『i-podの音質はどうでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『i-podの音質はどうでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

i-podの音質はどうでしょうか?

2008/02/22 17:24(1年以上前)


カーオーディオ

クチコミ投稿数:958件 ブログ 

詳しい方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが・・・。

最近、知人からi-podをプレゼントされ、全く無知ですが、使ってみようかな?と。
私の音楽環境は車内オンリーですが、i-podは音質の点で、どうなのでしょうか?

ちなみに環境は、
DEH-P910・PRS-A900・TS-T10RS・TS-M10RSフロント2WAYです。お気に入りの曲を
CDRに保存して聞く・原版CDを聞く頻度は3対7くらいです。

i-pod使用経験はゼロです。CDと比較して遜色がなければ、使用してみようかと
思っています。使うならば非圧縮で、と考えてます。最近はCDも枚数が増えて、
正直整理保管も大変ではありますが・・・。

ヘッドフォンでの使用は音質が悪いとも聞いていますが・・・。外部機器として
使用した場合は、どうなんでしょうか?ぜひとも教えていただきたいです。

書込番号:7430538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/02/22 22:41(1年以上前)

僕も使ったことがないので、詳しい方にならなくて申し訳ないのですが…。
DEH-P620の[iPodにつなげた音質は?]
というクチコミを見た感想では遜色はある?と言われると、やはりあると思います。
なので、1度使用してみて気に入らなければやめるという感じではどうでしょうか?
力になれず、すいません。

書込番号:7431931

ナイスクチコミ!1


seruさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/23 03:01(1年以上前)

私はipodのハードディスクのタイプを使用しています。
システムは、P910,T1,M1,W1RS,PRS-A700×2で接続はCD-IB10IIを使用しています。

私の場合は、WAVで焼いたCDとipod(WAV)を比べた場合は、ipodの方が音質が良く聞こえました。(原盤と比べたことはありません)ただし、他のサイトかどこかではipodの方が全然駄目だったと書いてあるところもあったので、一概には言えないかもしれません。(車種にもよるのかな?)

ipodにも種類がありnanoとかのフラッシュメモリタイプであれば、MM1と同じような原理になるため音質劣化が少ないようです。
CD-IB10IIを使用した場合は、アナログ接続のため多少音質が劣化するようです。
カロでもipodをデジタル接続できるものが出るとうれしいのですが・・・・・

書込番号:7433126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/23 09:44(1年以上前)

うなれアリオンっ!!さん、コメントありがとうございます。

確かに自分で試すのが手っ取り早いですね。ですがCD-IB10Uを買うにしても
今のお財布状況では難しいので。(アンプですっからかんになってしまった)
余裕が出たら必要なものを購入して、一度使ってみようと思います。

書込番号:7433795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/23 10:10(1年以上前)

seruさん、おはようございます。

そうですか、環境は似ているようですね。WAVでi-podもそこそこいける、
という感想でしょうか?試してみる価値は充分ありそうですね・・・。

突き詰めていくと、小型カードにWAVで保存し、直接差し込み再生する、
MM-1ということになるのでしょうか・・・?

書込番号:7433896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/23 12:17(1年以上前)

ipodの音質ですが原盤から比べると劣ります。

私もipodを使用していましたがそのときはそんなに気にはなりませんでした。しかしオーディオショップの人に劣ると言われて同じシステムで聞き比べてみました。比べると原盤のほうが音がクリアでした。

CD-Rの場合は原盤をコピーしたものは音が多少こもる感じはしますがそれほど気にはならなかったです。

順番としては原盤→CD-R→ipod→MDという感じです。(私個人の見解ですが・・・)

使ってみて聞き比べてみるのが一番いいと思います。



書込番号:7434321

ナイスクチコミ!0


seruさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/23 13:53(1年以上前)

推測含め判断すると↓のような感じになると思います。。

MM1=デジタル接続+フラッシュメモリ
ipod(ハードディスク)=アナログ接続(音質劣化)+ハードディスク(音質劣化)
ipodnano,shuffle(フラッシュメモリ)=アナログ接続(音質劣化)+フラッシュメモリ
CD−R=CD(ハードディスク同等の音質劣化)+焼く際の劣化
CD=(ハードディスク同等の音質劣化)

MM1>ipodnano,shuffle(フラッシュメモリ)≧CD>ipod(ハードディスク≧CD−R
ただ、私の場合はipod(ハードディスク)>CD-Rでした。

書込番号:7434692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2008/02/23 22:13(1年以上前)

ワタシの数少ない経験上ですが、参考になれば・・・

P910だとCD-IB10IIが必要になるかと思いますので、IP−BUS経由の「アナログ接続」になります。
この場合i−pod側でD/A変換が入りi−pod側の「支配力」が大きくなるので、微妙に音質が違います。上記でスレをつけた方と反対になってしまいますが、nanoよりHDDタイプの方が相対的に良く聴こえました(HDDタイプも常時HDDが駆動されているわけではなく、内部メモリに「一時保管」したうえで再生に入るようですからHDD駆動時の悪影響は最小限で済むようですし、nanoと内部素子がだいぶ違う?らしいです)

最近のタッチやクラシックは試した事が有りませんが、クラシックは良いのではないかと推測できます。
もしnanoなら、個人的にはWAVまで必要ない(容量と音質のバランスで)と思いますので、320kくらいか「ロスレス」デコードがお勧めかと思います。

P910なら、普段聴くならi−pod、気合一発ならやはり「CD」でしょうか?(笑)

書込番号:7436910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/24 18:04(1年以上前)

ののぱせりさん、こんばんは。確かに試してみなければ始まらないですね。ちなみに付属のイヤホンでは最悪でした。一万円を捻出してケーブルを買ってみようと思います。

書込番号:7441109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/24 18:13(1年以上前)

seruさん、こんばんは。見やすい図式ありがとうございます。CD-Rより音質が良ければ願ったり叶ったりです。

書込番号:7441158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/24 18:25(1年以上前)

おやじ様毎度様です。そうですか、seruさんの見解とは違うようですが、感じ方は人それぞれなんですね。ちなみに私が貰ったのはクラシックでした。いずれにしても、自分で使ってみたいと思います。IPバスを買うのに時間がかかりそうですが。おやじ様の感想でもかなり期待できそうに思います。

書込番号:7441215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2008/02/24 19:11(1年以上前)

クラシックなら、相性良さそうに思いますので良いプレゼントでしたね。

少し前の「オートサウンド誌」でも特集を組んでいたかと思いますが、P910ならかなり楽しめる音質になるようですから・・・

ワタシも「i−podなんて」と思っていた輩でしたが、初代のnanoのデザインに「やられた」クチで、実際に自分で使ってみると便利な事、便利な事・・・
子供用のCDはクルマから降ろせましたし、BGM用にチェンジャー感覚で聴くには最高ですね。

書込番号:7441430

ナイスクチコミ!0


T33Kさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/24 22:06(1年以上前)

初めまして。T33Kという者です。
自分も以前、 i-podを使おうと思ってパイオニアの iPod用アダプターを買って使ってみたのですが音は良くないです。 iPod用アダプターを買うぐらいならIPバスを買ってステレオピンプラグを繋いで聞いたほうが安くていいと思います。(必要なくなればIPバスなら後から何かを手軽に繋げるので)
CDが一杯あって整理保管も大変みたいなので、音がほどほどで良いと言うのでしたらCD-RにMP3を焼いて聞いたらどうでしょうか?
後、MM-1を今使っていますが音は確かに良いですが・・・値段相応の価値があるとは思えません。もう少し、安ければ良いとは思うのですが・・・
場違いだとは思いますがiPod用アダプターを買うのでしたらその分、ヒューズを純正以外の少し良い物に変える方がシステム全体の音が良くなると思います。(当方、車の変えられるヒューズすべてを変えての意見です)

CD:i-podと逆のような音て言えば良いと思います。
i-pod:音にクリア感がないです。聞いていてつまらない音
i-podにはWAVを入れて聞きました。
自分の環境:
MM-1・DEX-P01・RD-7X・DEX-P01U・APA4300HX・32430・R-60A・SRS1692HX(ツィーター&ミッドを使用)・SGX-TD5 ・TS-W1RSの4Wayマルチでの感想です。(設備の取り付け&音の調整はお店に任せています・・・)
自分もまだまだカーオーディオを初めて3年ですので未熟な部分があると思いますが参考になれば幸いです。

書込番号:7442450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2008/02/24 22:58(1年以上前)

ハッピーまなたさん こんばんは。
DEH-P910の件ではいろいろ教えていただきありがとうございました。
ipodですが、すでに使用していたnano(MP3やAAC)を聞きましたが、音質はCDとは比較に
なりませんでした。WAVでなら何とかipodでも聞けるかなという感じです。
しかしnano(4GB)では容量が足らないのでipod classic80GBを購入しました。
当初WAVで入れてましたがサイズの点で厳しくなりそうなのと、appleロスレスでも
私には違いがわからなかったので今はロスレスで入れています。
また、nanoとclassicではアンプのちがいでしょうか、classicのほうが低域が随分と
豊かに鳴ります。ただしHDDのため若干レスポンスが遅めです。
車載の場合は振動対策も必要なので100円のクッション性のあるケースに入れています。
何かと便利なのでipodを使用してからはCDで聞くことは少なくなりました。
利便性と引き換えになってしまうのは仕方ないところですよねー。
まなたさんのお持ちのipodはHDDでしょうか?
ちなみに私のイヤホンはnanoのときからSHURE/E4cです。高域がとてもきれいです。

書込番号:7442840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2008/02/24 23:09(1年以上前)

まなたさん クラシックでしたね。すみませんでした。
話は変りますが購入後すぐにskin evolutionという保護フィルム貼りました。
今時のフィルムは自己吸着だと思っていたら、何と水に洗剤溶かして貼るタイプ
でした。驚くとともにipodに水が入らないかなどと心配しつつ貼りました。
正直、難しかったです。ビニールぽくてipod独特の輝きも曇ってしまいます。
しかし、少し厚めなのと傷に強く永久保証であるとのことでしたので。。
話がそれて申し訳ありません・・。

書込番号:7442939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/02/25 00:55(1年以上前)

こんばんわ。
ハッピーまなたさん 
先日はお世話になりました。

半年ほど前にi-pod付けた時の感想は明らかに音質は良く無かったです。
システムはDEX-P01,DEQ-P01U,APA4400 2機,DLX-Z17PRO,CD-IB10IIです。
個人的にはCD=CDR(焼き方による)>倍速32Xで焼いたCDR=i-pod位です。
立体的に歌うボーカルが平面的な感じになってしまう感じです。
あと、局選択がとても遅いです。
CDの10倍くらい局選択が遅かったです。(50Gのi-pod時です)

書込番号:7443578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/25 10:01(1年以上前)

T33Kさん、はじめまして。

ご意見にありました、MP3ですが、わからないなりに早速試してみました。
ビットレート192kで試してみましたが・・・何というか、音楽の雰囲気?
が足りないような感じです。確かに曲数はたくさん入りますが、私の聴覚
では物足りなさが残ってしまいました。

こうなるとMM-1に興味が沸いてきますが、高額すぎて踏み切れません。
なので、音質面は差し引いて、i-podを使ってみようと思います。それに、
どれほど差が感じられるか?逆に楽しみでもあります。(笑)

ヒューズの件ありがとうございます。今のところアンプ配線のヒューズしか
換えてない状態です。電気系統はバッテリの交換を考えていました。効果が
高いようなので、ヒューズ交換も考えてみようと思います。

書込番号:7444388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/25 10:14(1年以上前)

白雲の城さん、お久しぶりです。

そうですか。WAVでも厳しいですか。・・・・・

利便性を取るか、音質をとるか?で、結果は違ってきそうですね。
とりあえずあるものは使ってみないともったいないし、気がすまない
性分ですので、WAVで入れて使ってみます。その上で便利に、CD-R以上に
音楽を楽しめそうなら、それで良し、とします。音質が悪ければ、
CDメインにすれば問題はなさそうです。
(セカンドシートに人を乗せずCDを乗せる・・・)

書込番号:7444427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/25 10:26(1年以上前)

エラがベースさん、元気ですか!?(アントキの猪木風に・・・)

そうですかーあまりよろしくないですか・・・。
アンプを換えて立体感が増してきたところに、それを差し引く・・・?
難しいですね、機器の追加って・・・。

CD-Rの焼き方は、いつも等倍速でやってます。時間が掛かることこの上ない。
高倍速だと情報が抜け落ちそうで怖いです。曲選択が遅いですか!?
確かに多くの楽曲を入れると、それはそれで大変そうですね。今のところは
試しに20曲くらいしか入れてないですが、200・300となると・・・?

書込番号:7444460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/02/25 23:23(1年以上前)

まなたさん せっかくいただいたことだし。思った以上に楽しめますよ!
WAVなら十分だと思います。

910でコントロールするなら確かにエラがベースさんが言われるようにメニューの遷移など
少々かったるい感は否めません。リモコンのタッチパッドに追いついてきませんから(笑)
HDDだから仕方ありませんが、そのあたりは割りきりですね。

楽しんでください!取り付けたら結果聞かせてくださいね。

書込番号:7447703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/26 15:09(1年以上前)

そうです。楽しまなきゃ損です。

なので使ってみます。

今は助手席にCDが40枚ほど居座っていますから、これらを整理するためにも、
活用しようと思います。

書込番号:7450091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/26 15:41(1年以上前)

あ、白雲の城さん、ファン登録ありがとうございました。

それと、HP見ました。ベリーサ版カーオーディオいじり、勝手に期待
させていただきます!(笑)ネコちゃん、かわいいですね。雰囲気が
伝わってきますよ。ネコ好きの・・・。(笑)

ちなみに私は犬好きです。しかし、飼う余裕がありません。(悲)
今の私は車で音楽を聞くことだけが楽しみです。

書込番号:7450206

ナイスクチコミ!0


T33Kさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/26 21:20(1年以上前)

MP3を録音するときのソフトによっても音質が大きく変わると思うので試してみてはいかがでしょうか?
CD-Rのライティングソフトやメディアによっても他の人たちが言うように変わると思いますので、是非試してみてください。
一つ、ハッピまなたさんに質問なのですがアンプに高価なPRS-A900をお使いのようですがプラスとマイナスのパワーケーブルは何をお使いになっているのでしょうか?
少し、気になったので質問させていただきました。

書込番号:7451709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/02/27 14:09(1年以上前)

T33Kさん、たびたびありがとうございます。

ライティングソフトですか。考えても見なかったです。今までは、
WAVで取り込んでi-tunesでCDRに焼くくらいしか知りませんでした。

PRS-A900のパワーケーブルですか?・・・?何だったっけ?

以前カロXシステムの時はオーディオテクニカ(安いもの)を使いました。
それをこの前まで使って・・・stegに乗せ換えた時に、サウンドクオリティ・アイ製の
クライオ処理されたものに変えたっけ・・・。それか、レグザットだったと・・・。
はっきり思い出せたら、書き込みますね。

書込番号:7454811

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/02/29 19:41(1年以上前)

まなたさん、はじめまして。
iPodの音質にはある種の割り切りが必要だと思います。
残念ながらオリジナルのWAVファイルを圧縮しているわけですから、
元データを超えることはありませんが、反面、利便性は捨てがたいですよね。
iPodなりにもう少し音質向上する方法のひとつをご紹介します。

皆さん以外とご存じないのですが、
CDからipodに落とすまでのプロセスで意外にデータロスしてます。
時間がかかるので使わない方が多い機能に「データ補正」がありますが、
あれは是非使ってみて下さい。

読み取り難い(或いは壊れた)データピットを補正データで補填すると理解されている方、
オーディオ機器の場合は正解ですがパソコン上では半分正解ということになります。
収録時に16bitであるはずのCD-DAですが普通に再生すると14bitで動作しています。
デイファレンシャルモードといって一般的に残り2bitが再生時に使われていません。
残り2bitには補正用ピットの他に超高周波と超低周波の倍音成分にあたる音が収録されてます。
音質的なことで言うと楽器やホールなどの「響き」に影響する情報です。
オーディオ機器には補正処理を行うOSやCPUなど入っていませんからこの2bitを開けませんが、
パソコンであればOS+CPUのおかげで「データ補正」として読み出しが可能になります。
14bit動作と16bit動作を比較すると聴感上の差がけっこうあるんです。
最近、PCオーディオが音質面で注目されOSとCPUの処理能力で音が変わると言われる理由です。

「データ補正」を使うメリットはもう一つあります。
普通にiTunesで取り込むときはCDドライブが最高速モードで動いて、
14bitのディファレンシャルモードで読み出します。
ファイルはメモリー上に一時的にキャッシュ(貯める)だけで、
そこで更にデータ読み出し時とファイル変換でデータロスがそれなりにあります。
「データ補正」では読み出しを2〜4倍速へ下げて16bitフルモードで読み出し、
読み出したデータはハードディスクに書き込まれてからファイル変換されます。
多くの情報量を読み出してキャッシュよりも少ないロスでファイル変換されます。

一度、同じ曲を取込方法を変えて聴き比べをしてみて下さい。
「響き」に係わる情報のためかS/N比が広くなって音の消え際がずっと綺麗になる傾向があり、
ソースによっては圧縮時のサンプリングレートを変えたものぐらいの差があります。
皆さん、良い装置をお使いですからすぐに実感してもらえると思います。


書込番号:7465345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/03/01 16:38(1年以上前)

T33Kさんへ。

パワーケーブルは、サウンドクオリティ・アイ製の、EXC-PC8Gです。
思い出したので、記載しておきますね。

redfoderaさん。はじめまして、で、よかったですよね?

取り込み段階からの劣化を最小限に抑えるための手法、ありがとうございます。
全くもってそういった事に疎いため、勉強になりました。

書込番号:7469655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/03/07 17:17(1年以上前)

CD-IB10IIをやっと入手しまして、今日取り付けてみました。
結果は・・・普通にCD聞いてるのとは、ちょっと雰囲気が違うけど、
悪くないです。これで、助手席に人を乗せることができます!(笑)

・・・ただ、すぐに外すことになったりして・・・

書込番号:7498191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/03/08 23:51(1年以上前)

ハッピーまなたさん こんばんは。
取り付けされたんですね。CD直と比べると透明感や拡がりに?と思うときがありますが
プレイリストたくさん作れて便利なので、私は当分使い続けると思いますよ(笑)

書込番号:7505406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/09 00:12(1年以上前)

まなたさんこんばんは。
取り付けおめでとうございます。で、どうだったでしょう??

やはりCDに比べると物足りないんじゃないかと思います。
(私はそれが原因で外しました)

でも操作性では大変便利だったと思います。
後は助手席潰すか操作性を取るかですね。せっかく付けたのだからしばらく楽しんでみてはいかがでしょう??

書込番号:7505550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/03/09 00:26(1年以上前)

白雲の城さん、こんばんは。パソコンから返信したいのですが今独占されておりケータイから失礼します。確かに便利この上ないです。暫くはこのまま聞きまくると思います。楽しいです。

書込番号:7505648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/03/09 00:38(1年以上前)

ののぱせりさん、こんばんは。厳密に言えばやはりCDには敵わないのかな、と感じます。ですが今は楽しいので、良しとします。なにより助手席に久しぶりに人を乗せる事ができたのが良かった。CDは厳選した10枚のみ載せています。家族でドライブ時はプレイリストが重宝しています。

書込番号:7505716

ナイスクチコミ!0


8412さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/06 16:06(1年以上前)

量より質・・・ならCD
質より量・・・ならiPodなどの圧縮音源って考えた方がいいように思います。
非圧縮でも原盤と比べれば違いがわかります。ただシステムによると思います。
仮に純正システムであるはCDであろうがMP3 の320kbs?でも違いは僅差。
社外品でもフロント2wayでしたら言われるほどの違いは・・・。サブウーハーをつけていればハッキリ違うと思います。

もともとiPodはたくさんの音楽を聴けることに意味があるので音質を気にするならCDで聞くのが良いと思います。

音質を気にしてケーブル買うならそのお金でCD買った方が・・・

書込番号:7637963

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「カーオーディオ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング