『ImageMixer 3 の使用感について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ImageMixer 3 の使用感について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ImageMixer 3 の使用感について

2008/03/27 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

私はPana付属ソフトHD WRITER2.0でHF10素材も運用しているのですが、
HD WRITER2.0の難点はシーン数が100以上だと取り込めないこと。
(Pana機は99シーン以内に自動分割する)
私は細切れ撮影はしないのでそれほど問題視していませんが、
この際、HF10付属ソフトImageMixer 3 について試してみて、
使い勝手がよければ運用も検討してみようと思いました。

HD WRITER2.0との比較を中心に、
気になる点からぼちぼち試していきたいと思います。

まずは今回の環境から。
WinXP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3GB グラボGeForce6600
素材はHF10 FXPモード35シーン 2.91GB 25分39秒 (2日間にわたって撮影)
SDカード Transcend 8GB class6
カードリーダー Transcend M1
保存先は内蔵HDD

A.取り込み編
手始めに、「遅い」、「本体接続が面倒」とされる取り込みから。

内蔵メモリへのアクセスが遅いのはすでに確認済みですので、
SDカードでの検証を行ないました。
(HD Writer2.0では内蔵メモリからは直接読み込めないし)
結論から言うと、
「ImageMixer 3 でも早いし、SDカードリーダ経由で取り込み可能!」です。

1-1.HF10本体USB接続で「パソコンに保存」 9分02秒
多分、これが「普通」の使い方なのでしょう。
AC電源及びUSB接続して、遅いのでやってられませんが。

1-2.HF10本体USB接続で「ブラウジング&オーサリング」 9分11秒
ライブラリで内蔵メモリ及びSDカードを認識するので、そこから読み込み。

1-3.SDカードリーダ経由で「ブラウジング&オーサリング」 4分22秒(オススメ)
ライブラリでSDカードを認識するので、そこから読み込み。
早いし、本体のAC電源やUSB接続も不要!

なお、取り込み後の状態はいずれも同じです。
撮影日時情報がファイル名となったm2tsファイル単体での管理となり、
そりゃ普通にAVCHDディスクに焼いたらシーン間で一瞬停止するわな、と思います。

なお、
比較としてHD Writer2.0に取り込んだ場合の結果も示しておきます。

2-1.HF10本体USB接続で取り込み 8分59秒
HD Writer2.0で取り込んでも同じ時間がかかりました。
よって取り込みが遅いのはImageMixer 3のせいではなく、HF10の問題のようです。
HF10側で何か処理をしているのですかね。
ちなみにこの場合は「再生できないかも」警告メッセージは出ませんでした。

2-2.SDカードリーダ経由で取り込み 5分37秒(現運用方式)
ImageMixer 3の方が早いじゃん!
でもね、HD Writer2.0の方が使いやすいんです(後日続報予定)。

さらに参考としてエクスプローラで取り込んだ場合。
3-1.HF10本体USB接続で取り込み 7分59秒
はじめの所要時間の表示は短いのですが、結局こんなにかかりました。

3-2.SDカードリーダ経由で取り込み 5分58秒
なんか遅い気がしますが。。。
何故付属ソフトで取り込んだ方が早い?


結論
多少の疑問は残りますが、
HF10/100のユーザーさんは、
保存方法は
SDカードリーダ経由で「ブラウジング&オーサリング」にすれば
今より快適になるのでは?

ちなみにデフォルトではCドライブが保存先になったので、
必要に応じて設定を変えることをお奨めします。




書込番号:7592575

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/27 11:11(1年以上前)

ブラウジング&オーサリングからならメモリーカードリーダー経由で取り込みできるんですかぁ知りませんでした。
夜やってみます。
電源やUSBケーブルでガチャガチャつなげるのはどうも面倒くさいので不便ですからね
でもimagemixer3まだ使い勝手がよくわかならいのでちょくちょく使って覚えないともったいないですよね。
っていいつつHDWRITERの使い勝手が良いのでなかなか出番が…

書込番号:7593493

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/27 12:25(1年以上前)

>3-1.HF10本体USB接続で取り込み 7分59秒
>3-2.SDカードリーダ経由で取り込み 5分58秒

このあたりが気になりますね...
付属ソフトの起動時間を考えると、バッチファイルでリネーム&コピーが
一番早いかもという考えが覆されますね。

書込番号:7593741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/28 01:24(1年以上前)

チャピレさん、
>使い勝手がよくわからない
再生などは直感的に操作できますが、出力関係はわかりにくいですね。
先ほどようやく結合しての出力のやり方に辿り着きました。

うめづさん、
>付属ソフトの起動時間
起動から取り込み直前までの時間は、
IM3が17秒、HDW2.0が24秒でした。

なお、IM3ならそのまま再生に移行できますが、
HDW2.0は簡易編集からの再生だとさらに19秒かかります。
ただし、IM3で編集しようとすると、
クリップの読み込みに2分52秒(今回の素材の場合)かかりました。。。
(しかも、私の環境ではIM3ではまともに編集できません。。。)

書込番号:7596855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/28 19:44(1年以上前)

B.再生編

結論はHD WRITER2.0の方が連続再生にも対応していて快適。

以下詳細。

HDW2.0では、
SD1 HFモード素材(13Mbps)だと、私の環境ではギリギリ快適に再生できていたのが、
HF10 FXPモード素材(17Mbps)だとカクカクするようになってしまいました。。。
(ううむ、コーデックに手を出してみるか??)

CPU使用率はIM3では100%、HDW2.0では94%、
カクカクはHDW2.0の方が多少マシ、という程度。
ちなみにSD1素材はいずれも快適に再生できました。

HDW2.0はビデオ単位で再生すると連続再生しますが、
IM3では毎回「うしろのデータ位置までスキップ」操作が必要なので面倒です。

書込番号:7599370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/28 20:12(1年以上前)

C.AVCHDディスク作成編

三菱化学製DVD-R(x8対応)にて検証。
素材は未編集。

結論
簡易編集の範囲内で満足できるなら、HDW2.0の方が圧倒的に快適。

以下詳細。

IM3 一瞬停止しまくりディスク作成時 11分22秒

IM3 一瞬停止レスディスク作成時 計39分18秒
・編集のためクリップ登録 2分52秒
・「保存」(ファイル結合) 25分30秒(CPU使用率50%)
・ディスク作成 10分56秒
ちょっとここまではやってられないですね。。。

HDW2.0 一瞬停止レスディスク作成時 計11分44秒
・簡易編集でのビデオ読み込み 19秒
・ディスク作成 11分25秒

なお、タイトル画面は、IM3は背景を6種類から選べるだけですが、
HDW2.0では背景をユーザー写真からも選べたり、
レイアウトも11種類から選択可能(IM3では6並びのレイアウトのみ)ですので、
自由度は圧倒的に高いですね。

書込番号:7599447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/28 20:32(1年以上前)

D.簡易編集編

IM3はトランジションや、タイトラー、音量調節などの機能がありますが、
悲しいかな、私の環境ではまともに編集できません。。。
PCスペックが高ければ機能を使いこなせるのでしょうが、
多分、他社ソフトを使うでしょうね。。。

静止画切り出しにも対応しますが、
カーソルをドラッグした後に位置を微調整、といった操作方法なので、
再生しながらいいところで止めた後に微調整、に慣れた私にはやりにくいです。

が、先の検証で
HDW2.0の静止画切り出しだと色が薄くなってしまうこと、
HF10本体の静止画切り出しが結構使えること
がわかったので、HF10本体でやることになるかも知れません。


まとめ
私のPCスペック及び撮影の仕方、運用方法(ほとんど未編集)においては、
慣れている分贔屓目に見ているとしても、HDW2.0の方がかなり運用しやすいです。
実運用においては、IM3の出番はほとんどなさそう。

過去のSD1撮影素材を
エクスプローラなりIM3なりを使ってHF10に放り込んで、
HDW2.0で再取り込みすれば、一瞬停止レス素材に変換できるかもしれないので、
そちらは試してみたいと思いますが、他の方にはあまり参考になりませんね。

ちなみにA.取り込み編の
1-3.SDカードリーダ経由で「ブラウジング&オーサリング」、
作業場所などの環境設定を変えて何回かやったのですが、
取り込み時間が大きく変動しました。
(4分22秒、5分52秒、3分11秒、4分8秒、2分39秒)
設定を切り替えた後に早くなる感じで、よくわかりません。。。
取り込んでは消していますが、
同じ素材を使っているので、IM3が一部処理を記憶しているのかも知れません。

書込番号:7599518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/29 02:36(1年以上前)

やはりHDWRITERはこった編集しないのであれば断然使いやすいですよね(^-^)/
imagemixer3は最新からそれでなれてしまえば問題ないかもしれませんね

私もSD1のころからHDWRITER使っていたのでなんら違和感なく使えるのでめっちゃめちゃ使いやすいですよね
直感的な使いやすさでどうしてもHF10でもHDWRHTER使っちゃいますね
imagemixerももう少し直感的に手順できるといいのに(^o^;)
シーン数の制限が無くなるといいんですけどね〜

書込番号:7601128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/30 10:46(1年以上前)

チャピレさん、
レスありがとうございます。

>最新からそれでなれてしまえば問題ないかもしれませんね
ビデオカメラ本体もそうですが、
それしか使っていなかったら特に不満は出にくいと思います。
他者の比較は参考になっても体感としては伝わりにくいものがありますし。

>imagemixerももう少し直感的に手順できるといいのに
再生はiTuneみたいな操作感で直感的にできると思ったのですが、
操作系がHDW2.0以上に別れていますからね。

HDW2.0だと、「簡易編集」画面を基本に、
・データ管理(データ複製、ビデオファイルの削除等)
・再生(静止画切り出し)
・シーンの分割・削除・結合
・メディアへの出力/MPEG2保存(変換)
とスムーズに移行できますが、

IM3の場合、
「ブラウジング&オーサリング」が一番使いやすいと思いますが、
・データ管理は自動で日付別アルバムを作成してくれる
・再生はファイルからダブルクリックで可能
なのでいいとして、
・再生はファイル単位(連続再生の設定はない?)
・静止画切り出しは、ファイルを選択の上、メニューから専用画面に移行
・動画編集画面へも専用画面に移行(機能が多いので止む無し?)
が個人的な不満点。

なお、
私の環境で、
HDW2.0でHF10 FXP素材を再生すると脈動するようなカクカク感が出て不快なので、
設定/プレビュー設定にて、
1秒あたりの表示フレーム数を「最適な速度で再生する」から
「フレーム数を指定する」/「30フレーム」に変更したところ、
動きは多少ぎこちないですが、
脈動がなくなって一定速度で再生してくれるので、不快感は解消されました。
こういった、低スペックPCへの配慮もうれしいですね。
(2/10/30/60フレームから選択可能)


まとめた後の追記になってしまいましたが、
昨日は細切れ撮影して90シーンまでいきましたが、
スペックギリギリ以下でHF10/100を使用/検討されている方には、
HDW2.0、なかなかいいと思います。
あとは、HF10本体で削除した場合、HDW2.0で一瞬停止が発生するかどうか、
ですね。
これは後日検証してみたいと思います。

書込番号:7606891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/30 18:02(1年以上前)

グライテルさん

すごい色々やられてますね。知らないこともあって参考になります。

これから↓印刷して参考本にして覚えようかと思ってます。

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html

書込番号:7608595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/30 19:25(1年以上前)

>これから↓印刷して参考本にして覚えようかと思ってます。
こんなのできていたのですね。
一通り目を通しましたが、新発見はほとんどなし。。。

私のオススメの
SDカードリーダ経由で「ブラウジング&オーサリング」で取り込み、
は記載すらないですね。。。(IM3の取説にもないですが)
別に裏技というほどのものでもないのに。
せっかく今の仕様でできるんだから、
もう少しアピールしてもいいんじゃないですか、Canon/PIXELAさん?
(私が何か問題点を見落としているのだろうか?)


書込番号:7608975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/03/31 01:17(1年以上前)

さらに追記です。(まとめたのに。。。)

エクスプローラでの書き戻しをやってみました。

3-1R.HF10本体USB接続で書き戻し 13分39秒(取り込み 7分59秒)

3-2R.SDカードリーダ経由で書き戻し 6分57秒(取り込み 5分58秒)

付属ソフトでの書き戻しは、面白い結果が出れば報告しますが、
IM3はHF10本体USB接続しないとSDカードに書き出せないので、
今回とほぼ同じ結果か、さらに遅くなると思います。。。



書込番号:7611157

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る