液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝のホームページには掲載されていないLAN HDDですが,200時間録画可能になったので報告します.
【LAN HDD本体】
ReadyNAS NV+ HDD無し 約9万円
http://www.infrant.com/products/products_details.php?name=ReadyNAS%20NVPlus
かなりコンパクトです.
幅はIO DATAやBuffaloのLAN HDDの3つ分位.高さは同じ位.
【HDD】(別途購入)
Seagate ST3750640AS 750GB 4万円×4個=16万円
上記のHDD4個をReadyNAS NV+に組み込みます.
パソコンを自作した経験のある人なら,簡単です.
ReadyNAS NV+の筺体は非常によく出来ていて感心します.
RAID 5なので,3/4の約2GBが実際に使える容量です.
HDD4台のうちの1台が壊れても,データは守れます.
【接続・認識】
LANに繋げば,他社のLAN HDD同様REGZAに認識されます.
【音】
HDD4台入っていると思えない位で,無音とまではいきませんが,
かなり静かです.他社LAN HDDと同じ位かむしろ静か.
【RDシリーズからのバックアップ】
ネットdeダビングでRDシリーズのHDDレコーダーからコピーして再生出来ます.
LANDE RD
http://www.hdbench.net/software/garakuta/index.html
(LAN HDDであればどのメーカーのでも可能ですが)
【全般的な感想】
・37Z2000より高い(笑)
・200時間録れると空き容量を気にしなくてよい.
書込番号:5808034
0点
パソコンは大好きさん こんにちは
LAN HDDは使える容量は約2TBですね。
それにしても、お金がかかりますね。操作性が悪いことを考えて、これなら素直にブルーレイかRD−A1を購入したほうがよいと私は思います。
パソコンは大好きさんはどちらかお持ちですか。
書込番号:5808871
0点
どちらも持っていません.録画時間を考えるとBD2層が現実的だと思いますが,
1)BDの規格自体が未だ未だ変わって,大容量化していくだろう
2)記録速度も上がって行くだろう
3)内蔵HDDの容量も上がるだろう
と予測されます.Panasonicから出たのが,まともに使えるBDレコーダーの実質一号機ですから,初期トラブル,機能の改良,値段の低下を考えると様子見が賢明でしょう.メディアがどちらが主流になるか分からないのは怖いです.まかり間違うと,保存したディスクの再生機器が無くなってしまいます.
RD-X5で昔は編集作業を楽しんだのですが,最近はすっかり億劫になってしまいました.結局見て消し.DVDに落とすことも無くなったので,ディスクメディアへの興味が薄れたのが実態です.DVDでもBDでも,書き出したら,ディスクの山になって,置き場や管理がだんだん面倒になります.
-------------------------------------
私の場合,readyNAS一台で
1)パソコンのデータのバックアップ
2)RD-X5の動画バックアップ
3)REGZAのLAN HDD
の3つを行なっているので,コスト&スペースパフォーマンスは悪くないと思っています.PCでデジタルデータ全ての管理が出来るのは楽です.
なお,計25万円にもなったのは750GB HDDを使ったからで,
500GB HDDだと1個2万円位ですから,4台8万円と大分安くなります.
(実質1.5TBとなります.readyNAS本体と合せて17万円位)
国産のテラバイト級LAN HDDとしては,IO DATA LANDisk TeraやBuffalo TeraStationがありますが,2TBまでで,2TBの価格はreadyNASと同じくらいです.
TeraStationは,過去にも様々なトラブルが
ネット上で報告されていてお勧め出来ません.LANDISK Teraは電源ファンが
非常に五月蝿いとの情報,また,メーカー専用HDDユニットでしか,
故障HDDの交換
が出来ず,これが非常に高いのが問題です.
LAN HDDの操作性は皆さん書かれる程悪くない(<リモコンの配置等,癖はありますが)と思います.フォルダで分ければ,録画した番組の管理もなんとかなるかと.
レジュームが無いのは残念ですが,最大手のPanasonic DIGAが比較的最近まで無かったことを考えると,まぁ許されるかと思っています.
RDを使って来た立場としては,地デジの番組表の情報量が少ない(DPEGに比べて),1画面に表示される録画タイトル数が少ない(<表示形式の切替をサポートして欲しい)のは気になります.
書込番号:5809192
0点
パソコンは大好きさん
面白い情報ありがとうございます。私は今アイオーのLANDISK
を使っていますが、参考になります。
ただ問題は、今、REGZAが二台あり一台で録画したものは他のREGZAでは再生出来ないと聞いています。
もし録画したテレビが壊れたらどうなるのでしょうか?
単純な疑問ですが。。。
書込番号:6076634
0点
tech-headさん
> ただ問題は、今、REGZAが二台あり一台で録画したものは他のREGZAでは再生出来ないと聞いています。
Zシリーズを2台お持ちなら試してみればわかりますが、他のREGZAでは再生できません。よって、
> もし録画したテレビが壊れたらどうなるのでしょうか?
残念ながら、その時点でアウトです。
あきらめるしかありません。
せめてB-CASカード依存だったらよかったんですけどね。
書込番号:6079630
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/11/28 4:20:29 | |
| 4 | 2017/12/20 2:19:29 | |
| 4 | 2013/06/22 11:20:46 | |
| 4 | 2013/04/10 14:08:21 | |
| 2 | 2012/01/11 17:37:17 | |
| 4 | 2011/09/29 11:20:10 | |
| 2 | 2015/07/21 2:35:09 | |
| 7 | 2011/07/07 0:10:33 | |
| 8 | 2011/06/20 6:01:12 | |
| 0 | 2011/01/23 19:49:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






