわけでストックから。
>大和路みんみんさん、今晩は。
85mmF1.8の撮影はお天気次第と書いたとおりで、お天気にはかないません。
庭のひまわりを撮って、通勤中にお天気悪化。残念な感じでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824774/
これは散水のしずくなんですね。と思ってみていると情緒もへったくれもなくなりますね。水滴が綺麗に写っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824822/
霧が出てきましたね。お盆を過ぎると天気が不安定。
夕立ありですかね。
>景色でやってほしかった^^
まあそのうちに、機会があったらやりますよ。
明日もα9の予定です。
明後日はsdQHの予定。
>評価の良いレンズでも使ってみて気に入らなかったらドナドナです^^
かなり冷徹、まあ私も今回レンズを大分整理しています。
>やつほーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824867/
やはり1/2000のSSって凄いですね。
滅多に明るいところで撮らないものですから(^_^)
そのくせ明るいところが必要なカメラの方が多い(^_^)。
書込番号:21122112
3点

みなさん、こんばんは。
関東は早くも秋の長雨かと思うくらい、どんよりした空と雨が続いています。農作業には良いと言えば良いのですが、シーズン最後のトマトやスイカの糖度が上がらず、痛し痒しです。自分のところの畑では、コオロギが鳴き始めました。
☆源蔵ポジさん
>関東は雨ばかりで寒そうですね
おっしゃるとおり、今週は全く青空が期待できないので、暑さはまだまだ続くのでしょうが、そちらの方が羨ましいですね。栗の写真を見て、桃栗3年、柿8年・・を実感している我が家の、ぽろたんという品種の栗、自分も写してくるんだったとふと思いました。こちらも秋の予感です。
☆ranko.de-suさん
会津大川に面した湯野上温泉の旅館にお泊まりでしょうか。大内宿も含め湯野上温泉はヤマメ釣りに何度も通過しているのに、烏の行水派なので一度も寄ったことがありません(^^)。会津は奥深いので、あちらこちらに秋の紅葉時期もなかなかきれいなところがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824479/
緑が見えるのでミンミンゼミかもです。クマゼミは西日本中心に棲息しているセミなので、関西在住4年の経験しかないじいさん、じっくり見たことはないのですが、クマのようにもっと真っ黒だったような記憶が・・・半世紀くらい前の話なので、間違っていたらごめんなさい(^^)。
☆大和路みんみんさん
剣山に家族旅行とは、健脚ご一家ですね。当方も四国の山には登らなければならない人間関係があるのですが、膝痛でいつも逃げ回っています。上りはいいとして、下りは涙を流しそうです。
☆スモールまんぼうさん
おかげさまで、トマトの被害、激減です。来年は最初からネット作戦考えています。
☆にほんねこさん
当地のレンゲショウマ、まだまだ伐採が続いているようで、ちょっと厳しそうですが、ウェーダー履いて釣りはそこそこにレンゲショウマ探してみます。
☆haghogさん
>α9はHDeaterで今HDを整理しています。
128GB予想外の早さで食べ尽くされました。
カメラ談義ではないのですが、このコメント参考になります。ハードディスクの値段が安くなったのをいいことに、ろくろく写真の整理もせず、カメラの連写機能がアップしていることも相まって、下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式の弊害がもろ出ています。
本日は空模様を見ながら、毎度の草刈りとスイカ、トマトの実質的に最後の収穫となりましたが、やはり心なしか糖度がちょっと低いようです。毎日水代わりに2〜3個食べねばならないとなると、小玉スイカとはいえ、なかなか大変です(^^)。
取り立ててネタもありませんが、こんなところで失礼します。
書込番号:21122403
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ゲンノショウコ(現の証拠) フウロ属で薬草、通説西は赤、東は白は嘘、この里山のは白 |
キツネノマゴ(狐孫) 茎は地面を這い穂を立て唇形の極小花 上唇は白で下唇が広く赤紫 |
ガマ(蒲)の穂 湿地で抽水し地下茎で生育。夏に茎から円柱形の穂。花は穂先に突き出る |
キセルアザミ(煙管薊) 本州&四国のみの日本固有種。花が下向き=煙管状。蝶は緑豹紋 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日の「ご近所里山山歩」の写真は、この前からP900の調子がチトおかしかったのでドッグ入りさせ、
仕方なく、昨日、休眠中のP600を引っ張り出し、やっと気力充実で山歩、そのスナップです。
久方ぶりのP600ですが、P900に馴れた眼と手指にとっては、もはや軽いだけが取りえ、
ファインダーは見辛い、合焦は遅い、撮ったら解像度は甘いで、不満と違和感だらけでウ〜ンという感じ。
P900のご帰還は、会社も皆さんもお盆休み期間が入っていたため来週火曜の予定です。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823903/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2823904/
これはナツズイセン(夏水仙)かな?
葉っぱが見えないし、1本の花茎から多くの花を咲かせているのでヒガンバナの仲間ですね。
公園だから植え込み栽培でしょうが、道端や里山や野っ原に咲いていたら自生種の可能性もありますけど・・
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824204/
これはヒヨドリバナではなく、同じ仲間ですがサワヒヨドリという名です。
ヒヨドリバナはサワヒヨドリより背丈も大きく、山地のごく普通の草っ原にも咲いていますが、
サワヒヨドリは、ほとんどが湿地周辺とか湿った原っぱに咲いているんですが・・どうでした?
また、ヒヨドリバナは分枝が多く、サワヒヨドリは殆んど分枝しません。
頭花の下から上まで白いのがヒヨドリバナ、下部が淡い紅紫色で上部の髭状の花柱が白いのがサワヒヨドリ。
また茎上部の葉っぱが極端に細く小さく2枚ついている花が多いのもサワヒヨドリの特徴です。
生育環境の違いから(と思っているんですが)、
花の下部から上部まで薄紅紫色や、濃紅紫色のも、また稀にかすかに紅色がついただけのサワヒヨドリもあります。
色の変異がかなり多いのも特徴の一つです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824202/
信楽/笹ヶ岳とその周辺の鶏鳴の滝も、私のご近所里山山歩の領域ですよ。
なお、私の「ご近所」とは、車で地道を走って1時間までで山麓につく距離としています。
滝前のタヌキさん http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18353314/ImageID=2122771/ まだ無事でした?
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824475/
>花の名前(?_?)
これはクサフジ(草藤)か、ナヨクサフジ(弱草藤)か、ツルフジバカマ(蔓藤袴)のどれかですね。
蜂がメインの写真なので、花(草)の全体が分からない上に、葉っぱも分からない。
花は3種とも大変よく似ているし、花色も生育環境により紅紫〜ピンクがかった色まであります。
また写真の撮り方、光線具合による色差もあります。
なので、せっかくですが、この写真から私に分かるのはここまで。
私が前スレに貼った写真はクサフジで日本原産・・http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821510/
ナヨクサフジは、欧州原産で飼料や自然肥料として日本に入ってきた帰化植物で各地に野生化。
ツルフジバカマは日本原産で草地や薮に生育する蔓性植物。名前のフジハカマには似ておらずクサフジに似ています。
3種とも、いずれも分類はマメ科ソラマメ属です。
書込番号:21123823
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ガレた谷筋ですが緑が豊かです。 |
イワタバコが咲いているも暗くて辛い…寄れて明るいマクロが欲しくなります。 |
なんとも急な登り…実はルートミスしていました。 |
滝から尾根に逃げてヤレヤレ…開ききったタマゴタケです。 |
haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は今週月曜日に行った京都北山の森と花です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824291/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824867/
昆虫には詳しくないので細かい違いがよく分かりません。
花に群れるマルハナバチやクマバチは穏和なので好きですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824475/
細かなモフモフ具合までばっちりですね…花はマメ科程度しか分かりません。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824684/
雨が続くと紫陽花には良くても洗濯物が乾かず大変ですね。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824799/
F1.8開放だとピントが薄く一点のみで主張しないと難しそうですね。
花撮りにはF2.8-4程度が良さそうな。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824665/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824816/
高い山はガスにも巻かれ易いですね。
程度にもよりますが油断出来ません…体とカメラ両方です。
>yamaya60さん
いつもながらありがとうございます。
湿原に咲いていたので多分サワヒヨドリだったのでしょう…今回は葉っぱまで撮っておらずでして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825272/
ゲンノショウコも好きな花ですね。
山へ行かずとも近場でも見れるので散歩のついでに探したいです。
書込番号:21124391
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
NEW アイテム^^
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
>これは散水のしずくなんですね。と思ってみていると情緒もへったくれもなくなりますね。水滴が綺麗に写っています。
純粋に綺麗と思ったものを撮るのが
写真ではないでしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824914/
ボンバルディアは見えませんが
手前の白いものは何でしょうか?
書込番号:21124789
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一ノ森頂上から 家族旅行は 剣山1955m登山^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
家族旅行は
剣山1955m登山^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824994/
>主のいなくなった家の門で
それでも綺麗に咲いてますね^^
書込番号:21124821
7点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目です。本当は夕方投稿しようとしたんですが野暮用で今になりました。
夕方天気が良かったので、レンズテストをしましたョ。
でも、野暮用の耐えタイミングを逸していました。
つまらないサンプルになってしまいました。
α9に85mmF1.8です。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824997/
私の家の周りでもさまぶきがさいています。
気温が山吹が咲くのに適しているんでしょう。
>下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式の弊害がもろ出ています。
わー完全にスレ主のこと、せっせと整理はしていますが、追いつきません。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825272/
ゲンノショウコとはこう書くんですね。
ゲンノショウコウだと思っていました。綺麗な花が咲くんですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825276/
最近あちこちの池の周りで見かけます。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825443/
最近荒れたことのない谷ですね。でもいつかとんでもない雨が降ると大変なんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825446/
明るいマクロが欲しいですね、確かに。
>F1.8開放だとピントが薄く一点のみで主張しないと難しそうですね。
こういう取り方した私が悪いんです。
レンズは意外と良い。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825552/
やっぱりしずくは美しい。
>手前の白いものは何でしょうか?
水の浄化槽です。下水処理施設ですが、いわゆる、都市排水でなく、農業用の灌漑水の最終処分場です。
ところでLightroomでのexifの表示はどうやってするんでしょうか?
書込番号:21124847
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から オール「くる禁」 "空飛ぶエビフライ ホウジャク" |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
大三元 中望遠ズームレンズの |
70-200mm F2.8 G SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
オール「くる禁」
"空飛ぶエビフライ ホウジャク"
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825273/
キツネノマゴって変な名前ですね^^
>これはナツズイセン(夏水仙)かな?
名前はスイセンですが
ヒガンバナの仲間なんですね^^
書込番号:21124854
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今朝撮りました
”ご近所散歩”
第2のαショック!
α7Rと
NEW アイテム^^
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825446/
イワタバコ
綺麗^^
>イワタバコが咲いているも暗くて辛い…寄れて明るいマクロが欲しくなります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
素晴らしいマクロが
あるじゃないですか^^
ISO640で撮れますよ^^
書込番号:21124952
7点

haghogさん、みなさん、おはようございます。
今日も雨・・・。(はぁ〜)
週末にはお天気が回復して欲しいと願うばかりです。
今日の写真はyamaya60さんに名前不明のお花の鑑定をお願いするためのものです。
7月の旅行で野付半島で撮影したものです。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇yamaya60さん
葉も入れて撮りたかったのですが、被写体との距離を上手くとれないような場所(木道上)
だったので、この機材では長過ぎでした。(>_<)(ズームレンズだったら良かったのですが)
分かる範囲で構いません。
よろしくお願いします。<(_ _)>
◇大和路みんみんさん
>haghogさんがおっしゃたことです
>haghogさんに言ってあげてください
ありゃ・・・見間違ってしまいましたか。(^_^;;;
失礼致しました。<(_ _)>
>アジサイも終盤になると葉っぱが茶色くなってきます
我が家のガクアジサイは葉色はあまり変化なかったような?
(いつも不思議に感じていた→他の場所は葉色が変わるのに)
今シーズンはちょっとチェックしてみます。(^_^ゞ
◇haghogさん
>蝦夷梅雨〜(省略)
まさか8月にもあるとは。
今年の天候はやっぱり変です。(>_<)
ちなみに蝦夷梅雨は低温になるのも特徴で、涼しすぎます・・・。(>_<)
>今晩は青椒肉絲ですか?
いいえ。
肉詰めを作りました。(とりあえず5個消費)
ちょっと間を置いて実を大きくしてから、青椒肉絲を作ります。(^_-)
>かゆいのかゆいの飛んでいけ(^_^)
おかげさまで、飛んで行った〜です♪(^_-)
◇やつほーさん
>まだアジサイ見れるのですねぇ
えぇ、微妙な日陰の影響なのか、周辺のアジサイより見頃期間?が長いように思います。
花が終わった部分もありますが、見頃な部分もあり、さらにこれから色づく物もあったりと
賑やかな状態を維持中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824859/
この子もモフモフですよね。
私も撮影したことがあります!
◇アナログおじさん2009さん
>おかげさまで、トマトの被害、激減です。来年は最初からネット作戦考えています。
良かったですね♪
丹精込めて作ったトマトが虫食いばかりじゃ、ガッカリしちゃいますものね。
こちらは、今シーズンはあまりネットをかけずに育てています。
雨が多くて日照不足状態。
折角、順調に育っていたネギに病気が出ているようです。(葉が白っぽくなってる)
天気が落ち着いたら、一度葉を刈った方がいいのかしら?と悩んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824995/
立派なスイカですね。
我が家でも雨が多いため、トマトが実割れしました。
これを防ぐにはビニールハウスじゃないと無理ですねぇ。(>_<)
◇nakato932さん
>雨が続くと紫陽花には良くても洗濯物が乾かず大変ですね。
そうなのです〜。(>_<)
それでも除湿器があるので、何とか干せてます。
週末はお天気が回復する予報なのですが、果たして!?(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825454/
鮮やかな色、綺麗な形のタマゴダケですね。
名前の通り卵を割って出てきました!って姿ですね♪
書込番号:21125509
3点

色スレの皆さま、おはようございます。
昨日アップできなかった物をアップします。
α9に85mm昆虫撮りは、連写速度lowでAF-Cです。
>大和路みんみんさん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825589/
ホウジャクまた出現かと思ったらこの前のやつですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825621/
今年はサルスベリが綺麗だと近所の方が言っておりました。
>スモールまんぼうさん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825748/
これは小さいものが一つ一つの花で、全体で大きな塊を作っているようですね。
詳しくは、yamayaさん待ちと言うことで。
>今年の天候はやっぱり変です。(>_<)
冷夏みたいですね、北日本は(越後平野を含む
そして暖冬?
世界中で暑いのと寒いのとが行き来しているみたいです。
書込番号:21125610
2点

夏休みなので、長野方面に行ってきました。途中立ち寄りしながら何の脈絡もなく撮ってましたので、こんなものしかアップできなくてすみません。暗いところだろうが、湯気が立ち込めるところだろうが、お構いなしで、とりあえず新しいカメラに慣れるために・・・
途中で、レンズに張り付いているシリアルのシールが剥がれてきてびっくりしましたが、無くさないように持って帰ってきました。
これがないと買い取ってくれないお店があるしね。
それとも、シールをなくす前にSEL2470GMにドナドナしろという神のお告げか?
一部くる禁にて失礼します。
書込番号:21126125
1点

皆さん、こんにちは。今日は偕楽園公園内でネタ探しでした。相変わらず青空は見えません。
☆大和路みんみんさん
そちらにホウジャクが出現しているので、心当たりのところに出かけたらオオスカシバが飛んでいました。クチナシの花の回りを飛んでいるのを見て以来お久しぶりです(今回花の名前は不明ですが、花の数が多いので撮影は助かりました)。
☆スモールまんぼうさん
こちら農家に育ったためか、トマトにはビニールハウスという固定観念が抜けませんが、透過性の低いビニールを貼った方は、やはり糖度が著しく低く、反省しました。
スイカは小玉スイカメインになってしまいましたが、草が伸び放題で、思わぬところで完熟したスイカが割れていたり、ろくなものしかできません。何事もきちんと手をかけないとダメなようで、どうも自分は農業にも不向きです。
☆haghogさん
やはりそちらでも山吹が咲いていますか。こちらは日照時間が少なく、梨なども果物も糖度が上がらず、果樹農家の皆さん浮かぬ顔しています。そのせいか、いつもなら完全に色あせてしまう実家の紫陽花の花はいつもの年よりは持ちこたえているようです。
書込番号:21126321
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(くる禁) トラマルハナバチ 6Kフォトで ピントが甘い(≧▽≦) |
花火の様な花(?_?)(?_?)で―す |
(くる禁) 抜け歯2本、間違えましたトンボが2匹 |
(くる禁) 秋を告げるツクツクボウシ 違ってるかも(?_?) |
>haghogさん 皆さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
♪haghogさん
>晴天の空のクマゼミ。
いつもの早とちりでーすヽ(^。^)ノ
クマゼミではなく、ミンミンゼミだそうです 反省(/o\)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824799/
F1.8〜 F4.0 私の感性では残念ながら分かりません(≧▽≦)
♪アナログおじさん2009さん
>緑が見えるのでミンミンゼミかもです
ググってみました やはりミンミンゼミですねぇ
今回はツクツクボウシが撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825908/
オオスカシバ、初めてみました!
♪大和路みんみんさん
>トラマルハナバチ
>はなまるですね^^ みんみんさんに座布団1枚ヽ(^。^)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824665/
お疲れ様でーす。
♪yamaya60さん
>花(草)の全体が分からない上に、葉っぱも分からない
お手数をおかけします。
茎と葉っぱが写っている写真がありましたので、再度のっけます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/ImageID=2821510/
クサフジと葉っぱの形が違うみたいです
♪スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825748/
緑の卵みたいで、不思議です
♪やつほーさん
>手にトンボが止まらないか
>中指を立てて待ってみましたが..........
子供の指には安心して止まるみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824867/
>連射しながら激しくピントがずれたら、シャッターをトントンって押し直し
>少しズレたら体を少し前後に振り微調整をする
秘伝ののレシピありがとうございます! 今度トライしてみます。
♪nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825454/
赤いキノコ これって毒キノコですか(?_?)
相も変わらずのGH5 レンズはパナ14-140
パナ100-400 です
書込番号:21126570
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アレチノヌスビトハギ(荒地盗人萩) 北米原産の帰化植物。花弁基部に黄緑色の2斑点 |
マルバハギ(丸葉萩) 山萩の仲間で花柄が短く花は丸葉の間に重なり咲く。尾根筋に多い |
ヤマハギ(山萩) 花柄が長く花が葉から突き出る。これが丸葉萩との違い。葉は楕円3枚 |
ネコハギ(猫萩) 全体が小さく毛多く地を這う。萩は木だが猫萩は草。花も小さく5〜7o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日こちらは、朝から短時間集中豪雨でカミナリさんが大音響で暴れ回ってくれました。
昼からは、暑い暑いオヒサマがお出ましになって、真夏日となりました。明日以降は猛暑日になるとの事。
北日本や関東は雨続きで冷夏の様らしいですが、ホントに今年の夏は異常すぎますね。
本日のレスは全て「スモールまんぼうさん」への回答レスです。
他の皆さんへのレスはまた後日に・・ごめんなさい。
〇スモールまんぼうさん
1枚目は、ウマノアシガタ(馬の足形)=キンポウゲ(金鳳花)だと思いますが、
そちらでは、多分、同属種のシコタンキンポウゲ(色丹金鳳花)と呼ばれている花だと思います。
判別するには、写真だけでは萼片の毛や根生葉の形が分かりませんので不可能です。
茎先にф2pぐらいの黄色花弁5枚でキンポウゲの特徴である光沢のある花を咲かせます。
キンポウゲの仲間は、全て全草有毒で、これもしかりなのでご注意。
2枚目、これはフクジュソウ(福寿草)の花後の実に大変よく似ているんですが、
とうも、こちらの常識では撮影時期と合わないので確信が持てませんでした。
よって山野草の専門書で調べました。
やはり、北海道には、キタミフクジュソウ(北見福寿草)という地域限定の花がありました。
日本では北海道の東部(野付半島含む)にのみ生育しているそうで、他はシベリア東部&中国北部が自生地らしいです。
写真下部に少し写っている葉にも福寿草の特徴がありますし、小さく細くクシャクシャした感じがよく似ています。
また、こちらで初春に見られる通常のフクジュソウも、このキタミも、北海道での開花は4〜5月のようですね。
さすれば、花後の実が出来る時期が撮影月の7月中旬と言うのも納得でき合致します。
従って、これはフクジュソウかキタミフクジュソウの花後の実だと思います。
専門書では、北海道では一般の福寿草より北見福寿草の方がよく見られるとありましたから、多分、北見だと思います。
ただ、私自身が花も実も実物を見たことがないものですから、当たり確率は80%ぐらいにしておきます。
なお、フクジュソウもキタミフクジュソウもキンポウゲ科フクジュソウ属に分類されていますから有毒植物です。ご注意。
3枚目は、キク科のタカサブロウ(高三郎)という花の集合果=種子か、
帰化植物のアメリカタカサブロウの集合果のように見えますが・・よく分かりません。これは当たり確率50%ぐらいかな?
>お花の側のイチゴみたいに見えるのはこの花の実?
タカサブロウの花は白色の菊のような花ですので、黄色い花はキンポウゲに見えますから実は全く違います。
タカサブロウもアメリカタカサブロウも、こちら関西では田圃の畦道によく咲いている雑草扱いの花です。
果たして北海道にも進出しているのか?元からあるのか?その辺が分からないので当たり確率は低く設定しました。
4枚目は、ウミミドリ(海緑)=シオマツバ(塩松葉)ですね。
サクラソウの仲間で、海岸の湿地に地下茎を伸ばし群落を作ります。
直立した茎の高さは10pぐらいかな、葉は肉厚で花の白い花弁に見えるのは萼片です。
日本では北陸〜東北〜北海道の沿岸沿いの塩湿地にのみ生育しているようで、絶滅危惧種に指定している県もあります。
私は、かつて北陸・能登半島でも自生種があると聞いて見に行ったことがあります。
本日の写真は、昨日のと同じでP600で撮った「ご近所里山山歩」のスナップ、咲き出した「ハギ」特集です。
書込番号:21126915
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
NEW アイテム^^
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825750/
結構前の写真ですね
北海道は6〜7月がお花の全盛期ですね^^
♪でぶねこ☆さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825852/
源泉掛け流し
というやつですね^^
>シールをなくす前にSEL2470GMにドナドナしろという神のお告げか?
そのようですね^^
書込番号:21127012
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目です。
久しぶりにsdQH出撃、100-400mmコンテンポラリーです。
鶴岡まで小遠征。
でも天気が悪くて途中で断念
>でぶねこ☆さん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825852/
これは良い温泉ですね。源泉掛け流し。
行きたいですね。暑い夏でも。
>レンズに張り付いているシリアルのシールが剥がれてきて
レンズのシリアルナンバーシールなんですか?
あっ本当だ。このシリアルナンバーボディに刻まないと偽物がでますよ。
シグマレンズはどこに打ってあるんだろ?
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825908/
凄いですね。ピントが良い。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825909/
1/1600で羽が静止するんですね。
コンデジ恐るべし。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825963/
この花は見たことあります。名前は知りません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825965/
ツクツクボウシ近くで見たことがありません(^_^)。
>クマゼミではなく、ミンミンゼミだそうです
そうだったんですか。でも、昔を思い出して楽しめました。ありがとうございました。
>私の感性では残念ながら分かりません(≧▽≦)
あっ本当だもっと後ろがぼけてるかと思いました。
やっぱりF1.4なのかな。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826058/
はぎシリーズありがとうございました。
そしてスモールマンボウさんお返事よく読まさせていただきました
いろんな草木花々みつけられそうで見つけられないものもあります。
来年の春が楽しみです。
>ホントに今年の夏は異常すぎますね。
本当に異常だと思います。
書込番号:21127025
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
家族旅行は
剣山1955m登山^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825908/
これは間違いなく
オオスカシバですね^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825963/
これはシシウドですね
秋の気配が^^
書込番号:21127065
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
”ご近所散歩”
第2のαショック!
α7Rと
NEW アイテム^^
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826059/
今日はいつもと違うカメラですね!
調子でも悪いのかな
書込番号:21127148
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
オール「くる禁」
”ヒメアカタテハ”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
書込番号:21127164
7点


色スレの皆さま、おはようございます。
今日は昨日と同じsdQHに100-400mmCONTEMPORARY
>大和路みんみんさん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826091/
霧が出てくると山道は怖い
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826108/
やっぱり良い色でていますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826114/
タテハチョウで秋を感じるのは私gだけ?
>でぶねこ☆さん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826328/
ニューアイテム購入ですか?
そしてまさかのドナドナ?
書込番号:21128494
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
久しぶりに週末に青空が広がりました!\(^_^)/
と、言うことで・・・久しぶりに鳥撮りへ出かけました。
少し、鳥さんが戻ってきたようです。
しかし・・久しぶり&周囲が暗すぎて・・・超下手になっています。(>_<)
多少のブレがご勘弁を〜。(撮って出しのjpegをリサイズだけしています)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>これは小さいものが一つ一つの花で、全体で大きな塊を作っているようですね。
yamaya60さんのお返事を頂いたので、ジックリ読みます♪(^_^ゞ
>冷夏みたいですね、北日本は(越後平野を含む
北海道も地域差はありましたが、7月の中旬頃までは猛暑だったのですよね。
季節が前倒ししているみたい・・・という錯覚になりそうです。
こうお天気が悪いと野菜とか高くなりそうで怖いです。(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825772/
標的はアゲハチョウですね。
やっぱり近づいたら逃げちゃったかしら?(^_^;
◇アナログおじさん2009さん
トマトを甘くするのって、やはり水のコントロールが大切なのですね。
プランターだと比較的水切れを起こしやすい環境ですが、こう雨が多いとそれも難しいです。
雨が上がったときに赤くなったトマトを収穫しましたが、果たして糖度は・・・?
只今、追熟させているのですが、味見をして微妙な味なら蜂蜜&レモン漬けにして
食べるか、それともトマトピューレにするか・・・と考えています。(^_^ゞ
>思わぬところで完熟したスイカが割れていたり
あぁ〜勿体ない。(>_<)
割れる前のスイカって、きっと美味しいのでしょうね。
◇ranko.de-suさん
>緑の卵みたいで、不思議です
えぇ、見かけない形?だったので撮影しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825962/
一応、目当たりにピントがきてるかな?
なかなか、6Kフォトでジャスピンに撮るのは難しいですね。(^_^;
◇yamaya60さん
植物の鑑定をありがとうございます。<(_ _)>
また、詳しく教えてくださいまして、ありがとうございます。
とても助かりました。
1枚目がシコタンキンポウゲ(色丹金鳳花)と呼ばれている花の可能性が高いのですね。
トラクターバスに乗ったときに撮影した「野付半島で見られる主なお花」のリストに
シコタンキンポウゲが乗っていました。
ただ、葉がしっかり写っておらず、花が半開き?で違う花かと思っていました。(^_^;
でも、花が綺麗に開いたら・・・写真の形に似ているかも!?
2枚目がキタミフクジュソウの開花後の姿の可能性が高いのですね。
キタミフクジュソウに関しては、「野付半島で見られる主なお花」のリストには
載っていませんでした。
この植物もごく一部でしか見かけなかったので、リストに入っていなかった可能性が
ありそうですね。
3枚目は実のように見える植物と黄色いお花は別物だったのですね。(^_^;
そばに生えていたので、てっきり同じ植物かと思いました。
4枚目はウミミドリですか。
確かに海岸の湿地に沢山生えていました。
サクラソウの仲間だったのですか。(塩分に強い植物なのですね)
沢山生えていたのに「野付半島で見られる主なお花」のリストには載っていなくて
こりゃなんだ?でした。
◇大和路みんみんさん
>結構前の写真ですね
はい。
yamaya60さんにお花の名前を聞いてみようと思って・・・思っているうちに後回しになっていました。(^_^ゞ
なんだか、夏休みの宿題をお父さんに手伝ってもらった感じですね。(^_^;;;
そうです〜お花(園芸種を除く)は6〜7月が種類が多いです。
書込番号:21128667
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
先の投稿の鳥さんの名前を変更です。
どうやら、コルリのメスっぽそうです。(^_^;
以上、訂正の投稿でした。<(_ _)>
おまけ
撮影中に、またしても指を蚊に刺されました。
最初は痒かったのですが、今は何事もなかったような状態になっています。
明日は虫除けスプレーを使おうっと。(今日はおでかけかとりなる物を使ってみたけど・・・)
書込番号:21128848
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イヌキクイモ(犬菊芋) ヒマワリ属で北米産帰化植物。花径6〜8pで鋸歯葉。地中に芋 |
ノリウツギ(糊空木)の装飾花と蕾と両性花 粘性の樹液を和紙を漉く時の糊に今も利用 |
センニンソウ(仙人草) 全草有毒。白い十字形花弁は萼片。結実時に白長の髭=仙人髭 |
クリの木の葉の上でキアゲハが一服中 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
こちらの天気は、オヒサマ、カンカン、35℃。
中部〜関東〜東北は、短時間集中豪雨で、カミナリサン、ドッカーンで被害が出ているとの事。
全国的に天気が狂っている。いつまで続くのだ・・いや、これがこれからの夏になる予兆なのか・・
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2824665/
青空をちょこっと取り込んで、実に夏山らしいムード。いいなあ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825581/
キク科コウモリソウ属のカニコウモリ(蟹蝙蝠)の花ですね。
長い茎の先の円錐花序に白色の筒状の花を多く咲かせます。
まだ蕾が多いように見えますが、この筒の先が開くと小さい花ですが一見の価値がある面白い形をしています。
下の方に見える大きい葉っぱが、カニの甲羅のように見えるところからのネーミングです。
亜高山帯の林床や林縁によく見かける地味な花なのに、よく目を付けられましたね。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825909/
>今回花の名前は不明ですが、花の数が多いので撮影は助かりました
上記リンクの花でしたら、ハナトラノオといいます。横レスすんません。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825962/
今回のこの写真で、ナンテンハギ(南天萩)の花と判明しました。
前レスに書いた3種ともハズレでした。スンマセン。
ナンテンハギはハギの名はついていますが、ハギの仲間(マメ科ハギ属)ではなく、これもマメ科ソラマメ属です。
同定の理由は、等倍の拡大写真から判別できた以下の3つです。
蜂がいる花の葉(小葉)が2枚(複葉)になっている。このことは別名であるフタバハギ(双葉萩)の謂れになっている。
その葉に鋸歯が認められる。前レスの3種は全縁で鋸歯はありません。
蜂がいる方に、花が散った痕跡の花柄や、咲いている花の数を見ても花の個数が大変少ない。前レス3種は房状で花数が多い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825963/
大和路みんみんさんの回答レス通り「シシウド」です。
漢字で書くと「猪独活」。日本原産で夏から秋にかけてドンドン成長して2m前後の大きさになるセリ科の草です。
春の新芽の時だけ、山菜のウド同様、天プラや炒め物に使え食べれます。
芽が伸び出だしたら、もうアクが凄くなり苦くなって食べれたものではありませんません。(体験済み)
横レスになってスミマセンが、ついでなので、
nakato932さんの写真の赤いキノコ「タマゴタケ」も食えます。毒茸ではありません。
ネット通販で産地直送で売っています。他の野菜と一緒にスープの具やホイル焼きなど結構いけます(体験済み)ご賞味あれ。
本日の写真も、P900ドック入りのためP600で撮った直近の「ご近所里山山歩」のスナップのつづきです。、
書込番号:21129527
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。。
今日は地元の町内会の夏祭りだったため、撮影はiPhoneで
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826550/
トンボ取りにとっては究極の王者
ギンヤンマまでしか捕ったことがありません。
>久しぶり&周囲が暗すぎて・
盛夏は過ぎましたね。
>こうお天気が悪いと野菜とか高くなりそうで怖いです。(>_<)
本当、東京が近いのでみんな持って行かれます。
>yamaya60さん、今晩は。
>こちらの天気は、オヒサマ、カンカン、35℃。
うっ死にそうな暑さ。
こちらは朝の内にわか雨後晴れて、南風。
でも日が暮れたら涼しくなりました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826804/
空木というのはいろいろな種類があるのですね。
>nakato932さんの写真の赤いキノコ「タマゴタケ」も食えます。
へーそうなんだ。
だけでキノコは食べません。
又大騒ぎはしたく有りません(^_^)
書込番号:21129881
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
剣山1955m登山^^ 特別天然記念物キレンゲショウマほか |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
家族旅行は
剣山1955m登山^^
特別天然記念物キレンゲショウマほか
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826085/
架線がありますが
走ってる車両は
ディーゼルカーですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826328/
♪でぶねこ☆さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826328/
いつ撮っても
恋(鯉)は恋(鯉)ですね(笑)
書込番号:21129895
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
NEW アイテム^^
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826514/
新潟は秋ですね^^
>やっぱり良い色でていますね。
GMレンズは色乗りいいみたいです^^
>タテハチョウで秋を感じるのは私gだけ?
たぶん^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826547/
>センダイムシクイ(落ち着きなくて撮りにくい)
SS1/25秒では
落ち着きのある鳥でも
難しいでしょう(笑)
>しかし・・久しぶり&周囲が暗すぎて・・・超下手になっています。(>_<)
どれもスローシャッターですね^^
書込番号:21129932
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
”ご近所散歩”
第2のαショック!
α7Rと
NEW アイテム^^
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826597/
SS1/5秒
野鳥を撮る環境じゃないですね
コルリって北海道で見られる
夏鳥なんですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826804/
カナブンいてますね^^
糊を取るから
ノリウツギ
勉強になりました^^
>亜高山帯の林床や林縁によく見かける地味な花なのに、よく目を付けられましたね。
花ならなんでも撮っておこう
と思ったからです^^
書込番号:21129972
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
オール「くる禁」
"空飛ぶエビフライ ホウジャク"
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826889/
「くる禁」をつけましょうね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826895/
当地でも
中学校のブラスバンドが登場しますよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826897/
>昔から変わらないもの
新潟って
昔から塩焼きそばなんですか?
書込番号:21130000
8点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
早くも返信 80レス 早いですね。
>久しぶりにsdQH出撃、100-400mmコンテンポラリーです。
あらら、ライトバズーカもお持ちで、望遠とは思えない軽さ。 いいな〜。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826087/
ライトバズーカの解像感が出てますね。
自分は50mm以外に135mmArtも購入しましたので、明日、江の島神社でも試写しにいきます。^^
>アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825909/
サイバーショットも GH5で負けてないように見えます。^^
>D810+ D500 のようなカメラという刺激的な情報、もう少し若かったら危なかったです(^^)。
人生1度! 悔いのないように。悪魔のささやきです。^^)
>最近は欲しい欲しい病が寛解というか、小康状態なので、
はい、欲しい欲しい病の寛解。おめでとうございます。再発もよくありますが。(笑)^^
>ranko.de-suさん
コメントありがとうございます。
>興味深々の一台だと思いますが 価格、高そう
おそらく、GH5の2.3台分くらいです。
ビックの金利0の24回ローンでも利用しようかと。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825964/
おー、トンボって人間を怖がらないですね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825965/
迫力満点。東京では、アブラゼミばっかしで、透明の羽のセミは結構珍しいです。^^
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826091/
>家族旅行は 剣山1955m登山^^
結構、本格登山ですね。
Sigma派の自分には、登山であればDP3兄弟だな〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826951/
これは、白レンズ、大三元 ナイスショットですね〜
自分もSigma 135mmF1.8で、明日、蝶を撮りに行きます。^^)
書込番号:21130161
3点

>haghogさん
ビアホール、テーマパーク、農作物
長雨の影響大変でしょう
こちらは水不足カラカラです
流木被害の干潟にシギ戻ってきました
4月まで渡り鳥生息数、日本一になります
書込番号:21130712
2点

皆さん、こんにちは。昨日は思いっきり雷がとどろいていました。くそんなわけで、今日は畑がどろどろでットラクターの運転中止です。
☆スモールまんぼうさん
野鳥でSS1/5 は凄いですね。相手がちょっとでも動いたらと思うとじいさんにはとても出来ません。お見事です(^^)。
>割れる前のスイカって、きっと美味しいのでしょうね。
しっかりアリさんたちが食べていました。
☆yamaya60さん
虎の尾は知っていましたが、ハナトラノオというものが存在することさえ知りませんでした。他の方への造詣深いコメントにいつも勉強させていただいております。
☆大和路みんみんさん
それにしてもお元気ですね。剣山に登られたということは、すでに石鎚山も登っていらっしゃる雰囲気ですね。こちら四国に縁者がいるのでこれからです。
☆ララ2000さん
武相荘・・・白州次郎・正子夫妻のお住まいだったところですね。白州次郎さんは近年映像化されたりしてまた有名になりましたが、やはりブガテを乗り回していたなんて、びっくりですが、成金趣味にならないところがやはり品性というか品格なんでしょうね。いいところにお出かけですね。
D850には出来るだけ近寄らないようにしたいと思います。おっしゃるように欲しい欲しい病は再発性ですからね(^^)。
☆源蔵ポジさん
シギが戻ってきて何よりですね。
>こちらは水不足カラカラです
分けてあげたいくらいです。今日も川を見に行ったら、泥水のような流れが見えました。栃木の方が凄い雷らしいです。
書込番号:21131036
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ケリです^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
ケリです^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826991/
いいボケ具合ですね^^
>結構、本格登山ですね。
私の年代にはちょうどいい^^
>Sigma派の自分には、登山であればDP3兄弟だな〜
山では荷物を背負ってますので
手ブレしやすいです
軽くて手ブレ補正がある方が絶対いいです^^
>自分もSigma 135mmF1.8で、明日、蝶を撮りに行きます。^^)
作例が楽しみだ^^
書込番号:21132266
7点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目になります。
昨日、町内会のお祭りで、超ローカルな写真をあげました。
焼きそばはオタフクソースのソース焼きそばです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
先ず昨日の分から。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826882/
うーん幻想的、山霧は幻想的な物語をいくつも残していますね。
>架線がありますが
走ってる車両は
ディーゼルカーですね^^
多分ローカルハイブリッドなんでしょうね。
トンネル部分を走る列車はディーゼルだそうです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826904/
いつもの風景が雲に覆われている。いつもの風景ではないですね。
>新潟は秋ですね^^
これは鶴岡遠征中に道の駅で撮ったものです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826939/
空が青くなった。雨のおかげで汚れが落ちましたか?秋の気配ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826943/
やっぱり珍しいんだ。
>「くる禁」をつけましょうね^^
今年一番近く寄れたのに、iPhoneしか持っていなかった。
次からくる禁着けますね。
>昔から塩焼きそばなんですか?
ソ?スをかけると戦場になるのでその前に撮りました。
ちなみに、野菜にはもうソースを絡めていますよ。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826989/
50mmARTピンが来てますね。
>あらら、ライトバズーカもお持ちで、望遠とは思えない軽さ。
これ便利ですよ。レンズ選択でどうしてもと言うときに、一個脇においておくのが便利です。
このレンズの購入で2本レンズをドナドナしています。
>135mmArtも購入しましたので、明日、江の島神社でも試写しにいきます。^^
おっ究極のレンズ選択。山木CEOの術中にはまっていますね。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
再度レスいたします。
書込番号:21132446
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827205/
先ず野鳥が帰ってくると、少しずつ戻ってきますね。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827293/
どうした風の吹き回しですか、古いカメラを出して。
奥様のカメラでどんと行きましょう(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827653/
これは池の上?
沼の上?
>手ブレしやすいです
>軽くて手ブレ補正がある方が絶対いいです^^
確かに、でも一眼レフになれるとDP3兄弟は比較的楽(^_^)。
書込番号:21132516
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
昨日行きました
自宅から2時間半
川上村は ”笹の滝”
落差35mの直瀑です
下界は35度 ここは体感温度25度^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827205/
夕闇迫る海
シギの群れ
いいな〜^^
書込番号:21132532
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
超望遠ズームなのにコンパクト! |
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
超望遠ズームなのにコンパクト!
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827294/
>本日は12年前発売のDSC-R1で
物持ちいですね^^
十分な写りです!
>それにしてもお元気ですね。剣山に登られたということは、すでに石鎚山も登っていらっしゃる雰囲気ですね。こちら四国に縁者がいるのでこれからです。
石鎚山は2度登りました
険しい山です
我々の年代なら
剣山をお勧めします^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827712/
>庄内平野のお米、ピントがうまくない
ピントはうまくないけど
米は美味い^^
>うーん幻想的、山霧は幻想的な物語をいくつも残していますね。
どんな物語でしょうか^^
>いつもの風景が雲に覆われている。いつもの風景ではないですね。
いえいえ これは初めて撮りました
早朝はこんなもんです^^
>ソ?スをかけると戦場になるのでその前に撮りました。
ちなみに、野菜にはもうソースを絡めていますよ。
いい仕事してますね^^
書込番号:21132617
5点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ
今日は変な蝶々?、蛾?を見つけました(*^。^*)
蝶。蛾の図鑑(ネット)でみましたが、該当する画像が
見つかりません、大きさはアゲハ位のサイズで大きいです。
羽を広げたまま、止まっています。蛾(?_?)
触角の先は丸い棒状で尖っていません 蝶々(?_?)
♪haghogさん
>やっぱりF1.4なのかな。
私も明るいレンズほしいなぁ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826514/
秋が来るのはそちらの方が早いみたいですね
♪nakato932さん
>今回のこの写真で、ナンテンハギ(南天萩)の花と判明しました。
お手数をおかけしました ありがとうございまーす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826063/
アレチノヌスビトハギ(荒地盗人萩) マルバハギ(丸葉萩)
ヤマハギ(山萩) ネコハギ(猫萩) 萩と名が付く花、沢山あり、驚きです
花の形が違うのも驚きでーすヽ(^。^)ノ
♪大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826080/
前の(=^・・^=)ちゃんと 着てる服違いますねぇ
(=^・・^=)ちゃん好きには最高の公園でーす。
♪スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826550/
ジャスピン 、飛翔ものはやはり、E-M1markUの方がいいみたいですねぇ
GH5で頑張るぞー。
♪アナログおじさん2009さん
>本日は12年前発売のDSC-R1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827294/
いつたい、カメラ何台お持ち何ですか(?_?)
♪ララ2000さん
>おそらく、GH5の2.3台分くらいです
私には無理でーす
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826991/
レトロ!!
♪でぶねこ☆さん
初めまして!
>夏の日の恋
秋の日の失恋 なんだー! いつもの私のことだ〜 (≧▽≦)
オールくる禁でーすヽ(^。^)ノ
相変わらずのGH5+100-400
書込番号:21132621
2点

>haghogさん
皆さんこんばんはー
今日もオールくる禁です
第1/2弾
いつもの、とある公園でブルービー狙いで
3時間粘りましたが........姿なし。
ということで
言い出しっぺの罪の意識から
突如
南阿蘇まで片道約3時間の
ロングドライブ
カメラ α77U
カナブン
レンズ Minolta AF 50o
+SIGMAテレコン×1.4
ヒョウモンチョウ
レンズ Minolta AF macro 100oNEW
書込番号:21132694
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
剣山1955m登山^^ 特別天然記念物キレンゲショウマほか |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
家族旅行は
剣山1955m登山^^
特別天然記念物キレンゲショウマほか
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827745/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827747/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827749/
昨日アップしたものと
同じものではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827742/
天気がいいので
色乗りがいい^^
ピントはどこに合わせておられるのでしょうか?
>確かに、でも一眼レフになれるとDP3兄弟は比較的楽(^_^)。
手振れ補正のないDP3台持つより
5軸手ブレ補正のα7Uと
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSの方が
はるかに楽!
書込番号:21132739
7点

>haghogさん
第2/2弾
ついに
ついに
ついに
ついに。
約束 いや
夏休みの課題を提出です。
カメラ α77U
レンズ Minolta AF 100o F2.8
出来ることなら
とある公園の秘密の場所で
撮影できたら良かったのですが
条件は整っているのですが
姿はなし......
ということで
有名な南阿蘇まで
往復6時間 ドライブしてきました。
〜幸せの青い蜂〜
書込番号:21132776
3点

ほぼ業務連絡です。
一昨日貼ったものと同じものを貼りましたゴメンナサイ(m_m)
>やつほーさん、今晩は。
ブルービー撮影おめでとうございます。
>ranko.de-suさん
>大和路みんみんさん
明日レスいたします。
書込番号:21132891
3点

haghogさん、皆さんお早うございます。これからじいさん、農作業につき、慌てて事務連絡です。
☆やつほーさん
ブルービーは見かけたことがないので、興味津々ですが、秘密の場所&南阿蘇というワードに、妄想120%です。車で3時間、こちらレンゲショウマの自生地探索、車で80分ほどなので、行く元気もらいました。お礼にもなりませんが、我が家の畑でたまに見かけるオオセイボウをブルーつながりで。くだんのオオセイボウ、当地ではなぜかシソの花がお気に入りのご様子です。
☆ranko.de-suさん
カワセミ君はお元気ですか。
曖昧な記憶だと、フランスあたりで出る図鑑ではチョウとガの区別はないとか・・・アップされたアゲハは何アゲハなんでしょうね。自分も畑の回りでよく見るアゲハなのですが。SS1/1600 でも止まらない蝶の羽ばたき、思ったより高速ですね。もっとも確か蚊は1秒間に羽を900回動かすと物理に詳しい知人が昔申しておりましたが・・・プ〜ンという羽音が900HZくらいfだからと、分かりやすい説明をされたはずなのに、いまだ納得できないじいさんです。
じいさんのカメラは、ヤフオクで購入したものも多く・・・じいさんにありがちな骨董品感覚です(^^)・・・GH5一台のお値段の半分以下で、当方のソニーのレンズが部が回転する中古コンデジ6台分以上買えてしまいます(うち3台は修理不可になりました)。最近はメリカリが人気のようですが、思わぬトラブルがあったり、家庭内のパワーバランスの関係から、骨董品購入はほぼゼロになりました。新製品購入も、ララ2000さんから背中を押されていますが(^^)、今は手持ちの機材で静かに余生を送る覚悟です。
☆大和路みんみんさん
キレンゲショウマの回りに見えるものは、鹿の害からでも守る電柵あるいはネットでしょうか。稀少品種なんですね。ひなもりももさんがアップしてくださったときは、その価値に気がつかなかったのですが、勉強になりました。
東京あたりの山もそうですが、自分が見てきたのはみんな渓流沿いなので、渓流から離れた地域でも自生していることも知り、当地の探索も範囲を広げないとと思っている次第です。
書込番号:21133259
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日の話です。
意気込んで早起きをしたら、曇り空で野鳥撮影には厳しい条件でした。
午後からカンカン照りって・・・タイミングが悪いです。(>_<)
意気込むと裏目に出るみたい・・・。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
笹藪にいる被写体は、半端なく暗いです。(^_^ゞ
(ISO感度を上げて撮ったのになぁ〜)
◇yamaya60さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826804/
こちらでもあちこちで咲いていました!
◇haghogさん
>ギンヤンマまでしか捕ったことがありません。
こちらでは何故かオニヤンマしか出逢えていません。
(気がつかないだけ?(^_^;)
オニヤンマは体が大きいので飛んでると目立ちますね。
でも、動きが俊敏でカメラを向けるとどこにもいない・・・になっちゃいます。
>盛夏は過ぎましたね。
えぇ、秋になれば・・・少しずつ森の中が明るくなって来る事でしょう。
それにつれて夏鳥もいなくなっちゃいます。(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826889/
羽の模様が一部消えちゃってますね。
だいぶ羽が痛んできたのかな・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826891/
町内会のお祭りでも設置されているのですか!(*_*)
確かに時代は変わりましたね。
でも、この機械はとても大切!
意識がなく普通の呼吸が確認出来ない場合は、問答無用で使用するのがよいらしいです。
自動診断機能があるらしく、不要なら機械は作動しないようです。
◇大和路みんみんさん
>SS1/25秒では落ち着きのある鳥でも難しいでしょう(笑)
えぇ、カメラの電源を入れてそのまま撮影をしたので、デフォルト設定のISO400のままでした〜。
捉えるのに必死すぎて、SSの値を見てなかったです。(^_^;
大人しくしてくれたら・・・成功率は少々下がりますが一応撮れます。
でも、被写体との距離も関係しますが1/100秒以上ある方が安全です。(^_^ゞ
>どれもスローシャッターですね^^
そうなのです〜。(>_<)
木の葉が生い茂っている場所なので日射しがあまり届かないのです。
ISO感度を1600くらいまで上げればよいのでしょうけれど、
上げると解像感が落ちやすくなるので、設定の選択が難しいです。
(暗すぎるため、他のバーダーさん達もこの時期は来ない)
でも、5軸手ブレ補正のおかげで、こういったチャンスも狙えるようになったのは有り難いことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827761/
この子はミドリガメ?
◇アナログおじさん2009さん
>野鳥でSS1/5 は凄いですね。相手がちょっとでも動いたらと思うとじいさんにはとても出来ません。
等倍で見ると微ブレしてます〜。(^_^ゞ(ネタバレ)
リサイズしたら見られる写真になりました。(^_^;
5枚撮って、この1枚だけがギリギリセーフ?な感じの写りでした。
撮影時の様子ですが、笹藪で何かチョロチョロしていたので、目で追ってたのです。
そしたらポンと笹止まりしたので反射的にカメラを構えて撮りました。
ファインダーに捉えたときは「うわっ、周囲よりメッチャ暗い」までは気がつきましたが、、
まさかSSが一桁とは・・・写真をチェックしてビックリでした。(^_^ゞ
葉が落ちるまで、スローシャッターでの撮影が続きそうです。
◇ranko.de-suさん
>飛翔ものはやはり、E-M1markUの方がいいみたいですねぇ
そんなことありませんよ。
蝶の飛翔を捉えているではありませんか〜。(^_-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827775/
あの写真はS-AF(パナのAFSのこと)の細切れ連写なので、GH5の連写とほぼ同じです。
小さい被写体の飛翔シーンはGH5の方が撮りやすいです。(私的なイメージ)
E-M1MarkIIの1点って121点のうちの1点で、エリアサイズが変更出来ません。
GH5(パナ機全般もだけど)だと、1点でもエリアサイズが変更出来るので狙いやすいです。
ハチのフォトコン用の写真撮影をしていたときは、GH5の方が撮りやすかったです。(^_^ゞ
>GH5で頑張るぞー。
頑張れ〜♪(^_-)
私もタカ渡り撮影があるので頑張るぞぉ〜。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827775/
オナガアゲハのように見えるけれど・・・自信なしです。(^_^ゞ
尾状突起が長いのはオナガアゲハとジャコウアゲハの2種類みたいです。
◇やつほーさん
ブルービー綺麗ですね。
実物を見つけたら、熱中して撮りまくりそう・・・。
夏休みの宿題で往復6時間・・・その行動力凄いです。(^_^ゞ
撮影、お疲れさまでした。
書込番号:21133708
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミズヒキ(水引)花を上から見たら赤、下から覗くと白なので祝事の紅白水引に見立てた。 |
ヒメキンミズヒキ(姫金水引) 小形の金水引。金水引は人里に、姫金は山地沢沿いに多い |
ツルリンドウ(蔓竜胆)が例年より半月程早く咲いていた。晩秋に赤い実が花弁先に出来る |
キツネノハナガサ(狐花笠) 茸柄は細く、傘は白く薄いレースの様。傘中央はレモン色 |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
昨日は早朝よりブルースカイ。
朝晩は少し涼しくなった感じで空の青さが増してきています。
午前6時からご近所里山へ山歩にでかけ12時に離山。しかし昼からは猛暑で35℃を超えました。
今日もそんな感じになるでしょう、と先ほど天気予報のおねぇさんが涼しげな顔で申しておりました。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826511/
等倍で見たら真ん中の蜂にピンが来ているので分かりましたけど、この花の写真は老眼には悪い、眼が疲れる・・
ところで、蜂がいるこの花の名前は、日本のハンゲショウ(半化粧)のように、
花が咲く頃になると葉っぱに白い斑が入るという「ハツユキソウ」という花じゃないですかね?
たしか輸入植物じゃなかったかな、あんまり詳しくないジャンルなんで自信はないですけど・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826891/
写真に撮っておられるくらいだから、AEDの講習を受けられたんですよね?
私も講習はすべて受けて修了証書もらってますよ、但し山岳遭難救助の講習会でしたけど・・
>時代は変わった
かつて受講した人工呼吸のやり方や救助方法とは大分違ってましたよ。
日本の山小屋には、現在はこのAEDが常備設置されているそうですよ。
世の中ドンドン進んでいますね、おいていかれそう。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826884/
この花、外側の花弁が大きいからハナウドですね。
剣山だから「ツルギハナウド」かな?
全体のスケールが一般のハナウドよりこじんまりしているらしいけど写真ではチョット分かりませんね。
ツルギハナウドなら国の絶滅危惧種U類に指定されていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827810/
これは、手前の植物の独特な形の葉っぱから判断するとギンバイソウ(銀梅草)を撮られたんですか?
等倍で拡大しても遠すぎて花がよく分からない。
〇やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827817/
このきれいな蜂、見たことありますよ。名前は初めて知りましたけど・・
南阿蘇まで往復6時間かけて撮影に行かれたんですか、う〜ん・・
どちらにお住まいか存じ上げませんが、もし関西の方なら私が見たことがあるのは「ご近所里山」です。
京都と奈良と大阪の3府県境に近い里山で
キツネノマゴhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2825273/という雑草の
小さな花の密吸に来てました。黄色と黒の縞模様と違う蜂なので印象に残っています。
写真撮っとけばよかったですね、そんな有名な蜂なら・・
野草には興味があるんですが昆虫にはそれほどなもので、しくじったなあ。今度見たら撮っておきます。
本日の写真は、P900がまだドック入りのため、
P600の接写での解像度の甘さからP330までポケットに入れて動員した昨日の「ご近所里山山歩」のスナップです。
書込番号:21133721
6点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は、α9に24-70mmF4です。
仕事が忙しくなって、朝の庭写真のみになっております。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827773/
オナガアゲハではないでしょうか。でも全体に色が白い。
シロオナガアゲハ??新種ですか
>秋が来るのはそちらの方が早いみたいですね
やはり北から秋は来ますね。山形の県境の道の駅で撮影しました。
>やつほーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827790/
カナブンさんはジャンプするんですか?
>南阿蘇まで片道約3時間の
ロングドライブ
お疲れ様です。
成果が上がりましたね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827822/
こんな時は、バッテリーがなくなるか、メモリーがなくなるまで連写してください(^_^)。
>往復6時間 ドライブしてきました。
good job、お疲れ様でした。
>大和路みんみんさん、こんにちは。(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827743/
しぶきがかかる。(^_^)
いや、70-200mmだとかからないか
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827760/
良い感じの睡蓮ですね。
この赤が意外と難しい。近所の池は、睡蓮を刈り取ってしまったので近くでは見られません。
>ピントはうまくないけど
>米は美味い^^
米は美味しいですよ。
寒暖の差があるほど甘くなります。
>どんな物語でしょうか^^
ドッペルゲンガーの話などはどうでしょうか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827808/
やっぱり物語が作れそう
>昨日アップしたものと
>同じものではないでしょうか?
ほかのスレと間違えましたすみません。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>yamaya60さん、こんにちは。
後ほどレスいたします。
書込番号:21134601
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ホオジロです^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
ホオジロです^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827775/
ジャコウアゲハだと思います^^
>前の(=^・・^=)ちゃんと 着てる服違いますねぇ
前の猫ちゃんて
クロネコのこと?
>(=^・・^=)ちゃん好きには最高の公園でーす。
お花と野鳥がないときは
にゃんこです^^
♪やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827794/
ツマグロヒョウモンかな^^
書込番号:21134709
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
自宅から2時間半
川上村は ”笹の滝”
落差35mの直瀑です
下界は35度 ここは体感温度25度^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪やつほーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827822/
鮮明に写ってますね!
幸せになれるかも^^
>有名な南阿蘇まで
往復6時間 ドライブしてきました。
葉祥明阿蘇高原絵本美術館ですね〜
遠いところまで足を運んでいただいて
ありがとうございます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827859/
これは正真正銘の撮れたてですね^^
ピントも決まってます!
書込番号:21134740
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
「くる禁」超望遠ズームなのにコンパクト! |
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
超望遠ズームなのにコンパクト!
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryです^^
1枚目 アオサギ
2枚目 ケリ
3枚目 ショウジョウトンボ
4枚目 ケリ
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827960/
キリギリスのオスですね^^
>キレンゲショウマの回りに見えるものは、鹿の害からでも守る電柵あるいはネットでしょうか。稀少品種なんですね。ひなもりももさんがアップしてくださったときは、その価値に気がつかなかったのですが、勉強になりました。
おそらく・・・
初めてキレンゲショウマ見ましたが
特別天然記念物とは知りませんでした
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828046/
クロツグミって
初めて拝見しました
カラスみたい
>上げると解像感が落ちやすくなるので、設定の選択が難しいです。
センサーが小さいと仕方がないですね
書込番号:21134910
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
家族旅行は 剣山1955m登山^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
太陽撮るなら これしかない! |
シーボルトミミズ 体長40cm Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
家族旅行は
剣山1955m登山^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828051/
ご祝儀袋の水引ですね^^
>ツルギハナウドなら国の絶滅危惧種U類に指定されていますよ。
ツルギハナウドならいいのにね^^
>手前の植物の独特な形の葉っぱから判断するとギンバイソウ(銀梅草)を撮られたんですか?
葉っぱの形が変わってるなと思って撮りました^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828257/
このレンズ
開放より絞った方がいいように思います^^
>ドッペルゲンガーの話などはどうでしょうか?
お好きなホラーでしょうか(笑)
>ほかのスレと間違えましたすみません。
文章読むと
どう見ても他のスレと間違えたようには
思えませんが・・・
暑さのせいでしょうか(笑)
書込番号:21134983
7点

>haghogさん
相変わらず、、ご盛況で!!
また、お忙しい処、、、
拙スレ、ご参加ありがとうございます!
こちらにも、、何枚か貼らせていただきます!
書込番号:21135144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色スレの皆さま、今晩は。
α9に24-70mmF4.0全てくる禁
と言うよりこれしかない
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827963/
オオセイボウ以外と綺麗な青色
見たことないですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828043/
これは私も苦手です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828046/
がっちりピンが来ています。
冬に向けて準備万端整いましたか
>オニヤンマは体が大きいので飛んでると目立ちますね。
オニヤンマが目立つ。羨ましい。子供の時の憧れは大きいものでしたよね。
>羽の模様が一部消えちゃってますね。
ホントだ大分痛んでいる。
夏は過ぎ去り始めています。
>町内会のお祭りでも設置されているのですか!(*_*)
レンタルしたようですよ。
老人も多いのと、この暑さでしょ。
なんかあって来年お祭りが自粛されたら大変だからですよ。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828054/
これは美しい。
近畿の里山には色々といるもんですね。
>等倍で見たら真ん中の蜂にピンが来ているので分かりましたけど、この花の写真は老眼には悪い、眼が疲れる・・
撮影するのも大変でした(^_^)老眼の上にsdQHのEVFはっきり言って何も見えません。
何度も実物と比べて、シャッターを切りました。
>「ハツユキソウ」という花じゃないですかね?
ググってみましたがそれのようです。
>写真に撮っておられるくらいだから、AEDの講習を受けられたんですよね?
受けていますよ。町内会で講習会がありました。
>修了証書もらってますよ
修了書はありませんでした。修了書とかのレベルでなく普及しているようですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828277/
ホオジロが戻ってきたのか見つかるようになったのか?
最近、いろいろな鳥が目につくようになりました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828300/
これは昨日のとは違い、広角ズームですね。
今度こそ水しぶき(^_^)
>下界は35度 ここは体感温度25度^^
体感温度の通常の使い方は、風が吹いているときに、体で感じる感じる気温が低いときに使います。
標高500Mぐらいのようですから通常は30度ぐらいなんでしょうか。
それに、滝の瀑布で5度ぐらい下がるのかな。5Mの風があると体感気温25度ですよ。
>これは正真正銘の撮れたてですね^
だから今朝の………(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828358/
赤いトンボ、なんだか昨年私が書いた気がする
ミヤマアカネ?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828367/
写真で撮ると霧が深そう、でもこれほど酷くないかな?
>お好きなホラーでしょうか(笑
ホラーで行くならザ フォッグでしょうか。
これは怖いですよ。
>文章読むと
>どう見ても他のスレと間違えたようには
>思えませんが・・・
写真の使い回しを間違えました。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828430/
東寺、昔新幹線の窓から見る景色でした。
春に行きましたが時間が無くて(^_^)。
家族旅行、修行の世界でしたね。
ニコンのスレなので写真をアップしませんでしたが、写真を撮るためだけに京都には何度も行きたいですね。
書込番号:21135252
3点

>haghogさん
、、、、
結構、、、家族をほったらかしに、、、
「 また、お父ちゃんは、、、!!」
と、、、呆れて、、ました!
京都 鴨川デルタ付近、、、
いい天気でした、、
「 京都 夏の旅 」暑かったです!
書込番号:21135906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haghogさん
皆さんおはよーございます
>haghogさん
カナブンはジャンプしません(笑)
いつもの公園でブルービー探している
3時間の間
低空を飛び回っていたカナブンです
円を描きながら飛び回り
最後は着地
着地地点に潜っていきました。
この時、俺って暇人って認識。
天気もいいし
熊本へ行ってみよーって......事に。
で
常時、バッテリー6個
メモリー32G二枚を持ってまわります。
今回は連射3200枚
バッテリーは2個交換2個50%使用ですv。
>yamaya60さん
(ブルービー)正式名
ルリモンハナバチ です。
大分在住ですが
大分では絶滅危惧種U類との事。
花と昆虫のつながりなど
こっそり調べて
庭に植えようって考えております。
まず、フジバカマを三株購入---放置プレー中。
>スモールまんぼうさん
皆さんスマホの連射で、ものすごい量
撮影してました。
南阿蘇のブルービーは警戒心0でしたね〜。
>大和路みんみんさん
ツマグロヒョウモンなんか妻がグロイ イメージ名ですね。
ヒョウモンチョウでOK牧場ですよ(笑)
みんみんさんも
Sonyの聖地 熊本へ行ったときは寄ってみてみてください
青い空 緑の山々 澄んだ空気 巨大な積乱雲 青い蜂
見どころいっぱいっす。
が
地震の復興工事中超多し。
>アナログおじさん2009さん
お互い刺激会いましょう(笑)
オオセイボウ一度だけ
見かけたことがあります。
近くの家々の庭にシソを植えてあるので
探してみます。
で
妻はα77がα77Uになっていることを
知りません。
こっそり増えてるレンズも
知りません。
この作戦で行きましょう(苦笑)。
>ranko.de-suさん
羽の形からオナガクロアゲハの仲間かなぁー
模様の色が白いのがなんだろう.......
蛾ではないみたいですねぇ。
新種なら何てなずけます?(笑)
>ニコングレーさん
色合いや雰囲気画像
陰と陽 透明感 フレーミング構図
こっそり見て勉強してます。
探索メニューにカワウソが加わりました(笑)
ツチノコ
フクロウ
カワウソ
河童
竹の花
宇宙ステーション
の優先順位ですかね(笑)
書込番号:21136221
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
なかなかお天気が安定しません。
1日お天気が良ければ、ぐずついた天気が2〜3日・・・勘弁して〜な感じです。(>_<)
今日は朝から雨なので、お部屋でマッタリしています。
昨日、久しぶりにお散歩エリアにある川を覗いたら・・・何かいる!
(用事足しで出かけついでに立ち寄る)
急いで用事を終わらせ、帰宅後にカメラを持って現場へ!
まだいた〜♪(^o^)
久しぶりに「明るい場所」での撮影になりました。(^_-)
この日見たのは、ニュウナイスズメ、ノビタキ、カワガラス、スズメです。
そして目視のみで・・・上流に向けて全力飛翔!なカワセミ〜っ!
そのうち、どこが餌場か探さねば!
昨日は沢山写真を撮り過ぎたので小出しでアップします。(^_^ゞ
撮影機材は1〜3枚目はGH5+100-400mm、4枚目のみE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇大和路みんみんさん
>クロツグミって 初めて拝見しました
背中は黒いのですが、お腹は白で黒の水玉がアクセントです。
目の周りと嘴が黄色いので、何となく九官鳥にも似ているかも?
ヒヨドリくらいのサイズの鳥さんです。
縄張り意識が強いのか?囀りの音声を流すと対抗心を燃やして出てきます。(^_^ゞ
>センサーが小さいと仕方がないですね
そうなのですよね〜。
機材は軽いので・・・小柄な私には最適なシステムです。(^_^ゞ
◇haghogさん
>これは私も苦手です。
そ、そうでしたか。(^_^;
車を降りて、足下に・・・いた!
撮れ高確保で(笑)撮影してました。
超望遠レンズだったので、問答無用でドアップ写真になっちゃいました。(^_^;
>冬に向けて準備万端整いましたか
え〜と、クロツグミさん?それとも私?(^_^ゞ
クロツグミさんなら、秋くらいまで滞在後に南に渡ると思います。
冬は中国南部まで渡るようです。
◇やつほーさん
探索メニューに・・・河童!?
さすがにあれじゃ駄目ですよね。(^_^ゞ(本日アップ写真)
書込番号:21136570
3点

皆さん、こんにちは。今年はタカの渡りが早いのではという噂を聞いて、あちこち出かけてきましたが、現実は厳しくトビだけが元気でした。明日から数日、青空が戻るという予報ですが、暑さも戻ってくるらしいので、いいのか悪いのか判りません。
☆ニコングレーさん
>京都 鴨川デルタ付近、、、
懐かしい場所ですね。四条まで鴨川河畔はデートコースだったのに、学生時代全く無縁だったじいさんです。4枚目、北大路橋あたりかな、それとももっと南の橋かなとか、禁断のレトロ感覚で、怪しい妄想で楽しませてもらいました。
☆やつほーさん
こちらの探索メニューは数年前まで
ツチノコ
クニマス
カワウソ
河童
だったのですが、クニマスはその生態を調べることもなく何度も出かけた田沢湖周辺の沢での探索に当然ながら失敗、恐れていた富士五湖での発見でリストから除外、河童はもちろん遠野の河童淵にまで出かけたのにその淵の様子にがっくりでこれもリストから除外。
今やこちら
ツチノコ・・・子供の頃見た、あちこちで喧伝されているイラストと違った、異様な形のヘビがツチノコと信じているじいさんです
カワウソ・・・対馬のカワウソが日本カワウソだったらどうしましょう
ホンドテン・・・最近夏毛にすっかり模様替えしたテンを見ているので、被写体としては、これが一番現実的な探索メニューです(^^)
そして最後は・・・・全く見放されているカワセミで(^^)。
☆スモールまんぼうさん
早くも野鳥シーズン到来ですか。クロツグミ、こちらでは春先に山の方で見るのがやっとです。なぜかたいていはオオルリとセットの場合が多いですね。こちらではとてもレアな野鳥と分類されていますが、そちらではどうなんでしょう?
☆haghogさん
>どうした風の吹き回しですか、古いカメラを出して。
防湿庫に入ってはいないので、ときどき風に当てています(^^)。ひと頃魔が差して、低価格なのをいいことに、古いコンデジを買い漁ったあげくの結果です。良いものを少しだけ・・・これが出来ないで、色々買い集めた結果、毎日家人からは「あんたがいなくなったらゴミ同然だから、全部さっさと捨てるから」とのお言葉をいただいておりますので、
>奥様のカメラでどんと行きましょう(^_^)
など、滅相もございません。いつもパワーバランスに細心の注意を払って生活しております(^^)。
書込番号:21137091
3点

大和路みんみんさん みなさん こんにちは
私もキレンゲショウマの自生地見てみたいです。
庭のキレンゲショウマは少し黄色くなってきましたが、たぶん咲く前に虫に食べられてしまいそう。
もう16個になってしまったつぼみも半分はかじられてます。
レンゲショウマもキレンゲショウマも山野草店で苗が売ってます。
私んちはサンシユの木の下で元気に育ってます。
ヤマボウシの実が実家になっていたので採ってきました。
調べたところマンゴーのような味と書かれていたので食べてみたところ
果肉の色も味もマンゴーでした。
カラタネオガタマの実
春にあまり目立たない花が咲きます。
甘いバナナのような香りがただようので、花が咲いたことがわかります。
書込番号:21137099
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
sdQHに150mmマクロ、最新のアップデートでようやくマクロが使えるようになりました。
やることが緩い。ゆるゆるしています。シグマさん(^_^)
>ニコングレーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828704/
これはドピーカンですね。
もしかしたら春先見た鷺かもしれない
根拠なし。
>京都 鴨川デルタ付近
今行きたいとこの一つです。
>やつほーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828749/
良い感じですね。綺麗だ
>カナブンはジャンプしません(笑)
そうですよね。カナブンがジャンプしたら怖い
>常時、バッテリー6個
>メモリー32G二枚を持ってまわります。
>今回は連射3200枚
>バッテリーは2個交換2個50%使用ですv。
連射能力の高いソニーならではですね。
α9を使い始めてなぜにバッテリーの持ちの話をするのかが解りました(^_^)。
>探索メニューにカワウソが加わりました(笑)
ツチノコ
フクロウ
カワウソ
河童
竹の花
宇宙ステーション
宇宙ステーションが一番に来そうですね。
時代が変わった。
>スモールまんぼうさん、こんにちは
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828844/
ばっちし来ていますね。
>撮れ高確保で(笑)撮影してました。
私も、取れ高確保はしています(^_^)
>え〜と、クロツグミさん?それとも私?(^_^ゞ
スモールマンボウさんですよ(^_^)
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>ひなもりももさん、こんにちは。
後ほどレスいたします。
書込番号:21137273
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から オールくる禁 セセリチョウ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
オールくる禁 セセリチョウ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828430/
さすが京都
めちゃめちゃ暑そう^^
レンズ名教えて下さい^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828484/
このレンズの望遠端は
ちょっと絞った方がいい^^
>これは昨日のとは違い、広角ズームですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827743/
↑
昨日のも広角ズームですよ^^
>赤いトンボ、なんだか昨年私が書いた気がする
ミヤマアカネ?
なんのことかさっぱり分かりませんが
ミヤマアカネではありませんね
http://www.mantentosa.com/eco/insect/dragonfly/miyamaakane.html
↑
ミヤマアカネには羽根に褐色の帯がありますが
この真っ赤なトンボにはありません
そこでショジョウトンボのオスかなと思った次第です^^
>ホラーで行くならザ フォッグでしょうか。
これは怖いですよ
お付き合いできません(笑)
書込番号:21137427
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から オール「くる禁」 ”ツマグロヒョウモン” |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
超望遠ズームなのにコンパクト! |
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
オール「くる禁」 ”ツマグロヒョウモン”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
超望遠ズームなのにコンパクト!
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828707/
鴨川デルタって
上の方ですね^^
夏空って感じ^^
先ほどとはレンズが違いますね^^
♪やつほーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828747/
ちょっと一休みするには
勇気がいりますね^^
>Sonyの聖地 熊本へ行ったときは寄ってみてみてください
青い空 緑の山々 澄んだ空気 巨大な積乱雲 青い蜂
見どころいっぱいっす。
ぜひとも寄ってみたいです^^
書込番号:21137476
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
家族旅行は
奥祖谷の二重かずら橋^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
やっぱりT* ^^
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828845/
ニュウナイスズメの幼鳥ですね
可愛い^^
>機材は軽いので・・・小柄な私には最適なシステムです。(^_^ゞ
でもDC-GH5って重くないですか?
645g
α7Uは556gです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828974/
初メジロですね^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828981/
>果肉の色も味もマンゴーでした。
公園にいっぱいありそうなので
食べてみよう^^
>私もキレンゲショウマの自生地見てみたいです。
わたしは
下調べなしで
たまたま出くわしました
絶滅危惧U類なんですね!
書込番号:21137649
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
NEW アイテム^^
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829011/
ようやく普通のマクロになりましたね
おめでとうございます^^
書込番号:21137677
7点

色スレの皆さま、今晩は。
本日はsdQHに150mmマクロ、ピントが来るのでいつものひまわりをを。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828971/
おやメジロさん、EM1MarkII 良い感じじゃないですか。
とクワトロになれた目で言ってしまう(^_^)
>「あんたがいなくなったらゴミ同然だから、全部さっさと捨てるから」
おっともったいないメルカリならもっと良い値がつくかも(^_^)
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828981/
ヤマボウシの実は甘いですか。近くにありそうだけど………
一度失敗しているので確認してから食べてみますね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
怒濤の4連投。
勘弁してください。仕事が急につまっているんで、ぴりぴりなのにうまく回らない。
つらい3週間になりそうです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829045/
こうしたピントが合いにくい被写体の時はどうされているんですか?
>このレンズの望遠端は
>ちょっと絞った方がいい^^
はっきり言ってまだなれていない。
次から少し絞ります。
>大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
>70-200mm F2.8 G SSMです^^
これが間違っていた。文面を砂をに読んでいました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829057/
まるで風景に溶け込むかのような模様ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829061/
すごい解像度。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829106/
ここは以前にもでませんでしたか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829128/
ねこさんゆっくり日向ぼっこ
>ようやく普通のマクロになりましたね
>おめでとうございます^^
ありがとうございます。
シグマもようやくマクロのコントロールが出来るようになったので新しいマクロがでると思います。
書込番号:21137768
2点

>haghogさん
探したいのは
ヘラシギ
ハチクマ
ミコアイサ
漁師も見たことないサケガシラという
深海魚見つけましたからね
書込番号:21137847
3点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
遅ればせながら
やっとSigma 135mm仲間になりました。^^)
20,55,85,135 mm 総重量 4.5kgです。 ワイルドだろ〜
>おっ究極のレンズ選択。山木CEOの術中にはまっていますね。
いえいえ、相当、リサーチした結果です。^^
雑誌 カメラマンで、1位を獲得、この辺から、ほしいほしい病が再発。^^)
また、ポートレートカメラマンの光の魔術師 イルコ をご存知ですか。YouTubeですぐヒットします。
彼は、Canon EF 135mm F2 を神レンズとして、135mmをこよなく愛する人です。
その彼が、Sigma 135mm Artを試写し、比較した結果、EF135mm を越えているそうです。
しかも、暗闇でのAF速度比較や解像度でもEF135mmより上だと断言していますね。^^
これは、即効で買わねば、さっそく、購入!!
そく、蝶の試写しました。
感想は、ボケもいい!、解像度は、すごか〜
試写画像を等倍でご覧ください。^^
>大和路みんみんさん
こんばんわ
>作例が楽しみだ^^
Sigma 85mm Artの ボケも気に入ってましたが
135mmも近接撮影での前後ボケは極めて滑らかで、とろけています。
またピントが合った部分の描写力は本当に凄いと思います。
これで、やっと 早朝バズーカ に出れます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829057/
くしくも、試写と同じSigmaで同じツマグロヒョウモン 。(笑)
600mmで、ボケ参考になります。^^
書込番号:21137993
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
朝からお天気が良かったので、お散歩してきました。
ノビタキ狙いでGH5+M.300mmF4+MC-14を着けたのですが・・・肝心のモデルさんが
暑いからなのか?風が強かったからなのか?あまりいませんでした。
カワガラスが親子でいたので(初めて!)狙いましたが・・・私のシステムの最重量機材では
手ブレを抑えきれず・・・あえなく撃沈でございます。
只今、両腕とも筋肉痛です。(^_^;
とりあえず、アップ写真は撮りだめの写真から。(^_^;
カワガラスの幼鳥です。
(曇天だったので、編集時に露出調整はしましたがアンダー気味です)
撮影機材はGH5+100-400mmです。
◇アナログおじさん2009さん
少しずつ鳥達が戻って来ているようです。
渡りの準備で集まり始めているのでしょうね。
クロツグミはこちらでは夏鳥で、GW付近から場所が限定されていますが
森っぽいところで見かけます。
こちらでは、一応ポピュラーな鳥さんという扱いです。
GW前後が一番良く出てきました。(こちらでもオオルリやキビタキの時期)
ただ、近くで撮ろうとすると難易度は高いです。(警戒心が非常に強いため)
一時期、囀りも聞こえませんでしたが、先週付近からまた声が聞こえようになりました。
もう少しで渡ると思うので、短期間だけ目撃しやすくなるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828971/
メジロさんいいですね〜。
こちらでも、そろそろ姿を見せそうな?
今年も紅葉とメジロが撮れると嬉しいなぁ。
◇ひなもりももさん
>果肉の色も味もマンゴーでした。
あれ、食べられるのですか!
マンゴーみたい・・・ジュルッ。
見つけたら手が伸びそう。(^_^ゞ
◇haghogさん
>ばっちし来ていますね。
結構遠い場所に止まっていました。
E-M1MarkIIなら高確率で後ろのピントが取られる距離です。
被写体が遠くて小さい時はGH5(と言うかパナ機)が使いやすいです。
>>冬に向けて準備万端整いましたか
>スモールマンボウさんですよ(^_^)
ん〜まだですねぇ。
苦手な飛翔シーンが全然練習出来てません。(^_^;(止まり物は慣れてきました)
9月にタカ渡りの撮影で特訓かしら?
照準器の調整とか、そろそろやらなくちゃ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829010/
いい色のアサガオですね。
可愛らしい♪(^_-)
◇大和路みんみんさん
>ニュウナイスズメの幼鳥ですね
チビちゃんのほうでしたか。(^_^ゞ
図鑑のメスの写真にそっくりだな〜って思っていました。(チビちゃんの写真は載ってない)
「チュン」と聞こえても、きちんと見ないと見落としますね。(^_^ゞ
>でもDC-GH5って重くないですか?
慣れました〜。(^_^ゞ
体に近い方が重い方が意外と気になりません。
今日、GH5にM.300mmF4+MC-14をつけて撮影してきましたが・・・やっぱり重い!
長時間使うと微ブレしまくってボツネタばかり〜。(>_<)
しかも、AFが少し遅くなるので、いつものイメージで撮影するとピンぼけ量産。
さらにAFSの連写スピードがガクンと落ちるので、あれぇ〜な感覚になります。
やはり、純正同士の組み合わせが最強ですね。(^_^;;;
>α7Uは556gです^^
GH4くらいの重さなのですね。
GH5は放熱が強くなった事もあり、炎天下でも安心して動画の撮影が出来るのが嬉しいです。
・・・で、未だに動画撮影を真面目に撮影する機会がありません。(^_^;
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829130/
ニャンコ・・・涼んでますねぇ。(^_^;
毛並みがいいなぁ〜。
書込番号:21139006
1点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日2回目の投稿です。
午後の部として、暑い中お散歩してきました。
風は朝より幾分弱くなっていましたが、暑いためなのか?
鳥さん・・・いませんでした。
ノビタキはまだ留まっているかしら?
明日の午前中に期待です。
アップ写真は撮りだめの写真から。(^_^;
シリーズ・ノビタキです。(初日に結構撮ったので)
チビちゃんもおり、着地が下手で・・・ヨシに掴まれなくて何度も墜落していました。
もう少ししたら大陸経由で南へ向かうので、目的地へ無事にたどり着けるよう体力をつけて欲しいです。
撮影機材はGH5+100-400mmです。
◇アナログおじさん2009さん
鳥さんが戻ってきた〜と話した途端、午後の部では誰もいませんでした。(^_^;
一時的なのか、気温が上がってどこかで涼んでいるのか?
日射し的には午後の方が撮りやすい場所なので、期待したのですが・・・
見事に空振りしました。(期待すると駄目ですね(^_^ゞ)
帰宅後、あまりの暑さにアイスを食べて涼みました。
書込番号:21139333
2点

業務連絡です。
昨日はアオゲラとアカゲラを打ち間違えたじいさんですが、今日は戻ってきた夏の暑さを避け、じいさんの希望の星、レンゲショウマ探索に出かけてきました。残念ながら花が咲いているところやつぼみは発見できませんでしたが、ひょっとしたら来年こそという株を何とか1株見つけました。状況は決して楽観できませんが、来年まで楽しめそうです。
☆スモールまんぼうさん
じいさんもひょとしたらと、カワガラスとの出逢いを期待してウェーダーを履いて渓流を遡行しましたが、カワガラスはおろか、春先にはあれほどいたミソサザイの鳴き声さえ聞こえませんでした。ノビタキやカワガラス・・・緯度の違いを感じます。
書込番号:21139416
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日は色気を出してα9に150mmマクロをマウントコンバータ使用で撮ってきました。
参照比較してください。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829154/
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829194/
青空が綺麗。秋の気配、で(^0^;)だらだら?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829202/
鳥が戻ってくると良い感じですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829195/
水墨画の世界ですね。セピア色
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829224/
良い感じですね。
越後平野は風が強くて最悪です。SSを稼いでも、ピンぼけ多発です。
>20,55,85,135 mm 総重量 4.5kgです。 ワイルドだろ〜
ワイルドだぜ(^_^)。
人間の領域を越えてハルクの世界ですね。
>即効で買わねば、さっそく、購入!!
おーっワイルド。
>感想は、ボケもいい!、解像度は、すごか〜
そして意外と合焦点が早い。
何かしたんでしょうかね。表に出ていないことを(^_^)。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829497/
これ凄い風景ですね。一度見てみたい
>私のシステムの最重量機材では
>手ブレを抑えきれず・・・あえなく撃沈でございます。
撮影の時は10秒以上我慢しない。それを越えると、筋肉痛が出ます。
20秒以上構えていると、必ず筋肉痛。
>被写体が遠くて小さい時はGH5(と言うかパナ機)が使いやすいです。
>照準器の調整とか、そろそろやらなくちゃ。
これは早くやらなければ。
私もオリンパス製の照準器使用しています(^_^)
>いい色のアサガオですね。
これは、朝顔が趣味の人からいただいたものです。
この色の組み合わせは少ないんだそうです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829555/
素敵なショットですね。
ススキが開いて、秋間近ですね。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829573/
このくらいの渓流、危険です。足を取られて転びます。
>レンゲショウマ
来年咲いていると良いですネ。
書込番号:21139512
2点

haghogさん みなさん こんにちは。
甲子園も終わりもう秋かなと思いきや、大阪は連日の猛暑です。(^^ゞ
写真は、奈良の馬見丘陵公園、大阪の万博公園で撮りました ヒマワリです。
カメラ、PENTAX K10D
レンズ Carl Zeiss Jena Pancolar 50mm F1.8
>haghogさん こんにちは。
コメント、ありがとう御座います。
コスモスに色づきだした稲穂、もう秋間近ですね。暑い残暑、早く終って欲しいです。(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826514/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2827710/
>大和路みんみんさん こんにちは。
コメント、ありがとう御座います。
FE 100mm F2.8 STF GM OSS いいレンズですね、
ピントが合っているところは素晴らしく明瞭であって、なだらかに自然なボケ。写真の主題が浮き出てくる感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2826109/
大台ケ原へ行く時、こちらはよく通るのですが、川上村の川の奇麗さには、いつも癒されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828300/
書込番号:21140118
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
「くる禁」超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829159/
まだまだピンが来てるように思えませんね^^
>怒濤の4連投。
勘弁してください。仕事が急につまっているんで、ぴりぴりなのにうまく回らない。
わたしも暇な方じゃないですが
皆さんへの返レスは欠かしたくないですね^^
>こうしたピントが合いにくい被写体の時はどうされているんですか?
普通にハイブリッドAFで撮ってます^^
>これが間違っていた。文面を砂をに読んでいました。
文章が変ですが
これは失礼しました
でも広角ズームと書いてますし
Exif見ても焦点距離が書いてますので^^
そこは突っ込んで頂ければいいと思います^^
>まるで風景に溶け込むかのような模様ですね。
たしかに
そこはツマグロヒョウモンの本能じゃないでしょうか^^
>すごい解像度。
解像感は
正確なピントと触れがないことですね!
>ここは以前にもでませんでしたか?
滅多に行けないところですから
アップさせていただいてます^^
>シグマもようやくマクロのコントロールが出来るようになったので新しいマクロがでると思います。
意味がよくわかりませんが
レンズメーカーなのに
そんな調子でいいもんなんでしょうか?
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829195/
最近の作例が見たいですね^^
書込番号:21140153
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
超望遠ズームなのにコンパクト! |
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
超望遠ズームなのにコンパクト!
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryです^^
♪ララ2000さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829224/
なかなかのボケ具合ですね^^
ピントの合ってるところがカリカリですが
シャープはデフォルトのままでしょうか?
それと結構暗いところで撮っておられますね
>20,55,85,135 mm 総重量 4.5kgです。 ワイルドだろ〜
20〜135mmのズームならどのくらいになるのでしょうか(笑)
一度全部リュックに詰めて
お近くの塔ノ岳に登ってみてください
秋の紅葉が素晴らしい^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829497/
ホシガラスは山で見かけますが
これは初めて拝見しました
カラスと違って可愛い顔してますね^^
>体に近い方が重い方が意外と気になりません。
たぶん厚みのあるボディだからでしょうね
>毛並みがいいなぁ〜。
顔は最悪ですが(笑)
♪スモールまんぼうさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829559/
ノビタキ コサメビタキ エゾビタキの季節ですね^^
こちらには秋にならないと来ないみたいです
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829570/
レンゲショウマ
株が減ってきてるのは
残念ですね^^
保護しないとダメかも
書込番号:21140724
6点

>haghogさん
>大和路みんみんさん
ここは冬がいいところで、今はだれもいないと思います
ほとんど毎週佐世保から来てるお嬢さんの熱心さには驚きました
何回かよか景色に出会ったのではまりましたね
県展とかの上位入賞多いです、
小舟が出る情報あったら20人くらい来ますが
霧が出るのとうまくいけばいいですが
書込番号:21140774
3点

>haghogさん 皆さん
(*^。^*)ノコンチャ?
☆haghogさん
☆アナログおじさん2009さん
☆大和路みんみんさん
☆スモールまんぼうさん
☆やつほーさん
お手数をおかけしました
オナガアゲハ、ジャコウアゲハとググって見ました
ジャコウアゲハのサンプル画像の中に同じ白い羽の個体がいました。
メスが羽の色が白い見たいです
オナガアゲハの突然変異体かと期待したのですが残念でーす(≧▽≦)
ジャコウアゲハ 絶滅危惧種
ジャコウアゲハの蛹は「お菊虫」と呼ばれるが、これは各地に残る怪談『皿屋敷』の「お菊」に由来する。
播磨国・姫路城下に後ろ手に縛られた女性のような姿をした虫の蛹が大発生し、城下の人々は「昔、姫路城で殺されたお菊の幽霊が、虫の姿を借りてこの世に帰ってきているのだ」と噂したという
兵庫県姫路市ではジャコウアゲハを市の蝶に指定している。戦前まではお菊虫を姫路城の天守やお菊神社でも売っていた。
ジャコウアゲハは体内に毒を持っており、オナガアゲハは偽装種だそうでーす。
書込番号:21141352
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は雨が降る予報ですが、予報より早くから雨が降ったり止んだりしています。
気温が高いのでムシムシして暑いです。(>_<)
雨雲が切れた1時間くらい?の間に、ノビタキ探しに出かけましたが・・・散々探しても姿なく。
帰り際にようやく1羽(チビちゃん)出逢えました。
途中からセミの声が聞こえなくなり、ジメッとした空気を感じたので帰宅したら雨が降ってきました。
粘らなくて良かった。(^_^ゞ
アップ写真は撮りだめの写真から。(^_^;
シリーズ・ノビタキ(パート2)です。
中州?のヨシに掴まっていたノビタキのチビを撮影しようと狙っていたら、
餌を持ったノビタキのメスが私の横に舞い降りました。
レンズのフォーカスリミッターが5m〜∞でピントが合っているので、5m以上離れているのですが
凄〜く近くに感じました。(*_*)
まさか近くで餌を食べるとは・・・。
フレンドリーな距離でいつも撮影出来ると嬉しいかなぁ。(^_^ゞ(なかなかないけど)
撮影機材はGH5+100-400mmです。
◇アナログおじさん2009さん
>カワガラスとの出逢いを期待してウェーダーを履いて渓流を遡行しました
そちらだと、やはり渓流に出没なのでしょうか。
実は私の撮影現場は、住宅街を流れる護岸が整備された川なのです。(しかも下流)
以前、パナサイトでカワガラスの写真をアップしたところ、本州在住の方が整備された場所に
出ることに大変驚いていました。
こちらでも渓流に現れるようですが、そういった場所には行かないので・・・絵になりにくいですが
近場で済ませています。(^_^ゞ
冬になるとこの場所にミソサザイが現れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829573/
鳥さんが潜んでいそうな・・・そういった場所ですね。
と同時に、蚊に食われそう〜。(^_^;
◇haghogさん
>これ凄い風景ですね。一度見てみたい
普通のありふれた・・・ゴミが落ちていたりする川なのです。(^_^;
(秋になると鮭が遡上する→一応綺麗らしい)
お散歩コースでこういった野鳥が比較的近くで見られるのは嬉しいです。
昨日は親子でこの姿をしている状態を見ました。(*_*)
2羽いるのは初めて見ました。(その写真は後日)
>撮影の時は10秒以上我慢しない。それを越えると、筋肉痛が出ます。
チョロチョロ動き回る被写体を撮影しようとすると簡単に10秒超えちゃいます。(^_^ゞ
機材重量に対する腕力が足りてないようです。
AFスピードや連写速度、手ブレ補正の強さを考えると、同一メーカーにしないと
被写体によっては少々不便なので、GH5+M.300mmF4+MC-14はたま〜にくらいの組み合わせかしら。
>これは早くやらなければ。
シューマウントに取り付けて使用しています。
調整後に取り外すと照準がズレてしまうので、9月入る頃に調整した後はタカ渡り撮影が終わるまで
つけっぱなしになりそうです。
使用しているのはキョウエイの照準器なのですが、E-M1MarkIIのシューマウントが微妙に大きいみたいで
プレートがちょいと小さいのです。(GH4やD500だとピッタリだったのですが)
OLYMPUSの照準器の方が工具なしで調整出来て楽ですよね。(-_-)
>素敵なショットですね
嬉しいお言葉をありがとうございます。。<(_ _)>
あんな先端に掴まっても折れないものなのですね。
風が吹くと、あの状態でユラユラします。
◇大和路みんみんさん
>カラスと違って可愛い顔してますね^^
名前にはカラスがついていますが、カラスの仲間ではないのです。
どうやら見た目からついちゃったみたいです。(^_^;
地鳴きは可愛くないのですが、囀りは美声です。(1回だけ聞いた事がある)
写真の子は幼鳥で、私も今シーズン初めて見ました。
>ノビタキ コサメビタキ エゾビタキの季節ですね^^
サメビタキも仲間に入れてあげてぇ〜。(^_^ゞ
ノビタキは水辺に行くと夏場は見られますが、コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキは
初夏と秋頃に見かける率が高いです。
タカ渡り撮影中に現れないかな〜。
コロコロして可愛いので、出没するとバーダーさんは一斉にカメラを向けます。(^_^ゞ
書込番号:21141356
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
2回目の投稿です。
ドバ〜ッと雨が降ったかと思えば、小雨になったり。
今夜の食卓に出すサニーレタスと水菜が収穫出来ない・・・。(>_<)
最初に撒いた花壇のサニーレタスの葉が小さくなってきたから(外側を摘んで食べてた)、
そろそろ引っこ抜こうかしら。
チューリップを植え付けるまで、もう少し時間があるから1回くらい蒔けそう。(^_^ゞ
アップ写真は撮りだめ+本日の写真から。(^_^;
シリーズ・ノビタキ(パート3)です。
撮影機材は1〜3枚目はGH5+M.300mmF4+MC-14、4枚目はGH5+100-400mmです。
◇ranko.de-suさん
入れ違いになっちゃったようで・・・。(^_^ゞ
蝶はジャコウアゲハでしたか。
先日、久々にGH5にM.300mmF4+MC-14をつけて撮影をしましたが、
パナの100-400mmよりはAFがちょっと遅いですね。
そして連写速度がガクンと落ちます。(数をこなすと気になってくる)
AFSでいつもの連写・・・だと、高速のAFCの連写みたい(よりは早いけど)に感じるほどです。
また、手ブレ補正もレンズのみになるので、腕力が足りないと微ブレしやすいです。
写りは良いのですけれどね。(^_^ゞ
レンズと言えば、パナライカの50-200mmF2.8-F4が発表される噂があり、
昨夜、夫に悪魔の囁きされました。(^_^ゞ
(T端がF4ではなくF2.8だったら、発売したらポチりそう・・・)
OLYMPUSも何やら新しいレンズが・・・の噂が。
レンズ沼からなかなか脱出出来ない私です。(^_^ゞ
どのレンズも「お高いんでしょう?」な気がしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830038/
キリギリスです。
産卵管が発達しているのはキリギリスなのだそうですよ♪
書込番号:21141472
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
テンニンソウ(天人草)と紋白蝶 これと葉裏だけが違うソックリさんに伊吹の富士天人草 |
2前レスで紹介したフサフジウツギ(房藤空木)とミドリヒョウモン |
クズ(葛)の花 秋の七草の1つで根に澱粉を含み葛粉を作る。奈良吉野の葛餅は超有名 |
シロオニタケ(白鬼茸)?実に茸然とした御姿で綺麗。だが白鬼茸なら毒茸食べるべからず |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
昨夕はカミナリサンが大暴れ、こちらは大丈夫でしたが地域によっては落雷で停電したところがありました。
本日は、36℃を超え猛暑日になりました。焼けつくような暑さで、むき出しの腕が痛かった。
〇やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2828749/
>正式名ルリモンハナバチ です。
瑠璃色の紋が入った花に集る蜂ですか・・なるほど、成程。ありがとうございました。
>〜幸せの青い蜂〜かあ・・次に出会ったら絶対に撮りまっせー
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829158/
>ラベンダー?
多分、フルーサルビアの蕾でしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829154/
八重のマツバボタンでしょ。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829559/
>見つめられちゃった・・・
これはホント可愛いなあ、一目ぼれです。
鳥さんの正面顔を私が撮ったら大概怖い顔になって「睨まれちゃった」になるんですが・・・
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829571/
咲き出したばかりのタマ(玉)アジサイ、蕾を包んでいた苞もまだ残っていますね、これはきれいてす、いい写真です。
日本の固有種ですが野生の自生種ですか?それとも栽培しておられるんですか?
本日の写真も、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
なお、P900が正常になって帰ってきました。次の山歩から復活させます。
書込番号:21141825
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は、朝出かけから大雨、家のひまわりを撮ったときにアウトになりました。
α9に70-200mmにコンバータ使用良い調子で使えるかと思ったんですが、マクロよりもだめ。
>アルカンシェルさん、こんにちは。、お久しぶりです。
御盆を過ぎても暑い暑い。大阪さすがですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829694/
これが多分馬見丘陵公園のひまわりですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829695/
ついつい太陽の塔よりも女性の背中を見てしまうスレ主です。(^_^)
>もう秋間近ですね。暑い残暑、早く終って欲しいです。(^^ゞ
今年は去年ほど残暑が厳しくないかも。
明らかに秋の足音が聞こえてきます。
アメダスのデータを見ても去年より2,3度低いですよ。
去年は暑かった。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829701/
いまはこの5分が作れない。
でも綺麗に咲いてますね。
400mmを持ち出して撮影したい。
>まだまだピンが来てるように思えませんね^^
これは調度花の真ん中あたりにピントが来ているんですね。
>意味がよくわかりませんが
>レンズメーカーなのに
>そんな調子でいいもんなんでしょうか?
カメラメーカーでもないとこがカメラを作り出したから面白いことが起こっているんですよ。
今日わかったことは150mmマクロはピントが来ても、70-200mmはピントが合いづらい。
70-200mmの性能のせいもあるかもしれません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829913/
浅瀬が作ってあるんですね。
>一度全部リュックに詰めて
>お近くの塔ノ岳に登ってみてください
24と50と135をもって桜を撮っていました(^_^)。
重かった。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829948/
一瞬カッパが乗っているのかと思いました(^_^)。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830035/
良くとまってくれますね(^_^)
>ジャコウアゲハ 絶滅危惧種…….
解説ありがとうございました。綺麗なものにはとげがある。どこにも共通ですね。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830034/
まだこの子には産毛が残っているんですか?
>レンズのフォーカスリミッターが5m〜∞でピントが合っているので、5m以上離れているのですが凄〜く近くに感じました。(*_*)
ラッキー(^_^)
>ゴミが落ちていたりする川なのです。(^_^;
誰かが拾っていると、いつの間にかゴミがなくなる国(^_^)
>チョロチョロ動き回る被写体を撮影しようとすると簡単に10秒超えちゃいます。(^_^ゞ
構え始めたら心の中で数を数えます。10を越えたらいったん休止、その次は11に、その次は12に増やしてみてください。
だんだん筋肉痛が出なくなります。
筋トレですね。
>OLYMPUSの照準器
これは少し高いけど便利です。
>レンズ沼からなかなか脱出出来ない私です。
使わないレンズは必ずドナドナするが鉄則。
大分ドナドナしました。
書込番号:21141839
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
第2のαショック!
α7Rと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829582/
これが一番クリアですね!
♪アルカンシェルさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829689/
北エリアですね^^
ルドベキア
まだ咲いてますよ
次はダリアかな^^
>FE 100mm F2.8 STF GM OSS いいレンズですね、
ピントが合っているところは素晴らしく明瞭であって、なだらかに自然なボケ。写真の主題が浮き出てくる感じです。
ありがとうございます^^
GMレンズは一味も二味も違うなと
実感しました^^
>大台ケ原へ行く時、こちらはよく通るのですが、川上村の川の奇麗さには、いつも癒されます。
近くに御船の滝もありますし
いいところです^^
書込番号:21142146
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”ケリの餌取り” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”ケリの餌取り”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829947/
朝の表情が良いところですね
情緒あります^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830033/
>ジャコウアゲハ 絶滅危惧種
今は指定されてないと思いますよ^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830037/
親鳥が子鳥のために
餌を持ってきたのでしょうか?
>サメビタキも仲間に入れてあげてぇ〜。(^_^ゞ
サメビタキは見たことないですね
北海道にはいるんでしょうね^^
書込番号:21142198
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
NEW アイテム^^
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830056/
幼いってことは
可愛いこと^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830104/
くる禁お忘れですよ^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830109/
最近きのこ話題になってますね^^
頬杖があやしい^^
♪haghogさん こんばんわ
>α9に70-200mmにコンバータ使用良い調子で使えるかと思ったんですが、マクロよりもだめ。
α9でSIGMAレンズ使いたいのはわかりますが
SIGMAレンズはSIGMAのボディ
α9にはFEレンズがよろしいのじゃないでしょうか^^
>いまはこの5分が作れない。
夜のお酒をやめれば作れますよ(笑)
>今日わかったことは150mmマクロはピントが来ても、70-200mmはピントが合いづらい。
70-200mmの性能のせいもあるかもしれません。
そうは問屋が卸しません^^
メーカーマウントが違うから仕方がないです
α9にはFEレンズです!
書込番号:21142248
7点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。予定は未定と言うことで、首が回らないまま3週間が過ぎるかと思ったんですが………
今日は時間が出来ました(^_^)。
夕方、阿賀野川河川敷で飛行機撮影(^_^)。
夕陽が綺麗でしたが、暑かった。
>yamaya60さん、今晩は。
アルカンシェルさんのレスで昨年と今年の気温を比べたんですが、最高気温は
2度ほど低いようですね。でも34度台。昨年が暑すぎたのか(^_^)。
入れ違いになったようです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830109/
この真っ白な感じ毒キノコという感じですね。
>………八重のマツバボタンでしょ。
家の庭に咲いている花です。かみさんが買ってきて植えているので名前が分かりませんでした。
マツバボタンはわかります。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830154/
ねこの日陰ぼっこ。暑いんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830156/
まさに暑いという感じですね。光サンサンですね。
>これが一番クリアですね!
こんなのばかりあげていると書きようがないでしょう。
時間が無いと工夫も出来ない。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830163/
ケリの餌取、面白いことしますね。
野鳥が来れば写真家が来るという感じですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830181/
お盆休みに撮ったんですね。いつもと取り方が違う。撮るものが違う(^_^)
>SIGMAレンズはSIGMAのボディ
そうですね。これは、どちらを主に考えるかと言うことで決まっているんですよ。
私はまだsdQHが従でSD1Mが主なんですよ。
考え方は。
α9とα7SはsdQHやSD1Mで撮れないときのものなんです。まだね、
いずれどこかで入れ替わるかもしれないですが。
書込番号:21142547
5点

haghogさん みなさん おはようございます
今回は
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
第2のαショック!
α7Rと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830257/
ヘリコプターのローター止まってますね
これでよく落ちないもんだ(笑)
F4.5まで絞って
1/200秒で撮れば臨場感が出ると思います^^
>こんなのばかりあげていると書きようがないでしょう。
時間が無いと工夫も出来ない。
そうですね
試射ばかりじゃおもしろくない
撮ってる本人が一番おもしろくないのでは^^
>お盆休みに撮ったんですね。いつもと取り方が違う。撮るものが違う(^_^)
これこそ試射です(笑)
>α9とα7SはsdQHやSD1Mで撮れないときのものなんです。
α9のいいところは
優秀なAFとブラックアウトのない連写性能です^^
アダプタで他マウントを使うのは限界があります
FEレンズなら
SIGMAで撮れなかったものが
撮れるはずです^^
ましてやSIGMAのボディで不調だったレンズが
α9でうまく撮れるとは思えないですね^^
書込番号:21143157
11点

>haghogさん
おはようございます。最近飛行機の写真増えましたねッ、コマチも色々挑戦してます。
昨日、岡山の某場所に出現した恐竜を慌ててスマホでパシャリしました。場所は秘密です。
書込番号:21143282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんにちは。
こちら、今日も無駄に暑いです。最近、ますます文字変換のミスに気づかずひどいことになっていますが、今回もご容赦を。
☆源蔵ポジさん
風情ある光景ですね。こちらヘラブナ釣りに凝っているときに、孤舟という高名な釣り竿作家を知りましたが、その銘を連想させる川面の光景です。自分でも操りますが、和船・・・こちらではサッパ舟といいます・・・の魅力は言い尽くしがたいものがあります。個人的には、釣りに飽きて舟に寝転がっているときに伝わる波の震動がたまりません。
海といい、川といい、本当に魅力的なところにお住まいですね。
☆ranko.de-suさん
最近の、指に止まるトンボたちの作例を見ると、なぜかハリーポッターを連想するじいさんです。この分だと野鳥も指に・・・・初代ジャニーズだった俳優のあおい輝彦さんが散歩中スマホで撮ったという、自分の手に乗るシジュウカラの写真をいつも連想します・・・止まりそうですね(^^)。
☆スモールまんぼうさん
カワガラスが遊んでいる堰堤の形を見たとき、そうかも知れないと思いましたが、生活圏内にカワガラスが棲息しているとは、さすが北海道ですね。こちら渓流に行かないと、まず出会えません。釣りをしていると、鳴き声を発しながら掠め飛んでゆく姿、しばらくお目にかかっていないので、懐かしいです。
ノビタキも身近なところにいそうな印象ですね。
☆大和路みんみんさん
ケリの作例がばんばん出てきますが、そちらではケリがよく見られるのでしょうか。こちら冬になるとタゲリを良く目にしますが、ケリはいまだ見たことがありません。
☆yamaya60さん
今回もタマアジサイについてのご教授ありがとうございます。くだんのタマアジサイは野生のもので毎年見ていますが、次回より心して見ます。
☆haghogさん
阿賀野川の河川敷から見える光景が飛行機とは予想できませんでした。こちら阿賀野川がまだ阿賀川という名前で流れている源流域で竿を出している身なのですが、上流部はあの大河からはほど遠いイメージです。
>夕陽が綺麗でしたが、暑かった。
旅先だからなのでしょうか、日本海にすっと沈む夕陽の方がしみじみとした印象を与えてくれた記憶があります。
>このくらいの渓流、危険です。足を取られて転びます。
おっしゃるとおりです。何でこんなところでというのが、渓流釣りで転けたり竿を踏んづけたりするパターンです。
☆写新米コマチさん
こちら未だにガラケーですが、スマホの進化は凄いですね。とりわけ、若い人たちから時々もらうスナップ写真、和気藹々とスマホで撮っているものが多く、やはり生き生きした写真は人間関係からと痛感させられます。
こちらにも恐竜広場という名称の場所がありますが、なぜか張りぼて感がぬぐえません。
書込番号:21144200
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オミナエシ(女郎花) 秋の七草の一つで「オミナ」とは「美しき女性」の意味。 |
オトコエシ(男郎花) 黄色のオミナエシと同時期に咲くが、男は白花。茎も太く毛も多い |
タカノツメの木の葉にとまるシジミチョウ(ヤマトシジミと思う) |
ベニバナボロギク アフリカ原産帰化。花弁なく管状花のみ。花後に白い綿毛=ボロ布 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830157/
コエビソウ(小海老草)=ベロペロネというメキシコ原産の輸入植物で現在は園芸種として日本生産。
赤い苞が鱗状に重なり合ったユニークな形がエビに似ているところからのネーミング。
花は苞の中から筒状の白い花が咲きますが、あんまり目立ちませんね。気付かない人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830414/
これは八重咲きのインバチェンスで別名アフリカ・ホウセンカ(鳳仙花)でしょ。
ニューギニア・インパチェンスも市販されていますよ。いずれも元は輸入植物で現在は園芸種です。
〇アナログおじさん2009さん
>タマアジサイは野生のもので毎年見ています
やはり野生の自生種でしたか・・実に羨ましき自然環境です、いいなあ・・
こちらでは里山山麓の農家の庭と山麓にある公園の栽培種しかお目通りできません、トホホ。
本日も、直近の「ご近所里山山歩」からのスナッブの続きです。
書込番号:21144379
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は、朝土砂降り玄関からハナミズキの梅雨の写真を
α9と135mmARTコンバータ付きです。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830413/
言い青空だ(^_^)
>ヘリコプターのローター止まってますね
ISOAUTO最低速度を1/250にしてあります。ボンバルの時はこれで充分でしたがヘリコはだめですね。(^_^)
あらら、1/400ですねバックが明るすぎました。
>撮ってる本人が一番おもしろくないのでは^^
試し撮りも目的があると良いのですが………
いまは対象もないので、雨が嫌い
>ましてやSIGMAのボディで不調だったレンズが
>α9でうまく撮れるとは思えないですね^^
マウントコンバータののアップデートしました?
凄く良くなっていますよ(^_^)。
>写新米コマチさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830439/
おーっ、そちらでも出現しておりますか。夏場は色々大きなものが出てきますね。(^_^)
>最近飛行機の写真増えましたねッ
これは、条件さえ良ければ撮れるので。テストにはもってこい(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830563/
こうしてみると、ステルス機と似ていますね(^_^)。
>日本海にすっと沈む夕陽の方がしみじみとした印象を与えてくれた
越後平野で見るものは夕陽に限ります。
書込番号:21144396
3点

haghogさん みなさん こんばんは
今回も
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
"朝の散歩"
第2のαショック!
α7Rと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪写新米コマチさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830439/
低感度の写りですね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830574/
イソヒヨドリでしょうか
海が近いんですね^^
>ケリの作例がばんばん出てきますが、そちらではケリがよく見られるのでしょうか。こちら冬になるとタゲリを良く目にしますが、ケリはいまだ見たことがありません。
ケリはよく見ますよ
鳴き声が独特です^^
タゲリは晩秋になると見ますね
子供と一緒にいることが多いです^^
書込番号:21144760
9点

haghogさん みなさん こんばんは
こんども
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
"朝の散歩"
第2のαショック!
α7Rと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830596/
秋になると
オミナエシもオコトエシも
公園でよく見かけます^^
花の名前
ご教示いただきありがとうございます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830603/
水滴にピント合わしたほうが
面白い絵になるのではないでしょうか^^
>言い青空だ(^_^)
良い青空です^^
>あらら、1/400ですねバックが明るすぎました。
現像の時に確認しないのですか?
>試し撮りも目的があると良いのですが………
いまは対象もないので、雨が嫌い
水滴を撮ると面白い^^
>マウントコンバータののアップデートしました?
凄く良くなっていますよ(^_^)。
即やりました
でも純正FEと比べると全然ダメです
ま〜当然といえば当然ですが^^
書込番号:21144795
9点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今週は仕事で忙しくなかなか時間が作れずでしたが。
所用のついでに近場を散歩して来ました。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830037/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830058/
人里に近そうな場所に感じます。
今日たまたま雑誌で見たのですが、夏と冬で羽根の色が変わる様ですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830033/
きれいな蝶なのに毒があるとは知りませんでした。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830259/
夕焼け差す雲は美しいですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830599/
鹿の大繁殖とも関係しているのか近年山でも増えていますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830647/
目ヤニが酷くて辛そうですね…自分で顔は洗えないので致し方ないですが。
書込番号:21144827
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
3脚を持たずに花火撮影は無謀です(^_^)。
α9に50mmARTマウントコンバータ使用
>yamaya60さん、今晩は。
今日も入れ替わりでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830599/
少し名前が残酷なような気もしますが、これが学問ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830597/
こうした名前があることすら知りませんでした。
勉強
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830647/
このねこはペルシア猫の系譜ですかね。何となくきひんがありますね。
>水滴にピント合わしたほうが
面白い絵になるのではないでしょうか^^
AFはしょうも無いところにピントが来るものです。
まだシグマの方があきらめがつく(^_^)
>現像の時に確認しないのですか?
だって一連の写真ですから。みんな同じです。
それにこの時は少し焦っていた。
真上を飛んでいったんですよ。
だけどカードの読み込みが出来ないとカメラが文句を言うんです(^_^)。
>純正FEと比べると全然ダメです
当然でしょ。同じ規格のレンズがないもの。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830679/
これは綺麗に撮れている。なかなか、緑をバックに白綺麗な色が出ないことがあります。
>今週は仕事で忙しくなかなか時間が作れず
まあ暇よりは良いですが、無理されないように。
>夕焼け差す雲は美しいですね。
この日は70-200mmしか持っていませんでした。
広角を持っていくべきでした。
書込番号:21145094
2点

haghogさん みなさん おはようございます
今回は
今早朝に行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”雨の公園”
雨といえばこの歌思い出します^^
Raindrops Keep Falling on My Head(雨にぬれても)
https://www.youtube.com/watch?v=N3S-7UvCX30
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830679/
デカイからダイサギかも^^
>目ヤニが酷くて辛そうですね…自分で顔は洗えないので致し方ないですが。
正確の問題だと思います
うちの猫は毎日きれいに顔洗ってます^^
こすりすり ペロペロって(笑)
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830746/
暗いですね
AEで撮ってるのでしょうか
私だったら
手持ちなら
マニュアルで
SS1/25秒 F8 露出補正0で撮ります
手振れ補正5段あるから楽勝でしょう^^
飛行機撮るんじゃないから
1/1000秒は無いですね(笑)
>AFはしょうも無いところにピントが来るものです。
まだシグマの方があきらめがつく(^_^)
そういう結論なのでしょうか?
MFでピント拡大で撮れば
SIGMAでもジャスピンコニカ(笑)
>だけどカードの読み込みが出来ないとカメラが文句を言うんです(^_^)。
α9ならそんなこと無いと思いますが
>当然でしょ。同じ規格のレンズがないもの。
だから当然 純正をお勧めします^^
書込番号:21145780
7点

>haghogさん みなさん
おはようございます。
>α9とα7SはsdQHやSD1Mで撮れないときのものなんです。
高価なα9がサブなんて、もったいな〜い。^^
D850が発表されましたよ。α99、α9の初期値より安いので、ニコンさんソニーの市場を狙ってますね。
たぶん SONYのセンサーなのに、恩を仇で返してます。(笑)
やっと5000万画素級レンズのArtを集めたかいがあります。
また、電子先幕シャッターが搭載されたので、8Kタイプラプスが、静かに撮れます。^^
安いといっても、中古車が買える値段で、ほしい反面、思い切りの勇気が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830746/
50mm Art 手持ちで ISO感度 2500 は十分 綺麗に撮れてますね。^^
↑露出 −3 F2 調整は難儀します。
自分も 江の島で バリ島屈指の芸術団スダマニのバリ舞踊 を見てきました。
SSは速くしたい、ISOは押さえたい、Fは少し絞りたいなど、あれこれ 調整で演舞が終わりそうです。^^
>大和路みんみんさん
D850でニコン もやっとα99に追いつきました。^^
135mm試写のつもりの江の島はあいにく、夜で、高感度耐性のD750の試写になりました。^^
>シャープはデフォルトのままでしょうか?
雑に中ほどまで上げます。
>20〜135mmのズームならどのくらいになるのでしょうか(笑)
>一度全部リュックに詰めてお近くの塔ノ岳に登ってみてください
山は無理です。−−
通常は85mmArtを標準として装着し、20mm,50mm,135mmを携帯しますので、
ズームにない画を求めてます。が、結果はズームと変わらないものも
多々あります。 ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830416/
UP作品が多いので、迷いますが、最近ではこれがいいですね。^^
写真は解像度→写真はピント→写真はボケ
いろいろと言ってますが、最近は、フルサイズならではのボケが重要が
だと思います。^^
書込番号:21145860
4点

haghogさん みなさん こんにちわ
こんども
今早朝に行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”雨の公園”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830950/
バリ島行って来られましたか
すごいですね!
>たぶん SONYのセンサーなのに、恩を仇で返してます。(笑)
同じ裏面照射型CMOSセンサー
42.4MPから45.7MPになってますね!
NIKONはSONYにとってお客さんなので
NIKONがんばれ!って感じだと思います^^
一眼レフ業界が切磋琢磨して伸びていくことを切望します^^
>雑に中ほどまで上げます。
それはお勧めしませんね^^
デフォルトで十分シャープですから
かけすぎると写真を損ねます
保険でかけたい気持ちはわかりますが^^
>山は無理です。−−
ぜひ山に行ってみてください
レンズ1本でもいいです
下界では絶対撮れない素晴らしい絵が撮れますよ^^
お近くに丹沢があるなんて羨ましい^^
>写真は解像度→写真はピント→写真はボケ
いろいろと言ってますが、最近は、フルサイズならではのボケが重要がだと思います。^^
解像度命 解像度は正義の方がボケですか!
ボケならSONYへどうぞ(笑)
D850には手振れ補正が無いので
微ブレには要注意ですね
♪nakato932さん こんにちわ
>正確の問題だと思います
変換ミスです
(正)性格の問題だと思います
それこそ正確じゃなかったですね(笑)
書込番号:21146223
7点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
朝起きたら今にも雨が降りそうなドンヨリした曇り空で、気象庁の雨雲レーダーで
雲の動きをチェックしながら、夫を起こすタイミングを狙いました。(^_^ゞ
予定より1時間遅れの出発になりましたが、それでも鳥さんに出会える事が出来ました。
主にチビちゃんがメインかも?。(^_^;(忙しなく、落ち着きがない!)
撮影中、時々起きるE-M1MarkIIのAFの悪い癖が連発。
E-M1MarkIIのハイブリッドAFの精度に難があるなぁ〜という印象です。
明日はGH5にしようかなぁ?
アップ写真は先日撮影したカワガラス・パート2です。
偶然親子連れに出会いました。
撮影機材はGH5+M.300mmF4+MC-14です。
◇yamaya60さん
>鳥さんの正面顔を私が撮ったら大概怖い顔になって「睨まれちゃった」になるんですが・・・
私もカモさんを撮影すると高確率で「睨まれ顔」になります。(^_^ゞ
どうもモデルさんとカメラの高さが極端に差がない方が、柔らかい顔になりやすいかも知れません。
この撮影現場だと私の目線にノビタキの止まるので、微笑むような顔になりやすいようです。
顔の向きで可愛さが変わるので、動くたびに細切れ連写をしてます。(^_^ゞ
(yamaya60さんの一目惚れ写真、私もあの表情が好きです♪)
◇haghogさん
>まだこの子には産毛が残っているんですか?
ちょっと写真では識別が難しいですが、他の個体に比べてボサボサなのですよね。
もしかして大人の階段上り中の換羽状態かもしれません。
>使わないレンズは必ずドナドナするが鉄則。
パナの100-400mmを購入するとき、焦点距離が被る100-300mmは値落ちする前にドナドナしたのですが、
それ以外のレンズは被ってないのでドナドナ出来ないのですよね。(^_^ゞ
レンズのラインナップはマクロ、広角、便利ズーム、超望遠レンズの4種類を所有しています。
>3脚を持たずに花火撮影は無謀です(^_^)。
確かに・・・無茶しましたねぇ。
でも、それらしい雰囲気は出ていますよ。(^_-)
◇大和路みんみんさん
>親鳥が子鳥のために餌を持ってきたのでしょうか?
いいえ。
柵の上で羽をちぎりながら食べてました。(^_^ゞ
>サメビタキは見たことないですね
本州中部以北で夏鳥として見られるのですが、渡りの時(10月頃)に大阪府でも見られる場合があるようです。
北海道の場合、3種混じってしまうのでパッと見では分からない場合が多いです。(^_^ゞ
今日、ヒタキ系に出逢ったのですが、さぁ〜どの子でしょうか?な感じです。
この時期は幼鳥が混在しているので、識別の難易度は飛躍的にアップしてます。
◇アナログおじさん2009さん
>生活圏内にカワガラスが棲息しているとは、さすが北海道ですね
よく言えば、私の住んでいるところは自然が豊ってことで。(^_^ゞ
今日も川を覗いてきましたが、カワガラスの姿はありませんでした。
タイミングでしょうかねぇ?(いつもいるとは限らない)
>ノビタキも身近なところにいそうな印象ですね。
はい。
こちらも住宅地すぐそばにいました。
一昨日までは姿を見たのですが(日に日に数が減っていた)、今日は1羽もいませんでした。
どこかへ移動するときの中継地扱いみたいです。
また出逢えるといいなぁ〜と思っています。
◇nakato932さん
>人里に近そうな場所に感じます。
はい、そうです。
時には住宅地の畑で虫をGETしたりもしていました。
一時的な滞在だったようで、姿が見えなくなりました。(>_<)
>今日たまたま雑誌で見たのですが、夏と冬で羽根の色が変わる様ですね。
はい、そうです。
北海道ではノビタキは夏羽の姿がメインで、秋の渡りの時に冬羽途中の個体が見られるようです。
冬羽のオスも撮ってみたいです。
随分イメージが違うらしいので・・・。(^_^ゞ
書込番号:21146614
3点

haghogさん、色スレのみなさん大変なご無沙汰でございます(*^-^*)
最近目を傷めてしまい撮影ができなかったので在庫から涼しげな?水がらみをペタペタ。
主体は水飛沫・・・ということにしておいてください(;^ω^)
PS,haghogさん、あちらではありがとうございました(人''▽`)
書込番号:21146732
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今日雨が止んでから撮った
ご近所散歩 ”水滴は素敵”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831131/
きれいに解像してますね^^
カワガラスって川の上流にいるんですね
滝に行くことがありますので
気をつけて見てみたいと思いました^^
オリンパスのレンズなのに
OM-D E-M1 Mark IIを使わないで
DC-GH5を使われてるのは何故なんでしょう?
>渡りの時(10月頃)に大阪府でも見られる場合があるようです。
レアケースでしょうか
おっしゃるとおり
見かけても名前が分からない場合もあるのでしょうね^^
書込番号:21147101
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”夕方散歩” |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
先ほど行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”夕方散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪柴-RYOの輔さん こんばんわ
お久しぶりです^^
また ご無沙汰しております^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831149/
カワちゃん
シェイ!と飛び出しましたね^^
ロクヨンは違う!
書込番号:21147125
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日一頭目です。
昨日くらいと言われたことについては、今の花火は明るすぎますので少し暗めに焼いておりました。
α7S分をアップしますね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830922/
これはけっこうな雨ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830923/
ISOが大分高いのでかなり暗かったのでしょうね。
>SS1/25秒 F8 露出補正0で撮ります
これが明るすぎてダメなんですね。
見ていると1/4000がすぐ出てきます。
>1/1000秒は無いですね(笑)
花火を撮るのはなれていないんですよ。全く
>MFでピント拡大で撮れば
SIGMAでもジャスピンコニカ(笑)
AFも撮れるsdQは少し卒業しています。
意外とピンに関しては来てくれます。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830950/
やっぱりララさんの感性には脱帽ですね。
良い感じで撮っている。多分私が撮るとシャッターのタイミングが悪い感じがしますね。
>高価なα9がサブなんて、もったいな〜い。^^
これは撮る目的が異なるからですよ。
私の優先順位は色の再現なんですよ。いくら連写が出来ても、色の再現についてはFOVEONにはかないません。
>やっと5000万画素級レンズのArtを集めたかいがあります。
かいがありましたね。
>安いといっても、中古車が買える値段で、ほしい反面、思い切りの勇気が必要です。
もう悪魔が芽吹いていますね。これは恐ろしそうだ。
ニコンユーザーの中に芽生えていますね。(^_^)
>↑露出 −3 F2 調整は難儀します。
最近の花火は異常に明るいのでこの異常なセッティングにしました。
SSがめまぐるしく変わっていました
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>柴-RYOの輔さん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
後ほどレスいたします。
書込番号:21147701
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
又昨日の花火大会から
α7S、に24-70mmF4.0です。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831130/
これは親子だとわかりますね。けっこう面倒見が良いんですね。
>E-M1MarkIIのハイブリッドAFの精度に難があるなぁ〜
ハイブリッドAF大和路さんも言っていたな。説明見なきゃわからない
>大人の階段上り中の換羽状態かもしれません。
もうまもなく秋が来るんですね。
>レンズは被ってないのでドナドナ出来ないのですよね。(^_^ゞ
私はまだドナドナできるレンズかぶりがあります。
もう少し整理したいな
>柴-RYOの輔さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831147/
このタイミングは凄いですね。
結膜炎でのお休みとのことで安心しました。
皆さん心配していましたよ。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831242/
この水滴加減が良いようで(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831259/
馬見丘陵公園いろんな花がありますね。これで無料だとは驚きです。
書込番号:21147794
2点

花火はキャノン80Dニコンなら5500くらいが
写しやすいでしょう
夜暗いとこで大きなカメラは、、、
秋田大曲今晩花火できてよかったですね
富士山には三脚場所取りチェーンでつなぎ
車中泊何日も
プロが写した同じ写真書道の見本みたいに写されてるようですね
マナーを大事にしてほしいです
退職されてカメラにはまりグループで移動
ゆとりある団塊世代、道の駅で泊まってあります
書込番号:21147866
1点

♪haghogさん みなさん こんにちわ
こんどは
雨が止んでから撮った
ご近所散歩 ”水滴は素敵”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831448/
新潟の花火って地味ですね^^
>ISOが大分高いのでかなり暗かったのでしょうね。
5:54で雨の止み間に撮ってますから
暗いと言われれば暗いです^^
出てきた写真は暗く無いと思いますが
>これが明るすぎてダメなんですね。
見ていると1/4000がすぐ出てきます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830746/
そりゃISO2500 F2で撮れば
SS1/4000秒になるでしょう
花火をISO2500で撮る意味がわかりません
>花火を撮るのはなれていないんですよ。全く
ここは作例スレッドです
いままでたくさんの花火の作例がありました
haghogさんもたくさん見られておらるでしょう
参考にしない手はありませんよ^^
>この水滴加減が良いようで(^_^)。
雨の多い新潟
”水滴は素敵” いろいろ撮ってみてください
作例に変化が出ますよ^^
書込番号:21148908
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”夕方散歩” |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
”夕方散歩”
2枚目 センニンソウか?
3枚目 トケイソウ
4枚目 チビクロ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831473/
こんどはα7SとFE 24-70mm F4 ZA OSSですね^^
高感度テストみたいになってますね(笑)
>ハイブリッドAF大和路さんも言っていたな。説明見なきゃわからない
最新メカに弱い私が
そんなこと言ってましたっけ?
記憶にございません←政治家調^^
最近ボケてきたかな(笑)
今確認しましたが
α7Uの取説には載ってないですね
♪源蔵ポジさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831476/
豪華絢爛!
花火はこうでなくっちゃ^^
>富士山には三脚場所取りチェーンでつなぎ
車中泊何日も
プロが写した同じ写真書道の見本みたいに写されてるようですね
プロだから許されるのでしょうか^^;
書込番号:21148988
7点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日はGH5を持って出かけましたが・・・空振りに終わりました。
気温が高いと鳥さんが出てきません。(^_^;
アップ写真はストック写真から。
撮影機材は1〜3枚目はGH5+100-400mm、4枚目はGH5+300mmF4+MC-14です。
◇大和路みんみんさん
>カワガラスって川の上流にいるんですね
本によると生息域は渓流、河川の中〜上流部となっています。
私の撮影現場は中流くらいなのかな?
あまり水深が深すぎない、適度な流れの場所で水に頭を突っ込んで餌を探しています。(^_^ゞ
繁殖期だと岩や低い枝の上で囀るそうです。
合わせて、ミソサザイも探してみると良いかも?(生息域が被ってます)
ミソサザイは小さいので見つけにくいですが、可愛い鳥さんですよ。
>オリンパスのレンズなのに
>DC-GH5を使われてるのは何故なんでしょう?
単なる気まぐれです。(^_^ゞ
ノビタキが比較的近くで見られるので、たまには単焦点レンズで撮ってみようかと思いまして。
「E-M1MarkIIでもいいんじゃ?」って思いますよね?
実はE-M1MarkIIは小さな被写体を撮影するのが「超」がつくほど苦手なのです。
(鳥撮りをしていると、これに悩まされる)
初代にはスモールターゲットなる物があったらしいのですが、E-M1MarkIIになったら
なくなってしまったそうです。(>_<)
その点、GH5は1点のフォーカスエリアのサイズが変更出来ますし、ピンポイントのAFもあるので
遠くても狙いやすいのです。
ただ・・・慣れない機材重量の上にE-M1MarkIIで使用するより補正が弱くなるため、
シャープな写りが少なかったかも。(^_^;
(この組み合わせは動きが少ない被写体の時に威力を発揮かな)
やはり、レンズとボディは同一メーカーが使いやすいですね。(^_^ゞ
お話ついでに、4枚目・・・GH5+300mmF4+MC-14で撮った途中半端なドアップ顔のネコちゃんです。(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831839/
トケイソウって本当に不思議な形をしたお花ですね。
大和路みんみんさんが撮ったから、より美しくですね♪(^_-)
◇haghogさん
>これは親子だとわかりますね。けっこう面倒見が良いんですね。
餌は自分で取っていたので、独り立ちはしているようです。
独り立ちしても少しの間は、親の近くにいるのかも知れません。
親離れはいつかなぁ〜。(^_^ゞ
書込番号:21149176
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日はsdQHで越後平野の夕焼けをどうぞ。
50mmARTと24-105mmART使用です。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831476/
綺麗ですねさすが、三脚使用。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831483/
最近の花火はますます明るくなっています。
なんか心配だな。ポジフィルムの現像をやめてからの源蔵ポジさん
>大和路みんみんさん、こんにちは。
花火の県はおいといてください。
デジカメを初めてからまともに花火を撮りに行ったのですから。
事前設定もなく。
20号のとどろき、ジーンズの裾がびりびり震えていました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831822/
この水滴の写りは良いですね。
>新潟の花火って地味ですね^^
多分地味だと思います。4000発しか上がりませんし。
時々飛行機の着陸で中断しますしね。
どっかで飛行機撮ったんですが、見つかりませんでした。今日見つけないと永久に出てきそうもありません。
まるでUFOが飛んで行くみたいでしたよ
>参考にしない手はありませんよ^^
参考にはしているですが、何せ初めて、設定も解らず距離も解らず。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831839/
これは珍しい花ですね。
>高感度テストみたいになってますね(笑)
α7Sは少し古いので明るさに対する藩王が少し遅いようですが、MFが上手く使えればもう少しピンが取れたと思っています。
来年もう一度チャレンジですね。残念感満載。
>最新メカに弱い私が
そんなこと言ってましたっけ?
なんか似たようなことを言っていました。
解説読まなきゃと思っています。
書込番号:21149248
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
橿原市 本薬師寺跡から
”14,000株のホテイアオイ”
花が開いてないのが残念でした
また行ってみよう^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
やっぱりT* ^^
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831883/
スモールまんぼうさんにとっては
400mmはマクロなんですね^^
アオハナムグリって
可愛い顔してますね^^
カワガラスについてご教示いただき
ありがとうございます^^
>実はE-M1MarkIIは小さな被写体を撮影するのが「超」がつくほど苦手なのです。
>その点、GH5は1点のフォーカスエリアのサイズが変更出来ますし、ピンポイントのAFもあるので
遠くても狙いやすいのです。
E-M1MarkIIの意外な弱点ですね!
αの1点フォーカスもS M Lから選べます^^
ファームアップで改善して欲しいですね^^
>トケイソウって本当に不思議な形をしたお花ですね。
テッセンの一種です
昔の時計に似てますね^^
書込番号:21149652
10点

haghogさん みなさん こんにちわ
こんどは
先ほど行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”夕方散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831899/
今回はすべてISO100ですね!
越後平野の夕焼けは格別です^^
>花火の県はおいといてください。
新潟って花火の県なのですね
そういえば大きな花火大会がありますね^^
>デジカメを初めてからまともに花火を撮りに行ったのですから。
事前設定もなく。
え〜そうだったんですか!
今初めて知りました
>参考にはしているですが、何せ初めて、設定も解らず距離も解らず。
それで撮りに行くなんて
相当勇気がありますね^^
>来年もう一度チャレンジですね。残念感満載。
花火の県
まだまだ大きな花火大会があるのでしょう
来年と言わず
今年撮りましょうよ^^
作例期待して待ってます^^
>なんか似たようなことを言っていました。
解説読まなきゃと思っています。
解説読まれたら
色スレでご紹介してくださいね!
書込番号:21149709
9点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
♪haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831900/
凄い夕陽、こちらでは見たことがありません。
もうすぐ秋ですねぇ♪♪
♪スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831133/
カワガラス初めてみました!
近くにこんなに綺麗な水が流れている川があるのが羨ましていでーす
それから質問ですが
CH5の設定ですがコントラスト、シャープネス、ノイズリダクション、彩度
同の様に設定してますか?
私は、現在スタンダード、オール±0にしています、(良く理解が出来ていない為)
♪大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831030/
雨に咲く花♪♪ 親戚のジィちゃんの18番でーすヽ(^。^)ノ
♪yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830598/
タカノツメの木は唐辛子と関係ありますか(?_?)
♪アナログおじさん2009さん
>この分だと野鳥も指に
指先は無理ですが、本日は近くでカワセミ君が撮れましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829571/
これってアジサイですか(?_?)
♪nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831133/
ヤナギハナガサまだ咲いているんですねぇ
こちらは花が無くなりました。
♪ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2830951/
バリ島旅行、うらやましいなぁ
ケチャダンスの写真もお願いします<m(__)m>
♪源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2829571/
日本の原風景 和みます
♪柴-RYOの輔さん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831150/
ナイスショット!! 私もこんなに写真が撮りたいのだ
いつもの飛び出した後の波紋しかとれません
書込番号:21149779
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
今日も夕陽が綺麗だったので夕陽を撮りに行きましたが、昨日ほどの雲が無くて絵になりません。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832030/
ここは昨年行きそびれたところですね。
ホテイアオイ14000株、ようまあ数えるわ。
>え〜そうだったんですか!
今初めて知りました
花火の直下に車を止めて、車の屋根を焦がしたり浴衣に穴を開けたりしたことはありますが、こんなに近くで写真を撮ったのは初めてです。
凄い遠距離で望遠レンズを付けて撮ったことはありましたが、手持ちの24mm初めての経験です。
>まだまだ大きな花火大会があるのでしょう
片貝の花火がありました。ここは40号の(4尺玉)を打ち上げます。
場所の認識が甘く昨年は凄く遠くで撮ってしまいました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832036/
少し古い花の跡が目につくようになりましたね。
夏の盛りは過ぎたようですね。
レスし忘れたようですがα9の20枚/秒は特定のレンズしか出来ないようなので1本だけ選ぶことにします。
キャッシュバックキャンペーンがあるようなので。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832073/
カワセミさん来ましたね。良い色でてますね。
このこと仲良くなって、沢山撮らせてもらってくださいね。
>凄い夕陽、こちらでは見たことがありません。
これから冬までが夕陽と雲のコントラストが面白い時期になります。
佐田が島の大佐渡でかき乱された雲がいろいろな雲を作ってくれます。
>ララ2000さんへの横レスします。
ララさんはバリに旅行に入っていません。
江ノ島で撮影されたようですよ。
書込番号:21150070
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は思い立って伊丹市昆虫館へ行って来ました。
私を含め家族連れが多い場所でゆっくりとは撮れず&失敗作多かったですが。
温室には多数の蝶が飛び乱れ楽しめました。
(来月9/1より長期休館予定です。)
カメラはペンタックスk-mとタムロン28-200mm/3.8-5.6です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831899/
美しい夕暮れですね…暫くは秋雨前線南下で涼しくなりそう。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831840/
不敵な微笑です。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831134/
水浴びというかエサ摂りですかね、鳥に詳しくないので色々な情報が新鮮です。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832073/
止まっている姿でさえ撮れません…飛翔シーンは超絶過ぎて(=_=)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832080/
マユミの実でしょうか?yamaya60さんの解説を期待しています。
書込番号:21150123
5点

〇haghogさん
こんばんわ
>ララさんはバリに旅行に入っていません。
>江ノ島で撮影されたようですよ
あは〜 バリっというこでお願いします。^^)
>私の優先順位は色の再現なんですよ。いくら連写が出来ても、色の再現についてはFOVEONにはかないません。
Sigamのエンジニアのようなご発言。 その言い切りはお見事です。
本日、135mmと55mm Artを ピント調整にSigma本社に持っていきました。
エンジニア さんにいろいろとお話を聞き、最後にエンジニア さんはSDQ Hを貸してあげると言われました。
お〜、凄い太っ腹!!! 無料で貸し出しをしてくれるとは、よほど、SDQ Hに自信ありきなのでしょう。
(haghogさん みたい)
自分はDPM3兄弟を持っていると言いい、丁寧にお断りしました。 後で後悔 ^^
〇大和路みんみんさん
こんばんわ
>ぜひ山に行ってみてください
>レンズ1本でもいいです
はい、タイムラプスなので、20mmで十分ですね。^^
あ、2台持ちで撮影するので、D7100+55mmもでした。−−
>お近くに丹沢があるなんて羨ましい^^
丹沢は、低いですが、ワンダーフォーゲルの山では1流です。
長時間、歩く歩く。 遭難します。汗)
>ボケならSONYへどうぞ(笑)
ボケならSONYのSTFですか〜
理解できますが、Sigmaのボケの巻き返しを信じます。^^
>D850には手振れ補正が無いので
>微ブレには要注意ですね
そこですね。いや〜 ニコンのファンミーティング2017に行き
いきなり、D850の撮影会に参加しました。 ブレまくり でした。
でも、何とかなりそうな、手ごたえを感じました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832036/
135mm STFのボケ いいですね。
蝶々 UP画像のSigma 135mmのボケも、負けてないかな〜。^^
〇ranko.de-suさん
バリに行った風に撮ってますが、江の島で〜す。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832073/
お〜ジャスピン ISO 640 でも問題なく綺麗ですね。^^
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832222/
蝶仲間になれそうですね。^^
伊丹にはさすがに行けませんが・・・^^
〇Art85さん
RADさん 85mm Art お気に入りですね。
D850いっちゃましょう。^^
書込番号:21150569
4点


D850, バリ、カワセミ・・・もはや遠い存在のじいさんです(^^)。
野生のジャコウ猫通過ではないコーヒー、バリ島に出かけた人のおみやげにもらいましたが、「養殖物」って言うらしいけど・・・。本物を知らないのでどう評価していいか判らないじいさんです。
☆ranko.de-suさん
>これってアジサイですか(?_?)
タマアジサいと言うんだそうです。今回もyamaya60さんに解説していただきました。残念なことにその価値が判らず、yamaya60さんの解説も、当方には何とかに真珠状態で情けないです。
そちらも本命のカワセミ登場で羨ましい限りです。これからどんどんアクティブになるのでは?4枚目、nakato932さんおっしゃるようにじいさんもマユミと思いますが、ここはやはりyamaya60さんの解説待ちですね。
☆柴-RYOの輔さん
相変わらずお見事なカワセミ・・・夢に出そうです(^^)。
☆haghogさん
越後平野の夕陽、楽しませていただきました。良寛さんの歌もリアルに越後平野や国上山の風景などに触れていないとやっぱり理解不可かなという感じですね。今回のスレも大変お世話になりました。
書込番号:21150710
3点

みなさん おはようございます。
サギソウが咲きました。
今年は遅かったです。
シュウカイドウ(秋海棠)も咲き始めました。
家では雑草化してます。
実家にいったらキツネノカミソリが咲いていたので取ってきました。
ナツズイセンは終わってました。
書込番号:21151007
3点

haghogさん、色スレのみなさんこんにちは(^o^)/
三週間ぶりに撮影に行けたのでお邪魔します。また、レスいただいた皆様ありがとうございます!!
なかなか撮影に行けていないので、スポット参加ばかりになってしまうと思いますがよろしくお願いします。
>みんみんさん
ご無沙汰です(*^-^*) 夏の間 普段行く川は雑草がボウボウで撮影できず、環境の整った公園での撮影です。我ながら恵まれているなぁ。と感じてます(`・ω・´)ゞ
>haghogさん
ウイルス性とのことで三週間撮影もできず、ジッとしてました(/ω\) 昨日復帰戦楽しんできましたよ〜♪
今回はカワセミ待ちの時に撮った虫さん達です。
>ranko.de-suさん
はじめまして♪ お名前は前々から知っていたので不思議な感じです。カワセミさん綺麗ですね!私も綺麗な水絡み写真が撮りたくてハマってます(笑) お互い頑張りましょう!!
>アナログおじさん2009さん
いつも鳥さん関係のスレ立てありがとうございます!大変参考にさせていただいてますよ(*^-^*)b 私は三脚やドットサイト使えないヘタレですが、せめて一脚を使えるようになりたい!と練習を始めました(^o^)/
書込番号:21151073
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日のお散歩エリアでは、鳥さんいな〜い・・・と思いながら彷徨っていました。
半分諦めかけた時に・・・。
あら?ノビタキさん。
あら?シメさん。
あら?ニュウナイスズメさん。
はっ!カワちゃん!!!(*_*)
カワセミの思いがけない出会いで、興奮冷め止まず。
撮影しながらチェックしたつもりでしたが、PCで取り込むと・・・あれぇ?な
カワちゃん写真が連発。(>_<)
興奮すると微ブレしちゃうようです。
あぁ・・・折角のチャンスが。
めっちゃ近かったのに・・・。
でも、餌場がなんとな〜く分かったので、その場所を要チェックしようと思います。
(ただし、狩りのシーンは葉に隠れて全く見えません・・・(^_^;)
とりあえず、アップ写真は週末撮影分から。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇大和路みんみんさん
>400mmはマクロなんですね^^
ははは・・・400mmでもマクロにします。(^_^ゞ
(先日アップした写真は、トリミング後にリサイズしてます)
鳥さん狙う関係で撮影現場でレンズを交換することはありません。
パナの100-400mmはマクロ撮影可能(最大撮影倍率35mm換算で0.5倍)なレンズなので、
T端で最短撮影距離(1.3m)で撮影するとマクロレンズみたいな写りになります。
超望遠レンズなので遠くから狙えるのが魅力です。(^_-)
ただし・・・撮影している姿は、マクロ撮影じゃな〜い姿になります。
>ファームアップで改善して欲しいですね^^
そうなのですよ〜。(>_<)
前回、書き漏らしていましたが「背景が被写体より暗くて、被写体が小さい場合」は
見事にフォーカスが後ろにとられます。
1点のエリア内に大半を被写体がしめていても・・・。
なので、EVFを見ているとき「なんで〜そこに合う?」になるため、半押し連発です。
(S-AFで撮影しているため)
少しずつこのAFの癖に慣れてきたつもりですが、今時期は結構悩まされます。
>αの1点フォーカスもS M Lから選べます^^
選択出来るのはいいですね。
GH5も何段階か切り替えられます。
OLYMPUSは一応カメラメーカーなのだから、そういった所をしっかり考えて欲しいです。
◇ranko.de-suさん
>近くにこんなに綺麗な水が流れている川があるのが羨ましていでーす
ゴミがあちこちに落ちている川なのですが、餌が豊富みたいです。
今回は初めて、親子連れで見かけました。(*_*)
意外な鳥が現れる・・・お散歩エリアは不思議な場所です。(^_^ゞ
で・・・本日、カワセミに合いました!\(^_^)/
興奮あまり、写りが今一つですが。(>_<)
撮りだめ分が終わったらアップします。
>CH5の設定ですがコントラスト、シャープネス、ノイズリダクション、彩度
>同の様に設定してますか?
ん?何かありましたか?
私もたいした設定はしていませんよ。(^_^ゞ(jpeg撮って出しのみだけど)
フォトスタイルはスタンダード。
調整しているのはシャープネスを+1。
(GH4の頃の名残で、GH5なら0でも大丈夫のような気もしつつ・・・そのままです(^_^ゞ)
それ以外は0のままです。
ちなみに超解像もOFFです。
(100-400mmは解像感があるので、超解像を使わなくてもあまり変わらないように見える)
ただし、お月様撮影はガッツリカメラの設定を変更しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832080/
皆さんが仰るとおり、マユミに似ているような?
yamaya60さん待ちですね。(^_^ゞ
◇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831899/
この日の撮影分・・・ローパスフィルタのゴミが気になります。(^_^;
現時点でゴミがついているかをチェックした方がよいかも。
5ヶ所ほどあるように見えます。
◇nakato932さん
>水浴びというかエサ摂りですかね、
はい、そうです。
息継ぎのために顔を上げたときの姿です。
もう〜頻繁に水に頭を突っ込んでいるので、餌取中は顔を撮るのが難しいです。
6Kか4Kフォトで撮ればいいのでしょうけれど。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832217/
綺麗ですね〜。
羽根に差し込んだ光が良い雰囲気があるように思います。
◇柴-RYOの輔さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832499/
ルリタテハ、綺麗ですね。
探しているのですが、なかなか出逢えず・・・。(^_^ゞ
D5で焦点距離850mm!?
レンズは何を使われているのですか?(夫がD5使っているので気になって)
書込番号:21151277
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”夕方散歩” |
「くる禁」 有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
「くる禁」伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
「くる禁」 MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
♪haghogさん みなさん こんにちわ
haghogさん みなさん こんにちわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
”夕方散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832076/
>この間のシーンが撮りたいのだ(≧▽≦)
AF-C ビデオ雲台 照準器 連写で
撮れるんじゃないでしょうか^^
>雨に咲く花♪♪
およばぬことと あきらめました♪
ですね^^
♪haghogさん こんばんわ
>ホテイアオイ14000株、ようまあ数えるわ。
数えたのではなくて
地元の小学生が
14000株の球根を
植えてるのです^^
>片貝の花火がありました。ここは40号の(4尺玉)を打ち上げます。
場所の認識が甘く昨年は凄く遠くで撮ってしまいました。
今年はバッチリですね!
ぜひ作例をアップしてください^^
>レスし忘れたようですがα9の20枚/秒は特定のレンズしか出来ないようなので1本だけ選ぶことにします。
キャッシュバックキャンペーンがあるようなので。
連写を生かすとなれば望遠ですね!
すこぶる評判のいい
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSかな^^
書込番号:21151795
7点

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832080/
>皆さんが仰るとおり、マユミに似ているような?
>yamaya60さん待ちですね。(^_^ゞ
確定がでるまで
登山でよく見ますが私は適当にマユミと言ったりツリバナと言ってました。
同じものと思ってました。
調べてみると同じニシキギ科ニシキギ属でした。
赤い実がマユミ4個、ツリバナ5個だそうで画像からは4個みたいに見えるのでマユミかな。
画像は家にあるニシキギとボタンの種です。
播くと生えてくるかは知りません。
書込番号:21151814
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日はα9に150mmマクロコンバータ付きで
朝の通勤時間時間帯に撮影できるもの
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832222/
うーん。こんなの撮りたい(^_^)
>美しい夕暮れですね…暫くは秋雨前線南下で涼しくなりそう。
一気に涼しくなりました。今朝方21度。寒くて布団を掛けていました。
>Art85さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832234/
レンズ名がでていないのでシグマの85mmARTですか?
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832370/
このおめめが凄い。
もう、135mmART完璧に使いこなしていますね。
>あは〜 バリっというこでお願いします。^^)
パリということで写真お願いします(^_^)。バリ?誤字(^_^)
>Sigamのエンジニアのようなご発言。 その言い切りはお見事です。
でも、ISO125からめためた、ぼろぼろ。
信じられない。Merrillの時はISO200は使えたのに(^_^)。
>丁寧にお断りしました。 後で後悔 ^^
今度調整に行ったら、借りてみてくださいネ。
ISO100どきどきしますが、ISO125ははらはらします。(^_^)
>Art85さん、再度、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832392/
良い感じですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832391/
おおっなんと、D850の私が見た最初の画像。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>柴-RYOの輔さん、こんにちは。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>Art85さん、こんにちは。
また後ほどレスいたします
書込番号:21152060
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
橿原市 本薬師寺跡から
”14,000株のホテイアオイ”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
やっぱりT* ^^
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832217/
たしかにアンダーですね
温室は逆光気味になるからでしょうね^^
長期休館とは1週間くらいでしょうか
>不敵な微笑です。
昆虫館の蝶と一緒で
人馴れしてます^^
♪Art85さん こんばんわ
はじめまして^^
ララさんと同じ
SIGMA 85mm F1.4 DG HSMですね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832371/
今回はカリカリじゃないですね^^
昆虫館で撮っておられるのでしょうか
>丹沢は、低いですが、ワンダーフォーゲルの山では1流です。
長時間、歩く歩く。 遭難します。汗)
お若いのに何を言っておられる^^
塔ノ岳と鍋割山に登りましたが
ハイカーがいっぱいで
遭難するのは難しい^^
鍋割山なら楽勝でしょう
でも下界では絶対見れない景色が見れます^^
>ボケならSONYのSTFですか〜
理解できますが、Sigmaのボケの巻き返しを信じます。^^
ボケの質が違います^^
アポダイゼーション(APD)光学エレメントです
>D850の撮影会に参加しました。 ブレまくり でした。
でも、何とかなりそうな、手ごたえを感じました。^^
脇を締めて
息を止めて
あ〜しんど^^
>蝶々 UP画像のSigma 135mmのボケも、負けてないかな〜。^^
ボケが塗り絵みたいになってるのが
ちょっと気になります
書込番号:21152199
8点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は久々に山へ登って来ました。
朝方は涼しかったのに尾根歩きで風が吹かず蒸し暑かったです。
マイナールートに挑戦したので思った以上にナツエビネの花が見れました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832370/
目玉にも見える柄ですね。
蝶の撮影はのんびり気味で止まったのしか厳しかったです。
AF-Cをうまく使いこなしておらず、小さい蝶は特に難しく。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832412/
恥ずかしながら蝶については学が浅く、クロアゲハのオスは青っぽい事を知りました。
>ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832481/
関西でも開花情報聞きました、咲いている姿は可憐ですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832563/
明暗差があると一か八かの賭けに近そうですね。
>大和路みんみんさん
伊丹昆虫館の休館ですが今年9/1より来年3/31までと半年強と長期です。
蝶が飛び廻る温室改修工事だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832774/
水面に映った朝の風景も良いですね。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832724/
よく街路樹とかで植わっているハナツクバネウツギですかね。
ピンがバッチリで素晴らしい写りですね。
書込番号:21152374
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
”夕方散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
♪Art85さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832410/
どの作例も
アンダーがお好きなようですね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832414/
1/3秒で振れてませんね
標札を見ればわかります
これでスレッド立てられてますね^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832483/
シュウカイドウ
お茶花
ご趣味でしょうか^^
そろそろ彼岸花咲き始めてますね^^
書込番号:21152377
8点

こんばんは、昨日すごい花火予定
用事が出来て残念、
9月は東京へ孫の一才祝いとスカイツリーに行く予定あります
花火はすごいカメラとパソコン処理できる方
鮮やかな一枚作ってありますね
花火もナイアガラなくなりスターマインが主流腕の見せ所
コンテストみたいな大会増えてますね
片貝の4尺玉、いちど見たいですが
書込番号:21152438
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
”夕方散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
♪柴-RYOの輔さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832499/
ロクヨンでスナップ
重たいやろな^^
>環境の整った公園での撮影です。我ながら恵まれているなぁ。と感じてます(`・ω・´)ゞ
でも人多いでしょ〜^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832561/
ISO1000
よく写ってますね!
1点のエリア内に大半を被写体がしめていても・・・。
なので、EVFを見ているとき「なんで〜そこに合う?」になるため、半押し連発です。
像面位相差の精度の問題かも
>少しずつこのAFの癖に慣れてきたつもりですが、今時期は結構悩まされます。
暗いとピントが合いにくいですね
♪Art85さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832623/
暗闇に佇むニャンコみたいですが
以外と明るい^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832632/
シンプルイズベスト!
今日はこのへんで^^
書込番号:21152450
10点

haghogさん、皆さん、こんばんは(^^)
もうスレも終盤でしょうか(^^ゞ
備忘通知がてら、ペタしに来ました。
もう標準域のレンズは何とかなってるので、そろそろ魔黒を1本購入したい今日この頃です〜
まあしばらくは18-135で、初心に帰って精進かもですが(^^ゞ
K-5U、DA18-135F3.5-5.6DCWR
書込番号:21152525
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日、2回目の投稿です。
アップ写真は週末撮影分の続きです。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832696/
ボタンってそういう実が出来るのですか!(*_*)
初めて見ました。
我が家では花が終わったら花を摘んでしまうので見たことがないのです。
◇nakato932さん
>明暗差があると一か八かの賭けに近そうですね。
そうなのですよ〜。
チョロチョロ動き回るので、ファインダーに捉えたら即撮る!なので、
ISO感度までチェック出来ず。
ISO感度は高いままでも、なんとか許容範囲の写りでした。(^_^ゞ
葉が落ちるまでは賭けの撮影が続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832802/
面白い形のお花ですね。
初めて見ました!
◇大和路みんみんさん
>よく写ってますね!
ありがとうございます。<(_ _)>
必死でファインダーを覗きながら追いました。(^_^ゞ
>像面位相差の精度の問題かも
そうかもしれません。
ただ、S-AFはコントラストAFメインで補助的に像面位相差を使うらしいです。
ちなみに薄暗い場所ではC-AF(像面位相差のみ)は、苦笑いするほど外します。
ファームで改善出来ればですかねぇ。
あるいは、3年後のE-M1MarkVまで我慢か。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832830/
この写真の右側の木の少し上(近くに雲がある)にゴミが写ってます。
これもローパスフィルタのゴミっぽそうですね。
F9で撮影した写真のみで気がついたので、相当小さいゴミかも。
書込番号:21152570
3点


色スレの皆さま、こんにちは。
今日も朝から大騒ぎ、眠い
皆様体調はいかがでしょうか
スモールマンボウさん大丈夫ですか
α9にマクロ150mmです。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832409/
遠くにあるものを想像するのが日本人の力。行った気になりましょう。
若返りますよ
>越後平野の夕陽、楽しませていただきました。
この風景を楽しめる心を持ち続けたいと思います。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832481/
サギソウ、もう秋の入り口を過ぎたみたいですね。
>ナツズイセンは終わってました。
私の所も終わっておりました。
>柴-RYOの輔さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832498/
みごとに良い色、秋を感じます。
>カワセミ待ちの時に撮った虫さん達です。
その余裕が羨ましい
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832561/
鳥さんがでると言うことは夏が終わりに近づいたことなんでしょうか?
>現時点でゴミがついているかをチェックした方がよいかも。
実はブローワーを買い込み、降圧でゴミ取りをしています(^_^)。
>Art85さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832624/
良いボケの味が出ていますね。
所で、良い感じで写真をアップされているのですが、出来たら連投するときは、4枚きっちり張り込んでくださいネ。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832696/
実りの秋を迎えていますね。
>調べてみると同じニシキギ科ニシキギ属でした。
>赤い実がマユミ4個、ツリバナ5個だそうで画像からは4個みたいに見えるのでマユミかな。
なるほど。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
やっぱり鬼門だわ。
レスがごっちゃになりました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2832681/
色とりどりのクル禁ですね。
>地元の小学生が
>14000株の球根を
>植えてるのです^^
ホテイアオイってどんどん株別れしませんでしたか?
>今年はバッチリですね!
強烈なプレッシャー(^_^)
>nakato932さん、こんにちは。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>ムーンレィスさん、こんにちは。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>Art85さん、こんにちは。
また後ほどレスいたします。
書込番号:21154367
2点

皆さんこんばんみ
いつもの家の裏のカワセミです。
ぼーっとしているので
手持ち手振れ限界に挑戦って
遊んでおりましたら。。。。
かなりデカい近いうるさい
ホバーリング音が
バリバリバリバリバリブーーーン
なんだ!
正体不明でしたが
今ニュースみてビックリ
オスプレイ緊急着陸だったようです。
ちょっと見に行きたい。
カメラ α77U
レンズ レフレックス AF 500o+超解ズーム1.3
書込番号:21154674
0点

>haghogさん
皆さんこんばんみ
てなことで
オスプレイ見てきました。
テレビ局の方々や
その他
私のような見学者がぞろぞろ
来てましたね。
カメラ α77U
レンズ
Minolta AF 50o+テレコン1.4 F2.4
Minolta AF100o macro F2.8 NEW
書込番号:21154909
1点

色スレの皆さま、今晩は。
新しいスレ立ち上げました
↓
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21154976/#tab
写真作例 色いろいろ Part235「秋の入り口だから」貼りまくろう
です。
書込番号:21154988
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/17 14:46:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 7:49:35 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/17 13:03:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/17 12:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/16 21:01:32 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/16 22:10:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/16 9:33:44 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/17 8:22:18 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/17 8:26:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/17 6:18:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





