『MPEG-4 AVC/H.264記録に対応した「AQUOSブルーレイ」3機種を発売』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MPEG-4 AVC/H.264記録に対応した「AQUOSブルーレイ」3機種を発売』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信39

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080519-b-2.html

AVC録画は東芝寄りの手法ですね。
トランスコーダー搭載の所も。
(画質は期待薄?)

AVCHDカムを発売していないシャープだからこその仕様みたいですね。
このAVCRECが無いのは何とも惜しい。

AVC録画のBD-R/REのパナ/ソニーとの再生互換は当然有る筈?

書込番号:7827918

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/19 15:50(1年以上前)

HDMIケーブルが付属というのと、AQUOS純モードっていうのが興味あるところですねえ…。
AQUOS以外のテレビにつないだらどうなるんだろう?という気はします。

ハイビジョンジャストダビング、はDVDには働かないようですし、DVDにハイビジョン記録はできないから、PanasonicのBDレコに対抗するには、若干材料が足りない気はします。

書込番号:7828008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2008/05/19 15:55(1年以上前)

AACのまま5倍って大丈夫なのかな、、、

とこで、BDAVはAVC+AACも許すんですかね。

>AVC録画のBD-R/REのパナ/ソニーとの再生互換は当然有る筈?

ソニーはパナを読めないわけで、怪しいよね (^_^;

書込番号:7828020

ナイスクチコミ!2


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/19 16:28(1年以上前)

>AACのまま5倍って大丈夫なのかな、、、

A301なんかは6.66倍ですから、大丈夫では?
それにDVDには出来ませんから。

>BDAVはAVC+AACも許すんですかね。

BDAVでの記録はしないと思いますから、AVCRECと同様にOKなんでしょう。
(BDAの規格書は見ていませんので確証は有りませんが。)

書込番号:7828121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/19 16:41(1年以上前)

ちゃんと発売されますか?(笑

今回は遅れませんように・・・

書込番号:7828170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/05/19 16:53(1年以上前)

何か、シャープの液晶にはこれしかないという感じで売るんでしょうね。
実際に、シャープの液晶は凄い売上なので。その辺りの計算が上手く行くんでしょうか。
でも、実際に店頭に並ぶのはこれまでの実績?から言って11月頃になったりして・・・

書込番号:7828197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/19 17:29(1年以上前)

AQUOS純モードとか作られたら、量販店の店員も適当に
「AQUOS純モードというのが付いてますんでAQUOSを購入されたらレコーダーもSHARPが良いですよ!」
とか説明しそうで恐い・・・w 恐らくSHARPもそれが狙いですかねぇ?

書込番号:7828325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/19 17:52(1年以上前)

Panasonic!!さん

ぼくも、その可能性は十分考えられると思いますよ?
とくれば、シャープの狙いは的中!となるか否か、目が離せませんねえ…。

書込番号:7828393

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/05/19 18:22(1年以上前)

アニメの様な転送レートが低くても問題が少ない番組を効率的に保存出来るのが、
大きな魅力になりそうな機種ですね。

5倍録画で10時間50分も25GBBDに録画出来れば、アニメが2クール入る。

ソニーやパナのBDも対抗してくれるとうれしいのだが。

書込番号:7828505

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/05/19 19:02(1年以上前)

シャープのAVCが、パナの固定とソニー間で互換があるのか興味深いです。

ちゃんと互換があるなら、パナの独自規格路線が際立つことになり、標準準拠への圧力も高まるのでは?

##パナチップを使ってる三菱は、デフォルト固定だったりしないのかなぁ。独自規格に付き合う理由はないと思うが。

書込番号:7828664

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/19 19:15(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>HDMIケーブルが付属というのと

これって、シャープって結構付けてるんですよ。
さすがにHP1にはつけてませんでしたが、HDW系はもちろん、AV1/10にも
付けてましたから。AV10買うときに当然付いていないものと思い、ダブって
買っちゃいましたもん。

鳥のとさかの藤三郎さん 

>実際に、シャープの液晶は凄い売上なので。

2007年度はソニーが販売台数、売上げともに抜いちゃったみたいです。
大幅赤字のようですが。

Panasonic!!さん

>「AQUOS純モードというのが付いてますんでAQUOSを購入されたらレコーダーもSHARPが良いですよ!」

これは今までも凄くありましたね。実際にそれでAV10あたりを勧めている光景も
見ましたし。
ユーザー側も初めて購入(VHSやアナログから)する層が増えているようなので
TVとレコはメーカー揃えた方が良いと思い込んでいる層が多いように思います。

