


先日、トヨタで新車を購入しました。
支払いは手持ちのクレジットカードを使用し一回払いにしようと思っていました。
(ポイントが貯まるため)
ちなみにクレジットカードの利用枠は購入資金以上あるため使用可能です。(カード会社にも確認済みです。車購入もOKです)
しかし、販売店にクレジットカード払いを申し出たところ、カードを使用する場合は30万円が上限です。30万円を越える分については現金で支払ってください。と言われました。
トヨタカードを作った場合にも30万円が上限でキャッシュバックがあるためお得ですと言われカードの作成を勧められました。
でも私のカードを使用し全額カード払いにした方が私にとっては得です。
これはトヨタ側の都合で言っているだけでしょうか?
カード会社が了解していても車の購入には私の手持ちのカードを使用することはできないのでしょうか?
同じような体験をした方はいらっしゃいますか?
もしできるのであれば販売員に対する有効な話法があれば教えていただきたいのですが・・
書込番号:8152490
36点

もむのふさん、こんばんは。
基本的に入金が確認できれば問題ないはずとは
思いますが。カード事情に詳しいわけではないので
何ともいえませんが。ただ、トヨタのカードで
出来るのであれば他のカード会社で出来ないなんて
事はないと思うのですが。
書込番号:8152598
19点

こちらを参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111047471?fr=rcmd_chie_detail
基本的には、カード使うとカード会社への手数料が発生します。
ネットショップなどでも、クレジット払いだと手数料取るお店がありますよね。
自動車のような高額商品だと、この手数料が莫大な金額になります。
国産自動車ディーラーでは、基本的にこの手数料を払う余裕が無いようです。
書込番号:8152641
35点

トヨタに限らず、カードの限度額に余裕があっても上限30万までってぇのは何度か聞いたことがある。
複数のカードに小分けして全額カードで支払ったっつうハナシも聞いたことがある。
使えるカード会社を店側が勝手に指定出来るのと同様に上限金額を店側が勝手に決めても、なんにも問題はないでしょう。
書込番号:8152669
17点

推測ですが、
カードで購入すると、売ったお店はカード会社に手数料を支払いしなくてはなりません。
金額が大きくなると販売店が支払う金額も当然高額になり、これを拒否したのでは?
値引き交渉や契約以前から支払はカードで全額と伝えてありましたか?
契約後に・・・では嫌がられます。あちらも商売ですから。
海外のせこいショップで買うと手数料を客に請求する店があります。
書込番号:8152677
15点

カードの利用金額の範囲は店で独自に決められます。
カード会社の枠とはまた別の話しです。
貴方のポイントは、自然にわいて出てくるものでは有りません。
どこかでその分損をして居るのです。
まぁ、現実的にカードでポイントと思って居るのでしょうが、お店としては現金ならカード手数料分引いてくれと上手く交渉が出来れば、ポイント以上に値引き出来るので、現実的にはカードを使うほうが損なのです。
車などは、カードで払えるお店もありますよ。
コーンズなどなら、カード払いもOKでしょう。
ただ、それはお店もその分利益を乗せて居ます。
国産車などは、それだけの利益を出して居ないので無理と言う話しです。
手数料分上乗せして良いですよと言えば、カードでもOKしてくれるでしょう。
ただ、ポイントより高くなると思いますけどね。
書込番号:8153283
19点

>支払いは手持ちのクレジットカードを使用し一回払いにしようと思っていました。
ヤナセでアメックスのセンチュリオンでメルセデスを一括で買ったという話(都市伝説?)はチラホラと聞きますが、そもそも、トヨタを含め国産ディーラーでVISAやアメックスなどの汎用カードで新車が購入できるところなんて存在するのでしょうか?
>クレジットカードの利用枠は購入資金以上あるため使用可能です。
どんなに限度額が高いカードを持っていても、販売店がそのカードを扱っていなければ購入することはできません。例えるなら、ブラックカードを駄菓子屋でひけらかしているようなものです。
>カードを使用する場合は30万円が上限です。30万円を越える分については現金で支払ってください。
それもTS3カードでの支払いの話であり、汎用カードでできるとは思えないのですが...
http://ts3card.com/qa/a5f.html#s1q2
>もしできるのであれば販売員に対する有効な話法があれば教えていただきたいのですが・・
皆さんがおっしゃっているようにカードで支払った場合、販売店が手数料を支払わなければならないので、支払えたとしてもその分値引きは渋くなります。
本当に一括で支払えるだけの資金力があるのならば、現ナマで営業マンの横っ面を引っ叩きながら交渉する方がはるかにトクです。
カードのポイントなんて最も高いものでも3%程度です。
1000万のクルマを購入しても30万分のポイントしか得られません。車種にもよりますが、現金で購入すれば、300万のクルマでも50万程度の値引きが引き出せることもあります。
>先日、トヨタで新車を購入しました。
文章から見るとまだ交渉段階にしか思えないのですが、ネタですか?
書込番号:8153331
29点

知人がトヨタでカード払いで購入しました。(たしか600万くらいだったと思います)
その際はカード会社に支払う手数料を支払額に上乗せしたようです。
その知人曰く
カード払いでもらえるポイント(マイル)の方が上乗せされた手数料より得だから
とのことでした。
ただ値引きに関しては詳しく聞いていませんので、交渉次第では値引きしてもらった方が得なのかもしれませんが。
書込番号:8154338
24点

販売店側に取り扱い手数料3〜5%?がかかる為にクレジットカード使用を拒否しているのではないでしょうか。
販売店はクレジットカード会社への手数料が高額になる為、利益が少なくなるのを避けているのだと思います。
書込番号:8154455
18点

先日娘の車をトヨタディーラーで購入した際に言われたのは、一枚のカードの利用限度額が30万ですと言われました。例えご自身のカードの枠が1000万でも一枚あたり30万しか切れませんとの事。
私は400万弱の買い物でしたが、手持ちのカードが9枚しかなかったので270万分は翌月一括にして、残金はキャッシュで支払いました。
書込番号:8154734
22点

つまりクレジットカード会社は、約一ヶ月お金を融資するとその5%。年利にすると、約120%の利息を誰かからもらってるわけですね。
誰が払ってるんでしょう?最終的に私が利息を120%も払ってるんでしょうか?
書込番号:8156157
15点

お店を運営している側からすれば、
なんでカードを手数料を、店側で負担するのか、ほんとに疑問です。
カード契約の基本手数料は、店側の負担でいいですけど、
客ごとにかかる手数料については、客負担にしないとねぇ〜。
書込番号:8156204
14点

お客の立場からすれば、客ごとにかかる手数料について客負担にしたらクレジットカードなぞ使わないだろうなと思います。
いちいち手数料とられるんじゃ、普段の買い物に使う気はしませんね。
だとしたら、普段は現金決済かデビットカード決済だと思うけどね。
書込番号:8156269
12点

>>number0014KOさん
>文章から見るとまだ交渉段階にしか思えないのですが、ネタですか?
以下、スレ主の書き込みから抜粋。
>購入しました。
>一回払いにしようと思っていました。
>現金で支払ってください。と言われました。
>カードの作成を勧められました。
全て過去形で書かれていて何もおかしな所はありませんが???
つまり、全額カードで支払おうと思ったのに拒否されたので仕方なくディーラーの意向に従ったって事でしょ?
ネタですか? とか書いてカッコ悪いよwww
書込番号:8156284
18点

これは非常に昔の話なんですが、今も変わっていないか今は変わっているのか定かではありませんので、聞き流してください。車を売る側が一番喜ぶのは、マル専手形です。これは販売手数料、要するに利子がそのまま車会社に入るからです。その代わり引っかかったら(相手が払えなくなったら)車を引き上げ無ければなりません。リスクも負う事になります。危ない(最後まで払えるか分からない客)客の場合はマル専手形は勧めません。マル専手形を勧められたら、あなたは相手に信用されていると言うことです。
その次に喜ぶのはクレジットです。これはカードでは無くて書類でその都度契約するクレジットです。この場合はクレジット会社からディーラーに販売手数料が入ります。3%くらいだと思います。その代わりクレジット会社は、そのディーラーと契約しているクレジット会社になります。要するに3%は契約者が余分に払う利子に組み込まれています。クレジット会社はディーラーに日参して自分の会社のクレジットを使ってくれるように頼み込みます。そしてこの場合引っかかっても、あとはクレジット会社との契約になるのでディーラーは一切関係ありません。リスクを負わなくてすみます。こちらを勧められたら相手はあなたを信用していない事も。
一番いやなのは現金です。一切の手数料が入らないからです。カード払いだと、ディーラーと契約しているクレジット会社ではない、別の契約に基づいての契約になりますからこれもやはり一切の手数料は入らないでしょう。しかも現金より悪いのは、後でしか現金がディーラーに振り込まれないから。
カーディーラーで無くて一般の店でカードで買う場合は、販売店が3〜5%の手数料をクレジット会社に払わなければなりません。カード払いだと数%の手数料を取る店があるのはこの為です。店側からみればカードの場合数%値引きしたことになりますが、それで売り上げ向上に繋がれば良し。と言うことになります。
ただし、大きな店、デパート等の場合の専用カードの場合はこの限りではないと思います。クレジットのポイント分は店が負担しているのかな。その点は分かりません。いろいろな支払い方法があるなかでカード払いだといやがられるのは当然でしょう。車の場合は。
私が車販売店側だったらカード、お断りと言いますね。書類をだして、このクレジットでお願いします。いやなら他を当たってください。ですね。最初からカード払いを提示されたら、その分値引き額を抑えます。
書込番号:8156583
6点

>>kentomさん
>拒否されたので仕方なくディーラーの意向に従ったって事でしょ?
以下、スレ主の書き込みから抜粋。
>販売員に対する有効な話法があれば教えていただきたいのですが・・
ディーラーの意向に従ってすでに購入したのであれば、このような書き方をすることはないと思うのですが???
つまり、少なくとも「過去形」ではありませんねwww
最後まで読んでからレスしましょ♪♪
書込番号:8156717
11点

皆様、多数の参考になるご意見を頂きありがとうございます。
手持ちのクレジットカードを使用した場合は、ディーラー側がカード会社に手数料を支払わなければなたないためカード払いを拒否していたんですね。
しかし、それはディーラー側の都合であって、購入者がどのように支払うかについては本来、購入者の意思を尊重すべきだと思うのですが・・。支払わないと言っている訳ではないのですし・・。
ちなみに誤解があるようなので再度説明致しますが自動車の購入手続きはしました。8月10日頃に納車予定です。値引きを含めた交渉について合意し、いざ支払いの話しをしところ、手持ちのカード払いを拒否されたと言うことです。まだ支払いはしていませんで何とか手持ちのカードで支払いができないものかと思い質問させて頂いた次第です。
書込番号:8156879
9点

>しかし、それはディーラー側の都合であって、購入者がどのように支払うかについては本来、購入者の意思を尊重すべきだと思うのですが・・。
なんで?売る側の事情は一切考えずに、買う側の理屈でのみ動けとでも?
支払い方法によって、販売店の利益に差が出るのなら、拒否されることもあってしかるべきでしょう。
貴方はカード払いによるコストに見合う客じゃない、と判断されただけかと。
それが気に入らなきゃ、カードでキャッシングしてでも現金で払えば?
カードで払った方が得かどうか?なんてチマチマ考えてる層はとっととお帰り願った方がいいという、販売店の大人の判断なのかもね。
書込番号:8157013
30点

>値引きを含めた交渉について合意し、いざ支払いの話しをしところ、手持ちのカード払いを拒否されたと言うことです。
値引きの交渉は「カード一括払い」を想定していなかったのではないのでしょうか? その時点で「支払いはカード一括で」と告げていれば、値引きは少なかったと思います。自動車などの高額の支払いだと、カード一括で払うという事は、あまり想定していないので、店としては、「普通に値引きをしたのに、それをカード一括払いにするんだったら、手数料がかかるから、そんなに値引きは出来なかった」という感じで、「せめて系列のトヨタカードに入ってくれるのなら、インセンティブが少し入る」ということで、トヨタカードの加入を勧めたのでしょう。
量販店で家電を買う場合、支払い方法が現金かカードかで値引きが違います。この場合、家電と違って、自動車をカード一括払いで買う人が稀なため、店もいちいち「支払いはカードですか?」などと聞かないためのすれ違いだと思います。
また、この場合、支払い方法としてカード一括を受けるかどうか、は店の判断になると思います。
書込番号:8157016
11点

>>支払わないと言っている訳ではないのですし・・。
実質、販売店に入る支払額を手数料分減らすことになります。
購入金額の一部を自分のポイントにしてしまうのですから・・
書込番号:8157407
13点

売る側と買う側、双方に都合がありますね。売る側は損をして売るわけにはいきません。支払い方法も契約前に話しておかなければなりませんね。いきなりカードでと言われれば、契約後にさらに値引きするようなものです。それは売る側として受け入れることは出来ません。
マル専手形で契約となれば、それなりに値引きも引きだせます。現金での契約なら手数料のプラスが無いので値引きもそれなりになると思います。カードでの支払いならカード手数料分を差し引いた値引きになると思われます。
もちろん、どんな支払い方法でもお客の勝手ですが、その支払い方法によって値引き額も変わってくると思います。カード支払いでポイントが入って儲かった。と思っていても値引きが少なければ結局同じです。
それにカード払いだとある程度の上限があるのでは?その上限を超えてのカード購入は出来ないと思いますよ。それにカードもディーラーで取り扱っていないカードだと使用は無理ですし、カードで全額車を購入する事はディーラーも想定していないでしょう。想定しているのは部品とかだと思います。
カード会社も数百万のカード支払いはリスクを伴いますからカードを使う人がよほどの人でなければ無理なのでは?それに現金での購入だと車を引き渡すときに現金が入りますが、カードだと車会社にクレジット会社から代金が振り込まれるのは1ヶ月以上も先になります。その間の利子も値引き扱いですから、これは車会社も嫌がると思いますけどね。お互いいやな取引はしないが吉ですよ。
書込番号:8157691
7点

4年ほど前ですがホンダディーラーでカード払いのことを聞くとやはり30万円までで、そのときに「ホンダカード」なるものを作らされました。それ以外のカードは使えなかったと記憶しています。ホンダカードを作ると支払金額の「ん%」がキャッシュバックされるというシステムだったので、30万円までの少額ではありましたがカード払いにし、残金は口座振り込みで支払いました。そのカードを作るとオイル交換が1回あたり1000円でできるというのも魅力でしたけど。
書込番号:8157836
2点

スレ主はカード会社の利益はどこから得るのか判って無いのか。
書込番号:8158100
8点

> しかし、それはディーラー側の都合であって、
> 購入者がどのように支払うかについては本来、購入者の意思を尊重すべきだと思うのですが・・。
そんなことはありません。
売買は「契約」ですから、双方の合意で成立します。
つまり、「支払いについても、金額だけでなく、時期や方法(手段)も合意した上で成立するものです。」
方法(手段)というのは、現金、手形、銀行振り込み、郵便為替、クレジットカードとかです。
ただ全部が可能とはいえませんし、
銀行もどこでも良いのではなく販売店の口座のある銀行ですし、
JPやJAはOKなのかOKじゃないのかとかあるわけです。
それらは「合意事項」であって、あなたの希望を尊重することはあっても「従う」ものではありません。
つまり、ダメならダメです。
ただし、現金(通貨)で支払うと言い張る分には、法律があるので拒否できません。
なお現金(通貨)とは日銀券(お札)のことであって、硬貨(補助貨幣)は20枚超は受け取り拒否できることが法律で定められています。
従って、現金以外で支払うことは、販売店がOKしないといけません。
それがいやなら、売買契約が成立していないとなるか、
あるいは売買契約は成立したが代金支払いがなかったとなるので、
最悪、車の製造・特別なオプション等の装着等の費用を請求されることになるでしょう。
(そういう風に申込書に書いてあるはず)
販売店の意向通り、クレジットカードは30万円までにするしかありません。
書込番号:8158118
10点

> 同じような体験をした方はいらっしゃいますか?
ホンダ車ですがまったく同じことを言われました。
私もスレ主さんと同じくカードのほうがポイントが貯まって得なのでカードで支払おうとしましたがカードは30万円までと言われました。
私はあまり深く考えずに言われたとおりにしましたけど、多分手数料を取られるのでダメなんだろうなと思いました。
一応同じ経験者ですのでご報告まで。
書込番号:8158225
4点

私はレクサスカード(VISA)で一括にて支払いました。
ポイントも貯まりキャッシュバックも約20万円ありましたよ。
その分、車両代に上乗せされているのでしょうが・・・(^^;
書込番号:8158354
5点

クレジットカードの手数料が店側が負担し、その中から、顧客にポイントが還元されていると言うのは、皆さんが言うのでもっともです。
ただ、カード手数料を顧客に負担させるとか値引きに差をつけると言う売り方は明らかに違反です。
それをクレジットカード会社に言えば、店側へ指導してくれます。
車には値引きがある程度つき物ですから、始めからカードで支払う旨を伝えてしまえば、値引きが渋くなるのは否めないでしょう。
もし、値段が決まってからカードで支払うと言ったら値引きを少なくされたとしたら、違反なのです。
これは、飲食店などでもそうですので、仮に、カードで払う際に「手数料を」と言われたらきちんと顧客側が主張して良いのです。
家電量販店では、カード払いと現金払いで値段の差をつけない代わりに、ポイントに差をつけています。これは賢いやり方で、違反しないので問題ないのです。
ガソリンスタンドで、現金とカードでガソリンの値段が違うのも違反です。ただ、現金会員と言う形にして、会員価格と言う設定ならば大丈夫でしょう。
カードの限度額が問題ないのに、30万円が上限だと言われたことに関しては、正確にはわかりませんが、クレジットカード協会では、現金とカードの支払方法の違いによって差をつけてはいけないと言う通達をしていますので、おそらく、違反になるのではないかと思います。
書込番号:8158535
5点

カード会社としては、現金でもカードでも価格を同じにして、
手数料分は、利便性向上や販売機会拡大という販売店の努力で吸収して欲しいという
感じなのでしょうね。
ヨドバシとかヤマダ電機では、カード払いだと価格は同じですがポイントが2%減りますね。
価格を同じにしろというカード会社の意向と手数料分損するところを挽回したいという
苦肉の策でしょうね。
書込番号:8158815
1点

>カード手数料を顧客に負担させるとか値引きに差をつけると言う売り方は明らかに違反です。
その通りです。
確かに違反ではありますが、法令に違反しているわけではなく、あくまでカード会社と加盟店との契約内容に違反しているだけなので、顧客側が「現金払いと同じ金額で購入させろ」と強要することはできません。
>それをクレジットカード会社に言えば、店側へ指導してくれます。
その通りです。クレジットカード会社が調査して、契約内容に違反している行為があれば、加盟店契約を打ち切られる場合もあります。手数料を上乗せされた場合であれば、返却される場合もあります。
ただ、風俗店のように10〜20%もの手数料を上乗せしているのならまだしも、激安店やガソリンスタンドで3〜5%程度乗せているだけだったり、値引き金額に差をつけている程度であればカード会社も黙認します。カード会社にとって加盟店はせっかく開拓した顧客ですから、相当あくどいことをしていない限りは黙認します。
ましてや、スレ主のように、
(1)未だカード決済をしていない状態で、
(2)カード手数料を上乗せしているわけでもなく、
(3)一度契約した内容をカード決済に変更させようとしている
状態であれば、カード会社が動くことはまずないでしょう(毎年1000万円単位で利用しているような、カード会社にとって最上級の利用者であれば別の話かもしれませんが)。
それに、カード会社に訴えると言っても、自分の所有しているカード会社と販売店が契約しているカード会社が異なる場合にはほとんど効果はありません。
例えば、購入者が「NICOS−VISA」カードを所有していたとします。この場合、販売店の入口に「VISA」のマークがあれば商品を購入することはできます。
ただ、販売店から渡される「利用明細書」のカード会社の欄には「DC」などまったく関係ないカード会社が印字されること多々あります。これは、販売店が契約しているのが「DCカード」であり、DCカードが代行してVISAを取り扱っているに過ぎません。
この場合、手数料を上乗せされたなどの申し立ては、NICOSに行うのではなく、DCに行わなければなりません(NICOSに届く金額には商品代と上乗せされた手数料の区分けがないため、NICOS側では調査できない)。すなわち、カード決済を行った後でない限り、購入者側は販売店がどこのカード会社と契約しているかを知る術はありません。
もちろん、販売店側に決済前にそれを購入者に教えなければならない義務はありませんし、それを強要してくるような面倒な客には最初から売らなければいいだけの話です。
>クレジットカード協会では、現金とカードの支払方法の違いによって差をつけてはいけないと言う通達をしていますので、
>おそらく、違反になるのではないかと思います。
例え通達をしていたとしても、それは協会から、協会に加盟しているカード会社に対する通達であり、販売店に対する通達ではありません。
つまり、カード会社に対する通達である以上、カード会社が行うことは加盟店契約の約款にその通達の内容を盛り込み、その約款にしたがって加盟店を指導することだけです。前述の通り、この指導が建前である以上、違反であっても大多数の場合は黙認されます。
もっとも、クレジットカードの協会はすべてカード会社によって作られた任意の業界団体に過ぎませんので、協会にそれほど大きな力はありません。
>自動車の購入手続きはしました。8月10日頃に納車予定です。
デジ(Digi)さんがおっしゃっているように、納車予定まで決まっているのであれば、普通は支払方法まで含めて売買契約が結ばれているはずです。
もし、「手持ちのカードが使えないなら購入はしない」などと今更言い出した場合、債務不履行で契約を解除された上で、ディーラーが被った損害をすべて請求される可能性もありますので御注意下さい。
>購入者がどのように支払うかについては本来、購入者の意思を尊重すべきだと思うのですが・・。
契約において売主と買主の立場は対等です。意思を伝えるのは自由ですが、売主がそれに従うか否かもまた自由です。
これからもディーラーと普通に付き合いたいなら、ある程度の妥協はすべきではないかと思いますが...
書込番号:8159144
15点

海外ではカードで払う人=信用のできる人との認識が定着しております。
上限の問題は別として日本も早くそうなって欲しいものです。
書込番号:8159344
7点

スレ主さんはさすがにカードの支払い限度額を上げなければ支払わないと言ってきかない、などという訳ではありませんでしょう。
またそう主張したところでいきなり店が顧客を訴えるようなことは普通しません。
極論でのみありうる話です。この程度のことでいちいち訴えていたのでは商売になりません。
こういう説明のときは「可能性」という言葉で逃げるわけですが、いきなりやる可能性はゼロです。
商売畳む気ならどうか知りませんけどね。しかしその程度で畳む馬鹿はいません。
法的には契約者同士は対等ですが、車に限らず販売の現場で本気でそう思ってる人がいたら
それは昨日今日入ったような素人さんか、とんでもなく世間知らずかのどちらかですね。
それを前面に前に押し出して盾にするのは猫を噛む前の鼠以外ありえません。
買う側は十分自分が納得するまで話を詰めればいいのです。
何も相手が主張することに唯々諾々と「法律の原則でもこうだし」などと自分を納得させる必要がどこにあるんでしょうか。
それはあくまで提案者が個人的にしていただきたいですね。
もむのふさんは今回のケースで、支払い方法について「も」合意していたでしょうか。
もしなければ説明をもう一度求めてみてもいいでしょう。
限度額の説明が契約前になかったのなら交渉の余地はあります。
率直に「キャッシュバックが○○万円あるから、全額カード払いのつもりだった、限度額の説明が事前にあったら
(たとえば)支払い方法を一から再検討した」と申し出てみてはいかがですか。
担当者の上司も交えて話し合いの席をもっていいと思いますね。
あちらも常識ある自動車販売のプロですから法学生のようなことは言いません。
ここでの事後報告はいりませんが、希望通りになるにせよ別の形で妥協することになるにせよ、
いずれにしても話し合いをもちあなたが納得することが重要です。
訴えられるとか法的にどうこうは最後の最後、ほぼありえないレベルでの話ですから
(会社側とて万が一の場合は平穏に回収する方法もあるので法律振りかざして脅かす理由がない、
まして何で買い手である相談者に売り手側から極論語る第三者がいる?)、
疑問をぶつける形でもいいので率直に相手と話し合いをしてみるとよろしいでしょう。
書込番号:8159386
6点

色々と皆さんが書き込みされているようですが、ディーラーにとって車両代をカードで払う場合、カード会社の手数料がそのまま車両代の値引きと同じ処理をせざるを得ないと言う事です。
仮に300万円で3%とすれば、契約の際、値切られるだけ値切られて、そこから更に9万円値引きを上乗せして経理処理をする事になります。
だから、カードでの上限を設定しているのです。
確かに高額商品である自動車をカードで払って、ポイントを貯めたいという気持ちもわかりますが、その辺りの事情も勘案下さい。
書込番号:8160035
4点

皆様。数々の大変参考になるご意見をいただきありがとうございます。
私自身の無知により、値引き交渉と支払方法の決定は別物だと認識していました。
購入者がカードを使用する場合のディーラー側の事情もよく理解できました。
今回のディーラーとの交渉経緯として、値引き交渉後、購入意思をディーラー側に伝え、カード一括払いを申し出たところ、それはできないと言われたため、疑問を感じた次第です。
トヨタカードを作成し30万円はカード払い。残りは現金で支払おうと思います。
皆様のご意見のおかげで私自身、納得の上、購入できそうです。ありがとうございました。
書込番号:8160430
3点

こちらは レクサスカードで限度額1000万円頂いております。
レクサス店なら全額決済可能ですよね。
その代わり値引きはゼロです
書込番号:8160756
2点

こんばんは
ディラーがカード払い拒否された理由は
カードの利用限度額が足らなかったのでしょうか?
例えば300万円をカードに使うのであれば
限度額100万円までというように不足が発生してしまい
拒否される形になったかもしれません。
カードの利用限度額は本人が知ってるはずです。
(カード会社と確認なされてるようですが)
ホンダカード、トヨタカードなどは年会費目的で
ディラーが勧める原因です。1年経つ前にキャッシュバックを
使い果たし解約すればいいのです
内容が間違っていたらごめんなさいね
書込番号:8160925
2点

非常識ですねえ。自動車販売店の都合なんかおかまいなしですか。
大好きです。こういうの。
その自動車販売店はたぶん日本のVISAかmastercardを通じて販売店会員になってるので、規約上買い物の上限や下限を勝手に設けることはできません。
どんなに小額でもどんなに高額でも加盟店ならカードを受け入れる契約上の義務があります。カードを使えるお店という便益を自分の都合の良いように選択的に使うことはできないんです。選択肢はカード加盟店になるか、現金支払いだけのお店のまま商売するかのどちらかです。
したがって、あなたはお持ちのカードのマークがついてる会社に事実を申告して、自動車販売店に拒絶の撤回を求めるのがいいと思います。自動車の値段は現金払いを前提にしたのだから割増にしたいというのも規約違反です。念のため
書込番号:8161335
1点

結局カード会社と販売店との力関係で決まるでしょう。
ちっちゃな個人商店なんかだと、利用規約を盾にカード会社を通じて撤回を迫るのも可能でしょうが、自動車のディーラーのように相手側も大きいと、カード会社もどっちに味方すれば得なのか考えざるを得ないわけで。
結局、カード会社からは表面的な注意連絡がディーラー本社に入り、値引き交渉は白紙に戻って仕切り直し。どうしてもカード払いにするならいろいろ理屈こねて値引き額圧縮ってところが現実じゃあないでしょうか。(あくまでも想像、個人的意見で書いてますので、私に対する批判は受け付けません。(笑))
カード利用規約って、大手販売店相手にどの程度効果あるんですかね?
書込番号:8161859
1点

