


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZ700SK [42インチ]
先週42PZ700SKを購入したのですが、
当初はRGB接続でPCとTVを接続して、
PCの映像をTVに出力しようと考えていましたが、
下のスレでPCとTVの接続が書いてったので、
それを参考させていただき、HDMI-DVI変換ケーブルを購入してみました。
しかし、HDMI-DVI変換ケーブルでPC(DVI)とTV(HDMI)を接続してみましたが、
TVに何も表示されませんでした。
説明書を読んでも結局解決できず・・・。
HDMI-DVI変換ケーブルは、
あまりメジャーではない、Metsのケーブルを購入。
PCは、SONYのPCV-MXS7L5
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/spec_master.html
と、
SONY、PCV-RX60K
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX70K/spec.html
の2機種で試しました。
何か、解決策等ありましたらご教授よろしくお願い致します。
また、あまりメジャーではないMetsではなく、
VictorやELECOMといったメジャーなメーカーのケーブルを使用すれば、
正常に出力できる、といったこはあるのでしょうか?
書込番号:6358005
0点

テレビ側のHDMIはただ物理的にケーブルを接続すれば出画するという訳ではないです。
相手側の情報を読んで映像信号を受け入れたり受け入れなかったり判断します。
お使いのHDMIケーブルのリンクがないのでどのような仕様なのか不明ですが、HDCPに対応されていますか。
またPC側のDVIもHDCPに対応していますか。
HDMIの規格としてHDCP対応の機器どうしでないと映像を受け入れることは出来ない仕様になっています。
この2点をまずご確認ください。
書込番号:6358064
2点

どちらの機種もマルチモニタには対応していませんけど、PCモニタと同時に接続していませんか?テレビと1対1で接続しても表示しませんか?
また解像度が適切でなく表示できない可能性もあります、VGA/SVGA辺りから試すかセーフモードで起動してみましょう。
chaolanさん、ケーブルにもHDCP対応品と未対応品があるのでしょうか?またHDCP未対応でもPC画面の表示は可能だがデジタル放送等の著作権保護されたコンテンツの再生は不能という認識でしたが、HDCP未対応では表示もしないのでしょうか?
以前ネットで検索しても明確な回答を見つけられなかったので、宜しければ教えてください。
書込番号:6358569
1点

口耳の学さん
こんばんは・・・。 返信遅れまして申し訳ありません。
ケーブルのHDCP対応品・未対応品につきましては、対応品の表示はあるものがありますが
さすがに未対応と謳ったているのは私も見たことはないです。 多分表示すると売れないですからね。(笑)
再生側とディスプレイ側で双方のHDMI端子をHDMIケーブルで接続して映像を出画させますが、
プロジェクター板で10m、6000円のHDMIケーブルで接続したら映像が出なかったという報告を過去に
何度か見ています。 で正規(?)のHDMIケーブルに交換したら出画したとありました。
そうするとケーブルに難がありですね。ただHDCPの問題か接点の不良か品質によるものなのかは不明です。
当時はHDMIケーブルで10m、6000円なんていう値段は桁外れに格安で飛びつきたい
気持ちは判るのですが結局は購入したケーブルは何の代用も出来ないまま廃棄となるのでしょうね。
DVDプレイヤーでDVDディスクも装着しない場合はプレイヤーメーカーのロゴが投影されますよね。
それさえも映らなかったのですからHDMIはお互いの端子同士を確認し合っていると思います。
で、今回は片方がHDMIなのでその可能性があると思いました。 両方がDVIですと大丈夫の気もします。
この辺りは私の中でもまだ定かでないので詳しいことはなんともいえない状態です。 (>_<)
書込番号:6359628
1点

chaolanさんありがとうございます、ケーブルの件了解しました。
そうですよね「HDCPには対応していません」なんて書いてあったら売れないですよね。
私は現在37Z2000へビデオカード7600GTでDVI-HDMIケーブルを使い出画しているのですが、所有の7600GTは特にHDCP対応を謳っていないのです。
この組み合わせで表示するか37Z2000購入時に調べたのですが、どうもよくわからなくて映らなかったらビデオカード交換すればいいやと見切り発進したのですが、今のところ難なく映っています。
ブルーレイやHD DVDの再生、デジタル放送等著作権保護されたコンテンツの表示を行う時だけ表示しないようにブロックするのか、はたまたどちらか未対応だと普段のPC画面を含め全く表示しないのかこの辺詳しい方教えていただけると助かります。
ドライバはForceWare 80以降なのでCOPPには対応しているはずです。
現状で表示しているのは何故か仮説を立てたのですが。
7600GTが実はHDCPに対応しているが、メーカーで互換性の検証等でコストがかかるのであえて公表していない。
REGZAはHDMI端子でのPC接続をサポートしていますが、他のメーカーでは通常サポート外になります。
REGZAでは何か独自の工夫でHDCPを回避するような処置をしている。
やはり通常のPC画面の表示は可能だが、著作権保護されたコンテンツのみ再生不能。
検証方法としては、明らかにHDCPに対応していないビデオカードで確認してみる、著作権保護されたコンテンツの再生を試みる、辺りでしょうか。
我が家には古いビデオカード(RADEON9000シリーズ等)あるのでこちらはそのうち試してみますね。
PC用のブルーレイドライブが安くなれば、PCでのブルーレイディスクの再生も試したいですけどまだ結構高価なので躊躇してしまいます。
ヴォルフィーさん便乗質問になってしまい申し訳ない。
書込番号:6360070
1点

chaolanさん、口耳の学さん、
丁寧に返信していただき有り難うございます。
ケーブルですがMetsのHPにはたいした情報が載っていなかったので、
通販のページを。
ttp://store.yahoo.co.jp/ms-store/mlc-vhd20.html
液晶TVのクチコミに、
同じMetsのHDMI−DVI変換ケーブルを使用して、TVに映像を出力できた
というスレがあったので、ケーブル的には100%無理というわけではないようです。
でも、映像を出力出来ないことはないけど、
有名メーカーと比べたら品質は落ちる(正常に出力できる機器が少ない)
ということなのでしょうか?
ケチらないで始めからVictorのケーブルを買っとけばよかったと
今更ながら後悔です・・・。
>PC側のDVIもHDCPに対応していますか。
確認が取れませんでしたが、発売時期から考えたらおそらく未対応かと・・・。
>テレビと1対1で接続しても表示しませんか?
はい、PCはモニターとは接続せずTVのみと接続しました。
>ブルーレイやHD DVDの再生、デジタル放送等著作権保護されたコンテンツの表示を行う時だけ表示しないようにブロックするのか、はたまたどちらか未対応だと普段のPC画面を含め全く表示しないのか
↑のページ内に、
HDCP機能に対応していない機器と接続しても映像を表示することは出来ない、
と書いてありますが、
本当なのでしょうかね・・・?
書込番号:6361313
0点

過去ログ簡単に目を通してみましたが、DVI-HDMI接続でPC画面の表示は成功例ありますね。
口コミ情報だけではなく、インプレスの記事もあるので信憑性も高いです。
HDCP関係の仕様の件は除いて、現時点で考えられる原因としてケーブルの不良、HDMI端子の不良、PC側の出力設定の不適合、テレビ側の設定の不備辺りが推定されます。
ケーブル不良は2台のPCで出力できないことから確率的にはそこそこあり得ますね。
TH-42PZ700SKのHDMI端子の不良は他のHDMI端子搭載機器を接続できれば即検証終了になりますけど、他の機器を繋げた実績はありますか?
PC側の出力設定は、BIOS画面やWindowsの起動画面も表示しないなら、可能性としては低い気がします。
テレビ側の設定は、これも他のHDMI端子搭載機器を繋げた実績があればまず問題ないでしょうね。
書込番号:6361752
1点

TVのHDMI端子は、レコーダーをHDMIケーブルで接続していますが、
しっかりと映像が表示されていますので、
問題ないと思います。
PC側の出力設定も、BIOS画面やWindowsの起動画面すら表示されないので、問題ないかな・・。
TVの設定も、特に取説に設定の変更が載っていなかったので大丈夫だと思います。
そうすると、口耳の学さんがおっしゃるように、
ケーブル不良かHDCP関係の仕様、
どちらかが原因、が濃厚な気がします・・・。
差額を払ってMetsのケーブをVictorのケーブルに交換してもらえないか、
購入した電気屋で聞いてみようかな・・・。
書込番号:6361905
0点

購入したケーブルでさえも映像が出ないことも考えれるので、
思い切ってPCを電気屋に持ち込んでテストされてはどうですか・・・。
電気屋でしたらケーブルも豊富にありますし接続するTVもありますからね。
但し、事前に連絡をして他のお客の邪魔にならない時間帯を選ばないとダメです。
これだったら確実だと思うのですが・・・。 こういう時、ノートPCでしたら持ち運びがラクなのですがね。(>_<)
書込番号:6361951
1点

たしかにPCを店に持っていって繋げてみれば、
ケーブルが悪いのかPCが悪いのか、
一発で分かりますが、デスクはちょっと難しいですね・・・。
ノートPCは持っていませんし・・。
インターフェイスがPCIなのでグラフィックボードの変更も難しそうですし、
Victorのケーブルに交換してもらった、
それでも駄目なようなら諦めます・・・。
書込番号:6364762
0点

こんばんは。
私のレスをご覧になって接続されたのでしょうか・・・。m(__)m
HDMIに関して、両機器がHDCP対応でないとっていうのは大前提
・・・っという説明が抜けていましたね。m(__)m
>インターフェイスがPCIなので・・・ということは、グラフィックボードはPCIなのでしょうか?PCIのグラフィックボードでDVI出力搭載というと・・・ずいぶん古いグラフィックボードではないでしょうか?
グラフィックボードがHDCP対応になり始めたのは、ごく最近のことで、GeFORCEなんかだと、7900シリーズあたりからになります。HDCP非対応ですと表示は無理な気がします・・・。ケーブルはDVIとHDMIでは電気信号的な互換性があるため変換ケーブルが存在しており、ケーブル自身にHDCP対応非対応はないですが、クオリティが低くかったりあまり長いようですと、信号が減衰し正常表示しないことはあるようですよ。
書込番号:6365316
0点

通りすがりのものですが、
PC入力端子 (ミニD-sub 15pin)で接続すれば映りますよ。
家のPCはPCV-RX60KとRDT261WHを接続していますが、
当初、DVI-D接続で映らない場合がありました(多分解像度1600×1200の場合)
しかたなく、アナログ接続 (ミニD-sub 15pin)したら映りました。
RDT261WHもVIERA TH-42PZ700SK と同様にHDCP対応の機器なので、同じ
現象だと思います。
ただ、DVI-D接続でも低解像度なら、映っていたような記憶がありますが。
ただ、PCV-RX60Kは最大解像度1600×1200なので、1920x1080で、
表示したいのであれば、ビデオカードをGA-6200A/PCI などに交換すれば
映りますよ。(適合機種)
http://kakaku.com/item/05503014868/
交換・設定は簡単、1万程度なのでTVに比べればやすいものです。
ちなみにケーブルは新品であればよっぽどことがない限り問題ないと思いますよ。
書込番号:6382385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-42PZ700SK [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/07/24 18:59:10 |
![]() ![]() |
8 | 2014/07/23 7:48:28 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/16 22:33:48 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/29 11:00:21 |
![]() ![]() |
1 | 2009/02/04 11:31:24 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/19 15:11:03 |
![]() ![]() |
12 | 2008/11/20 15:19:16 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/26 9:52:10 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/11 0:37:25 |
![]() ![]() |
3 | 2008/07/27 12:43:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)