今回のシャープが独自のAVC録画方法を取ったことで、ハイビジョン圧縮録画は
標準化しないのかなという気がします。

書込番号:7828727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/05/19 20:04(1年以上前)

新機種発売もいいのですが、現行機種のバグ対策は大丈夫なのでしょうか?
闇雲に新製品を出せばいいってものでも・・・。

書込番号:7828932

ナイスクチコミ!2


SOJIROさん
クチコミ投稿数:118件

2008/05/19 21:18(1年以上前)

次世代ディスク問題(BD・HD−DVD)が片づいたと思えば、今度は圧縮方式での
各メーカーの違いが出てくるとは…

我々ユーザーの事を考えて、最低限再生の互換性はとれるようにして欲しいものですね。

書込番号:7829324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2008/05/19 21:54(1年以上前)

>hiro3465さん

>2007年度はソニーが販売台数、売上げともに抜いちゃったみたいです。
>大幅赤字のようですが。

そうなんですか。それは知りませんでした。

シャープのホームページで仕様等見たんですけど、何かパッとしないような気が・・・

書込番号:7829537

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/19 22:00(1年以上前)

>シャープのホームページで仕様等見たんですけど、何かパッとしないような気が・・・

今回はどちらかと言うとTVのアクオスの巻き返しの方がメインのような感じですね。
それにあわせて、要望の多かったブルーレイのAVC録画モデルを投入と言う感じです。

書込番号:7829576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/05/19 23:54(1年以上前)

当方、パナソニックとソニーが提唱している AVCHD と この方式の違いがいまいち理解出来ません。どちらも MPEG-4 AVC /H.264と言う規格なんですよね。かろうじて AVCHD と 他の方式の違いは音声が、AVCHD と呼ばれる規格では AC-3 を採用している事です。シャープのは、AACとなっていますね。音声信号の違いだけならなぜ統一しないのかと思ってしまいます。他にも違いがあるのでしょうか?

書込番号:7830339

ナイスクチコミ!2


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/05/20 05:24(1年以上前)

おはようございます。

圧縮方式に関して過去の記事も見ました。

HDrec・・・DVDに圧縮してハイビジョン録画できる規格。DVDフォーラムで規格承認。

AVCREC・・・ブルーレイディスクに圧縮してハイビジョン録画できる規格。BDAで策定。

AVCHD・・・ハイビジョン映像をビデオカメラに録画できる規格。パナソニックとソニーの登録商標。

去年HDrecとAVCRECをめぐって東芝とパナソニックが議論しています。
東芝側はHD DVDとブルーレイは互換性がないが、同じ円盤のDVDにブルーレイの記録フォーマットAVCRECを搭載するのはおかしい。DVDフォーラムでも規格承認されているHDrecを搭載して互換性を持たせるべきと主張。

かたやパナソニックはHD DVDとブルーレイで互換性がないのでHDrecとAVCRECで互換性がないのは当たり前。当社ではHDrecを搭載する気はないと反論。

今現在、DVDハイビジョン圧縮録画できるメーカーはパナソニック、三菱電機、日立(以上3社はAVCREC)、東芝(HDrec)の4社。
ソニー、シャープ、パイオニアはできません。

去年ソニーの方と話したとき
ソニーは完全にブルーレイに移行するのでDVDに圧縮録画はできません。もしDVDにも圧縮録画するのであればDVDフォーラムで承認されているHDrecを搭載すると思います。
といっていました。

各メーカーと言うよりはパナソニックが独自路線で開発をして商品化して売ってしまえばこっちのものみたいな感じがしてきます。
今後も互換性無視の規格が出てくる可能性はあると思います。

書込番号:7831023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/20 08:25(1年以上前)

おはようございます。

hiro3465さん

>これって、シャープって結構付けてるんですよ。
>さすがにHP1にはつけてませんでしたが、HDW系はもちろん、AV1/10にも
>付けてましたから。AV10買うときに当然付いていないものと思い、ダブって
>買っちゃいましたもん。

そうでしたか。
まあ、つけてくれたほうがありがたいと言えば、ありがたいですよねえ…。

当たり前田のおせんべいさん

>現行機種のバグ対策は大丈夫なのでしょうか?
>闇雲に新製品を出せばいいってものでも・・・。

ささやかだけど重要な問題ですね。
確かに気になるところです。

makotchさん

興味深い話題をありがとうございます。

>各メーカーと言うよりはパナソニックが独自路線で開発をして商品化して売ってしまえばこっちのものみたいな感じがしてきます。
>今後も互換性無視の規格が出てくる可能性はあると思います。

言うまでもなく、みなさん“自分の”レコーダーを売るのにあれこれ試行錯誤している、といったカンジですから、互換性無視、というのもありえない話ではありませんね。

書込番号:7831301

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/20 09:55(1年以上前)

> AVCHD と この方式の違いがいまいち理解出来ません。

一言で言えば

「“AVCHD”というロゴが付いたビデオカメラで撮った映像を、無劣化で取り込めるかどうか」

です。レコーダを作ってなくてもビデオカメラだけ出してるメーカー(キヤノン)もあるし、
ビデオカメラを作ってなくてもAVCHD(ついでにAVCRECも)対応しているメーカー(三菱)もあるし、
さらには自分とこで微妙に別規格(一応BD…それと独自HDD?)のビデオカメラを出していながら、
AVCHDにもAVCRECにも対応したレコーダを出すメーカー(日立)もあることなので、
シャープももうちょっと踏み込んでくれればなぁ…と残念に思いました。
どこに義理があるわけでもないでしょうに…。

#HDVに公式に対応してるのは評価できますが…、コンシューマビデオカメラではもう「絶滅寸前」ですから。
#一応ソニーとキヤノンが頑張って作ってますが、店頭でも徐々に見なくなっちゃいましたからね。

書込番号:7831512

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/20 10:02(1年以上前)

> 去年ソニーの方と話したとき
> ソニーは完全にブルーレイに移行するのでDVDに圧縮録画はできません。もしDVDにも圧縮録画するのであればDVDフォーラムで承認されているHDrecを搭載すると思います。
> といっていました。

去年と今年で状況が変わっちゃいましたからね。
ソニーも色々ジレンマは抱えてるんだと思いますが、今後の商品でHD Recを載せて来る事は
「まずあり得ない」と予想しますよ。

(やったらユーザから総スカンでしょう。DVDフォーラムとユーザと、アンタどっちが大事なんですかと(^^;)

書込番号:7831526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/05/20 11:10(1年以上前)

「5倍記録」って「シャープ独自規格」なんでしょうか。それとも他社にも搭載される可能性があるものなのでしょうか。

AVC記録に関してはソニー・松下・シャープのメーカーがばらばらに勝手なことをしているみたいに見えて互換性が気になります。
ソニーは「PS3」と「BDレコーダ」というBDに関して2つの商品群をもっていて、この両者で互換性があるのは同じソニーである以上当然でしょうが。

書込番号:7831712

ナイスクチコミ!1


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/20 19:08(1年以上前)

>HDrec・・・DVDに圧縮してハイビジョン録画できる規格。DVDフォーラムで規格承認。

これに加えてDVDに放送波の映像/音声をそのまま記録可能。
更にDVDに従来のMPEG-2 PS形式も記録可能。

>AVCREC・・・ブルーレイディスクに圧縮してハイビジョン録画できる規格。BDAで策定。

BDでは無く、DVDに圧縮してハイビジョン録画できる規格の事です。

>「5倍記録」って「シャープ独自規格」なんでしょうか。

ビットレートの違いだけですから、独自規格と言えないでしょう。

ソニーは「4倍記録」までは横解像度が1080ですが、
「6倍記録」以上では高解像度維持では画質破綻すると考えて
SD(横解像度480)にダウンコンバートされます。

書込番号:7833058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/05/20 21:08(1年以上前)

HDDに録画中、BDソフトは見れるようになったのでしょうか?

エコモードスイッチはいいかもしれません。

書込番号:7833585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/20 22:51(1年以上前)

還暦を過ぎたオッサンなんですが、まさしくシャープの口車に乗せられたんです。
娘の結婚式を機にビデオカメラもBDに、ということで日立のDZ−BD7Hを買ったんだけど、媒体が8cmだから12cmのBDで残したいと思い、TVもAQUOS買ったことだからって販売延期を辛抱しながらBD−HDW15を買いました。
買った後で、hiro3456さんやLUCARIOさんの言うことを、現実として知ったんです。(泣き)

私みたいな素人のオッサンが、BDの圧縮規格なんて存在を知るわけないでしょ。シャープの「お客様相談センター」へ、どうすりゃBD画質のままでDZ−BD7Hの媒体からBD−HDW15へ移せるのか聞いたら、
『弊社BDレコーダー BD-HDW15 は、
・BDビデオ(記録形式:BDMVフォーマット)
・BD-RE/-R(記録形式:BDAVフォーマット)
※共に12cm盤のみ
の再生が可能と取扱説明書246頁でご案内させていただいております。また、日立のBDビデオカメラをご利用になられているとのことですが、MPEG-4 AVC(またはH.264)という形式で録画されているものと思われます。
上述の通り、BD-RE/-R は「BDAVフォーマット」で記録されたもの、言い換えれば、デジタル放送をMPEG2-TS方式で記録したBD-RE/-Rの再生のみ可能となっております。』
という返事だけ。こんなの、素人が解るのかいな?なんか、BDAVフォーマット以外はBD−RE/Rの対象ではないみたいな言い方。

そもそも300ページ近くある「取扱説明書」を、購入前に入手して読まない客が悪いみたいな言い方するんだもんね。その説明書を、購入後に読んだけど、再生できるBDは12cmと書いてある(DVDは8cmもOK)が、ダビングできるBDにはサイズ条件は書いてないんだよ。

それっきり、シャープからは音なし・・・・(怒)

書込番号:7834250

ナイスクチコミ!2


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/05/20 23:28(1年以上前)

こんばんは

奇妙丸さん
<AVCREC・・・ブルーレイディスクに圧縮してハイビジョン録画できる規格。BDAで策定。
BDでは無く、DVDに圧縮してハイビジョン録画できる規格の事です。>

言葉足らずでした。

AVCREC・・・MPEG4 AVC/H.264でブルーレイディスクに圧縮してハイビジョン録画できる規格。ブルーレイディスクフォーマット。BDAで策定。このフォーマットをDVDにも応用したのが松下。
(松下の方が言ってましたし、以前インターネットの記事に載ってました。)

補足説明(重複しますが)
AVCRECとはBlu-ray DiscのアプリケーションフォーマットのBDAVを応用してDVD等(ブルーレイも含む)にデジタルハイビジョン映像を記録するための規格である。Blu-ray Disc Association(BDA)により規格化されており、ハイビジョン放送の録画が可能である

HD RecとはDVDフォーラムで策定されたハイビジョン映像を記録型DVDに記録するための規格である。


話は変わりますが、互換性がない記録フォーマットが出てくることによっての弊害はこのことに対して全く無知な方でしょうね。
今後ますますDVDレコーダー、ブルーレイレコーダー普及によって販売店、メーカーに対して苦情が多くなっていくでしょうね。
おそらくきちんと説明しても理解不能になると思います。

書込番号:7834557

ナイスクチコミ!0


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/21 01:14(1年以上前)

makotchさん

>AVCRECとはBlu-ray DiscのアプリケーションフォーマットのBDAVを応用してDVD等(ブルーレイも含む)にデジタルハイビジョン映像を記録するための規格である。 Blu-ray Disc Association(BDA)により規格化されており、ハイビジョン放送の録画が可能である

上記はウィキペディアの記事を参考に書き込まれたと思いますが、
記事には"DVD等"と記述されています。
ですが、BDAの該当ページをみるとDVDしか明記されていません。
http://www.blu-raydisc.info/format_spec/avcrec_specs.php

2008年4月時点のフォーマット仕様書にもDVDしか記載されていません。
http://www.blu-raydisc.info/format_spec.php

ウィキペディアを編集した方がAVCHDと混同して、DVD以外のSDカード等でも
記録可能と勘違いされたかも知れません。

書込番号:7835079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/05/21 01:32(1年以上前)

なにがアクオス純モードだよ、手前味噌だな。
シャープのカタログ等を見ているといかにも爺さん婆さんが買っちゃいそうな謳い文句。
完全に素人をターゲットにしてますね。
AVCHDに対応しないのはシャープの意地なのか、ただのアクオスの自信からくるのか。
意外とSANYO、日立、東芝のビデオのコピーができちゃったりして!?

書込番号:7835139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/05/21 19:47(1年以上前)

AQUOS純モード!うわ恐ろしい・・・w。名前だけという感じが匂いますね・・・。
DVDにハイビジョン記録が出来ないのはソニー同様にちょっと・・・です。BD-Rもまだまだ価格は高く焼きミスなんてしたらorz。私みたいな人はDVD機を買えば良いのですがね。
HDMIケーブル付属はシャープらしいというか何と言うか・・・?、DV-HRD系の機種はD端子ケーブル標準添付でしたしね。
これでハイビジョン圧縮録画対応機種はパナ・日立(BW700のOEM)・東芝・三菱・ソニーと一通り揃ったみたいですね。
パイオニアも中途半端にDVD機を出さずにこの機種をOEMすれば良いのに・・・と思いますね。自社ですんごい?高いBDPを出しているので発売しないのですかね。

書込番号:7837444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/05/21 22:15(1年以上前)

kyosuke V12 さんへ
騙されちまった爺さんです。爺さんでも騙されたと思うと、悔しくてくやしくてネ。

だって、上で書いたシャープからの返事は3月24日のものなのよ。5月19日のニュースリリースでBD−HDW30,−HDW25,−HDW22を発表したっていうことは、3月24日には製品スペックなんか確定して生産を開始しているわけでしょ。

3月24日には『日立のビデオカメラはMPEG-4 AVC(またはH.264)という形式で録画されているものと思われます。・・・BD-RE/-R は「BDAVフォーマット」で記録されたもの、言い換えれば、デジタル放送をMPEG2-TS方式で記録したBD-RE/-Rの再生のみ可能となっております。』って言い切っているのよ。あたかも、日立のBDカメラが、BD-RE/-Rの標準記録方式であるMPEG2-TS方式を使っていないヘッポコみたいな言い方なのよね。そんなものを買ったオイラがアホみたいにさ。

それが、ニュースリーリースじゃ、『映像データのみを圧縮効率の高い方式にそのまま変換するMPEG-4 AVC/H.264 トランスレコーダを内臓』とか『最適な画質に変換(MPEG-4 AVC/H.264に変換)してフルハイビジョンのままダビングできます』なんて書いてるのよ。

オイラが質問したときに、そういう製品を開発しているとか、ゴメンとか言ってくれりゃ我慢もしたかもしれないが、その後の質問(3月26日)には音沙汰ナシだし、これじゃ kyosukeV12 さんが言うように、シャープって言う会社は、爺さん婆さんを騙くらかして高額商品を買わす輩と同じだっていうことだよね。

とにかく、爺さんは怒っているんだ。

書込番号:7838194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/21 23:10(1年以上前)

団塊メタボさん、なんでシャープのレコーダー買ったんですか?
ん〜、シャープの回答は無難なところ・・とは思います。

書込番号:7838557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 00:43(1年以上前)

パルスさん
パイオニアのDVDレコはシャープOEMみたいですよ。
BDもシャープ製をOEMとなるんでしょ。リストラしてるし。

BDに飛びつく人は黙っていても機能を使いこなすし、
シャープのターゲットはDVDレコーダーすら買っていない
ビデオ継続派の高齢者なんでしょう。

団塊メタボさんの受けた説明は確かに難しいし、私もよう分からんって言いますけど
多分、説明はこんなことしかできないと思いますよ。
発売前の商品情報をお客様センターが新機種の正式発表を前に流すこともできない
でしょうし。それに新機種でも日立のBDカメラのBDは読めんでしょ。
パナ製でもソニー製でもダメなのでは(方式はよく分かりませんが)。

私は長時間対応機種がそのうち出るだろうとある筋から聞いていましたが、
DVDレコが2月に壊れたし、その機種待っていてもまた発売延期とかなって
オリンピックに間に合わないなんてのは困るしDVDレコなしというわけも行かず
BD−HDW15を買いました。
タイミングと思ってしゃあないと思ってます。

書込番号:7839075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/05/22 22:04(1年以上前)

kyosuke V12さん

それまではシャープに悪いイメージは持っていなかったし、私の世代では電卓発売当時から液晶で頑張ってきたという好感があったものですから、TVをシャープのアクオスLC-45BE1Wを買ってしまったんです。そのころ、パナは50インチ以上しかフルHDを出していませんでした。

そして、一般的なニュースで東芝のギブアップで「ブルーレイ陣営勝利」みたいな報道がされました。一般報道では、ブルーレイの再生/録画の規格なんか全く触れられず、ベータとVHSのときのような消費者への混乱が回避されたみたいな解説だったんです。

そうなってくると、無知な爺さん・婆さんの代表格のようなオイラは、アクオスとの「ファミリンク」なんていう甘言に乗って、シャープのコマーシャルベースの餌食になって、BD-HDW15を買ってしまったという訳です。こんな訳の解らん説明を理解できなきゃ買っちゃいけないなんて、『家電』の範疇じゃないと思うんですよ。『家電』なら、爺さん・婆さんでも、そこそこに買えるものでなくちゃ。

kyosuke V12さんは、シャープの回答が無難なところと言われましたが、シャープってそんな会社だったんですかね?結局は、液晶TVの成功に胡坐をかいてしまった気がするんです。

書込番号:7842056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/23 00:01(1年以上前)

団塊メタボさんの怒りがイマイチ、シャープのどの部分へ向けられたのか、
分からないのですが、日立BDカメラのデスクはかけられないという説明とか、
圧縮方式を話するのなら難しい話になるし、どこのメーカーに電話しても
同じような回答しかないのではと思います。

シャープは爺さん婆さん向けにはHDDのないしょぼいBDレコーダー出しているし、
シャープは液晶テレビに胡坐をかいたというより、松下やらソニーに比べ会社が小さくて
液晶テレビにしか開発人員や開発費をつぎ込めないから、
BDレコーダーが追いつかないんでしょ。そこは会社の限界。

団塊メタボさんなんかはHDD付きBDとか、BDカメラ使うなど進んでいる方だと
思います。開そんな方が分からないBDレコーダーですので、家電のカテゴリーでは
ないというのは松下製でもソニー製でも東芝製でも同じなのでは。

書込番号:7842705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/05/23 00:04(1年以上前)

20Cリミテッドさん 

分かりにくかったと思いますが、現在のDVDレコーダーはシャープのACW系機種のOEM、BD機をOEMすれば良いのに・・・と思ったので書き込みましたが、中途半端な機種を出さないで(ryと書くべきでしたね(汗。

書込番号:7842721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/05/23 21:09(1年以上前)

20Cリミテッドさん

そうですね、悔し紛れに喚きちらしましたが、どこに向けた怒りなのかハッキリさせるべきでしたね。スミマセンでした。

日立の方からは、パナ(DMR-BW900,-BW800,-BW700)は8センチのBD−REも含めてそのまま再生及びダビングでき、その下の機種(DMR-BW200,-BW100)はそのまま再生でき、SONYはBDZ-X90はそのままで再生できるとの回答が寄せられており、その回答の中でシャープのBD-HDW20,-HDW15は再生もダビングもできなかったともらっています。つまり、少なくとも再生ができるということはHDD経由でダビングできるわけで、パナもSONYもMPEG-4 AVC をサポートをしているからですよね。

私が怒っているのは、シャープだけがMPEG-4 AVC をサポートしていないのに、日立のカメラがMPEG-4 AVCだからヘッポコみたいな回答をしときながら、その舌の根も乾かないうちに、MPEG-4 AVC対応機種をこれ見よがしに発表したことです。

アホな爺さんが、BD-HDW15が発表されて待ってましたとばかり予約したところ、2月中旬まで出荷延期を繰り返され、2月中旬にやっと手にしたBD-HDW15で日立の8cmBD-REを再生しようとしたところ全く受け付けてくれなく、何か方法がないかと「お客様相談センター」にメールした返事が、上に書いたような「MPEG-4 AVC なんてカメラを買ったあんたがアホ」みたいな扱いされたことに対して怒っているんです。

シャープがMPEG-2で通していれば良いですよ、3月に相談したときにそんな返事をしておいて、やっと出荷して3ヶ月かそこいらしか経たない5月には、平然と高機能なMPEG-4 AVC を搭載した機種を発表したんですから、もう悔しいッたらないんです。

タダでとは言いませんが、せめてBD-HDW20,-HDW15 のユーザには、MPEG-4 AVC のチップに有償修理交換するくらいのことをしてくれれば、こんなに逆情しなかったんですがね。

すくなくとも、無知な爺さんの悔しさだけはご理解ください。

書込番号:7845645

ナイスクチコミ!1


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/05/23 23:34(1年以上前)

こんばんは

団塊メタボさん

パナソニック、ソニー共にMPEG4 AVCをサポートしていますが、
シャープも今度の新機種にMPEG4 AVCを搭載しても日立の製品を認識(再生、HDD録画)できるかどうかまではわかりません。

販売店に交渉して商品交換(できるかどうかわかりませんが)を要求するのも1つの手です。
(シャープ製品を気に入っているのなら問題ないですが・・・)

書込番号:7846419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/24 01:07(1年以上前)

団塊メタボさん

流れを理解しました。私も2月にHDW15を買いましたがその時点で数ヶ月後にMPEG4 AVC
対応機種が出るのも聞いてました。DVDレコーダーが壊れたので仕方なかったです。
でもそれが買う時だったのだと思っております。
私の場合は、これを買ってから対応できるビデオカメラを探そうかと思ったら
HDVしかダメと分かって、団塊メタボさんの逆パターンでどうしようかと思っております。
まあテープ式カメラは好きなので、それでもよいです。AVCHDカメラは今回の機種でも
対応してませんが、AVCHDは松下とソニーが作った規格ですし、BDに規格統一されても
電機メーカーはユーザー不在のまま規格作ってますね。

発売を延期した際に、MPEG4 AVC対応にしてあっさりHDW15とか20の発売をやめ、
今回の機種からスタートしていれば団塊メタボさんの怒りも収まったのかも知れませんね。
ただし、MPEG4 AVC対応機種であってもmakotchのおっしゃるとおり日立製のBDが読めるかは
分かりませんね。シャープも品質問題を起こしたわけではないし補償は求められないもの
だと思います。多分、チップを変えてもHDW15はMPEG4 AVC対応はダメだろうし、シャープも
そんな対応はできないでしょう(義務もないでしょう)。
お客様相談センターも新商品が出ると知らんかったかも知れませんし、
あとは電気屋に泣きついてみるとか(差額出すから変えてくれ、など)。

パルスさん
余計なこと書きすみません。当然、ご存知の内容でした。お騒がせしました。

書込番号:7846899

ナイスクチコミ!0


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/24 02:19(1年以上前)

MPEG-4 AVC/H.264記録には対応していないソニーやパナの旧型機でも
AVCHDの再生は可能でした。
(パナはBD-REへなら記録も可能)
しかし、HDW20/15では再生が不可でした。

DZ-BD7Hで記録したBDの仕様は、
H.264・AC-3・MPEG-2 TS・BDMVで
器としてのBDとDVD以外にはAVCHDとの違いが無いようです。

新機種でMPEG-4 AVC/H.264記録が可能になりますが、
DZ-BD7Hで記録したBDの再生はサポートされない可能性が濃厚です。
あくまでも憶測に過ぎませんが。

再生可能と判明すれば、販売店と交換に付いて協議してみて下さい。

それがダメだった場合の善後策としては、
8cmBDはそのまま寝かせて、次のレコーダー買い換え迄は待つ。
又はPC用BDドライブが手に入る安価になる迄待っては如何でしょうか。

書込番号:7847104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/05/24 21:08(1年以上前)

奇妙丸さん、20Cリミテッドさん 有り難うございます。

やっぱり、販売者(大手家電量販店のネット販売)に交渉するのが正攻法ですね。頑張ってみます。

書込番号:7850096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/30 21:50(1年以上前)

20Cリミテッドさん、makotchさん色々ありがとうございました。

スレ主の奇妙丸さん、貴兄のスレッドを使わせていただき、
また適切なアドバイスをいただき、販売店(某カメラ量販店
のオンラインサイト)と交渉した結果、お陰様で返品に応じて
もらえました。約3ヶ月ほど使った等により、1割弱の費用は
かかりましたが、そのまま持ち腐れに近い状態でいることを
思えば(私のニーズの場合)、ほぼ満足できるものと考えます。

シャープからは、一昨日、やっと返事が来ましたが、後継機種
であるBD-HDW25も「BD-REのVer.2.1」サポートであるため、
日立の「BD-REのVer.3.0準拠」であるBD−REは、再生も
ダビングもできないというものでした。

ということで、改めて松下製のDMR−BW800を購入し直します。

有り難うございました。

書込番号:7875411

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング