


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
BW800の購入を検討中のメカ音痴のオヤジからのまたまたの質問です。
<現在の状況>
現在、jcomのケーブルTVで受信しておりまして、セットトップボックスはHUMAX JC-5000(HDD250G)です。
このHDDに見たい番組を予約録画しておいて、見たものから消し、欲しいものだけSVHSにダビングしています。
そこで質問です。その前提としての第一希望機種は今もBW800です。
質問1 現在全ての機種がコピーワンスな訳ですが、先日の新聞に、来年6月にダビング10が運用開始とありました。
特選外1月号にはBW800はその対応済みとあります。これ(対応済)って本当なんでしょうか。どなたかその辺の事情に詳しい方教えて下さい。
質問2 来年早々にも有機色素膜ディスクというのが発売されて、価格が現行BD-Rの半分以下になるとのことです。そしてBW800はこれへの対応も処置済とのこと(上記特選外1月号)です。これって(対応済)本当?
以上の2つの質問に対し、今日尋ねたヤマダの店員さんは、いずれも対応していない、との返事でした。しかし、店員さんによって、説明が全部違うのでどれが本当か、判らないのです。
以下、ケーブルTVのHDD(出来ればjcomの)を使用していて、BW800とか900を導入された方、又はその辺の事情に詳しい方、教えて下さい。
質問3 ケーブルTVのHDDに録画した段階でコピーワンスは終わっている訳ですが、このHDDからBW800へのダビングはもう出来ないのですか。
ムーブという方法があると聞きましたが、たしか、jcomに問い合わせた限りではムーブは出来ない、という答えだったように思います。
(しかしJC-5000のトリセツには、i-link接続の機器にはムーブ可能とあります。)どちらが正しい?
また、ナショナルのカタログには、ナショナルのセットトップボックスを使えば、ムーブが可能とあります。そこでjcomにナショナルのセットトップボックスに替えてもらうことが出来るか尋ねたところ、他社の機種は使えない、との返事でした。
どうすればダビングが可能なんでしょう?
質問4 ケーブルTVのHDDに録画してしまうからいけないのであって、ケーブルTVのセットトップボックスはスルーにしておいてBW800で録画すれば良いということなんですか。
ところで、jcomのケーブルTVのセットトップボックスをスルーにするってことは可能なんですか。
トリセツにはスルーという言葉は無く、それらしい記載が見つからないもんですから。(jcomに尋ねたような気がするんですが、どんな返事だったのか、頭がゴチャゴチャでして。)
そして、スルーってどういうこと? 録画はせずに視聴予約をするってことなんですか。
以上、ワケの判っていない奴に教えて下さい。
書込番号:7161424
0点

こんにちは。
ケーブルについては利用していないので
質問1について。
正確に言うとまだです。
ですがファームウエアーのアップデートにより対応するとのこと。
質問2について
LTHについては既にアップデートで対応済みです。
(肝心のメディアはまだ発売していませんが)
http://panasonic.jp/support/bd/info/download.html
それと知っていたら申し訳ないんですが
LTHは文字通り有機色素に記録するために
現在のDVD/Rと同じく光の影響を受けやすいみたいです。
現在発売しているBD/R、BD/REは無機材料に記録するために
光の影響を受けにくくより長期保存が出来るそうです。
余談ですがヤマダの店員さんの知識は・・・・(^^;)
ですのであまり参考にしない方が・・。
中には詳しい人もいるかもしれませんが。^^;
書込番号:7161631
0点

質問1 対応予定(広報あり、放送局の対応も必要)
質問2 対応済み
質問3 多分無理。成功したとの報告は聞いていません。もしかしたら、RecPot経由なら・・・?
質問4 CATVのアンテナがパススルーと言う方式で電波を送信しているのでしたら、デジレコで地デジが受信できます。それを使って録画するのが良いです(簡単です)。
BS(衛星)は、別途、集合なり自前でパラボラを設置しないと受信できません。(設置をお勧めします)
その他
CATVは詳しくないのですが、STBに関しては、取り扱っているかどうかの話ですので、「他社の機種は使えない」は、嘘になります。
念のため、J-comに現在取り扱っているSTBの種類を問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:7161711
0点

>質問3 ケーブルTVのHDDに録画した段階でコピーワンスは終わっている訳ですが、このHDDからBW800へのダビングはもう出来ないのですか。
Rec-Potのみムーブ可能という噂ですね。
>ところで、jcomのケーブルTVのセットトップボックスをスルーにするってことは可能なんですか。
来てるアンテナ線(CATV線)を普通にレコーダーにつなげばいいんじゃないかな?
書込番号:7164879
0点

ありがとうございます。
ダビング10、有機色素膜ディスクについては対応OKなんですね。ヤマダの店員メ。
ムーブはムリとのことですが、トリセツにはi-rinkで可能とあるので、判断しかねています。
スルーについては、
>CATVのアンテナがパススルーと言う方式で電波を送信しているのでしたら、デジレコで地デジが受信できます
とのご意見を参考にjcomに聞いてみます。
>来てるアンテナ線(CATV線)を普通にレコーダーにつなげばいいんじゃないかな?
その方法だとjcomのセットトップボックスを全く使わないこととなり、折角の250GのHDDを使えないので、セットトップボックスを使いながらBW800を使いたい訳でして。
色々と教えて頂いてありがとうございました。
もうそろそろ、BW800で良いかな、という気になっています。
ところで、アタマにも書きましたが、既にjcomを利用されていて、ナショナルのBDを導入された方からの実体験からのご意見も頂けるとありがたいのですが。
書込番号:7168208
0点

こんばんは。
僕はスレ主さんと同じく、j;comでHUMAX JC-5000を使用しています。
この度、BW800とRec-POT 500GBを購入し、それぞれ i-Linkで接続し、ムーブが無事に完了しました。
これから編集とBD-Rへの書き込みに入るところですが、今のところ何の支障もなくできています。
ブルーレイレコーダの価格帯に手が届くまで、ずっと撮りためたハイビジョン映像をやっと編集できます。
ちなみに、もし、j;comのパススルー処理(僕の場合は最初の設置では何の説明も処置もありませんでした)が、されていないようでしたら電話で工事のお願いをすれば無料でやってくれます。(有料だと言われたら反論すべきです)
以上、参考までにj;comユーザが使用感を書いてみました。
書込番号:7169538
1点

千葉の吟遊詩人さん、ありがとうございます。
望みが開けました。
ところで,一点だけ教えて下さい。
>BW800とRec-POT 500GBを購入し、それぞれ i-Linkで接続し、ムーブが無事に完了しました。
そのRec-POT がないとムーブはできないのでしょうか。BW800単独だけではダメですか。
また、Rec-POT って如何ほどするものですか。
それと、パススルーの処置というものを私もやってもらおうと思いますが、そのときSTBも使えるのでしょうか。
パススルーというものが、よく判っていないものですから。
書込番号:7169786
0点

>ムーブはムリとのことですが、トリセツにはi-rinkで可能とあるので、判断しかねています。
これは実績を検索するしかないです。Rec-Potは可能とのコメントが見つかるので、それを経由してのムーブは出来るのではないかという推測ですね。
>>来てるアンテナ線(CATV線)を普通にレコーダーにつなげばいいんじゃないかな?
>その方法だとjcomのセットトップボックスを全く使わないこととなり、折角の250GのHDDを使えないので、セットトップボックスを使いながらBW800を使いたい訳でして。
iLinkがなんとかなるとしても、アンテナ線を両方につなげたほうがいいですね。
でないと、折角あるWチューナーが使いこなせません。
レンタルしてるならSTBは出来たらお払い箱にしたほうがいいように思いますが。
書込番号:7172273
0点

こんにちは。
私もJ:COMのJC-5000を使用しておりまして、この度BW800を購入しました。
JC-5000とBW800をiLinkで接続し、Moveさせようと試したところ失敗してしまい、失敗した番組が消えてしまいました。
(これが原因か分かりませんが、JC-5000からBW800は認識していたので出来ると思ったのですが、BW800がJC-5000を認識していませんでした。)
そこで、便乗質問させてください。
(新たに板を立てようとも思ったのですが、スレ主の参考にもなるかなーと。)
(スレ主さん申し訳無いです。)
上記事象から、Rec-Potの存在が浮き上がってきたのですが、千葉の吟遊詩人さんが書き込みしている
>BW800とRec-POT 500GBを購入し、それぞれ i-Linkで接続し、ムーブが無事に完了しました。
ですが、IO-DATAのサポートセンターに確認したところ、BW200ではBW200とRec-POTの間にチューナーを挟まないと動作しないと事でした。
これは
「JC-5000 − Rec-Pot − BW800」で成功したのでしょうか?
サポートセンターの回答をイメージすると「RecPot − JC-5000 − BW800」なのですが、これだとBW800はJC-5000を認識出来ないので結局無理では??と、現在混乱しております。
※はじめからパナのSTBを使用していれば良かったのでしょうか、もうJC-5000には取っておきたい(外部メディアに焼きたい)番組等もあるので・・・
スレ主さん割り込みごめんなさい。
有識者の方々、宜しくお願い致します。
書込番号:7172637
1点

ムアディブさん、ありがとうございます。
>iLinkがなんとかなるとしても、アンテナ線を両方につなげたほうがいいですね。
アンテナ線の分岐って簡単に出来るものなんですか。分配器で分けるだけ?
もしもこの方法が可能ならば,jcomのHDDとBW800のHDDの両方が使えることとなり、ありがたいのですが。しかし、その場合でも、以下の茅ヶ崎@へたれさんのように,jcomのHDDに録画した番組をBW800に移すことは出来ない問題はある訳ですが。
>レンタルしてるならSTBは出来たらお払い箱にしたほうがいいように思いますが。
レンタルなのかどうか。しかし、受信料はたしかアップしたはずなので、使わないで、アップしたままというのはシャクですし。
また、ナショナルのSTBはjcomでは使わないし、仮に個人で使ったとしても以後のjcomからの一切の保障は出来なくなると言われていますし、電波そのものはjcomのケーブルを使って入って来ている訳ですので、お払い箱にもしにくいのですが。
・・・・・・・・・
茅ヶ崎@へたれさん、書き込み大歓迎です。
私よりはるかにレベルの高いところで話をされているので、参考にさせて頂きたいと思いますので、どんどんお願いします。このまま続けて下さい。
>JC-5000とBW800をiLinkで接続し、Moveさせようと試したところ失敗してしまい、失敗した番組が消えてしまいました。
(これが原因か分かりませんが、JC-5000からBW800は認識していたので出来ると思ったのですが、BW800がJC-5000を認識していませんでした。)
トリセツ52Pの、「コピーが禁止されている番組は、他の録画機器へのムーブはできますが、コピーはできません。」等の記載は、何なのでしょう。jcomでは、それはBW800の方の問題で、とでも言うのでしょうか。
・・・・・・・
茅ヶ崎さん同様、うまく解決をされた方、また知識おありの方、よろしくお願いします。
書込番号:7176420
0点

おぉ、ユーザーの方降臨でよかったですね。
> アンテナ線の分岐って簡単に出来るものなんですか。分配器で分けるだけ?
そうです。
> レンタルなのかどうか。しかし、受信料はたしかアップしたはずなので、使わないで、アップしたままというのはシャクですし。
レンタルなら解約すればいいですよね?
要らないものを無理に使ってお金を払う必要はないと思いますが。
> トリセツ52Pの、「コピーが禁止されている番組は、他の録画機器へのムーブはできますが、コピーはできません。」等の記載は、何なのでしょう。jcomでは、それはBW800の方の問題で、とでも言うのでしょうか。
聞いてみては? サービスプロバイダーなんで、ユーザーの声は無視できないはずです。(製品は売ってしまったものを気にする必要はないけど、サービスは解約されると赤字ですから)
書込番号:7177220
1点

再び書き込ませていただきます。
以前より、JC-5000に関するあらゆる不具合(ムーブが途中で失敗する)の書き込みを見ていたので、
そういった情報を僕の中でまとめた結果・・・
・JC-5000の映像を確実にムーブするにはRec-POTが一番
(他のレコーダにムーブしようとすると認識に失敗してしまう仕様のようです)
・i-Linkでムーブする際は1対1の接続にする
(枝分かれすると途中で認識に失敗しムーブに失敗する可能性が高くなります)
以上の点をふまえて、僕は以下のように接続しました。
STEP 1 JC-5000からRec-POTへムーブ つなぎ方: JC-5000 -- i-Link -- Rec-POT
i-Linkケーブルをつなぎ換えて・・・
STEP 2 Rec-POTからBW800 つなぎ方: Rec-POT -- i-Link -- BW800 と Rec-POT -- i-Link -- TV
という感じでムーブしました。
仕様のためか、Rec-POTからBW800に複数ムーブした場合は1つのタイトルに連結されてしまいますが、のちに編集するでしょうから、その点については問題はないと思います。また、上記のSTEP2の際、Rec-POTにはもう一つケーブルを差し、TVとも接続します。これはRec-POTをBW800に接続しただけではRec-POTを操作できない(メニュー画面で止まる)ため、画面を見て操作するために接続します。
ただし、JC-5000とRec-POTを接続する際には、Rec-POTとTVを接続してはダメです。認識に失敗し、ムーブできず録画内容が消去されます。(自分も2つ番組が消えました・・・)
書き込みを見ていると、i-Linkでいくつも経由するような接続をされる方もいらっしゃいますが、JC-5000からのムーブに限っては 1対1ですね。
また、パススルーについては工事後も問題なくSTBをご利用下さい。そうでないとCSは観られないはずなので。工事には予約が必要なので、年初めに電話されてはいかがでしょうか。
HARUMISA さん、茅ヶ崎@へたれ さん 参考になりましたでしょうか。
無事にムーブできる事を願っています。
[ Rec-POT ]
http://kakaku.com/item/01352010042/
書込番号:7179619
1点

千葉の吟遊詩人さんありがとうございます。
>STEP 2 Rec-POTからBW800 つなぎ方: Rec-POT -- i-Link -- BW800 と Rec-POT -- i-Link -- TV
なるほど、TVにiLinkがあるとは盲点でした。(理由は以下に・・・)
ありがとうございます。
インターネット上の他情報等から、BW800とRec-Pot間での動作は確実に可能であると判断し、実は千葉の吟遊詩人さんが書き込みをする前に、本日(正確には昨日ですが)Rec-Pot Rを買って来てしまいました。
以前の書き込みから、「JC-5000 − Rec-Pot − BW800」で対応できるかも。と思いながら接続してみたものの
?ん?私のテレビにはiLinkの接続端子がなく、どうやってRec-Potの画面を見るの?という状況に陥ってしまいました。
(もう心臓はバクバクです。ひょっとしたら皆さんはテレビにiLink端子あるの?と・・・)
結果的にはRec-Potの「タイトル」ボタンを押下した際にJC-5000が表示する画面(「iLink」ボタン押下時の画面)が立ち上がり、Rec-Potの画面を見て(操作して)する事が出来たのでRec-PotからBW800へのMoveが出来ました。
(初期状態ではJC-5000の「i.Link」ボタンを押下した画面が表示されいきなり再生されました。)
(※Rec-Potの初期状態が再生になっているためですね><;Rec-Potの設定を移動に設定しRec-Potの「タイトル」ボタンを押下すると移動しようとBW800に干渉していました。「ダビングして良いですか?」みたいなメッセージがBW800側でました。)
確認として1番組だけですがMoveさせてみたところ「JC-5000->Rec-Pot->BW800」で問題なくMove出来ました。
(はじめの数秒は欠落したような気もしますが。)
私にとって本題の接続方法ですが、私の場合テレビが古くiLink端子はありません。
以下のような接続にて動作しました。
「TV − ビデオ端子(1) − JC-5000 − iLink − Rec-Pot − iLink − BW800 − ビデオ端子(2) − TV」
※テレビにiLinkやチューナー、ハードディスクが無いためiLinkケーブルの付け替え等は不要だと認識しています。
今後テレビを買い換えた際にはiLink端子ありの物を買うと思いますので、その際いんは千葉の吟遊詩人さんの接続方法を参考にさせて頂きたいと思います。
(恐らくそうなると思っています。)
アンテナの件につきまして私は以下のように接続しています。
「CSのケーブル -> JC-5000 -> BW800 -> TV」
TV単体の起動ではアナログ表示(地デジ対応ではないので)ですが、BW800では問題なくデジタル放送を受信しています。
以上、皆様ありがとうございました。
あとは、買うかどうか分かりませんが、HARUMISA さんを応援しています。
※長文失礼致しました。
書込番号:7180618
1点

はじめましてHARUMISAさん。
自分もJCOMで受信してます。うちのSTBは松下の公式ではi-Linkでの接続に対応している機種じゃないんですけど、問題なくi-Link経由でデジタル録画してます。ただ10回のうち1回は失敗します。どうやら番組が始まる直前にSTBから信号が送られて電源オン、録画待機になるのですが、その待機状態をSTBが稼働中と勘違いしているようです。常時電源をオンにしていれば問題ないんですけど、、、。
本当はBSアンテナを立てたいんですが方角上無理、どうしてもCATVに頼らざるを得ない状況です。ただしi-Link接続(BSデジタルやスカパー)と地上デジタルの同時録画が出来なので、この点はとても不便。なので昨日からはBW200に加えてBW800の2台でSTB用と地上デジタル用に使い分けてます。
i-Link接続はなかなか気まぐれです。
書込番号:7180744
1点

上記訂正致します。
>(Rec-Potの設定を移動に設定しRec-Potの「タイトル」ボタンを押下すると移動しようとBW800に干渉していました。「ダビングして良いですか?」みたいなメッセージがBW800側でました。)
BW800側で動作確認していた際のメッセージが残っていただけみたいです。
2回目以降表示されませんでした。すみません。
また、JC-5000でたまっていた録画物につきましてムーブさせてみましたが、今の所問題なく移動出来ました。
以上、ありがとうございました。
書込番号:7185530
1点

すみません。返信を入れてから遠出をしていたんですが、どうやらどこかへ行ってしまったらしくて、入っていなかったようです。
いやー、それにしても参りました。
少し分かっては来ましたが、なんとも難しいもんですね。
今度はrec-potですか。
今でさえ、TVの脇にはビデオデッキが3台とSTBがあり、そこへBW800を増やそうというのに、更にrec-potとやらもですか。
BW800を買えばデッキを1台位は減らせるかもしれませんが、「もとじです」さんのように、BW2台の方もいたりして・・・。
つなぎ方も面倒くさそうだし。
でも、とりあえず、BW800購入の目的の一つの、「ビデオテープの物量を減らす」という点では、(録画スピードをどの辺で折り合えるか、がまだ、決まっていないので、実際に物量を減らせるか、分かっていないのですが)少しはなんとかなりそうなので、もう買ってもいいかなという気になっています。
しかし、難しそうなのは、STBのHDDからのダビング又はムーブのようで、(地デジはBW800に入るようなのでいいと思うんですが)、BS、CSは、ムーブOKのトリセツに基づいてjcomとやりあってみて、ダメなら、最悪の場合、とりあえずは、一旦STBのHDDからビデオにダビングしてから、BD-Rに再ダビングしてシノグかな、ナンテ考えています。
そのうちに、rec-potとやらの知識も付くでしょうし。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:7202025
0点

すみません 僕もJCOMのHDD付きSTB持ちで少々悩んでいるので便乗させてください。
BW800とRecPodを両方買うのはちょっと痛いので
JCOMのSTBのilinkとBW800を繋げて、BW800のHDDに録画 → BDにムーブ
と、いうような事は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7486710
0点

元J:COMユーザでJC-5000を利用していたユーザです。
単純に整理します。
・[Panasonic製i-Link付きSTB] → [BW200/BW700/BW800/BW900]:直接MOVE可能
・[HUMAX 製i-Link付きSTB] → [BW200/BW700/BW800/BW900]:直接MOVE不可能
HUMAXを使用している場合の回避策は以下のとおりです。
・[HUMAX 製i-Link付きSTB] → [Rec-Pot] → [BW200/BW700/BW800/BW900]
〓〓〓〓〓〓
HUMAX製機器をご利用の方でBD-RにMOVEされる方は、
ブルーレイDIGAの他にIO-DATA製Rec-Potをご購入下さい。
私の過去カキコミに同内容に近いJ-COM・STB関連が
ありますので参考になればご覧下さい。
書込番号:7486873
1点

>>謎の会長さん
ありがとうございます。
JCOMの放送を直接BW800のHDDに録画する事は無理で、間にRecPodを介さなければならない と、いう事ですね。
ん〜 最近大きな買い物をしたばかりなので少々頭が痛いです。。。。
なんとか予算を捻り出せる様頑張ってみます。
また何かありましたらよろしくお願いします。^^
書込番号:7490684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/06/04 18:09:13 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/19 10:20:38 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/13 1:19:49 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/22 0:56:58 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/20 1:08:11 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/08 9:52:43 |
![]() ![]() |
14 | 2011/07/20 22:32:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/07 10:01:16 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/31 18:15:30 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/05 22:12:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





