『手ブレ補正比較 F100fd 対 FX35』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『手ブレ補正比較 F100fd 対 FX35』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ460

返信60

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正比較 F100fd 対 FX35

2008/03/16 15:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
別機種
別機種

F100fd 1/65 手ブレ補正ON

F100fd 1/63秒 手ブレ補正OFF

FX35 1/60 秒 手ブレ 補正ON

FX35 1/60 秒 手ブレ 補正OFF

両機種の手ブレ補正の効き具合を確認しました。
撮影方法は、静止物を同じ距離から撮影し
シャッター速度を1/60→1/30→1/15→1/8→1/4と1段ずつ下げていき
それぞれで手ブレ補正ON/OFFで撮り比べました。
※F100fdは1/60→1/30と切りの良い数字になりませんでしたが、大体の数字で

今回の撮影は、あくまでも手ブレ補正の効き具合を見る為の撮影なので
あえて自分では手ブレを防ぐような努力をせずに撮影しています。
具体的に言うと、手ブレを防ぐ基本は

1.両手で構え
2.脇を閉めて、力を入れすぎず
3.カメラを胸元に構える
4.シャッターボタンは軽く押すか、できればセルフタイマーで撮る

以上ですが
この撮影は両手でこそ構えましたが、脇は意識せず
シャッターボタンをあえて力強くい押しました。
これでカメラに不慣れな人がよくやってしまう
シャッターを押した力でカメラが沈み、その分手ブレする
が再現できたと思います。

両機種共にフル解像度のファインで保存
その内の一部をDPExのJPEGロスレストリミング機能を使って切り出しました。


まず1/60
両機種共に手ブレ補正OFFでもブレる様な状況では無いですね。
シャッター速度を稼ぐ為、ISO400で撮影していますが
フル解像度で撮影し、それを更に拡大して見ると
F100fdに比べ、FX35は描写が甘いのが見えてきますね。
もっとも拡大せずに見るならば、判らないレベルですが

書込番号:7541526

ナイスクチコミ!20


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/16 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F100fd 1/33秒 手ブレ補正ON

F100fd 1/32秒 手ブレ補正OFF

FX35 1/30 秒 手ブレ 補正ON

FX35 1/30 秒 手ブレ 補正OFF

1/30
F100fd
ISOが400→200と下がっているのに
拡大して見ると手ブレ補正ON/OFF共に
描写が甘くなっているように見受けます。
手ブレの影響が出だした?

FX35
拡大してみると、手ブレ補正ONよりもOFFの方が
サンの字とかで、描写が甘くなっているのが判りますね。

書込番号:7541535

ナイスクチコミ!18


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/16 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F100fd 1/16 秒 手ブレ補正ON

F100fd 1/17 秒 手ブレ補正OFF

FX35 1/15 秒 手ブレ 補正ON

FX35 1/15 秒 手ブレ 補正OFF

1/15秒
F100fd
手ブレ補正OFFだと烏の字とか線が2重になっている部分も有るが
手ブレ補正ONはそこまではなってないので、一応効いていますね。

FX35
手ブレ補正ONでは、1/30秒と変わらないですね。
手ブレ補正OFFでは、もう字がボケています。

書込番号:7541550

ナイスクチコミ!19


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/16 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F100fd 1/8 秒 手ブレ補正ON

F100fd 1/9 秒 手ブレ補正OFF

F100fd 1/8 秒 手ブレ補正ON

FX35 1/8 秒 手ブレ 補正OFF

1/8秒
F100fd
手ブレ補正ON/OFF共に元々2重の線だったか?という位にボケてしまいました。

一応書いていきますと、初めに書いた通りあえて手ブレしやすい撮影をしています。
キチンと基本を守って撮影すれば、F100fdで手ブレ補正ONではここまで手ブレしません。
※以前アップしたサンプルのブチ猫は1/8秒でした

FX35
手ブレ補正ONでは自分でも設定間違えた?と思う位にブレていません
でもEXIF情報を見るとちゃんと1/8秒
手ブレ補正OFFでは読み取り辛いレベルになってますね。

書込番号:7541566

ナイスクチコミ!21


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/16 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F100fd 1/4 秒 手ブレ補正ON

F100fd 1/4 秒 手ブレ補正OFF

FX35 1/4 秒 手ブレ 補正ON

FX35 1/4 秒 手ブレ 補正OFF

1/4秒
F100
手ブレ補正ONはOFFに比べ、少しはマシになっているかな?
どちらにしろ、もう文字を読め無いレベルですが

FX35
手ブレ補正ONは拡大すると文字がボケているのが判るものの
実寸で見ていれば、ちょっとピントが甘いかな?ってレベル
脅威的な効き具合ですね
手ブレ補正OFFではサとかウはもう元の文字が判らないレベル(苦笑)

書込番号:7541589

ナイスクチコミ!23


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/16 16:20(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

F100fd 前面

F100fd 上面

FX35 前面

FX35 上面

さてと、今回の撮影実験では
F100fdの補正レベルは1段強って所
FX35の補正レベルは3段分(以上?)という結果になりましたね。

あくまでも今回の撮影結果ではという話です
人間の手では毎回同じだけブレさせる事は不可能なので
もう一度実験すれば、F100fdでも2段分の補正が出るのかもしれません。
補正レベル1段分と言われていたF50fdに比べF100fdは強化されているのは
間違い有りませんので。

ただし、今回撮影していて気付いたのですが
F100fdは、左手を添える部分のレンズが飛び出す部分が大きい為
左手の指を添えれる面積が小さく(CCD 12MEGAと書いている辺り)
ホールド感が薄れ

またシャッターボタンが右端に近い場所にあるので
押す為にはより右手人差し指を外側に構える必要が有り
これまたホールド感が薄れてしまいます。
この相乗効果で、F100fdはFX35に比べ大きいにも関わらず
ホールド感が悪くなってしまっていますね・・・
その為、手ブレ補正の効果大小以上にブレやすさの差が出てしまって
いるのでしょう。

そういえば、複数の人から店頭で触った感想が
なにかしっくり来ないと書かれていたと思うのですが
この辺の持ちにくさが影響していたのではないかな?

書込番号:7541609

ナイスクチコミ!20


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/16 16:47(1年以上前)

鉄也さん、手ブレ補正の詳しいレポートご苦労様です。
大変参考になりました。

レポートされましたのはワイド端同士での比較ですが。
私も鉄也さん同様ワイド端ではF100fdの手ブレ補正の効果は1段位かなと思いました。
1段だと手ブレ補正としてはちょと弱いですね。

ただ私の感じでは、F100fdはテレ側にいくほど効きが上がってくるような感じで。
テレ端の140mm相当では、1/15〜1/20秒でブレ無く撮影出来る事が多い感じです。
140mmで1/20秒とすると2段ちょっと補正の効きがあるようです。

いすれにしろ、手ブレ補正はパナソニックの方に一日の長があるようです。

あと、F100fdの手ブレ補正は、ライブビュー画では補正が感じられないので。
パナソニックのデジカメで言うところモード2(撮影時のみ補正)?のような感じです。


書込番号:7541706

ナイスクチコミ!11


edashさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 17:31(1年以上前)

これは凄い。
マジメに参考になりました!
(同じように、他のデジカメでも比較したら、
 最新機種ほど、ブレが少ないんでしょうね。)

書込番号:7541885

ナイスクチコミ!3


nobirainさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/16 18:53(1年以上前)

検証ご苦労様です 参考にします

ですが ここで 素人の疑問があります
それは 画角をそろえなくてもいいのか?と言うことです

極端に言えば 同じカメラのぶれ(移動距離)でも
38ミリと380ミリでは 10倍のぶれとして写ります

よく 焦点距離分の1が 手ぶれうんぬんとありますので
多少関係があるのではないでしょうか?
(3ミリは28ミリの約1割ありますし)

よろしければ 35ミリ相当でテストしていただけないでしょうか?

なお もし今回が同じ距離で同じ大きさで写した テストだったらごめんなさい

書込番号:7542265

ナイスクチコミ!7


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/03/16 19:45(1年以上前)

面白いレポートありがとうございます。
参考になりますね。
手振れ補正に重きを置く方には重要なデータになるかな。

書込番号:7542516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/16 19:55(1年以上前)

貴重なレポート作成お疲れ様です。
ここまでできる鉄也さんは神と見ました!

見たところF100fdの手ブレ補正ONがFX35の手ブレ補正OFFと同レベル。
恐るべしFX35。

画質、発色が許されるなら一般ユーザには失敗の少ないFX35がオススメかも。

書込番号:7542567

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/16 20:44(1年以上前)

>FT625Dさん
>>F100fdはテレ側にいくほど効きが上がってくるような感じで。

なるほど、それは面白いですね!
また暇な時にでも試してみます。

>edashさん
この世界日進月歩ですからね。
コンデジでは手ブレ補正初めて1年経ってないFUJIと
既に数年の実績があるPANAでは比べるのが可哀想な位ですね。

>nobirainさん
ワイド端での撮影です。

>>よく 焦点距離分の1が 手ぶれうんぬんとありますので
それを言うならば、
35mm換算で1/25秒と1/28秒が手ブレ補正無しの限界
という事になりますが
どちらの機種も手ブレ補正無しでは1/15秒からボケだしているので
大体あっている事になります。

で、それを1段2段スピードを下げと
FX35は 1/12、1/6、1/3
実際の撮影で1/4でほぼボケてないですから
ほぼ3段分の補正で

F100fdは 1/14、1/7、1/4
実際の撮影で1/16はボケてないもの1/8で既にボケているので
1段分の効果しか無かったて事ですね。

それで35mmのテストですが
どちらの機種も撮影時には現在何mmなのか表示されませんので
合わせるのは面倒です。

>goodideaさん

あくまでも参考の一つという事で

>pekopon007さん

>>見たところF100fdの手ブレ補正ONがFX35の手ブレ補正OFFと同レベル。
いや、理屈からそれはおかしいのですが(苦笑)
最後のまとめで書いた様に、F100fdの持ちにくさが大きく影響出ていると思います。

書込番号:7542836

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 21:24(1年以上前)

鉄也さん、お手間なテストありがとうございました。

私は「手ぶれ補正」の検証はとても判断の難しいものだと考えていますので
一つお聞きしたいのですが、
(画角をあわせるのは困難だとして・・・)
それぞれのシャッター速度で、それぞれON・OFF何枚くらい撮影されての集計なのでしょうか?
シャッター速度が遅いと、ブレ易い(ブレカットの割合が増える)のは当然なのですが
数枚だと、(シャッター速度は速いのに)たまたまブレてしまったり
(シャッター速度は遅いけれど)まぐれでブレなかったり・・・という懸念は無いのでしょうか?

私は、よく(同じシャッター速度で)15枚ほど撮影して、そのうち何枚がブレていたかを見て
確率的に、「ブレ補正の実力」を(自分なりに)判断することはありますが、
やはり、検証はとても難しいものだと考えています。

そして、広角側と望遠側ではまったく異なる場合もあるように思います。

確かに、FX35は補正能力は高いようにも感じますが、
(ほとんど補正効果を感じられない機種も確かに存在しますし)
実際のところはどうなのかということには
とても興味を持っています。

現状、メーカーの主張にだれも意義を唱えていないのが不思議です。

ISO表示のように、ある程度誰でもが判断できる検証方法を確立(統一)できないものでしょうか?

書込番号:7543080

ナイスクチコミ!6


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/16 21:32(1年以上前)

dpreviewなどでは%グラフで表示していますね。
試行回数で導かないと補正の精度はよく分からないですから。

手ぶれするほどのスローシャッターで生き物は撮りませんから(1/60は稼ぎたいです)、私にあまり関係ないですけれど、
手ぶれが「たまたま手のブレが大きい物だった」など、タイミングの問題もありますから、難しいですよね。

ですが、パナの手ぶれ補正と比べて同程度になるとは最初から考えていませんでしたから、
まぁ妥当なところかとは思います。
お疲れ様です〜。

書込番号:7543141

ナイスクチコミ!4


SARA 200さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/16 21:43(1年以上前)

大変偏見に満ちた比較試験です。
まず、画角を合わせることは絶対条件です。35mmでも28mmでも結構ですが、25mmではカタログ値としてFX35はF値を低く出していますから、ワイド端で比較してFX35が補正3段分、F100fdが補正1段分と議論するのは乱暴で初めから結論ありきのようです。
それからスイミングさんご指摘の通り、手振れを1枚ずつの撮影で議論する妥当性はいかがなものでしょうか?それぞれ何枚ずつ撮影して検証したかくらいは明示すべきでしょうし、それでもって補正の段数を結論づける態度は大いに非難されるべきです。

書込番号:7543227

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/16 21:49(1年以上前)

別機種
別機種

F50fd手ぶれ補正有

F50fd手ぶれ補正無

鉄也さん とても参考になるテストを敢行頂き感謝します。

実は、私もF50fdを買った時に、手ぶれ補正の効きに疑問を持ち、同じ様なテスト
をやった経験があります(F50fdの板に書き込みました)。写真の様に、手ぶれ補正
無しの方がぶれず、有りの方がぶれると言う何とも変なことになりました。何度
テストしても同じ結果なので、販売店に持ち込み確認してもらったところ、そこ
でも同じ結果に…

メーカー修理に出しましたが、そこでも同じ結果になり「原因不明のため修理不能」
といわれ、結局返品した経験があります。

そのため、今回のF100fdの手ぶれ補正にはとても期待と不安がありました。

今回の鉄也さんのテスト結果を拝見して、んーF50fdよりは全然マシだけどまだまだ
かな〜、というのが本音です。我が家の夜の室内撮影(ノーフラッシュ)では、
シャッター速度1/15〜1/8になることが多いので1/15〜1/8あたりまで効いてくれると
いいのですが…
(FX35の補正はスゴイですね)。

手持ちのF30かF31fd(ISOオート800)での撮影の代わりになれば「買い!」と思った
のですが、ちょっと様子見します。
でも、
フジの描写が大好きな私がF100fdを買うのは時間の問題でしょうけど…

書込番号:7543268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/03/16 22:08(1年以上前)

たとえ画角を合わせても、
CCDの大きさが違うので焦点距離は違いますよ。
もちろんブレ易さも変わってくるということです。

書込番号:7543398

ナイスクチコミ!5


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2008/03/16 22:18(1年以上前)

このスレ、「手振れ補正」比較ですよね。ならば補正OFFで既に差がついているのはナゼ?
せめてそれ位はレベルを合わせて頂かないと客観性に疑問符が付きます。

スレ主さんは持ちやすさを理由にあげているようですが、それは個人差の大きい部分です。
理論的には重量のあるF100が慣性の法則により手振れは少なくなります。(補正無しでは)

レンズシフト式の方が効果が大きいというのは多くの方が述べている事で、このようなお手間を掛けずしても周知の事実では?

逆にここまでFX35の優位を強調するスレ主さんに何か別の意図を感じるのは私だけ?

書込番号:7543462

ナイスクチコミ!12


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/16 22:23(1年以上前)

鉄也さん、実験ご苦労様です^^

ただ、スイミングさん、Satosidheさん仰ってるように、これは普遍性ある実験でも何でも無いです

例えば、首なし芳一さんは1/4でもほとんどブレを感じませんでした、F100fdの手ブレ補正on/offとも
別に特殊でもなくこういう腕のいい人はそこそこ居ます。これぐらいの腕のある人なら、
FX-35なら3段分/F100fdなら1段分になるとすると
→F100fdなら1/2までとなります。(しかし、これぐらいのSSとなれば手ブレ補正が作用するパンとチルト以外の
ムーヴ・回転の影響が避け難くなります、どんな優秀な手ブレ補正でも補正不能に近づきます。すると、補正は
1段弱〜0になりかねません)
→FX-35なら1/2,1/1,2、2秒間のロングシャッターでも手ブレ補正が利いてピシャリ写真が撮れることになります、
当にほぼどんな場面でも三脚不要となりますね。でもそんな事はあり得ないでしょう。(理由は上記()内で述べた通り)
また、The March HareさんはF100fdで手ブレoffだと1/15付近から1/10が限界、onだと1/8は補正・1/4でも補正効果あり、
約2段分との感想を述べています


ここから解かるように、何段効くかとか、結構好い加減極まる数字です。
まして、鉄也さんの実験は極めて鉄也さん独自にだけ、当て嵌まるものです。
厳密に手ブレoffの場合の下限SSごと確率論に基づき様々なsituationでサンプリングし/
onの場合の下限SSを同様に計ったモノではない。鉄也さんの持ち方で、FX35がたまたま1/4付近だけハマッタ
⇔F100fdはハマラなかっただけです。

それと気になるのは、鉄也さんは事前から『パナの手ブレ補正は優秀だ』⇔『フジは効き目が余り無い』との推測を様々なところ
で吹聴されておりかなり予断と偏見があります。今回はそれを裏付けるためのデータを安直に掲げたという感が強いです。
ふつうこういうデータを取るときは、そのような予断・推測・偏見を少しでも抱く人はテスターに使いません、そういう人は
テストから忌避します。使えません、客観的にテストできないからです。人間は予断を抱けば知らずにそれに引きづられ、
覆すことは非常に難しい生き物というのが、人類の経験則です。これは意識するせざるに拘わらず不可避で、さまざまな制度で導入されています

この拙い実験のみで、
FX35≒>パナソニックのすべてが手ブレ補正はネ申レベル、3段分の驚異的な手ブレ補正、1/4でもブレ無い!!
F100fd≒>フジはせいぜい約1段分程度しか手ブレ補正は利かない
=>比べるのも可哀想だ。

こういう評がさして裏づけもないまま盲信され、定着しなければイイですが・・・

私はこのスレは話半分どころか、話百分の一か千分の一ぐらい聞き流します。<(_ _)>

書込番号:7543494

ナイスクチコミ!8


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/16 22:31(1年以上前)

NS1000Xさんこんばんは

私もCCDシフト式とレンズシフト式との手ブレ補正の比較なんてまるで無意味に思えます。レンズシフト式のほうが良いというのは、ほとんどの人がわかっていることだと思います。F100fdだけの手ブレ補正のききを検証するだけなら良いと思いますが。

>逆にここまでFX35の優位を強調するスレ主さんに何か別の意図を感じるのは私だけ?

私の同じように感じました。

書込番号:7543557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/16 22:34(1年以上前)

CCDシフト式とレンズシフト式の違いの比較ってことでOKでしょ。

>逆にここまでFX35の優位を強調するスレ主さんに何か別の意図を感じるのは私だけ?

高感度に関して全く同様のことをやってた人に関して何か言うことない?

書込番号:7543584

ナイスクチコミ!7


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/16 22:36(1年以上前)

>レンズシフト式のほうが良いというのは、ほとんどの人がわかっていることだと思います

ところがこの分野の技術者によれば、今後ともそうは言えない、という話です
実際、効きの良いCCDシフト式モデルもぼちぼ出ています。思い込みって、恐いですね^^;

書込番号:7543599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/16 22:43(1年以上前)

望遠側で手ぶれ補正をやってみました。
被写体は、置き時計。最望遠
F5.1 ISO1600 手ぶれ補正有り 手ぶれ無し
F5.1 ISO3200 手ぶれ補正無し 手ぶれ無し
手ぶれ補正効果は、一段分しかないです。 

書込番号:7543660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/16 22:44(1年以上前)

比較の問題はともかく、F100の手振れ補正は結構良く効いている印象がありますね。まあ、28mmということでもともとブレに強いというのはあるかもしれませんが。

少なくともワイド側ではレンズシフト式のW200と体感的な差はない感じかもしれません。

書込番号:7543673

ナイスクチコミ!4


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/16 23:12(1年以上前)

良いというテスト結果は皆で褒め称えるのに
悪いというテスト結果は、テスト方法が悪いだどうのと
必ず否定する人が出てくる。

まぁ掲示板ってこんな物ですよね。

普遍性>
 私はちゃんと最後に
『あくまでも今回の撮影結果ではという話です』
『もう一度実験すれば、F100fdでも2段分の補正が出るのかもしれません。』
と書いていますよ

上手い人が撮れば>
前提条件にちゃんと『カメラに不慣れな人の手ブレを再現した』と書いてますし
上手く撮ればF100fdでも1/8秒はブレさせずに充分撮れる
と”自分で”アップした例を示してますよ。


ですから、そんなに必死になって否定されてもね(苦笑)

レンズF値>
今回は露出はまったく無視して、シャッター速度のみを見ていますので
関係無いですね

焦点距離>
確かに揃えた方が正確な比較ですよね
でも 25mmと35mmを比べるならともかく
25mmと28mmで比べたら?
1.12倍だからシャッター速度も1.12倍必要で良いよね?
たまたまだけれども
FX35 1/30秒に F100fd 1/33秒 FX35 1/15秒に F100fd 1/17秒
とそれ位の差は有りますね。

偏見?>
私はFX01やF50fdではそれぞれ数千枚
FX35とF100fdではそれぞれ数百枚撮影し
3脚なんて滅多に使わないから、ずっと手ブレ補正の恩恵を受けていて
その差を実感した上で話しています。

PANAとFUJIの両方の機種を持っていて、充分長い間使っており
その上でFUJIも充分対抗しているよと言う感想を持っている人が居れば
遠慮なくおっしゃって下さい。

F100fdは始めの百枚程度迄は、『F50fdよりもずっと良くなった』と
感じていましたが、撮影枚数が増えてくると段々と
『あれ?やっぱりあんまり変わらない?』と思えてきたのが
今回のテストを実施した理由です。

書込番号:7543868

ナイスクチコミ!16


BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/16 23:32(1年以上前)

鉄也さん こんばんは。

今回のテストを価格コムで公表したからといって、鉄也さんには何の損得もありません。
一方、F100fdやFX35などの新製品が気になっていてもまだ購入していない私にとっては、大変参考になりました。

鉄也さんのご好意で我々に教えてくださったことですし、結果を断定しているわけでもないので、個人的にはとても感謝しています。

新製品は次々と出ますので、今後も何かご購入されましたら一部の非難にメゲずに、またこちらで情報をください。

書込番号:7544002

ナイスクチコミ!15


SARA 200さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/16 23:37(1年以上前)

鉄也さん、熱意は分かりますが、さも客観的なようで恣意的な比較はやめていただきたい。
鉄也さんとしてはF100fdの出番はないではないですか?三脚使って、高感度ISO800くらいということでいいんじゃないですか?これ以上F100fdがいいと言っているユーザーをコケにする必要もないと思います。
Panaの掲示板ですでにF100fdと比較してこき落とすことを宣言し、F100fdの掲示板への殴り込み、正直印象が悪いです。

書込番号:7544038

ナイスクチコミ!11


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/16 23:53(1年以上前)

>BOGOTAさん
ありがとうございます。
初物買いは趣味みたいな物なので(笑)

>SARA 200さん
は?
私、普段持ち歩きはF100fdですって何度も書いてますよ。
F50fdの多機能性に惚れ込み、それの画質向上版と期待してF100fdを買って
充分満足しています。
高感度画質もFX35よりもF100fdの方が上って結論もだしてますし

F100fdで駄目って書いているのは
操作性(持ちやすさを含む)
暗所でのAF速度
手ブレ補正
の3点のみです。

操作性の悪さは他の方からも同じような意見が出ています。
暗所でのAF速度は他の方から反対意見は聞いてません。
手ブレ補正に関しても、F50fdよりも確実に向上したって書いてます

手ブレ補正が他社よりも劣るという、確かに主観かもしれないですが
それを書き込んで何が悪いんですか?
主観を書き込んだら駄目ならば、誰も感想なんて書き込めないですよ

たったそれだけで、なぜ
『F100fdがいいと言っているユーザーをコケにする』
なんて事になるんですか?

さてさて
『Panaの掲示板ですでにF100fdと比較してこき落とすことを宣言し』
そんな積もりはなかったのですが、もしそう感じる文面があったら
私の表現が悪かったのでしょう、素直に謝ります。
具体的にどの文章でしょうか?

書込番号:7544143

ナイスクチコミ!16


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/17 00:06(1年以上前)

鉄也さんのF100fdとFX35の両方を持った方の情報は非常に公平で、貴重であると思います。

一方、どちらのカメラも持たない方の意見には、もっていないが故の幻想が大きくて、その幻想が打ち砕かれてもがいている、おかしさすら感じます。

ネット上の写真をいくら見てみても、それはあくまで他者の撮った写真です。その写真どう観賞しようが自由ですが、自分の幻想どおりならなくても文句は言えない事です。

世の中には、ひたすらネット上の写真を見て、チャチャを入れているむなしい人も存在しております。

ネット上のサンプルはあくまで参考であって、そのカメラの本質は、購入し使用して初めて解かるものです。

書込番号:7544208

ナイスクチコミ!13


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2008/03/17 00:57(1年以上前)

freakish さん

>鉄也さんのF100fdとFX35の両方を持った方の情報は非常に公平で、貴重であると思います。

この掲示板を見る人の多くはメーカー情報ではない消費者のクチコミを期待しているのです。
FX35の優位性を強調したレポート(6回連続投稿の超大作!あげくに客観性はないと御自分で宣言)をわざわざF100の板に投稿するというのは、普通の消費者はしないと、多くの人は感じるのです。

鉄也さんの他の書き込みを見ると、危惧される「メーカーサイドの人」ではないと分かるのですが、このスレに限っては少々異様さを感じます。

メーカーサイドからの書き込みを嫌う消費者としては
>そのカメラの本質は、購入し使用して初めて解かるものです。
は全く意味を成しません。メーカーサイドの人は当然全メーカー製品を購入しますから。

鉄也さんは恐らく他意はなく、実験結果があまりにも自説通りだったのでつい興奮して投稿されたのだと思いますが、「どう見られるか」を少し考えてもう少し抑制を効かせ、客観性を考えてからUPされたら良かったと思います。

書込番号:7544469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/17 01:25(1年以上前)

鉄也さんのサンプルによってFX35の描写の甘さも指摘されているわけですし、一概にF100fdを
こき下ろしているわけではないと思いますが…。

また、カメラのホールディング方法についても詳細に記述されていますから(私の持ち方なら
レンズの影響はなさそうです)、少なくとも某氏のようにFX35賛辞一辺倒でもなく、ご自身の
使い方を客観的に分析された、非常に参考になるレポートです。

しかし、ある程度予想された範囲のことであり、それを「悪」と題しては(これについては伏線も
あるのかもしれませんが…)、反感を買うのもやむを得ない部分もあるかもしれませんね。

書込番号:7544574

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/17 02:59(1年以上前)

>少なくとも某氏のようにFX35賛辞一辺倒でもなく、

苦笑

書込番号:7544767

ナイスクチコミ!5


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/17 08:16(1年以上前)

>NS1000Xさん
>>普通の消費者はしないと、多くの人は感じるのです。

それは違うでしょう、多くの方は参考になったと言ってくれてます
FUJIファン、しかもF100fdを実際には使ってない人が反感を感じたのでしょ?
実際にF100fdを持っている方は冷静に受け取っていられるみたいですし

>>鉄也さんは恐らく他意はなく、実験結果があまりにも自説通りだったのでつい興奮して投稿されたのだと思いますが

思いっきり的を得ていると思います。
しかし

>>「どう見られるか」を少し考えてもう少し抑制を効かせ、客観性を考えてからUP

なぜそんな事をする必要が有るのでしょうか?
ここは口コミ掲示板であり、良い評価も悪い評価も平等で有るべきでしょう。

確かにFX35を褒める部分をF100fdの掲示板に書き過ぎたかなとは反省しますが
同じ内容を複数の掲示板に書き込むと直ぐに『マルチポスト』だと騒ぐ人がいますし
もしも、F100fdの掲示板にF100fdの悪い評価だけを書いて、FX35の掲示板にFX35を
賛美する評価だけを書くと、それはそれで卑怯だと思ったのでこちらだけに統一して
書き込みをしました。


私はFUJIともPANAとも縁もゆかりも無い会社の人間ですが

>>メーカーサイドからの書き込みを嫌う消費者としては
>>>そのカメラの本質は、購入し使用して初めて解かるものです。
>>は全く意味を成しません。メーカーサイドの人は当然全メーカー製品を購入しますから。

この言葉の意味は理解できません?
だから、どういう事なんでしょう??

書込番号:7545073

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/17 08:25(1年以上前)

おはようございます
興味深い実験お疲れ様です
今度は、

iフラッシュ 対 暗部補正

のフラッシュ調光実験お願いします

是非とも!

面倒(嫌)と仰るなら諦めます

(^_^;)…

書込番号:7545089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/17 09:52(1年以上前)

いちユーザーが手に持って撮ってみました、と言うことですよね。細かい理屈は抜きの比較です。
車の試乗レポみたいな感じで、参考になるひとは参考にすればいいし、、客観性がどうだとか言う話ではないと思いますけど??

書込番号:7545261

ナイスクチコミ!9


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/17 10:03(1年以上前)

「悪」付きだから過剰反応が出てしまったんでしょうかね。

被写体ブレもありますから、広角カメラでパナほどの補正を有り難いとは思いませんけど、2段〜3段と言うのであれば、
それくらいは満たして欲しかったというところでしょうか。仕事では手ぶれ補正のない一眼レフで
片手撮りをすることもありますけど、シャッター速度に気を使えば問題ない話ですからね。
(人を撮りますから、手ぶれ補正レンズを付けてもあまり意味がないんですよ。)

良し悪しを明確に付けるのであれば、もっと厳密にテストしてくれということかも知れませんね。

書込番号:7545283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2008/03/17 10:20(1年以上前)


僕も理屈っぽい方ですが、
同時に、素直さも大事にしたいと常々思っています。
当該板を拝読(拝見)して、素直に「ありがとう」って言えばよいのに…
と、感じました。

せっかく、自腹を切って2台も同時購入されたのに…(笑)
鉄也さん、くさらないで下さい。
皆、感謝してるんですから!

書込番号:7545325

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/03/17 12:00(1年以上前)

私も、彩の旋風さんや、その他の方と同じで
このような詳細なレポートを作ってくださった鉄也さんに感謝です。
今後の購入に際し、非常に参考になります。
しかし、人それぞれ色々な見方をするんですね。

鉄也さん、これにめげずに、今後とも比較レポートお願いします。

書込番号:7545575

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 12:58(1年以上前)

本当にGJですよ!
大変参考になりましたし、貴重なお時間を割いて掲載しているわけでもありますから、神ですね!

書込番号:7545743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/17 18:42(1年以上前)

書いてる内容は良いと思いますが
「FX35の手ぶれ補正は優れていますね」と言う内容であれば
FX35の板で「レポート良」として書き込みされた方が良かったのではと思います。

F100fdの板で「レポート悪」とした上で
「FX35の手ぶれ補正は優れていてF100fdは良くないですね」
では悪意があると思われても仕方がないかなと・・・


あと、

>F100fdは、左手を添える部分のレンズが飛び出す部分が大きい為
左手の指を添えれる面積が小さく(CCD 12MEGAと書いている辺り)
ホールド感が薄れ

と書かれていましたがカメラの構え方がは変えられた方が良いかなぁと思いました。

カメラを構えるときには左手はデジ一眼でもコンデジでも下から支えるのが基本です。

http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html

↑こちらのサイトの写真のように構えると
液晶に指の指紋が付くこともないしレンズの位置や液晶の位置に左右されることなく
どんな機種でも同じような感覚で構えることができますし
下から支えるのでシャッターを押し込んだ時の上下のブレも抑えることができますので
今よりもっとぶれずに撮影できると思います。

以上、余計なお世話でした。

書込番号:7546707

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/03/17 23:17(1年以上前)

ここの板で
「F31fdが、F100fdより優れている」
なんて書いても悪なんでしょうか?

書込番号:7548241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/03/17 23:30(1年以上前)

焦点距離を合わせて行ってれば、
もっと多くの人から「参考になった」と言われたはず。

それをしなかったから、
「CCDが小さくて、画角が広いから、
 手ブレしなくて当然でしょ。
 それを基に補正について語っても・・・」
と言われただけのことでしょう。

惜しかったと言いたいです。



書込番号:7548341

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/18 00:06(1年以上前)

>すえるじおおりばさん
>>iフラッシュ 対 暗部補正

具体的にどういうシチュエーションでという事を書いて貰えれば
再現出来そうだったら試しますよ。
基本的に撮り比べが好きでやってますので。

>ひさちん。さん
はい、その程度で参考にして貰えれば

>Satosidheさん
この掲示板は
レポート(良)/レポート(悪)/その他
ぐらいしか選べないですからね、

レポート(良)では決してないな、その他ってのも変だし
レポート(悪)しか無いかと選択しました。

>>2段〜3段と言うのであれば、それくらいは満たして欲しかったというところでしょうか。

そうですね、後F100fdを入手して暫くの間はF50fdよりも随分改善されてて
良いじゃんと思っていたのが
撮影枚数が増えると、段々とあれ?やっぱりあんまり改善してない?と思いだして
今回の結果がでましたので、やっぱり(悪)かなと

>彩の旋風さん、虎キチガッチャンさん、ごちになりますさん
ありがとうございます、こういう掲示板暦19年になろうかと経験が有りますんで
これ位は想定の範囲です。
むしろ反発は少なかったかな?と
中にはその掲示板の機種について(良)の内容を書いたら
『人格が信じられません』
なんて言い出す人もいたりしますんで(笑)

>The March Hareさん
FX35の掲示板に書くか、F100fdの掲示板に書くかは迷ったのですが

F100fdの手ブレ補正が、F50fdよりも改善されているとは言え
やはり他社に比べれば劣っているという事は
FUJIのファン、F100fdを購入検討している人こそに知って欲しいと思いました。

言い方は悪いですが、PANAのファンやFX35を持っている人はFUJIの手ブレ補正を
良いとは元々思っていないでしょうから、FX35の掲示板に書いても大して意味を
なさないでしょう。
熱心なPANAファンは喜ぶかも知れないですが、ファンを喜ばせるだけなんて
書き込みは私の趣旨じゃ無いですので

F100fdの掲示板の話に戻しますが
例えばFUJIファンだけれどお、F50fdは手ブレ補正は今一だと言うし
画質に合点が行かなかったので敬遠したような人
FUJIファンじゃ無いけれども、F100fdは良さそうなので検討している人

そういう人がF50fdよりのF100fdは手ブレ補正も良くなった良くなった
と騒いでいるのを見て、安心して買ってしまってから
やっぱり手ブレ補正が今一だったと後悔しては
買ってしまった人にもFUJIファンにも不幸だと思いました。

F50fdよりも改善されたからといって、他社に比べれば未だ今一だなんて
良く判っているなんて言わない下さい。
それはF50fdを持っている、F50fdを使った事が有る人だけが判る事ですので

そういう意味で、貴方の発言スレにも他社との比較が必要ですよ
と書き込みましたが、お気に召さなかった様子で。


>>では悪意があると思われても仕方がないかなと・・・

悪意等ないのは今まで書いた通りですが
ただし[7542836]は此処がF100fdの掲示板だと忘れて書き込みました。
この1発言については、反省をしています。


>>↑こちらのサイトの写真のように構えると
ありがとうございます、参考にさせてもたいましたが
私の自分なりの構え方でも、脇を閉める、必要以上にシャッターボタンを強く押さない
といった基本を踏まえれば、F100fdでも(かなり厳しいですが)1/8も行けますし
残念ながら、私の左手は事故の後遺症で握りこぶしを作れないので
この構え方は非常に窮屈に感じます

書込番号:7548574

ナイスクチコミ!8


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/18 00:13(1年以上前)

>えびえびえびさん

理屈は判りますが、35mm換算で25対28=1.12倍の事を言われてもね。
それに騒いでいる人は、理屈なんて考えていないと思いますよ。
理屈で考えれる人は、参考程度/人によって違うと冷静に受け止めて
いると思います。

書込番号:7548612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/18 00:20(1年以上前)

 デジカメを固定した台を任意の速度で任意の距離だけブレさせる装置と、
振動台の動きを拡大したゲージを含む被写体を用意し、シャッターが
開いている間に振動台がどの方向にどれだけ動いたか、撮影した画像を
見るだけで確認できるようにする……そんな感じの設備があれば手ブレ
補正の利きも客観的に比較しやすくなるでしょうし、おそらくメーカー
内部には実際にそのようなものを使っているでしょう。けれどもその
ような装置を個人で所有している人は少ないし(けっこう簡単に作れ
そうな気はしますが)そういった設備なしで手ブレ補正の利きを比較
するのはとても難しいのではないか。もし手持ちで行うなら数十回から
数百回行った結果を平均してはじめて信頼できる数字が得られるのでは
ないか……。個人的にはそう思います。けれどもそのような装置が
実際に存在しない以上、個人ユーザーには鉄也さんのような方法を
とるしかないし、そのようにして調べた結果に全く意味がないとも
思いません(早い話が鉄也さん乙)。旧国鉄が線路敷設に有利な
土地を選べたように(?)手ブレ補正技術に早くから取り組んでいた
Panaの方式に一日の長があるという結果も特に不思議なものでは
ないような気がします。

 実際の手ブレは直線的な振動ではなくもっと複雑な動きになる
でしょうし、上にあげたような装置で計測できることにも限界は
あるでしょうが、個人的にはデジカメの専門誌や専門サイトが
未だにそういったものを作ろうとしないのが不思議でなりません。 

書込番号:7548650

ナイスクチコミ!3


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/18 00:58(1年以上前)

>テヌキングさん
昔、週刊アスキーにてネタ記事に近い乗りで
ミニ三脚にデジカメ乗せ、ミニ三脚の脚にバイブレーターを取り付け
(バイブレーターは100円ショップなんかで売ってる、ブルブル震える奴)
撮影して、どれだけブレを防げるか?
という記事を出していた事が有りました(笑)

>>実際の手ブレは直線的な振動ではなくもっと複雑な動きになる

昔日経バイトの開発者インタビューの記事でそのような事を読みました。
※確かCCD稼動方式で初の超音波モーターを搭載したメーカーだったと思います。
単純に加速度計が検知した動きを打ち消すようにCCDやレンズを動かしても
手ブレは打ち消せれないのだとか
それは一つは加速度計が検知した動きは
それをどれだけ速く演算処理したとしても
CCDやレンズを動かし始めた時には過去の動きになっているから

ですので今の動きから未来の動きを予測して、それに対応するような動きで
CCDやレンズを動かすそうです。

その記事の中で確か具体的に書かれていたのが
人がシャッターボタンを押す時
どうしても指がカメラ全体を下に押し込む
その後反動で僅かに上に跳ね上がる
そう言った事を踏まえて、シャッターを押し始めた瞬間の動きから
シャッターが切れる迄のタイムラグを計算して
その瞬間にカメラがどう動いているかをデータからはじき出し
最適な方向にCCDやレンズを動かすのだそうです。

こういったデータの収集は、開発室内での再現だけでは不十分で
製品からのフィードバックが重要な要素になるんだそうです。

ですので、『任意の速度で任意の距離だけブレさせる装置』そういった
装置では本当の意味の手ブレ補正の実力は測れないのかもしれないですね。

さて、FUJIのF50fd→F100fdは、その間数ヶ月ですが確実に進歩しています。
今後の機種の手ブレ補正の進化に、大きな期待ですね。

書込番号:7548847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/18 01:07(1年以上前)

撮った画像を切り出して同じ大きさで見れば、ぶれ量も比例しますから‘CCDが小さくて、画角が広い’についてはおおよそ無視できます。(厳密にはもちろん異なりますけども。。)

ぶれにはいろいろあり、上下、左右、斜め、前後、回転、単動、往復、、が複雑に絡みます。鉄也さんが手で持って撮った結果に、私の手持ちのクセが当て嵌まることはないに等しいです。(鉄也さんは左上から右下に動くクセがあるようです。しかもサンプリングの数も明らかではなく、、かなりおおざっぱな実験と言えます。ご自身も、次にやるときの結果は異なるかも知れない、とおっしゃっているからあえて言いますけども。。(;^_^A’

あと、車の試乗レポは、排気量の異なる車でも平気で比較しますね。差でなく違いの比較なんです。コンパクトデジカメはレンズやCCDも交換できません。車と同じ比較の仕方もありなんですね。一眼とコンパクトの比較ももちろん。。
参考になるひとが、参考にすればよいです。


もう少し書かせてもらうと。
価格のよいところは参加するひとが概ね善意を持って成り立っているところだと思います。
‘悪’としても、それはメーカーに対する応援であったり、、読み手もスレ主に何かを強要せず、能動的な姿勢で受け入れたりします。(これは見知らぬ人達が楽しく遊ぶための重要な要素だと私は思います。)


テヌキングさん、
ぶれぶれ君という機械を作ったひとがいますけど?!

書込番号:7548885

ナイスクチコミ!4


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/03/18 01:30(1年以上前)

>ひさちん。さん
>>鉄也さんは左上から右下に動くクセがあるようです。

これは、始めの前提条件で書いた

>>シャッターボタンをあえて力強くい押しました。
>>これでカメラに不慣れな人がよくやってしまう
>>シャッターを押した力でカメラが沈み、その分手ブレする

がきちんと再現できているって事ですね。
この少ないサンプルから、それが読み取れるならば
再現は充分成功したって事ですね。

毎回同じ様に押した積もりですので、FX35の方がそういう一般的な手ブレを
より効率的に打ち消せているって事ですかね?

ただし、私の持ち方ではF100fdの方がシャッターを押し難いと感じたので
F100fdの方がFX35よりもより強くシャッターを押していた可能性も有ります。
それが結論の部分で書いた持ち難さの部分です。

書込番号:7548961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/18 01:49(1年以上前)

鉄也さんがある一定の条件に揃えようと頑張って撮ったことはもちろんわかります。
普通の撮影での手ブレは、そのように均等にはならないですから。。(でも極限では同じになるかもしれないですね。作ったようで、クセはでるものですし。私にはわかりませんが。。)

つーかさ、ご本人がアタシに聞く話ではないぞ〜。わかってるでしょ?(;^_^A

書込番号:7549004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/18 02:06(1年以上前)

余談ですが、The March Hareさんご紹介の持ち方を試してみましたが、何だか窮屈で持ちにくい
ような気がしました…。このサイズのカメラは下手に脇を締めることを意識するより、両手で
横から持ってリラックスした方がブレにくいようです。→私の場合

考えてみれば、「AYUはブレない」が出たのは「こっちは12倍」の頃ですから(?)、かなり長い
年月をかけてようやく3段分の補正に到達したわけで…フジが僅か半年で2段分程度まできた
のは立派とも言えますね。(現時点でパナより弱いのは事実なんでしょうけど…)
それにしても、S8000fdの手ブレ補正はかなり強力なのに(店舗内ではFZ18より上だった)、F100fd
ではそうでもないと。何が違うんでしょうね?(OEMとか、そういうのはナシです)

書込番号:7549045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 02:07(1年以上前)

どんなデジカメだって弱点の一つや二つはあるよ。
F100fdの手振れ補正が弱いってことは間違いないんだから、もういいじゃん。

書込番号:7549048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/18 02:45(1年以上前)

> もういいじゃん。

では、来て頂かなくて結構です。

書込番号:7549113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/18 12:39(1年以上前)

こんにちは
フラッシュ調光の件については
LUMIXカタログのような人物入りのシチュエーションが無難かな?と思います

他にカラオケボックス
通常の室内(やや暗め)
居酒屋
広いホールの中
遠くの夜景バック

等々ありがちな場面を検討しましたが
「自分撮り」あたりで、ある程度「類推」出来ました
F100やFX35について、風景も勿論ですが
「ポートレートも重視」したいので、
鉄也さんのコメントから、わざわざ比較して頂かなくても、
(私の主観からは)結果が出たようです。

あと、余計ですが、F31で家族と一緒に無理やり自分撮りする事が
たまにありますが、まず飛びませんけど………(鼻の頭は飛びやすいですね。確かに)
まあ、大柄な私の腕の長さもあるでしょうし、このあたりは「主観」でしょうか。
いずれにしてもお疲れ様です。

書込番号:7550151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/18 13:38(1年以上前)

鉄也さん

なるほど。手ブレ補正は動体予測AFより難しい曲芸に近い技術という
ことですね。私はシャッターの開いている時間がブレの「下死点」を
またぐかどうかで補正の精度とは無関係に結果が左右されることも
あるのでは、ぐらいに考えていました。でも1/8秒を越えると1度の
シャッターで何度も往復してしまいますね。

   サンプルA     サンプルB

  →■■■■■    →□□■■■
  ←□□□□      ←□□■■ 

   (ブレ幅5)      (ブレ幅3)



ひさちん。さん

 レスをありがとうございました。「ぶれぶれ君」おもしろそう!
「はなちゃんの水中デジカメ工作」みたいなDIYが大好きな人間
なもので、名前を聞いただけで興奮(^^;)します。検索してみますね。

書込番号:7550348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/19 23:49(1年以上前)

SARA 200さん 影だよね

書込番号:7557463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/10 00:09(1年以上前)

客観的な実験だとするなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7541526/#7541589
の両機種の手ぶれ補正オフは、同適度のブレ量にならなければおかしいのだが、なぜか F100fd 側が異様にぶれている。
つまり、手ぶれ補正オンの写真も、両機種同じブレ量での比較ではない、と思った方が正しい。
手ぶれ補正が手ぶれしない「確率」を高める機能だから、サンプル数nがわからないのでは比較にならない。

書込番号:8478653

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/10/10 07:48(1年以上前)

>on the willowさん
今更何か有りましたか?
ストーカーみたいでキモイです・・・

>>の両機種の手ぶれ補正オフは、同適度のブレ量にならなければおかしいのだが、なぜか F100fd 側が異様にぶれている。

F100fdはシャッターボタンやレンズの位置の関係から
自分にとってボタンが押し辛い為か?と自己分析してますよ。
シャッターボタンを押す時の沈み込みは、手ブレの中で大きな要因ですので
手ブレ補正OFFでも、シャッターボタンの押しやすさの差で
手ブレ量が変わるのは、必然と思うのですが?
セルフタイマーを使えば、同程度になるでしょうね

書込番号:8479423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/10 09:48(1年以上前)

>今更何か有りましたか?
>ストーカーみたいでキモイです・・・
今更なのは、FX35 を買わないとわからないこともあるんだなぁと。

>F100fdはシャッターボタンやレンズの位置の関係から
>自分にとってボタンが押し辛い為か?と自己分析してますよ。

ということは、ブレ量という見地からは同条件ではないという点は認めているということですよね。
それが手ぶれ補正オンの時に起きている可能性が高い点を指摘しただけですので。

書込番号:8479684

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/10/10 12:48(1年以上前)

>on the willowさん
>>ということは、ブレ量という見地からは同条件ではないという点は認めているということですよね。

2008/03/16 16:20[7541609]の時点で既に
>>人間の手では毎回同じだけブレさせる事は不可能なので
>>もう一度実験すれば、F100fdでも2段分の補正が出るのかもしれません。

>>ホールド感が悪くなってしまっていますね・・・
>>その為、手ブレ補正の効果大小以上にブレやすさの差が出てしまって
いるのでしょう。

と分析してますよ?何を今更です。

そもそも手ブレ補正の効きを比べるのに、”同じブレ幅”にする事
それ事体が無意味です。
同じ様に構え同じようにシャッターボタンを押しても
機種によって”ブレ幅”は違います。
その機種での”ブレ幅”を相殺できなければ
その機種の手ブレ補正機能として意味は無いでしょ?

もしも同じようにシャッターボタンを押しても
多機種よりもよりブレ幅が大きい機種が有るとすれば
その機種はより大きなブレ幅の手ブレに対応できなければ意味が有りません。

7ヶ月以上も前に終了している話題ですので
これ以上のコメントは不要です、これ以上コメントを付けられても
一切無視させていただきますので、ご了承下さい。

書込番号:8480175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/10 13:48(1年以上前)

>機種によって”ブレ幅”は違います。
>その機種での”ブレ幅”を相殺できなければ
>その機種の手ブレ補正機能として意味は無いでしょ?

つまり、F100fd だから手ブレ幅が大きいと結論づけているんですよね?
でも奇妙なのは、それは個人の持ち方や押し方に依存する部分で、それを強引に F100fd の形状の責任に押し付ける結論をもってきている。
例えば、10人が手ぶれ補正無しで撮影し、FX35 と比較した結果 F100fd の方が相対的にブレ幅が大きいというならわかりますが、そういった考察は無しですよね?

手ぶれ補正機能の比較のはずなのに、個人の持ち方や使い方に起因する手ブレ量は機種の問題とし、逆に F100fd では手ぶれに有利になる(高感度が使えるため)シャッタースピードが速くなる点には全く言及しないまま、

>FX35は 1/12、1/6、1/3
>実際の撮影で1/4でほぼボケてないですから
>ほぼ3段分の補正で

と、そもそもの手ブレ量がわからないまま方や1段、一方は3段分と結論づけているのがどうも変ですね。

書込番号:8480337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/10/10 17:24(1年以上前)

なんだ、手ブレ補正比較ではなく、ホールド感の比較だったんだ。

書込番号:8480861

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング