


50mmの焦点距離の物を撮影するときに一緒に、35mmも撮影しておりましたので
即座に、パート2の問題を挙げてみたいと思います。
k100dを使用。
PENTAX FA35mmF2 現在販売中(1999年発売開始)
隠れスターの異名を持つCPに優れたAFレンズだが、デジタル対応では
ない。
SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 現在販売終了(現行モデルはMACRO付きです。)
焦点距離35mm使用。 唯一Fデジタル対応と銘に入っているAFレンズ。
この、2本は絞り優先モードで撮影しました。
smc PENTAX-M 35mm F2 販売終了(1976年発売開始)
(前回のA50mmF1.4よりも発売時期は7年ほど前になります。)
MFレンズで絞りリングにAポジションが無いため絞り優先モードでの撮影が
できない物。
そのためMモードを使用し、絞りリングを動かし任意に設定。
その後、SSボタン半押ししながらAE-Lボタンを押すと、絞りが絞り込まれて
露出をカメラに実効測定させて撮影。
(やはり、AポジションのあるAレンズは便利である。)
3本ともフィルターの影響を受けないようにフィルター無しで撮影しました。
前回と同様、皆さん楽しんで頂けたら幸いです〜!!
今回は、レンズ1のF2.8 F4.0 F5.6 と3枚づつ上げていきますので
しばらく、返信をお控えくださいね!
F2で撮影したもの(FA35とM35)は回答の発表の時に上げたいと思っています。
それでは、お楽しみください〜〜〜!!!
書込番号:7267211
1点


追伸です。
今回は、日曜日が入ってしまうので、回答は月曜の夕方を予定しています。
少し、間が開いてしまいますが、ご容赦くださいね〜!!
書込番号:7267290
1点

実画像をダウンロードしてプリントして比較したいなあ。(あ、めんどくさくて、実際にはやらないでしょうけど。)
露出が違うのが微妙だけど、時間もないのでF2.8のみで比較してみました。
1.M35
2.SIGMA18-50
3.FA35
3.の立体感・赤の発色はFA35かなと。
2.は絞りは同じなのにボケが少ない。青みがかった発色。シグマかなと?
1.は、まあ、消去法ですね。フレアは一番多いです。
書込番号:7267587
2点

こんばんはぁ^^
再度お誘いありがとうございます。。。。
が、、毎度のようにさっぱり(;´д` ) トホホ
書込番号:7267599
2点

パート1ははずしてしまったので、再チャレンジします。
私は、
1:FA35F2
2:シグマ
3:M35F2
とします。
2は解像感が他の2枚よりも高く、シグマらしいなという感じから。
(2のF2.8とF4のボケ具合がほとんど違わないのがちょっと気になりました。
こういうものかな?)
1と3はよく分かりませんでしたが、1の画像の雰囲気が何となく
パート1のFA50に近い感じがしたので、FA35としてみました。
書込番号:7267881
2点

C'mell に恋してさん、こんばんは♪
面白い企画ですね♪♪♪
ラピッドさんが来る前に…(^^ゞ
あっ!私には解りませんでした〜<(_ _)>
よ〜く監察しましたが…
やっぱり解りません(爆)
パスワードが入らない(×_×)さんが正解でしょうか???
書込番号:7267884
2点

パート2も参加します。
1.SIGMA 18-50mmF2.8
2.PENTAX FA35mmF2
3.smc PENTAX-M 35mm F2
かな?
よく分からないのですが、なんとなくです。
書込番号:7268277
2点

C'mell に恋してさん こんばんは。
前回は知らないうちに終わってたので、
今回は張り切って参加します、よろしくです。
1)SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC
2)PENTAX FA35mmF2
3)smc PENTAX-M 35mm F2
ペンタスキーさんと同じですね。
理由はもしも正解だったら話すと言うことで。(微笑)
書込番号:7268435
2点

C'mell に恋してさん こんばんは。
50mmは出遅れかつ惨敗だったので今度こそ...
と思いつつ、この3本はどれも持っていません。
1.smc PENTAX-M 35mm F2
2.SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC
3.PENTAX FA35mmF2
2.だけが天井板のボケ具合が違いますね。
1.と3.はフレアの差かな。
と言ってはみたものの、目がショボショボしてきました。
ま、勘です。
書込番号:7268973
2点

C'mell に恋して さん こんばんわ
まだ、締め切りに間に合いますか〜(笑) 二問目から参加させて頂きます。
1.PENTAX FA35mmF2 現在販売中(1999年発売開始)
2.smc PENTAX-M 35mm F2 販売終了(1976年発売開始)
3.SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC
絞り込んだ写真の明るさで判断しました。よろしくお願いします。
書込番号:7271384
2点

1.SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC・・・シャープ感は損なわれていないが、若干フレア気味
2.PENTAX FA35mmF2・・・単ならではの、精鋭度
3.smc PENTAX-M 35mm F2・・・像に「色のニジミ」が出ている
で、勝負させて頂きます<(_ _)>。
書込番号:7272170
1点

FA35のみ所有。2.8で比べてもぜんぜんわかりません。絞った画像はもっとわかりません。
1.M35
2.FA35
3.シグマ18-50
初めは1と2は逆だと思ったけどパート1でFA50とA50の予想が逆だったので今回は思ったのと逆にしてみました。(自分でも書いてて意味がわからん(笑))
書込番号:7272962
2点

皆さん、大勢参加して頂いて有り難うございます。
回答の発表前なので、特定個人へのコメントは控えますが、
お付き合い頂いて、有り難うございます。
一応、パート3も考えて、準備はしています。
pentax A35-70mmF3.5-4.5
pentax FA28-70mmF4
tokina AT-X 280 PRO
の3本の、35mm、50mm、70mm辺りを使用する事を予定しています。
できれば、A09とかがあると良いのですが、持っていないので
これで行くか、悩んでいる事です〜。
お題としては、仮として、
「このような問題を作って見ました。パート3!標準ズーム編」です。
この手の問題を作るのには、焦点距離がかぶっているレンズを複数持って
いないとできないですが、焦点距離がかぶるレンズを購入はなかなか
しないですものね〜。
書込番号:7274037
1点

クメ先生、難しいですよ〜
あとでギャフン!と言わせてもらいます…
1はソフトフォーカスのような描写の M35mm F2 (F2.8とF5.6が逆な気がします)
2はコントラストが高くクリアな描写の FA35mm F2。
3だけ黄色味がかっていて1段分暗い印象を受けますのでSIGMA 18-50mm F2.8。
もちろん知ったかぶりですよ(*^^)v ほっほっほっほ。
書込番号:7274162
1点

皆さん、大勢参加して頂き有り難うございました。
回答の発表をしたいと思います。
レンズ1:sigma18-50mmF2.8 EX DC 35mm使用
レンズ2:FA35mmF2
レンズ3:M35mmF2
でした。
ペンタスキーさん
DULL'Sさん
ラピッドさん
の3名の全問正解者が出ました!!
おめでとうございます〜〜!!
私が思うに、前回の50mmの時のズームと単焦点系とフレア・ゴーストに
近いような出方なのですが、前回と違うのは、M35mmF2はAVモードで
撮せず、実効測定した露出のため暗く写っているようです。
ですので、AVモードで撮せたレンズ1と2は露出が同じ様な感じになって
いると思います。
レンズ3は実効測定なので、誤差がでたのか、露出がアンダー気味のため
少しフレアが押さえられてしまったのではないかと思っています。
本来、3脚でISO200で撮すと良いのでしょうが、手取りの事もあり、絞りと
SSと合わせての撮影にはしませんでした。
普段の撮影で使う感じで撮したかったからです。
参加して頂いた皆さん、有り難うございました!!
準備はしていますが、パート3はやりますか?
ご意見、お願いします〜〜!!
書込番号:7275616
1点

パート3是非お願いしま〜す!
初心者の私には難しすぎますが、勉強になりますよ^^
いつもありがとうございます。
書込番号:7275634
1点

うっ!またハズレた。
シグマのズームって結構シャープなんですね。僕はA09愛用者です。
パート3も参加しま〜す。
書込番号:7275733
1点

バンザーイ^^
やっと正解しました♪
何処からか美女が出てきて、祝福のキスをしてくれないんですかね!?
う〜ん・・・残念です^^;
ひでぷ〜さん
現行のシグマズーム
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
は、上記のレンズより逆光に強く、シャープですよ♪
書込番号:7276164
1点

C'mell に恋してさん
是非パート3も実施して頂き、参加したいのですが
正直、余り時間が取れない状況です・・・
身勝手で独りよがりかとは思いますが、
出来ましたら週末に実施して頂きたく思います<(_ _)>。
(そしたら時間が取れるので参加出来ます)
書込番号:7276239
0点

わぁ。正解だぁ!
まぐれですが、ありがとうございます。
答えた理由をお話しするはずだったのですが、
ラピッドさんが既に仰ってますので割愛します。
単焦点相手になるとさすがにSIGMAは分が悪かったですね。
、、、、私も35mm/F2を両方持ってるというのは内緒ですよん。(微笑)
書込番号:7276568
1点

あらら、全滅。
シグマ(1)、今全部見てみましたが、かなりしょぼい写りに逆の意味でショックを受けてます。最新のものはずっと良くなっているんでしょうが、オールド単焦点の実力をあたらためて教えられました。ありがとうございます。
書込番号:7276635
1点

やったー!!
まぐれが当たりました。
これで、C'mell に恋してさんから景品のレンズ1本!!
な〜んて、冗談です。
パート3もやりましょうよ。といい気になっている。
書込番号:7276696
1点

C'mell に恋してさん こんばんわ
せめて1問・・・シグマくらいは、当たりたかったです。また、お願いします(笑)
書込番号:7276934
1点

C'mell に恋してさん,こんばんわ。
先ほど帰宅して見てみると...
全滅。
放牧にでも出たい気分です。
次こそ、せめて1問でもあててみたいものです。
書込番号:7277481
0点

なかなか当たりません。
パート3も参加したいですが、候補レンズからすると、
さらに難題になりそうな予感がします。
書込番号:7277943
1点

この様な事をしていると、
ペンタユーザーが、レンズを見る目が肥えてくると思います^^
いい事だと思います。
逆に、ペンタのレンズ設計者は大変です。
変なレンズ出したら、見る目の肥えたユーザーに
叩かれるので・・・(爆)
書込番号:7278023
0点

皆さんに、質問なのですが!
出題の仕方を、このままのスタイルでいくか。
それとも新しいスタイルでやってみるか。
悩んでいます!!
従来のスタイルですと、
同じ画角で絞り値を同じにする方法です。
ズームですから35-70mmに合わせて、35mm、50mm、70mmと3つ
出そうとすれば出せますね。
新スタイルの可能性
たとえば、35mmのF4の時の写真とレンズを示してF5.6とF8の物を選ぶ事など
さらに、難しくするなら50mm、70mmの物も同様に一度に3つの問題に
してしまうのもできるでしょう。
どのような問題が良いのか悩む所です。
皆さんのご意見をお待ちしています!!
書込番号:7278964
0点

パート1で、Mモードでの撮影した物を載せて対比できるようにしましたので、
こちらの方も同様に、載せたいと思います。
レンズ1のsigma 18-50mmF2.8 EX DC です。
書込番号:7282362
0点


最後に、M35mmF2 です。
問題はMモードで、絞り決めた後にAE-Lボタンで実効絞りでの露出測定して
露出を決めてましたが、対比の物は他の対比モデルと同様のSSと絞り値で
撮影した物です。
やはり、任意で露出を決めて撮影した物では印象が違うように思います。
その後の検証でした。
書込番号:7282381
0点

レンズ持っていなくても露出の傾向でおおよそ解りますので、K10Dでしてほしいです。
レンズの味は持っていないと解りませんね。
書込番号:7290800
0点

ふと、こういうのをK20Dでやったらどうなるんだろう?と思いました。
結構、収差など光を拾いそうなカメラなのでレンズの特徴をもっと違いがくっきりとわかって面白いかも?
出題用カメラとして1台買うか。。。?(と自問)
書込番号:7290810
0点

常にマクロレンズ携帯さん
沼の住人さん
こんにちは。
今回は、k100dですので、受光部のピッチが広いので、古いレンズにとっては
アラが出にくい環境なのかもしれませんね。
パープルが出やすい出にくいが、一番影響がありそうですが、フレアやゴーストに
関しては、どのくらい影響がでるのか、気にはなりますが・・・。
新機種は気になりますが、どうでしょうか?
書込番号:7290879
0点

パープルは出難いかもしれませんが、フレアやゴーストはレンズの思し召すままに出るのではないか、と思います。
デジタルになってから、レンズの絵をソフト的に補正してしまうのでフィルムのときよりもレンズの味を感じにくくなったなあ、と思うことが多かったのですが、それが改善されるならもっと細かいレンズのニュアンスがわかって面白いんじゃないか、と思った次第です。
いいレンズはそれなりに、古いレンズや安いレンズも特徴がそのまま出てくるとすると、レンズを代える楽しみがあるというものです。
ニコンなどは優等生レンズ(でも天才ではなく、平均的秀才系。尖がっていない!)を揃えていく傾向が見えていました(ナノコートで少し変わった?)からそういうレンズラインナップからすると異端のレンズも共存できるプラットフォームじゃないか、と期待しています。
ハナブサリュウにK20Dで写真とって欲しいんですよねえ。。。^_^;
きっと作風に合うと思うから。
と今朝は思っています。^_^;
書込番号:7290911
0点

沼の住人さん こんにちは。
やはく、現物が見たいですし、触りたいですね。
そして、一番のキモは、どの様な絵を紡ぎ出してくれるかですね!
書込番号:7292637
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/14 1:57:03 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/17 11:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 21:44:42 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





