『α7II + 旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『α7II + 旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

α7II + 旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5

2018/09/02 03:08(1年以上前)


レンズ

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(1)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(2)

Sonnar T 50mmF1.5 絞りF4

レンズ+マントアダプター

Zeiss-Opton Sonnar T 50mmF1.5です。
焦点工房のマウントアダプターをついに買いました。

まあ、オールドなレンズです。私は好きですが。
F2.8〜5.6で、絞りが歯車型になります。もちろんボケにも反映されます。

RAW現像で、基本的に色合いだけいじっています。

書込番号:22076625

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/02 08:50(1年以上前)

風車は悪評だったけど
その分 絞りの重なりが少なくなるので
耐久性に富み
クラッシュクレンズになるんじゃないかな。

書込番号:22076902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件

2018/09/02 09:11(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(3)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(4)

追加です。

・・・

>謎の写真家さん

「風車」の悪評はこのレンズですか?ヤシコンAEのときはよく言われていましたが。
すいません、あとそれ以降の内容、いまいち言っていることがわかりません。

書込番号:22076952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/02 11:51(1年以上前)

>holorinさん

 可視光線透過率が低く内面反射が残っているため全体にパステル画のような写り。さすがに古いレンズと分かる写りですね。

 余計ですが、風車ってトポゴンのことかなと思いましたが、筋が通らず話が通じないようですね。

書込番号:22077344

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/02 13:25(1年以上前)

>holorinさん

オールドツアイス,いいですねぇ.
現代レンズにはない写りが楽しくなると・・・沼が待っています.
焦点工房には私もお世話になりましたが,既にアダプターのブランドとなっていますよね.
私は最近ではもっとお安いメーカーのもので済ませていますが,やはりいいアダプターは内面反射の処理などもきちんとしてあります.本当は乱反射に弱いオールドレンズこそいいアダプターを使うべきなのだと思います.

古れんずのスレにもどうぞお越しください.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22038522/?lid=myp_notice_comm#22076059

書込番号:22077589

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件

2018/09/02 18:07(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(5)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(6)

>デローザさん
>涼涼さん

第二次大戦中、軍事機密だったらしいTコーティングですが、単層コーティングらしいですね。コシナで、限定でしたが、ノクトンか何か、わざわざ単層コート品を売っていたことがありました。
ずーっと”博物館行き”でしたが、デジタル時代になって再び楽しめたのは、うれしく思っています。

>余計ですが、風車ってトポゴンのことかなと思いましたが、

ハイパーゴンのレンズの前で風車を回す、という話はありましたね。
たぶん、ヤシコンのAEタイプレンズのことだと思うんですよ。あの頃は盛んに”歯車ボケ”と言われていました。だいたい自動絞りじゃないこのレンズが、そう簡単に絞り羽根をクラッシュするとは思えません。

>焦点工房には私もお世話になりましたが

焦点工房は初めてです。フォクトレンダーのアダプター(旧コンタックスCマウントとVMクロスフォーカスのセット)と悩みましたが、今回はこちらにしました。

>古れんずのスレにもどうぞお越しください.

ありがとうございます。またお伺いします。

書込番号:22078256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/03 21:19(1年以上前)

>holorinさん
>あの頃は盛んに”歯車ボケ”と言われていました。

 光ボケのことでしたか。絞りの形によっては歯車みたいに見える訳ですね。

 そう言えば、6群7枚の1957年製ズミクロンM50の絞りを数えたところ16枚(記憶のみ)で驚いたことがあります。古いニコンの105/3.5に至っては24枚でした。ほぼ完全な円形ですね。今はソレノイド駆動になったこともあって9枚くらいが最高になってしまいましたが。

 光が少ない場面では、収差によるハロが減るのでしょうか、開放でもコントラストが失われると言うことが少ないようですね。前掲に比べると目にピントが、はっきり分かります。

書込番号:22081135

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件

2018/09/04 00:36(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(7)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(8)

>デローザさん

このレンズは11枚ですね。F8ではまたほぼ円形になるんですが、なぜこのような形になったのかは不明です。そういえば、このレンズは絞りにクリックが全くないのと、絞り目盛が等間隔になっているのが、同タイプのNIKKOR-S・C 5cmF1.4と違うところです。

書込番号:22081724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/04 20:16(1年以上前)

>holorinさん

 常に再現できたとは言えませんでしたけど、昔は悪い例を確認するため古いレンズで写真を撮りました。しかし、古いレンズを作品と本人が言うような写真を撮るために使ったことはないです。

 以前、「このレンズの良さは分かる人には分かるんですよね」とライカ・ズマールを褒める発言に「悪いところは分からない人でも分かりますね」と応じて、えらいヒンシュクをかったことがあります。ズマールは像面湾曲が大きくて後ぼけがグルグルと大きな円を書くのが欠点でしたけど、モロ見えの写真を褒めているのが気になってしまいました。

 今は、悪い写りを楽しんでいるのも一つの趣味と割り切っていますけど、大体は長続きせず、すぐ飽きてしまうようですね。

書込番号:22083521

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件

2018/09/04 23:54(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(9)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(10)

>デローザさん

まあ、わたしは撮った写真に対してこれは作品とか、これは作例とか使い分けてはいません。撮った写真はほぼ作品ですし、それを価格.comに掲載すれば作例です。
なかには、写真そのものから、被写体や機材に至るまで、作法を強くいわれる方もいますが、私はまだそういった写真道の域には到達しておりません。

書込番号:22084118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/05 15:15(1年以上前)

>holorinさん
>写真そのものから、被写体や機材に至るまで、作法を強くいわれる方もいますが、私はまだそういった写真道の域には到達しておりません。

 やや難解ですが、作法があるとするのも一つの考え方ですね。

 実のところ、なぜ古いレンズで写真を撮る人がいるのか、いつも疑問に思っていました。私の場合は、前に述べたとおり温故知新ですが、貴兄の場合は、どんな理由でしょうか。回答に差し支えがなければ、お願いします。

 光ぼけの輪郭がハッキリしているので球面収差の補正は完全補正と見ました。ベルテレのゾナーはガラスづくめで強力に収差を補正するレンズでしたね。最近のオリンパスPRO1.2シリーズは、わずかな補正不足で輪郭をボヤかす設計ですけど、補正不足だと前ボケは悪いと言う話もあります。
 

書込番号:22085267

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件

2018/09/05 23:55(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(11)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(12)

表現の能力の問題で明快な回答はできません。
きれいに写るだけなら、最新の補正バリバリのレンズを使えばいいし、実際にシグマの50mmArtなんかはその方向です。50mmArtは極めて優秀な無味無臭な描写をします。誉め言葉ですよ。私もよく使っています。
別に悪い写りを楽しんでいるわけではありません。ノスタルジアとか温故知新とかいう平べったい言葉だけ表される感情でもありません。とにかく歴史も何もすべてひっくるめて楽しんでいるのです。わくわくもします。そして残念ながらそのストリームのすべてをロジカルに説明する能力をもち合わせておりません。
そんな感じでよろしいでしょうか。

あと私としては、「良」でもよかったのですが、そうすると無駄に突っ込んで来る人がいるので、この手のスレは「他」にしています。

Sonnar T 50mmF1.5は第9面の曲率の大きい面で7次収差を発生させて、球面収差を打ち消しているというような高野栄さんの記述を見たことがあります。応用の利かないなかなかトリッキーな手法のようです。

書込番号:22086828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/06 20:26(1年以上前)

>holorinさん
>Sonnar T 50mmF1.5は第9面の曲率の大きい面で7次収差を発生させて、球面収差を打ち消している

 高野栄一の本かどうか忘れましたが、私も後群の高次収差について読んだことがあります。ゾナーは、今でもツアイスで作られているそうですがカメラ用ではないようですね。カメラ用のゾナーと言うと大竹素之の設計したソニーツアイス24/1.8を知っていますが、エレメント構成は別物です。

 余談ですが、旧型のライカ・ズミルックスM50も近い設計のようですね。収差グラフが、くにゃくにゃと曲がっています。

書込番号:22088765

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件

2018/09/07 01:27(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(13)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(14)

ゾナーは一時期、プラナーでもテッサーでもディスタゴンでも、その他のものでもないものを、そう呼んでいました。

ライカのズミルックスもそんな感じなんですか。たぶんライカは手を出さないだろうな。

書込番号:22089533

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング