『結局 愚問ですが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

『結局 愚問ですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

標準

結局 愚問ですが・・・

2007/02/10 07:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:23件

BLとHDは本当はどちらが有利なんですか?また将来はどうなる可能性が強いのでしょうか?
雑誌によって言ってることがコロコロかわるので分かりません・・・

書込番号:5982536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/10 08:08(1年以上前)

私は、雑誌などの記事がころころ変わっているという印象はないのですが、最近の記事や、ここでの書き込みから私なりにまとめると次のようになります。

レコーダーとして
 容量の大きな、Blue-Ray Disk (BDと略す) が圧倒的有利
 HD DVD は、東芝の1機種しかなく、シェアでもBDに圧倒された

市販ビデオの規格として
現状のDVDの生産ラインがそのまま使える、HD DVDが有利といわれ、その利点を生かし、BDより数ヶ月先行して発売されたHD DVDは、北米でそこそこ売れたよう。 
 ただ、次の記事など見ると、あっというまに BD が追いつき、追い抜こうとしている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070208/20cfox.htm

画質・音質 (市販ビデオソフトの場合)
 ソフトとしてのもともとの出来や、オーサリングなどに大幅に左右される。BD、HD DVD の方式による差というものは無い。
ただ、大容量を生かして、高速なビットレートの使えるBDがやや有利。

書込番号:5982623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/10 09:47(1年以上前)

先日HD DVDもブルーレイと同等の大容量のものが出るという記事を読んだ記憶があります。確か3層だったような。そうなるとブルーレイの方が優れているとは?ただしHD DVDはコスト的に有利と言いながらなんで値段を下げないんでしょうね??商売が下手ですね。今がチャンスなのに。

書込番号:5982865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/10 10:04(1年以上前)

>確か3層だったような。そうなるとブルーレイの方が優れているとは?

TDKは6層で200GBもやろうとしてるので
この辺は大差なし

それより生産性の難しさがあるし
何よりメディアの価格が想像付かない(笑)


書込番号:5982902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/02/10 10:32(1年以上前)

日本国内の状況は明らかにBlu-rayが優勢ですね。
まあ、今年夏以降に出るHD DVDレコーダー第2世代(HD DVD-RW対応)の仕様や価格次第では、まだBlu-rayを逆転できる可能性はあるだろうとは思いますが。

海外では、HD DVDのコピーガードがクラックされたという報道があったので、状況次第では映画会社がHD DVDをやめる可能性があります。
そうなれば次世代DVDはBlu-rayに一本化され、HD DVDは違法なユーザーのみという状況になるかもしれません。

書込番号:5983000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/10 11:00(1年以上前)

>そうなるとブルーレイの方が優れているとは?

HD DVD の3層51G ディスクは、以下に発表時の記事があります。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news016.html

BDは既に、BD-R, BD-RE, BD-ROM ともに50Gを規格化は勿論、実用化して販売されているのに対し、 HD DVD の3層は2007年中に規格を固めたいというのだから、実用になるの大分先です。

また、発表を見る限り、これは ROM の話なので、-R や -RWは更に次の課題でしょう。 そもそもその前に、HD DVD は、記録形のメディアとしては、HD DVD-R しかないのもハンディキャップ。

現時点で実用化されている範囲を比べると、ブルーレイの方が優れている事は明らかです。どう見ても、レコーダ用としては勝負がついてしまたのではと思っています。 (レコーダーも RD-A1 一機種しかないし)

HD DVD の3層 51G の -R や -RW が世の中に出てくるまで、HD DVDのレコーダーが生き残れるかは、かなり怪しいと思いますが、皆様はどう思われますか?

書込番号:5983080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/10 11:02(1年以上前)

単純に1層だけの話ならBDって事になるでしょうけど
1番使われる25GB〜30GBの話なら
HD DVDも使える余地はあるかなと

編集力はRDに勝てる訳でもなく
1GB単位の価格比でBDと互角にしてなら
HD DVDでも問題ないと考えます。

録画でもH.264やVC-1を導入して
長時間に対応するとあるが

これはちょっと・・・。
現行の放送がmpeg2である以上
見た目的に変換劣化がないように見えても
(多分ちょっとやそっと見じゃわからないと思うが)

変換は変換 変換する以上は劣化がつきまとう
自分的にはこういうのはパスしたい所
無劣化で録画して放送品質で保存したい。

RDの編集力を優先して
見た目的に誤差無いなら
RDがいいよと言う人をどれだけ取り込めるかが正念場でしょうね
まあ今までレート変換ダビングが受け付けられた人が多いから
変換劣化に気にしない人も多そうなのと
意外と化ける可能性もあるかも
(RD−A1に実装してないのが????ですが
あとHD DVD−RWも早く出すべき)
HD DVDはまだ1世代機種だから
この辺は仕方ないのかも知れない

市販ソフトはどうにでもしてくれって感じ
現行で特別急いで欲しいものがない
逆にDVDしか出てないので今から発売開始の物は
BDで欲しい(今更DVD画質で欲しくはない
が出ない以上買わざるをえない)

レンタルを考えるとHD DVDの方が有利か?
コーティングしてても無茶苦茶にしような連中が世の中にいる以上
保護層が厚い方が有利なのかもしれない

ただVHS→DVDに切り替わったのと違い
VHS→S−VHSと同じぐらい次世代メディアに切り替えるのは
大変では?

VHSは不満あるけどDVDレベルなら不満ない人は多そう
デュアルで出せるHD DVDの方がレンタル向き

両面HD DVD面1層 DVD面2層
ならいけるでしょう

シェアがBDがPS3を除いても8割を越えてるのが微妙なとこですが・・・・・・。

RDに全機種 HD DVDをつけるぐらいの勢いがないと
SD画質保存でも互換性があるのは強みなはずなんだけど




>BLとHDは本当はどちらが有利なんですか?

BLってのが意味不明ですが
せめてBRか・・・・・・・・。

現状では圧倒的にBDが有利です

昨日ビデオ用2層50GB BD−Rが3580円で
売ってたからこりゃも良い感じになって来てます

今夜が山田価格だと4280円・・・高っ

書込番号:5983087

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/02/10 11:29(1年以上前)

>>雑誌によって言ってることがコロコロかわる

 ということは、HD DVD の方が有利と見ている雑誌があるということですよね??
 大勢としては、BD有利と見られているのではと思うのですが、LDの例もありますし、もしかしたら、HD DVDの方が勝利するのかもしれませんよね(私はないと思いますが)。
 とすれば、その雑誌はかなりの先進性というか、先見の明を持ったライタがいらっしゃるということになります。その雑誌名を教えて頂けませんか?是非読んでみたいです。
 見当違いならば、それはそれで面白いですし。

 ちなみに、次世代DVDの趨勢を、DVDの時と同じように見ていいとするならば、(違法)コピーができる方が、勝利するかは分かりませんが、利便性が高いとしてある程度の層からは支持を受けられると思います。
 私は、DVDがこれだけ大量消費されるようになっているのは、DVDのコピーが簡単にできるようになってしまったからだと思います。
 友人に家に遊びに行ったら、PCのことが全く詳しくないのに、DVD(ガンダムだった)のコピーの方法だけは知っていて、コピーしたら、レンタルショップに返しに行かなきゃ、と言っていたことに強い衝撃を受けました。
 ここまで(違法)コピーが一般層にまで浸透しているのならば、そりゃ売れるはずだ、と。

 そこから考えると、HD DVDの方が、(違法)コピーができるので、まずはPCを持っている層に支持されるかもしれない・・・と邪推をしています。
 まぁ。そうなったら、面白いな、と思っているだけですが。
 PS2もコピー方法があるそうですし。
ある程度抜け道があった方が、売れると思います。

 私はしませんが(具体的な方法知らないし。)

書込番号:5983152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/10 11:41(1年以上前)

>私は、DVDがこれだけ大量消費されるようになっているのは、DVDのコピーが簡単にできるようになってしまったからだと思います。

機器とメディアは売れるかも知れませんが、こんな状態では、映画会社が、パッケージソフトを出しません。

ハイビジョンのマスター並みのものが違法コピーされたら死活問題だからです。 20世紀フォックスの社長も、「より強力な著作権保護を実現した方に乗る」と発言していたようですし。

私は、映画会社の回し者でも、関係者でも無いですが、ハイビジョンのパッケージは、供給し続けて欲しいと願っているユーザーです。 
DVDで違法コピーが一般層にまで浸透しているのは由々しき事です。こういう人のために、きちんとお金を払って買う人が不利益をこうむるわけですから。

書込番号:5983188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/10 12:07(1年以上前)

すみません・・・雑誌と言うより量販店店員からの受け売りです(BL→BRですね ど素人!)

なにかPCもHDDVDとか、3層で7時間とれるので問題なし コストも安い 記録層までの厚さ?などなどいっていたような気がします。

それもその人だけの主観?だったのかな・・・・

書込番号:5983280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/10 12:24(1年以上前)

>(BL→BRですね ど素人!)

いやどっちかと言うとBD


>なにかPCもHDDVDとか、3層で7時間とれるので問題なし コストも安い 


パソコンのデータならそれでもいいかも知れないけど

VIDEOとして考えたら
超高画質をえようと思ったらコスト度外視で考えないと
無理なんだけどね

その店員はそこまで求めない人なのでしょう。


書込番号:5983345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/10 17:23(1年以上前)

繰り返しますが、3層 ROM は「構想」段階です。 
規格すらできていない段階です。 

また、構想で言及されたのはROMであり、HD DVD-R や HD DVD-RE が、3層 51G で実現できるとも何も言っていません。

>3層で7時間とれるので問題なし コストも安い
量販店店員なら、そういう商品が出てから言って欲しい。

書込番号:5984204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/10 19:24(1年以上前)

私は最終的には『HD‐DVD』が勝つと思います。天下のマイクロソフトが味方につきましたから。

書込番号:5984593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/11 02:21(1年以上前)

>天下のマイクロソフトが味方につきましたから。

まあいつまでもゲイツも天下ではないでしょう
甘んじてると寝首を係れることになるかとw

ガタガタやってるうちに

次々世代録画機に取って代わられたりして




HDDVD陣営の悪いところは商品化もせずに
妄想に近いような事をあげすぎで
ユーザーの利益になんらなってない事でしょう

さっさとHD DVD−RWを出したら?
と感じますね

一度負けるとひっくり返すの大変だよAV機器業界は・・・・・。
マイクロもI-POTの打開策できたのか?



書込番号:5986265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/02/11 10:34(1年以上前)

Windows95や98の頃ならねえ…
その頃のゲイツの言葉は業界にとっては神の言葉に等しかったから。
いまでは…

>私は最終的には『HD‐DVD』が勝つと思います。

信者でさえ、フォーマットの名前を正しく書けないような現状では…

書込番号:5986997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/11 10:47(1年以上前)

ゲイツさんがどう言おうと、BDドライブを搭載したPCがけっこう出てきたのに対し、HD DVD ドライブ搭載PCは、現状では少ないという書き込みもあったような。

書込番号:5987037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/11 11:08(1年以上前)

なんか久々にHD DVD信者出てきましたね。
まだ残ってたんだ…。

そんなことよりもHD DVD-RW対応機、夏になったんですか?
春の予定が延びた?

書込番号:5987092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/02/11 15:41(1年以上前)

>なんか久々にHD DVD信者出てきましたね。
>まだ残ってたんだ…。

でもわかりませんよ〜。
ベータとVHSだって
・画質がいい
・動作が速い
・カセットが小さい
・ソニー萌え(笑)
でベータ圧倒的優位だと思っていたのに
長時間録画とデッキの安さとエロビデオレンタルに
負けてしまったんですから(^^)

それに0.1mmと0.6mmは結構違うと思います。
シャーペンだって0.3mmと0.5mmの芯強度には
かなりの差がありますw
1〜2年後ぐらいには決着がついているかもしれませんね。
それまで今のTVとDVDレコがもってくれればいいです(^^)

書込番号:5987905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/11 15:54(1年以上前)

>長時間録画とデッキの安さとエロビデオレンタルに負けてしまったんですから(^^)
今回BDはVHS、HD DVDはβのような気が…。
動作が遅くて芝信者も見放してるのが致命的ですが。

長時間録画とデッキの安さはクリア。
エロはHD DVDで出した同じ所がBDでも出してるはずです。
セルですけどね。

書込番号:5987943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/11 18:18(1年以上前)

正直、私はBDでもHDでもどちらでもいいのですが(分からない分こだわりがありません・・・汗)

そこで教えてほしいのですが、仮にBDが勝った場合?はHDのほうはどうなるのですか?BDタイプをつくるのですか?その時は特許とかの関係でかなり損をするのですか? もしくはソフトがどちらにも対応してくるとか・・・・あっ だから今買うと高いし、どちらかが勝負つくまで待ってるということですか?

書込番号:5988403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/02/11 19:35(1年以上前)

宝くじ当選!さん
>仮にBDが勝った場合?はHDのほうはどうなるのですか?

ROMに関しては
レーザーディスクとVHDを思い出します。

私は初期からレーザーディスクでしたが、バレエでVHDでしか発売されず、ディスクだけ買って、買った店でVHSテープにダビングしてもらったことがありました。
今では不可能な話です。

映画なんかは、DVDでも何回も再販される場合もあるので、大丈夫と思われますが、人気の無いのは無理かもしれません。

今のところBD、HD DVDどちらでも、舞台とかバレエとか出ないのは寂しいです。

レコーダーとしては、優れた方です。私はBDです。
今でもアナログ録画はEDベータが最高と思っています。

書込番号:5988681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/11 19:40(1年以上前)

宝くじ当選!さん、
 結局どんな点を聞きたいのですか?
待ちか、買いか、買うならどちらかという事?
買うか、待つかは、自分がどれくらい欲しいかと、どこまでなら出しても良いかの天秤なので、人それぞれですね。

名前の通り「宝くじに当選」するまで待つのかな?
買いたいのなら、BW200や東芝A1の掲示板の過去ログと、このスレッドを読み直してください。

負けた方の機器を出していたメーカーは、どうするかは知りませんが、それを買った人は、違う方を買い直すのでしょうね。 VHSとベータの時がそうだったように。

書込番号:5988700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/12 10:14(1年以上前)

>仮にBDが勝った場合?はHDのほうはどうなるのですか?
もう事実上勝負あり、勝負にもならなかった
感じですが…。
HD DVDは消え去るのみです。
レコーダーは1000台程度しか売れてないから
被害も少ないです。
純粋にレコーダーとして買ってる人も少ないですし。
東芝にBD作ってほしいと思ってる芝ファンは多い
ようですが、別にレコ事業から撤退しても構いま
せんね。

>今買うと高いし、どちらかが勝負つくまで待ってるということですか?
一般消費者は今のDVDレコ並みの価格になるまで待ち、
その頃には決着ついてる、と考えてるでしょう。
ROMについてはマルチ対応すればいいだけですね。

書込番号:5991298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/12 11:12(1年以上前)

そうそう、HD DVD が負けた場合は、誰かさんの「土下座」があるはずですね。

書込番号:5991492

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/02/13 12:52(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、 危うく忘れるところでした。ありがとうございます。
あれだけの啖呵をきったんやから、誰かさんの「土下座」を早く見たいものです。

書込番号:5996543

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/02/14 19:41(1年以上前)

>>それもその人だけの主観?だったのかな・・・・

 電機量販店の人は案外、知識がない人が多いですよ。

 デジタル機器コーナーに行ったときに、ドヨバシの店員さんが、最近ハイビジョン版DVDというのが発売され、ハイビジョン画質でDVDが再生できる、とおっしゃっていました。
 HD DVDのことですか?と聞いたらそうではないという・・・。通常のDVDドライブで再生可能とのこと。
 雑誌に載っていたということだったので、その雑誌(店頭においてある)を見せてもらいましたが、結局該当箇所は見つけれらず。横浜店です。

 結局、量販店のレベルもこんな感じです。

 デオデオの店員は、東芝HD DVD録画機について、DVD-RAMにハイビジョン画質で録画できるとのたまっていましたし。
 「東芝にそう聞いた。」らしいです。

 結構、店員さんの知識は面白いですよ(笑

 結局、売ってしまえば終わりの店員さんより、AV機器をつかいこなすことに命を賭けている、こういうユーザさんが集まるところに聞きにきた方がいいですよ。よっぽど知識はありますし、世の中の動きについて敏感ですしね。(自分のことを言っているのではないです)

書込番号:6001947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/14 23:19(1年以上前)

>ハイビジョン画質でDVDが再生できる、とおっしゃっていました

それって多分これの事、AVCHDのDVDですね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX1/feature01.html

ただ、再生は、BDに対応した、PS3, V7, V9, BR100, BW200と、PCでしか出来ないようです。

書込番号:6003124

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング