『パンした時の極端な解像度の低下は液晶テレビのせい?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥550,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 本体重量:2030g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:156万画素×3 XH A1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XH A1の価格比較
  • XH A1のスペック・仕様
  • XH A1のレビュー
  • XH A1のクチコミ
  • XH A1の画像・動画
  • XH A1のピックアップリスト
  • XH A1のオークション

XH A1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月下旬

  • XH A1の価格比較
  • XH A1のスペック・仕様
  • XH A1のレビュー
  • XH A1のクチコミ
  • XH A1の画像・動画
  • XH A1のピックアップリスト
  • XH A1のオークション

『パンした時の極端な解像度の低下は液晶テレビのせい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「XH A1」のクチコミ掲示板に
XH A1を新規書き込みXH A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4


久々に書き込みします^^)

って言うか、実は、FX1を買ったばかりの頃にはまだまだメインで使用していたSONYの36型ブラウン管のハイビジョンテレビ、スーパーファインピッチトリニトロンを久々にA1を再生するのに使ってみたのです。

 というのも、家のスペースの関係で、去年の夏に液晶の42型に置き換えて以降は、会社の応接室に持っていったまま殆ど使用することがなかったのです。

ふと、そう言えば、液晶なんかよりもずっといい画質のテレビがあったと思い出し、急遽、A1を再生してみることに・・・・。

そうすると、なんと、液晶ではパンした映像で極端に解像度が下がっていたA1の映像が・・・・。
全然といっていいほど解像度が低下しない!!

 A1の画像といえば、FX1より解像度が高いのはいいけど、その反面、高いゆえにパンした時の解像度の低下がより目立っていたのは、他の人の書き込みからもしょうがないことと諦めていたのですが・・・。

 実は、A1のせいではなく、テレビ側の問題だったんです!
これは、目の錯覚では・・・と、特にパンの速度が速く、解像度が極端に低下していた、東海道線で電車を撮影したときの映像を見ても結果は同じ。解像度の低下はないではありませんか!!!

A1のように解像度が高く、情報量が多い画像を処理しきれていなかったのは、実は液晶テレビだったんですね。

新たなるA1の底力を見た思いがしました。

同じようにブラウン管ハイビジョンで見た方いましたら是非、意見をよろしくお願い致します。



書込番号:6596629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/01 11:25(1年以上前)

こんにちは。

一般的にHDV方式はMpeg2TSでの記録(ビットレート25メガ)のため、パンなど動きの激しい映像が破綻しそうな時に、意図的に解像度を下げて記録していると聞いた事がありますが、CRTでの視聴に限定した事だと思いますが、A1は解像度の低下はないのでしょうか?
私はZ1J、A1Jの2機を使用しており、ソニーのカメラでは、パン時の解像度の低下を確認しています。(パナのフルHD、42インチPDP)で見ています。
それってコーディックの性能の違いなのでしょうか?

話は、違いますがA1の小絞りボケってどのFいくつ位から発生しますか?

書込番号:6597856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/01 12:39(1年以上前)


 42インチモニターで見ていての小絞りボケは大体F値8から9ぐらいから確認できるレベルだと思います。これはあくまで私の見た感じです。
 
 時々失敗してNDフィルターなしで、シャッター速度固定で気付いたらF値が18とか19とかとんでもないレベルで撮影するとSDよりもはるかにぼやけた映像になりますね^^)

書込番号:6598021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/02 19:18(1年以上前)


〉小絞りボケは大体F値8から9ぐらいから確認できるレベル〜

ふふ…
どうやら、かなり目が悪いようだね
画質、画質と鳴くわりには、小判ネコと言おうか、真珠トンと言おうか


F値が18とか19とかとんでもないレベルで撮影するとSDよりもはるかにぼやけた映像に〜

ちなみにA1は、F9.5までしか絞れないので、念のため
キミが、絞りボケと思い込んでいるそのボケは、別の要因だね


書込番号:6602249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/03 02:06(1年以上前)

 >ちなみにA1は、F9.5までしか絞れないので、念のため
 キミが、絞りボケと思い込んでいるそのボケは、別の要因だね

うーん、誰も故意に絞り込んだとは書いてないんですがね・・・・。
 
 書き込みにもあるように晴天下でNDフィルターなしで、シャッタースピード60固定で撮影したらF値が自動的にそうなってたんですね。
A1持ってらっしゃるなら一度お試しをw・・・。

 それに、シビアに言うと小絞りボケはF値5くらいから感じてますよ。
私の場合F値は4以上にならないように撮影しています。

あまりシビアな事言うとまたアンチさんに揚げ足取られると思って控えめに言ったまでです。はい。


書込番号:6603686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/03 02:43(1年以上前)


>画質、画質と鳴くわりには、小判ネコと言おうか、真珠トンと言おうか


 あと、このような失礼な書き込みは如何なものかと・・・。
あなたは他の書き込みを見ても確かに業務の方かプロの方ですね?

 いくら撮影の腕が良くても人間的にどうなんでしょう?
それに私がアマチュアとご存知なのでしょうが、プロとしてもっと余裕が欲しいですね。

 アマチュアをこき下ろして喜んでいるようでは大した事なさそうですね。

 それに、A1でF値が18〜19になるのは事実なのに、そんなことも知らずにさもA1を熟知しているかのような書き込み・・・。


 正に墓穴ですな。

書込番号:6603736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/03 06:05(1年以上前)


〉A1持ってらっしゃるなら一度お試しをW…


A1ですか〜。最近使ってないな〜。2台持ってるけど
まぁ、キヤノンを使う時は、H1かG1を使う事が多いですね〜。同期出来るから



〉それに、A1でF値が18〜19になるのは事実なのに、そんなことも知らずにさもA1を熟知しているかのような書き込み…。正に墓穴ですな。


ふふ…
存じてますよ〜。オートでF22まで表示されるのはW
ところが実際には、その時でも絞り値はF9.5なんですね〜
おっと、慌てて
「A1は不良品だーっ」
って、メーカに駆け込まないようにね〜
ラブラブちゃんが混乱しないように、敢えてキヤノンさんは、そうしているんだからW
まぁ、言っても解らない人間には、教えてあげても理解できないでしょうけど

でも普通、A1使っている人は、大抵、この辺りの仕様を疑問に思うものなんですがね〜
疑問どころか、そんなことすら気が付かず、画質、画質って騒いでるラブラブちゃんは、ある意味、幸せだね〜


書込番号:6603851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/03 10:49(1年以上前)

小絞りボケを回避するためには絞りをF4以下にしなければいけないのですね。

ところでA1の広角側の開放F値ではやはり画質は甘く(キレがない)なりますか?

書込番号:6604284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/03 10:59(1年以上前)


地デジ大好きさんへ

 必ずしも4以下で撮らないといけないということではないですが、私の場合、外での撮影時には晴天下でも、曇天下でも、小絞りボケを回避するために絞り優先でF値4以下で撮影しています。

 当然蛍光灯下ではシャッタースピードを60固定で撮影しています。

書込番号:6604304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/04 19:17(1年以上前)


デスラー総統閣下に質問ですが・・・・。

>ふふ…
 存じてますよ〜。オートでF22まで表示されるのはW
 ところが実際には、その時でも絞り値はF9.5なんですね〜

 と、あなたは仰ってますが、あなたの言うことが正しいのならF9.5とF22も同じようなボケかたになるはずですよね?

しかし、私の経験上F9.5と18でも雲泥の差がありますがね・・・。
F18は全くのボケボケで見られたモンではないですが、この事実はどう説明されますかな?

 

 素直に負けを認められたほうが・・・・。

 阿部首相の二の舞に・・・・・。

書込番号:6608959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/04 23:52(1年以上前)

(誰とは言いませんが、)
過去ログ読め

書込番号:6609808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 00:46(1年以上前)

これですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510283/SortID=5684933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82e&LQ=%82e
なるほどー、
総統デスラーさんが別スレで言っていたことと、
かなり関係ありそうですね。。。

書込番号:6610007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/05 14:23(1年以上前)

>SONYの36型ブラウン管のハイビジョンテレビ、スーパーファインピッチトリニトロンを久々にA1を再生するのに使ってみたのです。
>そうすると、なんと、液晶ではパンした映像で極端に解像度が下がって いたA1の映像が・・・・。
全然といっていいほど解像度が低下しない!!

私は、HC1を持っていてA1は持っていませんが、同じソニーの36型HR500を使っています。興味深い現象ですね。
専門的なことはわかりませんが、このテレビは、デジタル放送などの1080iの映像をきれいに映せるように開発された機種でしょうから、同じ1080iのHDVの映像だと相性が良いのかもしれませんね。

液晶やプラズマは、ボケやにじみなど画質が悪く、目に悪そうで買う気がしなかったのですが、PS3のバージョンアップや、ブルーレイソフトの増加で、1080P対応のプラズマか液晶の購入を考えていたところですが、↑の書き込みを読むと少し躊躇してしまいます。

書込番号:6611321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/05 16:59(1年以上前)


>これですか。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510283/So
 rtID=5684933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&Se
 archWord=%82e&LQ=%82e
 なるほどー、
 総統デスラーさんが別スレで言っていたことと、
 かなり関係ありそうですね。。。
 
 私の言っていることと矛盾はありませんね。つまり私は別にマニュアルで9.5までしか絞れないことは否定していませんからね。

 私が言っているのは、実際オートであればF値22まで行ってしまうということ。

 総統閣下は、表示は22でも実際は9.5しか絞れていない。といっているのに反論したまでです・・・。


 何度も言うように皆さん、よく読んで書き込みしましょう。

 A1本当に持っていらっしゃる方ならすぐにでもわかることですけどねぇ・・・・。

 実際に9.5と22では雲泥の差が生じますよw

      ふぅ。

書込番号:6611689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/05 20:22(1年以上前)


〉私は、HC1を持っていてA1は持っていませんが、同じソニーの36型HR500を使っています。興味深い現象ですね。


ふふ…
ラブラブくんの意見を鵜呑みにし過ぎのようだね
HR500はいいTVだが、ブラウン管ゆえ、走査周波数は半分足らず
その上、小画面ときているから、粗が目立たない。ただ、それだけの事だよ


書込番号:6612294

ナイスクチコミ!2


sanboさん
クチコミ投稿数:51件

2007/08/06 17:38(1年以上前)

どうやら自分のレスは削除されたらしい。

>当然蛍光灯下ではシャッタースピードを60固定で撮影しています。

に対して、トンチンカン発言したのがいたから、60Hz地域に住んでるから60固定で正解と言いたかったのだが・・・前回のことで嫌われてるらしい。

書込番号:6615021

ナイスクチコミ!0


小・小さん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/09 03:26(1年以上前)

ラブラブさん、ごくろうさまですw

>私の言っていることと矛盾はありませんね。つまり私は別にマニュアルで9.5までしか絞れないことは否定していませんからね。

ものすごく矛盾していると思いますね。ずいぶん当初の見解とは異なっているようですけどw
それと、
>ご年配とお見受けします。
という反論の仕方は、どんなものでしょうか?
なんら具体的な内容が無い上に、読む人を不快にさせますね。

>何度も言うように皆さん、よく読んで書き込みしましょう。
らぶらぶさんも、もう一度みなさんの書き込みを、読み直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6623549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/08/09 12:08(1年以上前)

是非この二人が喧嘩している所をこのカメラで撮影したい。

書込番号:6624225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/24 01:36(1年以上前)

>ラブラブさん
素直に自らの無知を認められないのはいかがなものかと。
それと、相変わらずプロ、アマとか、うっとうしいです。
 先入観や固定観念を捨てましょう。

書込番号:6672969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/27 01:49(1年以上前)

液晶テレビとブラウン管式テレビでは、動画解像度が違うから、そう感じるのでしょう。

液晶テレビは、静止画は良いが、動画解像度は低下する度合いが大きいから。
ブラウン管は動画解像度の低下がほとんどないですからね。

書込番号:6684445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/10 08:56(1年以上前)

>ブラウン管は動画解像度の低下がほとんどないですからね。

Hi-Definition-Reference-Discというチェックディスクがブルーレイで最近発売されたので、調べたところ、低下がほとんどないというより、静止画解像度よりも動画解像度の方が高くなります。

HR500の場合、動画解像度は850から900くらいですが、静止画解像度はそれよりすこし低くなります。画面がとまっているとにじんでいた解像度の線が、画面が動き出すと線がはっきり見えてくるという感じです。

書込番号:7512050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/10 09:21(1年以上前)

>動画解像度は850から900くらいですが、静止画解像度はそれよりすこし低くなります。

あらためてよく見てみました。
静止画解像度も数字は850本くらいですが、静止画のときは画面がちらちらしていますが、動画になると、ちらちらがあまり気にならなくなって線が、見やすくなるという感じです。

書込番号:7512105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/15 08:53(1年以上前)

Hi-Definition-Reference-Discよりも、テストの数は少ないですが、
月刊AVレビュー1月号付録にも同じ内容のテスト映像が収録された
FPD benchimark softwareというソフトが付録でついてます。
このディスクは、プラズマテレビやプロジェクターの書き込みでは話題になってます。
ハイビジョンブラウン管HR500(36)でテストしてみました。

APDCの動画解像度は、6.5ppfも12.5ppfも18.5ppfも全て700〜750本で、静止している状態でもほとんど同じです。
どちらかというと、18.5ppfの方がはっきり見えました。
ゆれるハンモックで寝ている女性や、ゆれるロープにつかまる女性の場合も、常に女性の顔や服の模様がはっきり見えて、ブレがありません。通過している車のナンバーもはっきり読み取れます。

他の書き込みを読むと、動画解像度が高いといわれるプラズマテレビでも、静止画では解像度が高いのに、画面が動き出すと動きが速くなるにつれて解像度が3〜4割程度は落ちるようです。液晶テレビだと、解像度の低下がもっと激しいと思われます。
しかし、ハイビジョンブラウン管では、動画の動きが速くなっても静止画の場合と解像度に変化がありません。

今は、ハイビジョンブラウン管を見る人はあまりいないでしょうけど、液晶テレビやプラズマテレビでは、動きのある場面で解像度が落ちるので、ビデオカメラの解像度に関しても、見ているテレビによって見える解像度がかなり変わってくるようです。

書込番号:7534964

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > XH A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

XH A1
CANON

XH A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月下旬

XH A1をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング