


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX100
皆さんの書き込み、とても参考になっています。現在 CaplioR6とCoolpix S510を使用しています。Caplioはマニュアル機能の豊富さと広角から7倍ズームのワイドレンジ、1cmマクロ、Coolpixは、室内での手振れ補正とスナップ撮影での顔認識、高速起動が役立っています。1200万画素クラスのコンデジが1台欲しいなと思って探しており、現在は価格の機能とバランスでFX100, s510と同様の使い勝手とコンパクト性からS700が最有力候補です。仕様で見ていると、FX100には顔認識がないのが大きな違いかなと思っています、でも28mmワイドで大きさも手ごろだし、バッテリーの持ちもいいし捨てがたい候補です。顔認識のメリット、S700との比較の観点から御意見いただけれが幸いです。お寺の堂内や室内でのスナップ撮影が主になります。
書込番号:6905264
0点

satoikeさんこんにちは。
顔認識の差でお悩みのようですが、「今までS510の顔認識がどれくらい役に立っていたか」によると思います。
有用性が高いと感じておられるならS700、そういえば、四角が出て面白かったけど、実際にはあまり撮る時には使わなかったな、と思われるなら無しでもOKじゃないでしょうか?
また、お寺の堂内や室内ということで、高感度画質の良いものがいいかもしれませんね、
1200万画素クラスですと、サイバーショットDSC-W200とFinePix F50fdが高感度画質でリードしてます。
フラッシュで撮影の場合でも、FinePix F50fdのiフラッシュは自然に撮れますね。
ただ、この両機もS700と同じく広角側が35mmからですので、28mmでないのが悩みどころです。
28mmならDMC-FX100。
高感度画質ならDSC-W200かFinePix F50fd。
S510がお気に入りでしたらS700。
これでお選びになってはいかがでしょう?
なお、顔認識はDSC-W200、FinePix F50fd、S700が持っています。
書込番号:6907968
3点

みっちゃんさん。コメントありがとうございます。50fdは高感度画質がいいとのことですが、手振れ補正のききがあまりよくないと聞いたのですが、室内撮影では他をリードしているのでしょうか。私の場合静止体を撮る事が多いので、シャッター速度は低速での撮影でOKの場合が多いです。COOLPIX S510では1/2でも手振れ補正が効いているので、結構暗所でもストロボなしでも撮影できています。FX100は動体認識がついていることを売りにしていますが、例えば室内でのパーティーでもそこそこの画像が期待出来るのでしょうか。S510では人の動きがある場合はちょっと苦手なようで、オートやSCENEモードですと、被写体ぶれが起こりHI-ISOで撮るとISOが高くなりすぎてノイズがのってしまうというちょうどいいころあいになるモードを見つけられないでいます。FX100やS700はCCDが大きい分、高感度に強いかなと期待しているのですが。
書込番号:6910989
0点

satoikeさんこんにちは。
「被写体ぶれが起こりHI-ISOで撮るとISOが高くなりすぎてノイズがのってしまう」
F50fdの利点はまさにここにあります。
CCDの構造が特殊で、蜂の巣のようなハニカム構造なことにより、高感度での画質が良い(他メーカー機種に比べて)ので、
高ISOに出来る=シャッタースピードを上げられる=被写体ブレが減る。
ということになります。
かつてフジにはF31fdと言う、誰もが認める高感度画質が優れた600万画素機があり、今でも探している人が多いほどです。
それが他メーカーとの競合で、画素数を上げ800万画素のF40fd、1200万画素のF50fdが作られましたが、一画素あたりの受光面積が減ったため、高感度での画質が落ちてしまいました、このために1段ISOを下げても手ブレがおきないように、苦肉の策として手ぶれ防止装置が乗せられたと私が考えています。
(F40fdまではISO800常用できたので、手ぶれ防止を載せていなかったのでしょう)
受光面積の件ですが、今の1200万画素機がCCDサイズ大きいのは、高感度画質を上げるためというより、たくさんの画素を並べるために仕方が無く大きくなってしまった、という面が大きいようです。
ですので、過去の機種であるF31fdが今のCCDサイズに半分の数の画素を載せている(1/1.7型600万画素)ため、単純計算では受光面積が倍あって、高感度画質が飛びぬけてよい。ということになります。
また、先の「蜂の巣状のCCD」にも関係が有り、一画素あたりの受光面積が大きく出来る特殊な配列になっています、一定の面積(ここではCCDのサイズ)に同じ形をたくさん並べようとすると、六角形をずらっと並べるのが一番隙間無く多く並びます。
考え方を変えると、画素数を1200万個固定として、一定の面積に一番大きな面積の一画素を並べることが出来るのがF50fdだ、ということですね。
同じ1200万画素機だとしても、通常の四角く配列したFX100やS700に比べ、
ハニカム配列のCCDのF50fdが高感度に強い、ノイズが少ない、と言われているのは、そこに原因がある、ということですね。
また、CCDのサイズ自体も、S700とFX100が1/1.72型CCD、F50fdが1/1.6型CCDとF50fdが一回り大きいです、これも高感度画質に関係しているのでしょうね。
ですので、室内フラッシュ無しでノイズが少なく被写体ブレも少ない写真となりますと、F50fd。
できればCCD設計に無理の無いF40fdやF31fdをお使いになられるのが良いと思いますよ。
A4サイズまでのプリントですと、6〜800万画素あれば十分、それ以上の画素はより大判印刷で無いと無駄と言うことになります。
また、FX100の動体認識ですが、動いているものを撮るとカメラが認識して、「自動的に感度とシャッタースピードを上げる」というものなので、高ISOの画質自体が良くなければ、被写体ぶれは無くなるでしょうがノイズが多かったり荒れた写真になるでしょうね。
各社、無駄な高画素戦争止めて、高感度での画質やダイナミックレンジの拡大を進めてくれればカメラの選択肢も広がるのに、高感度での画質はフジ(か、一部SONY)を勧めるしか無い今の状況は残念でしかありませんね。
それでは長文失礼しました。
書込番号:6911502
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/06/19 20:09:25 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/17 22:49:28 |
![]() ![]() |
8 | 2012/06/27 8:37:57 |
![]() ![]() |
6 | 2012/06/26 10:03:26 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/20 16:33:26 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/02 19:51:52 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/25 17:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/22 20:13:03 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/23 0:24:46 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/21 22:30:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





