


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
H.264のフルHDでエンコードした素材をPS3で再生したとき、画像が乱れてまともに再生出来ない状態になりました。
いろいろと設定をいじってみたところ、インターレース出力にするとダメで、
プログレッシブ出力だと再生できました。
素材はモンスターXなどで取り込んだ1080i素材です。
不具合が出るのはフレームレートを29.97(インターレース)に設定した時で、
この場合、ビットレートを5Mbps、12Mbps、25Mbpsでやってみましたが、すべて同様に再生にノイズが入ります。
ノイズは、画面全体にブロックノイズが出て、まるでエンコード処理が追いついていないようなそんな感じです。
つぎに、設定を29.97(プログレッシブ)、24(プログレッシブ)の両方で試してみました。
すると、ビットレートを25Mbpsまで上げても綺麗に再生してくれました。
最後に、上記すべてのデータは、PC上では再生できているので、もしかするとPS3の不具合なのかもしれませんが、
判断が付かず、ここの書き込みいたしました。
PS3とTVの接続はHDMIで、1080P接続なので、変換の際にプログレッシブでも問題ないとは思うのですが、
ついついDVDの設定が頭に残っているので、インターレースでの書き出しをしてしまいます。
これからのBD時代で、より綺麗に残すとすれば、はたして「プログレッシブ」と「インターレース」、どちらが都合がよいのでしょうね?
主な設定
プロファイル:High
レベル:自動
サイズ:1920×1080
アスペクト比: 1:1
フレームレート:29.97(プログレッシブ)
1パス固定ビットレート
エントロピー符号化モード:CABAC
他デフォルト
なお、余談ですが、ブルーレイ向けMpegファイルでもエンコードしてみましたが、
こちらはデフォルトでインターレース設定ですが、
PS3で問題なく再生できました。
しかし、おなじビットレートでは、やはりH.264の方が画質はいいみたいですね。
具体的どうとは言い切れませんが、動きの早い部分でもブロックノイズが少ないように思いました。
書込番号:8013215
1点

おー、悪食として名高いPS3でも再生できませんでしたか・・・。
私も試してみました。
TVモニター(PANA 37インチプラズマPX600)での閲覧用にはLT-H90LANを使っていますが、
以下のような実験をしてみました。
●MPEG-4(H264)の基本設定・・・s2000vgsさんと同じです。
プロファイル:High
レベル:自動
サイズ:1920×1080
アスペクト比: 1:1
フレームレート:→いろいろ変更
ビットレート設定→数値デフォルト 他いろいろ変更
エントロピー符号化モード:CABAC
他デフォルト
●結果(LT-H90LANでの再生)
*1passCBR(固定)×29.97インターレース:再生可
*1passCBR(固定)×29.97プログレッシブ:再生可
*1passVBR(可変)×29.97インターレース:再生可
*1passVBR(可変)×29.97プログレッシブ:再生可
ということで、LT-H90LANではCBRでもVBRでもプログレッシブでもインターレースでも全て再生可能でした。
なので、PS3もファームアップ等で改善される可能性はあるかもしれませんね。
ちなみに、LH-T90LANの場合は、1440×1080のMPEG2-HDを25MbpsCBR(固定)=HDV形式で作成したもの(作成元はCanopusのProcoderExpressですが)を正しく再生できません。
音声が途中から聞こえなくなってしまい、最後の方には映像もカクカクと止まりがちになります。
(私の環境だけかも知れませんが・・・)
同じMPEG2でもTMPGで作成した1920×1080の2PassVBR32Mbpsは大丈夫だったので、多分バッファサイズの問題なのかも。
CBRで25Mbpsの高いビットレートを再生するには、バッファがおいつかないのでは?と助言をいただきました。
PS3といいLT-H90LANといい、やはりたくさんのファイル形式に対応したなんでもござれ的な再生機器には、こういう問題がつきまとうのかもしれませんね。
そう考えると、厳密に(でもないけど)規格をきちっと決めているDVD-VideoやBDの意味もわかりますね。
>これからのBD時代で、より綺麗に残すとすれば、はたして「プログレッシブ」と「インターレース」、どちらが都合がよいのでしょうね。
BDの規格からすると59.94iも59.94pもOKなわけですから、多分59.94pが一番画質がよくてなおかつ動きもなめらかだと私は思います。
でも、現状TMPGEncのH264出力では、プログレッシブはフレームレート30fpsまでしか出力できないんですよね。うーん。
画質についても、29.97pだとフレーム1枚1枚の画質はいいのですが、動きの早い画像だとパラパラしてしまうのが気になります。
29.97pはPS3やLT-H90LANでは再生できますが、そもそもBDの規格にこの29.97pは見当たらないですが、焼けるんですかね?
書込番号:8014445
0点

体験版の期限があと3日・・・。
どうしよう。
H264のエンコーダとしての能力は、私にはイマイチぴんとくるものがなかったのですが、そんなに高いものでもないので、買ってもいいかな〜という感じです。
DVD-Video向けの720×480のMPEG2のエンコード性能に関しては、やはり評判どおり縮小をともなう変換でもきれいでした。
今はフルHD出力のAVIをAvisymthとProcoderExpressで変換してDVD-Video向けファイルにしていますが、それと同等の画質をもっと簡単にエンコードすることができますね。
それにしても、H264のフルHD出力を無償アップデートでやるってことは、有料の新バージョンはどういう機能アップになるんでしょうか?
当分先になるのであれば、今の時点で「買い」なんですが。
もし万が一、今後すぐに「H264フルHDの59.94p出力に対応しました!」なんて有料の新バージョンを出されたら、すごく悔しいし。
まぁ、そんなUleadみたいなあざとい真似はしないと思いますが。
すみません、関係ない話題でした。
書込番号:8014488
1点

>もし万が一、今後すぐに「H264フルHDの59.94p出力に対応しました!」
なんて有料の新バージョンを出されたら、すごく悔しいし。
MPEG Editor 2.0 PREMIUM から MPEG Editor 3 へのアップグレードは、
2009年3月末まで『無料』です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/tme3_d_y.html
というように、良心的なメーカーですので、ユーザーをがっかりさせる
ことはないかと思います。
書込番号:8019283
0点

そよはっはさん、こんにちは。
他のBDプレーヤーで見れるということは、やはりPS3の問題なのかもしれませんね。
このへんはアップデートに期待しようと思います。
>BDの規格からすると59.94iも59.94pもOKなわけですから、
すみません、自分の知識不足なんですが、BDは59.94pも対応してるんでしたっけ?
あれ?59.94pって、プログレッシブの60フレーム???
あれあれ?なんだか知識がゴチャゴチャしてきました。
たしか、現状のTV規格ではD5が最高で、これが1080p対応ですよね。
この1080pってのが、プログレッシブの29.97フレームですよね。
すみません、話がそれてしまいました。
>29.97pはPS3やLT-H90LANでは再生できますが、そもそもBDの規格にこの29.97pは見当たらないですが、焼けるんですかね?
PS3を買ったときに、『スパイダーマン3』が付いてきましたが、これの表記には1920×1080pとあるので、
ブルーレイの規格として、1080pはあるんだと思います。
しかし、オーサリングソフトで1080pに対応しているものが、現在あるのかどうかは不明です。
比較的メジャーなアドビ Encore CS3 を持っていますが、これでも書き出しは1080iまでのようですね。
もし、59.97プログレッシブにしようとすると、解像度が1280×720に落とされてしまいます。
また、23.976fps、24fpsの1920×1080にすると、プログレッシブのみの選択となります。
なんだか、いろんな設定がありすぎて、よくわからなくなってきました。
こうなってくると、一番無難な設定というのが、TV放送規格の1080iなんですよね〜。
たしかにプログレッシブは綺麗なんだと思いますが、早い動きのときに心配がありますし、
確実に1080pに対応したTVで見れるとも限りませんので・・・。
ん〜・・・そう考えると、H.264もやや危険な香りがしてきたな〜。
互換性を重視するならやっぱMpeg2なんでしょうね。
>もし万が一、今後すぐに「H264フルHDの59.94p出力に対応しました!」
なんて有料の新バージョンを出されたら、すごく悔しいし。
柔さんの言うとおり、買ってすぐにバージョンアップになっても、一定の期間を対象に無償アップにするというメーカーなので、
現状で納得できる機能だと思えば、購入してもそんはないと思いますよ。
ただ、どんなものでもそうですが、新しいものに対応したばかりというのは、細かいところで修正が出てきますので、
今、本当に必要でなければ、ソフトが安定するまで待ってもいいかもしれません。
ところで、画質の比較をするために、出来るだけ高画質なサンプル映像を探してるんですが、
どこかいいところ知りませんか?
TV放送からのキャプチャーでは、結局のところ、フルHDはBSのみですし、フォーマットもMpegですから、
もともとの素材にブロックノイズがあると、変換後のノイズかどうか、判断が面倒になってきます。
まぁ、そんなことしても、普段扱うのが結局はHDVカメラやAVCHDカメラからの映像なので、
無意味かな〜・・・。
書込番号:8019716
0点

s2000vgsさん、柔さん、こんにちは。
そうなんですか!
無償アップデート・・・いい響きです。
PEGASYSに以前電話したときも、担当の方がとても知識が豊富そうな方で、頼りがいがあるなーと感じました。
TMPGEncは直感的に使えるし、何かと便利そうなので、購入しようと思います♪
ありがとうございます。
>BDは59.94pも対応してるんでしたっけ?
おー!ごめんなさい、間違ってますね。
59.94pは規格にはありませんでした。
ビデオアルファ6月号の46〜47ページに「ブルーレイの規格」として載っていました。
一部要約して載せると、こんな感じでした。
《映像》
コーデック:
*MPEG-2:MP@HL, MP@ML
*MPEG-4 AVC:MPEG-4 AVC:HP@4.1/4.0, MP@4.1/4.0/3.2/3.1/3.0
*SMPTE VC-1:AP@L3, AP@L2
最大ビットレート:
40Mbps
HDファイル形式:
*1920x1080 59.94i, 50i (16:9)
*1920x1080 24p, 23.976p (16:9)
*1440x1080 59.94i, 50p (16:9) ※AVC/VC-1のみ
*1440x1080 24p, 23.976p (16:9) ※AVC/VC-1のみ
*1280x720 59.94p, 50p (16:9)
*1280x720 24p, 23.976p (16:9)
SDファイル形式:
*720x480 59.94i (4:3 / 16:9)
*720x576 50i (4:3 / 26:9)
BDレコーダーで「1080/60p出力対応」とうたっているのがあったのとごっちゃになって、規格として「60p」があるのかと勘違いしていました。
質問なのですが、この「60p出力対応」というのは、29.97pで記録されたものを60pにするという意味なのか、それとも59.94iで記録されたものを60pにするという意味なのか、どっちかご存知ですか?
(まったく関係ない質問ですみません・・・独学でやっているもので、お詳しい方に聞いてみたくて・・・)
あと、もう一つ質問なのですが、基本的にBDにする場合の多重化方式はMPEG2-TSだと思うのですが、なぜTMPGEncのブルーレイ向けMPEG出力はデフォルトでMPEG2-PSになってませんか?
(ブルーレイ向けMPEG出力の画面ではTSかPSか確認できないのですが、そのままカスタム設定にすすむと、デフォルトがPSになってることから推測したのですが・・・)
>ところで、画質の比較をするために、出来るだけ高画質なサンプル映像を探してるんですが、
どこかいいところ知りませんか?
TV放送からのキャプチャーでは、結局のところ、フルHDはBSのみですし、フォーマットもMpegですから、
もともとの素材にブロックノイズがあると、変換後のノイズかどうか、判断が面倒になってきます。
もともとブロックノイズのない「いい」サンプル映像・・・ほしいですねぇ。
私は自分で撮ったものか、もしくはAV Watchの小寺さんのビデオカメラサンプルを使ってエンコード画質実験をしています。
元ソースと見比べてノイズが増加しているか、解像度はどうか、色合いはどうか、と相対比較しているだけで、とりあえず妥協しています。
書込番号:8019819
0点

2chのPS3動画スレッドでも、TMPGEncの1080のインターレースのPS3の再生について、「再生できるけど絵がぐちゃぐちゃ」と書き込まれている方がいらっしゃいましたね。
それにしても、私は値段の安さで現状のハイビジョン再生機器をLT-H90LANにしてしまいましたが、PS3にしておけばよかった・・・。
今回のファームアップ、すごいっぽいですよね〜。
ほしいなぁ・・・。
書込番号:8022219
0点

そよはっはさん、こんばんは。
>おー!ごめんなさい、間違ってますね。
>59.94pは規格にはありませんでした。
なるほど、了解です。
>ビデオアルファ6月号の46〜47ページに「ブルーレイの規格」として載っていました。
しまった〜、6月号はすごく勉強になりそうなタイトルですね〜。
もうすでに7月号が出てるので、書店では置いてないか〜。
バックナンバーをわざわざ取り寄せるのもなんだしな〜、またどこかの雑誌でBDネタあつかってくれるかな。
>60P出力対応・Mpeg2-TS/PS
60p出力対応の情報は私はわかりませんが、もとの素材がなんであれ、勝手に60p化するということですかね?
個人的な考えでは、30pを60pにしても、なんら変化は感じないと思いますが、
その変換の際に、動きを予測して隙間を補完してくれるようなものなら、違いが出るのかな?
59.97iにしても一緒の考えですね。
60pになっても、表示されるのは元のインターレースの画像のままではないのでしょうか・・・?
すみません、全くの憶測の話ですので、飛ばしてください。
PS/TSですが、TMPGEnc 4.0 XPressのBD出力は「TMPGEnc MPEG Editor 3」への受け渡しのための変換を目的としているような気がします。
そうなると、要は「TMPGEnc MPEG Editor 3」で読めればいいという話になるのかな?
DVDへの変換も同様ですよね。
BD規格を最終的に整えるのは、結局のところオーサリングソフトの重要性になってくるんですね。
(ペガシスさん!早く出して、BD対応のオーサリングソフトを!!)
>2chのPS3動画スレッドでも、TMPGEncの1080のインターレースのPS3の再生について、「再生できるけど絵がぐちゃぐちゃ」と書き込まれている方がいらっしゃいましたね。
やはり同様の件は他でもあるんですね。
そうなると、ソフト側の問題がおおきいのかな。
アドビのEncore CS3で書き出したH.264の映像(59.97i)はPS3で問題なく再生できたと思ったので。
>ブロックノイズのない素材
忙しくてなかなか試す機会がないんですが、Canopus EDIUSやAdobe aftereffectsなどの編集ソフトで一から作った映像をロスレスで書き出せば、作れるかな?
ただし、映像素材がないので、テロップをとにかくひたすら動かしまくる!(笑)
書込番号:8027291
0点

s2000vgsさん
レス遅くなり申し訳ありません。
(突然PCが不調になり、青ざめてバックアップ作業にいそしんでおりました。)
60p出力の件ありがとうございます。
自分でももう少し調べてみます。
TS/PSの件、なるほど〜。
とりあえずPSで出力してもオーサリングソフトにかませれば無劣化でTS変換してくれるというわけですよね。
私もTMPGEncBDAuthorに期待を寄せています。
UleadのMW7も興味はあるし、スマレンでのオーサリングに関しては現状けっこう使えそうな情報が出てるみたいですね。
ただ、エラーが出やすいとのことで、同じことができるのならPEGASYSの方にどうしても期待していまいます。
書込番号:8041935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/06/23 1:30:00 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 9:49:50 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/01 20:28:17 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/28 9:17:40 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/19 11:28:09 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/21 14:37:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/06/16 7:56:19 |
![]() ![]() |
14 | 2011/05/24 12:20:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/03 1:02:16 |
![]() ![]() |
7 | 2011/02/19 23:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


