


今日、息子のサッカー試合をD80で撮ってきたのですが、いつものようにパソコンにコピーしてからデータをいじろうと思っていたのに、主人が勝手に、カメラ本体で「削除」や「トリミング」をしてしまいました(-"-)
あわてて取説を見たけれど、「削除」や「トリミング」の方法は書いてあっても、「復元」に関する説明はどこにもありません(:_;)
元に戻すことって、できるでしょうか?
明日、ニコンに電話して聞いてみようかと思いましたが、少し急いでいるので、できるのかどうかだけでも皆さんに教えていただけたら、と思って書き込みしました。
よろしくお願いします。
書込番号:5994755
0点

色々触ってたら復元ソフトでも無理じゃないかな。
書込番号:5994912
0点

削除はリカバーソフトで何とかなるでしょう。
ただしメディアはそのままの状態で、保存してく
ださい。(削除、保存、撮影などの操作をしない)
D80ユーザじゃないのでトリミングは分かりません。
↓レスの自己コピペですが貼っときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=59884
55/
----------------------------------------
無料リカバーソフトFile Recoveryのスレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5804153/
最近のスレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5941348/
finaldata:
有料ですが一応お勧めしときましょう。
http://www.finaldata.jp/product/final_data_ft_1.html
書込番号:5994933
0点

「トリミング」では元画像は消えませんけど。
「削除」の場合でも、その画像が記録されていた領域が上書きされていなければ、市販等の削除ファイル復活ツール(サービス)で元に戻すことが出来る可能性があります。
書込番号:5994945
0点

それは大変 ご心配ですね
異常な書き込みや カードを電源切らずに抜くとかではありませんから
あるていどは復旧できると思います。
カードリーダーはお持ちでしょうか 外部ドライブとしてCFカードを認識させてください
認識できるのなら、異常な書き込みやカードを電源切らずに抜くとかではありませんから
あるていどは復旧できると思います。
まずはこっちを試してください
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/27/datarecovery.html
だめだったら 有料になりますがこれ
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/finaldata/photo2/
書込番号:5994959
0点

やはり、簡単にはいかないのですね。
なにかソフトを使わないとだめなのですね。。。
初めてですが、ちょっとやってみます。
みなさん、ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:5995010
0点

ワタシは以下のフリーソフトを使っています。
ハードディスク、リムーバブルディスク対応。
ファイルシステムは、NTFSとFAT12/16/32。
DataRecovery
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/datarecovery.html
書込番号:5995029
0点

D80は持ってないので詳しくないですが、カメラの操作で元に戻すのは出来ないと思います。
取説にも削除は元に戻せない旨書かれています。
多分トリミングというのは、トリミング範囲のJPEG画像をオリジナルとは別に作成・保存することなのではないかと思います。
(やったことないので間違っていたらすみません)
多分、トリミング前のオリジナル画像は別にあるのではないでしょうか。
トリミングした画像だけ残して、オリジナルを削除してしまったとしたなら、カメラの操作では復活できません。
従って、皆さんが書いているように、復活ソフトを使ってPCで操作することになります。
JPEGならまだしも、もしRAWで撮っていたら、復活できる可能性は多少低くなるかもしれません。
いずれにせよ、ソフトをネットで探したり購入したりあれこれ操作したりで、時間はかかります。
書込番号:5995082
0点

メディア(xD)/カメラ(F30)は違いますが、多分下記で修復できます。
これで出来ないと、多分、他の方法でも難しい気がします。
無料ですし、挑戦あるのみですね。
X:消してしまったxD内のデータが必要になった
1:当該xDに新たな書込みや撮影をしない
(私はすぐにカメラから抜きました)
2:xDをxDリーダー経由で、PCにDiskとして認識させる
(Diskと認識されればリーダーは不要、カメラをUSBでPCにつなげば下記を実行できます)
3:DataRecovery 2.2.3(フリーソフト)でデータ復活に成功
("復元"、のフリー版では機能制限で処理できませんでした)
O:めでたしめでたし
既知/より良い方法があるかもしれませんが、上記でも復活できましたので、ご参考にどうぞ。
うまくゆくと良いですね。
書込番号:5996174
0点

ありがとうございます。
このスレ勉強に成りました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5996288
0点

通常、ファイルを削除すると、メディア内のどこに内容が
格納されているかと言う住所情報だけが削除され、
内容までは削除されません。
誰も住まなくなった家の住所をタウンページから
削除するようなものです。皆、その家にアクセスできなくなりますが、
しかし、家自体はなくなっていないわけです。
ですので、この住所情報を復活させることで、
ファイルは復活します。
ファイル復活ソフトは、失われた住所の家を、
足で見つけに行くソフトです。
住所が削除された状態の土地には、新しい家(ファイル)が
いつでも作れますよという風に許可されています。
新しい家(ファイル)がいよいよ作られる時には、古い家は取り壊され、
失われます。
ですので、
・ファイル復旧の必要が生じたら、復旧するまでそのメディアにファイルを追加しない。
・復旧作業の際、発見したファイルを再度保存するのですが、保存は「そのメディア自体」にしない。(ハードディスクなどにする)
私が使っているのは↓の「復元」というソフトです。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/tamai-pc/software/free_software.html
機能的には DataRecovery と同じだと思います。
書込番号:5996949
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/10 8:32:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





