『HDMIとD端子試しました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

『HDMIとD端子試しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIとD端子試しました

2006/11/12 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

10月30日に近所のヤマダ電機に予約し、昨日入荷したという電話があり、本日受け取りに行ってきました。
  5558862 で、デジタルおたくさんの「HDMIとD端子は同時に使えるのか」という質問がありました。 HDMIの接続が確認されたらD端子出力は525i(480i)になってしまう事は判っていましたが、私のようにHDMIをAVアンプ経由でプロジェクタに接続し、D端子をアナログTVにつないでいる場合、どの時点で(AVアンプで音声を受けただけで?) D端子が 525i(480i)になってしまうのかは不明でしたので、早速試してみました。
 結論から言うと、プロジェクタの電源はオフでも、AVアンプの音声入力にHDMIを選択した時点で、D端子からはハイビジョン信号は出なくなってしまいます。 AVアンプの音声入力を同軸などに切替れば、D端子は1080i に戻ります。 従って、アナログTVで見るときは、音声は同軸か光(かアナログ音声)を使う必要があります。本当はHDMIの映像信号をプロジェクターが受け取るリンクが確立するまではD端子に1080iを出す仕様になっている事を期待したのですが、そうではありませんでした。
 対処方法として、HDMI出力と、D端子+同軸(光)の出力をAVアンプの二系統の入力に割り当てておけば、AVアンプの入力切替だけで、HDMIかアナログ映像かの切替は素早く自動的に行われ、DMR-BW200側は何も切り替える必要はありません。デジタルおたくさんも、BW-200入手されたので、既にお試し済みの事とは思います。 今まで使っていたSHARPのARW-15は、D端子とHDMIはリモコンで切替なければならず、しかも時間が掛かるので、プロジェクタで見るときもHDMIは殆ど使っていませんでしたので、これに比べると少しはましになります。 まあこれは、プロジェクタはHDMI入力付き、TVは依然アナログのCRTという中途半端な機器構成特有の問題ですが..
 早速 Amazon から入手しておいた、BDの南極物語を再生して見ました。さすがに映像は目を見張るものがあります。 ただ、BW200のリモコンが BDビデオディスクの再生をあまり考慮していないのか、ポップアップメニューを出すボタンが判らず、マニュアルと一緒に袋にはいっていた紙を見て、ようやく「再生ナビ」ボタンであるということがわかりました。 サブメニューボタンを押すとポップアップメニューに行く前に、もう一つ選択が入ります。

デジタルおたくさん、
 詳細なムーブの実験と報告ありがとうございました。私は暫らく時間もとれそうもないので、後でゆっくりムーブします。

書込番号:5630333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/12 20:15(1年以上前)

ミュージック・ファンさん。詳しいご報告ありがとうございました。
小生は幸か不幸かHDMI対応アンプを使用しておりません。
従って結論的には問題なく視聴できました。

設定は初期状態のHDMI優先(だったと思います)のままです。
HDMI出力はプロジェクター、D端子+アナログ音声をテレビに接続しています。

共に設定したいモードは「1080i」ですが、テレビ、プロジェクターどちらの機器の
電源を先に入れても、片方も「1080i」は保持されて起動します。
取説からも、その様な作動となる様に読み取れます。

共に「1080i」ですから保持されるのでしょうね。
HD100と違って同時出力できるので助かっています。

ちなみにHD100はHDMIをテレビにD端子出力をコンポーネント変換して
プロジェクターに接続しています。
おかげで入力がバッティングせず接続しなおす必要がありません。

書込番号:5630498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/12 20:16(1年以上前)

すみません。顔の表情が間違っておりました。

書込番号:5630503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/12 21:51(1年以上前)

デジタルおたくさん、
 私とは違って、TVがHDMIでプロジェクターがアナログ入力なのですね。 両方同時に見るわけではないので手間なく切り替えられればそれで良しですよね。
 ムーブに関しての詳細な報告拝見しました。私もRec-Pot F250とDV-ARW15に録り溜めた映画などありますので、ブルーレイのメディアを入手して時間ができたらムーブしようと思っていますので、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5630994

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング