


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
初めまして。
ビートウォッシュの購入を考えてから、ここを拝見させていただいております。
販売店で店員さんにいろいろ聞くより、実際に使ってらっしゃる方々のクチコミが一番ためになりますね^^
現在使っている洗濯機の調子が悪くなってきたので、ボーナスで買おうということになり、
いろいろと調べた結果、このビートウォッシュに決めました。
皆様の書き込みで電源落ちなどの不具合があるようなのも知りながら、
他の店舗でも在庫切れだったため、予約をしてきました。
近隣店舗でも在庫切れならば、基盤もチェックされたものが来るかな〜っと楽観しております^^;
買うと決めたのですが、ちょっと聞いてみたいことがあったので
書き込みさせていただきました。
・ナノミセルシャワーというのがありますが、これは全ての洗い工程でのものでしょうか?ホット洗浄のみなのでしょうか?
・すすぎ工程は、どんな組み合わせでも可能でしょうか?
(ビート→ビート→清水ため・お湯取りたっぷり→清水ビート→清水ためなど)
・Wサイズのシーツやカバー類、毛布などを乾燥までして、ムラなく仕上がるでしょうか?
注文したので買うことは買うのですが、まだ2週間くらいはかかるようです。
疑問モンモンのままいられず、すっきり納得して納品を待ちたいと思います。
お使いの方々、よろしくお願いします^^
書込番号:5685020
0点

美羽のネコさん、はじめまして♪
本当はもっとくわしい方にご登場していただくのがいいと思いますので、で、実はナノミセルシャワーがなんなのかよくわかっていないので、みたまんまお知らせしますね。
どんな洗い方でも上からシャワー見たいになって洗濯していま〜す!あんまり中みえないんですけど、おもしろいですよ。
ホット洗浄はうちはトラブル続きでしたのでまだまともに試していないのですが、温風を吹きかけるはずなので、ちょっと違う気がするのですが、実際どうなんでしょうか。
すすぎ工程はとにかく一番最初の洗いで残り湯をセットしないとあとのすすぎ1と2、乾燥はセットできません。で、洗濯はそれぞれの洗い方に工程があって、すすぎは残り湯使わないと最初に標準とため洗いは回転シャワーすすぎになってるけど、一度スイッチいじっちゃうと元に戻せないです。もっといろいろこまかいのですが、とにかく説明書とにらっめっこですね(笑)
毛布はまだ乾燥まで試していないですが、シーツやカバー類はうちでは確実に乾いてます。ただし皺を覚悟して下さい!です^^;
みたまんまのお返事ですので、大分頼りないですが、使い出してからもあれこれ出てくると思いますので、もしよかったら一緒に研究させてくださいませ♪
書込番号:5687252
0点

ユーザーじゃないので書き込みを躊躇していましたが・・・
>すすぎ工程は、どんな組み合わせでも可能でしょうか?
不可能です。
すすぎ設定は回数を指定出来ますが、個々の内容までは個別に指定できません。
例えば、すすぎ3回を指定したなら
3回ともビート、ため、注水ビートの3通りです。
これに風呂水を何回目(すすぎ1,すすぎ2)まで使うかを指定するだけです。
すすぎ内容が変則になるのは、すすぎ2回の設定時に風呂水を”すすぎ2”まで指定した場合。
最終(3回目)の[清水仕上げ]が追加されて3回すすぎになります。
[お湯取たっぷり]はすすぎ1に風呂水を指定すれば自動的に実行されますが、
すすぎボタンを押して、すすぎ回数と種類(ビート、ため、注水ビート)を設定してしまうと、その設定が優先されるはずです。
つまり、水道水なら[回転シャワー]になるはずの設定(標準設定)のときだけ、すすぎ1で風呂水を選ぶと[回転シャワー]が[お湯取たっぷり]に代わるのだと思います。
(たぶんです(^^ゞ)
<<確実な作動条件はサポートで確認した方がいいと思います。>>
ナノミセルシャワーは洗剤溶かしの工程で高濃度に溶かした洗剤液を
洗濯物に満遍なく吹きかける工程(洗剤液散布)で、ホット洗浄の有無に関係ありません。
毛布とドライコースにはないはずです。
大物の乾燥具合についてはユーザーさんにお任せします。
書込番号:5688456
0点

2人の母さん、わかっちゃいましたさん、返信ありがとうございます。
ナノミセルシャワーは、標準の洗いでも洗剤を高濃度に溶かしてシャワーで振りかけるってことですね^^
ありがとうございます。
すすぎ工程がいまいち難しそうですね。
最終清水すすぎは、必ず「ため」になるのかしら・・・
ネットで取説が見れるようなので、ちょっと調べてみますね。
サポートに確認することになったら、詳しい回答をお知らせいたします^^
書込番号:5688764
0点

日立のサポートで、気になっていることを聞いてきました。
すすぎについては、わかっちゃいましたさんのご回答通りですね。
ちょっとサポートの回答を詳しく書きますと・・・
標準コースのすすぎは、回転シャワー→ビート。回転シャワーをお湯取りにすると、お湯取りたっぷりすすぎ。2回目のビートまでお湯取りすると、自動で3回目に清水すすぎになる。これがためすすぎ(柔軟剤がここで投入)。
手作りコースですすぎをビート2回にし、2回目までお湯取りしても、3回目の清水すすぎは追加されない。お湯取りを1回目までにするか、すすぎビート3回に設定しお湯取りを2回目までにしないと、最終すすぎまで残り湯になってしまう。
残り湯ビート→残り湯ビート→水道水ため
残り湯ビート→残り湯ビート→水道水ビート
残り湯ビート→水道水ビート
こんな使い方が出来そうだとわかりました。
そして、ちょっとびっくりしたことも判明しました。
水量が手動で設定できないのはここを見て知っていたので、更に詳しく水量について聞いてみました。
ビート洗いの場合は、洗濯物の量に関係なく一定の水量(少量)で、ため洗いとつけおき洗いの場合は、なんと、これまた洗濯物がいくら少なくても70L一定だそうです!
標準コースの3回目の自動で行われる清水すすぎは、70Lより少ないと言っていましたが、ちょっとびっくりしました。
自動水位4段階というのは、ビート、ため、毛布などのコース別に4種類の水量があるということらしいです。
ん〜・・・
うちは犬がいて、お風呂入れたあとに使ったバスタオルをじゃぶじゃぶ洗いたいんですよね。毛足が長いので、タオルに抜け毛がたっぷりなんです。せいぜい30Lくらいで洗いたいのに、バスタオル1枚に70Lも使うなんて・・・どうにかして抜け毛を取り除いてビート洗いするしかなさそうです><
ため洗いをよく使う方っていらっしゃらないのでしょうか。
逆に、節水ビート洗いで洗浄力にも問題ないと、いい風に解釈するよりないのでしょうか。
洗濯物2〜3キロでため洗いしたことのある方がいらっしゃったら、是非ご助言いただきたいです!
書込番号:5696211
0点

美羽のネコさん、こんばんは♪
うちも犬いますので、お役に立てたら良いなと、またまた登場してしまいました!
夕飯時、上の子がまだ食事中だというのに、下の子がボール遊びをはじめて味噌汁ひっくり返し、上の子のお気に入りの上着を汚してしまったので、ついでに犬がさんざんこぼした味噌汁にまとわりついて毛もついているはずなので1枚だけで“ソフト洗い”ですが、洗濯してみました。
ざっと上着にこぼれた味噌汁の具を落とし、洗濯機の底に広げて洗濯開始!途中一時停止を押して水量をみると、上着が浸かるか浸からないかの状態でした。その後は終わりまで見れなかったのですが、最後、綺麗に洗えていました。毛も残ってなく、糸くずフィルターを掃除してもでてこなかったです。(どこにいったんだろう?^^;)
うちは洗濯物の量が多いときは必ず“ため洗い”にしています。それかシーツとかの大物の時もです。我が家は犬も猫もいるので毛がけっこうついてしまい、量が多い時に標準(ビート洗いといわれるものかな?)で洗うと洗い上がりがいまいちです。細い毛が衣類に残ってしまいます。
でも、量が少ないときは標準で洗っても綺麗に落ちてますよ。
なので、バスタオル1枚で、毛がごそりと多く付いてない程度なら(多いと詰まる元だと思うので付いてないに越した事ないかと)標準で大丈夫だと思いますよ。
(ちなみに我が家はMダックスの毛長の男の子でございます。)
書込番号:5698699
0点

2人の母さん、こんばんは^^
またもお答えありがとうございます。
ある程度の毛を払えば、バスタオル1枚なら標準のビート洗いでもよさそうですね。
それとやはり、量が多かったり、シーツやタオルケットなどの大物は、ため洗いがいいのですね。
底のほうにしか水がない状態で、洗濯槽の半分以上の洗濯物をどうやってキレイにするんだろう、と思ってました^^;
するとやはり、ドラムではなく縦型が正解ってことですね♪
ため洗いが出来ることも、この機種を選ぶ決め手だったので、70Lに尻込みしちゃいましたが、少量なら標準でキレイになると分かり安心しました^^
ありがとうございました。これで納品を楽しみに待てます。
でも、販売店から「12/20すぎになる予定です」なんて言われちゃいました><
早く欲しいです!
書込番号:5702047
0点

>標準コースの3回目の自動で行われる清水すすぎは、70Lより少ない
清水すすぎの水量は最大24L程度のようです。
全て風呂水を指定した場合の水道使用量が39L。
洗剤溶かしの工程で15L使いますから、
残り24Lが清水すすぎに回る計算です。
実際にはその間に何度かポンプに呼び水で給水されるので
もう少し減ると思いますが。
前機種のDV9Fではため洗いでも自動計量の後に洗剤量表示されて
洗濯量に応じて水量が加減されていたはずですが、
GVでは一定なんですか。
それだと当然洗剤量表示はない(または最高)なんでしょうね。
書込番号:5703102
0点

わかっちゃいましたさん、こんばんは!
早速ですが、ため洗いを押すと自動計量の後に洗剤量表示されます。
表示されないのは、最初標準とかで設定して水が入ってしまった後、気が変わったりして一旦電源を落としてから洗濯始めた時ですね。どんなに洗濯物が少なくっても水位は最高です^^;
一定量というのがよくわからず、首をかしげておりました。
ただこの洗濯機の洗濯のしくみがわかっていないので、“ああ、そうなんだ〜”と思っておりました。
書込番号:5703316
0点

2人の母@不器用な主婦さん、こんばんは。
悪臭の件でも質問させてもらっていて、質問ばかりですいません。
今ひとつ読み取れなかったので確認させてください。
本機は、ため洗いコースは洗濯物の容量(重量)を自動計量の後に洗剤量表示されて、洗濯量に応じて水量が加減されるということなんでしょうか?
また、それ以外のコースではどうなのでしょうか?やはり洗濯物の容量を問わず一定洗剤量、一定水量なのでしょうか?
書込番号:5707318
0点

もちぴさん、はじめまして!
ご指名をいただきましてありがとうございます^^V
(某ゲーム機ゲットの為に早朝並びというやりなれない事をしてずっと果てておりました。)
未だこの洗濯機のしくみがよくわかっていないので、みたまんまをお伝えさせていただきますね。(後、詳しい方のフォローを期待できたらやった〜!ということで^^;)
まず洗濯物を入れてご希望コースを押してスタートボタンを押すとドライコースと毛布コース以外は機械がゴーと音を立てて“計測”を始めます。その後洗剤量が緑のランプで付くので適量の洗剤を入れます。
で、本日まず、水道水でしたが、ぞうきん何枚かを“お急ぎ”コースで洗ってみました。
結果はお水はまったくたまらず、上からシャワーみたいになっていました。
次、大体7kと思われる洗濯物をお風呂の残り湯総利用の標準コースで洗濯〜乾燥までセットして始めたところ、洗いは確認を忘れてしまったのですが、すすぎはこの洗濯機の売りとおり、しっかり“ため”(洗濯物がつかるくらいの水量)でまわっておりました。
個人的な感想ですが、洗濯物の量によって水量はちゃんと変化(?)しているように思うのですが・・・。
書込番号:5711459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/03/27 20:14:07 |
![]() ![]() |
1 | 2018/05/06 12:47:27 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/24 21:33:29 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/03 11:10:14 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/26 8:52:00 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/04 16:04:20 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/07 0:42:03 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/13 21:04:10 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/12 22:39:53 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/01 21:02:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





