>居眠り十兵衛さん
AVR-X2400HとNR1608、後継のAVR-X2500HとNR1609は、製品情報ページの内容、取扱説明書などで類似箇所が多いので、かなりの部品は共通化されていると思います。
価格帯も同じですが、外観、筐体容積、出力、端子数などで差異化を図り、ブランド名と共にシェアを棲み分けていると思います。
中身が同じか否かは、メーカー関係者以外は分かりません。
中身の素性が分からなくても、製品の価値は変わらないと思います。
書込番号:21888223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かなりの部品は共通化されていると思います。
現在は独自基盤だけで設計しているメーカーは存在しませんね。
メーカーやサービスマンに問合せても「設計者だけしか知らない」そうです。
書込番号:21888304
1点
そうですね (^o^)/ ほぼ一緒です。 以前はライバルでしたが今では同胞ですから(笑)
マランツは欧米が主力マーケットですかね。 どちらからと言えばですが…
オンキョーとパイオニアも同様ですから。
書込番号:21888394
2点
>居眠り十兵衛さん
こちらを見て下さい!上がマランツNR1609、下がデノンAVR-X2500Hです。同じグループで同一の価格帯ですが、マランツは電源ケーブルが交換出来るタイプですし、スピーカーターミナル部品もグレードが良い物が使われてます。デノンは、電源ケーブル直付けで、スピーカーターミナルも安価な物が使われてます。
普及価格帯でプリメンアンプを比較した場合の音のインプレですが、マランツは、基本に忠実で上品な音に対して、デノンは、中低域モッコリで高域にメリハリ付けた感じです。
一見、演歌や歌謡曲等、デノンは素人耳には良く聴こえると思いますが、ストリングス系の艶が乏しかったり解像度が良くありませんし長時間の視聴は疲れます。
こう言った理由から個人的にはマランツ推しです!
※感じ方や好みには個人差が有ります。
書込番号:21888449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リヴィングと寝室でのAVアンプ導入にて、マランツでの”NR1609”とオンキョーでの”TX-RZ830”を検討してみます。
書込番号:21889899
0点
デノンとマランツは回路設計は異なっていると思ってます。2chオーディオの方も設計や音作りに共通性は殆ど感じられません。
尤も同じ会社なので、調達部門などは共通化する事で部品コストを抑えている可能性は高いと思います。
書込番号:21890856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
伏兵現る
>>ヤマハは、ハイクラスAVアンプ「AVENTAGE」の第8世代モデルとして、11.2chプリアウト対応9.2chモデル「RX-A3080」
>>また、独自の音場創生技術とAI(人工知能)技術を融合した革新的サラウンド体験「SURROUND:AI」を新たに搭載し、視聴コンテンツのシーンごとに最適化した音場効果を自動的かつリアルタイムに創出。さらに、Dolby Atmos&DTS:Xと「シネマDSP HD3」または「SURROUND:AI」とのかけ合わせ再生にも対応し、3次元サラウンドの潜在能力を大きく引き出す。
悩ましいですねぇ。
書込番号:21894004
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/19 9:36:32 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