スレ主さんが納得された後ですみません…。
なめこおじさんさんの意見おもしろいですね。
私は、クレジットカード後出しは難しいだろうと考えていたのですが、ちょっと考え直しました。
カード会社とディーラーとの契約内容については詳しくないのですが、カード会社にとっては「自社の看板を掲げた加盟店で利用限度額以外の制約が存在すること」は、建前としては認められないのではないでしょうか?
したがって、客とディーラーとの契約においては現金払となっていたとしても、「カード=現金」というクレジットカード上のルールによって、現金払前提の条件での契約後であっても、カード払を拒否することは難しいのでは?
カード会社に「カードでの支払を断られたんだけど、そのようなことが許されるのですか?客側がいろいろと気を使いながらでなければ使用できない不便なものなのですか?カード利用の際には事前に伝える必要があるのですか?」等々、聞いてみたいものです。
もし、カード利用を断ることができないとすれば、値引き交渉の新しい切り札となりますね。ただし、マナー違反(?)ではあるでしょうから、購入後にそのディーラーと付き合う気がないという条件付ですが…(笑)
この方法が広まると、契約書の支払方法欄にクレジットカード払欄を追加してディラーが自衛するようになるのかな?
個人的には、車の商談がもっとスマートになれば、買う方も売る方も幸せになれるのになぁと感じています。、家族総出で限界値引き大作戦を展開したり、変に事情通になってディーラーの気持ちを察してやりながらの商談なんて面倒くさすぎです。
ディーラーが「名目はなんでもいいけど、あなたからは○○万円の利益を上げたい。」とハッキリ言えば、面倒くさく、手間対効果も低い「値引き交渉術」がなくなってスッキリするのになぁ…。
書込番号:8162022
2点

今でこそ
現金払いの金額と
カード払いの金額が
同じになっていますけど(というか、同じになっているところが多くなっていると書いたほうが正解かもしれませんが)
今から10年以上前だと
カード払いの金額と
現金払いの金額には違いがありました。
当然カード払いのほうが高かった・・・・
で、このことを思い出したのは
つい先日、カードで払おうと思ったら6%の手数料をいただきます、と言われたから・・・
現金払いとカード払いで、同じ金額が当たり前の感覚でいた私にとっては
一瞬、あれ?と思いましたが
そういえば昔はそうだったよな、と思い
まぁ、そのときは納得してカード払いにしました。
契約はお互いの合意があれば成り立ちます。
契約内容の取り決めも自由です。
契約内容には支払い手段も含むでしょう。
購入者はカードで全額支払いたい
ディーラー側は、全額カード払いは困る
つまりそこにはお互いの合意が成り立っていません。
ディーラーとしては、全額カード払いにされると
手数料分、損をするから、そういうわけにはいかないのでしょう。
逆に、手数料分を上乗せしてくれるんだったら
カード払いを認めるかもしれません。
そうなったら、購入者である、スレ主は
カード払いを認めてくれた、ということで
カードで支払うかというと
それはしないでしょうね。
カードで支払いたい理由はポイント還元でしょうから
(そういえば昔はポイント還元というものすらなかったはず。)
カード会社のサービスを最大限利用したいのはわかるけど
カード会社やディーラーだって
利益を得ないといけない、ということをお忘れなく。
書込番号:8164164
0点

スレ主さんは
納得していらっしゃったみたいですね。
余計な書き込みをしてしまいました。
失礼しました。
書込番号:8164173
0点

>そうなったら、購入者である、スレ主は
カード払いを認めてくれた、ということで
カードで支払うかというと
それはしないでしょうね。
カードで支払いたい理由はポイント還元でしょうから
(そういえば昔はポイント還元というものすらなかったはず。)
すみません、読み返してみると悪意が含まれている印象を与えますね。
重ね重ね失礼しました。
書込番号:8164186
0点

もむのふさん>
私も以前TS3のクレジットカードの限度額内で車が買えないか疑問になり個別にディーラーに電話問い合わせしたことがあります!結果は以下の様でした!大方のトヨタディーラーは上限30万円で某カローラ店は50万円までいいとも言われ中には上限20万と言われたディーラーも現にありました!参考までにダイハツは上限20万でした!別件で某三菱ディーラーにクレジットカード払い自体できるか聞いたところ不可能とのご返答でした!
車検代の支払いとかでもトヨタディーラーによって一回とリボ払いしかできなかったりボーナス払いができたり様々です。
TS3カード発行元のトヨタファイナンスでさえも加盟店様との契約によって対応は異なると言われて終わりです。
ですのでもし余裕あるならば数件ディーラーに問い合わせしてみると見合った利用方法がみつかるかもです。
書込番号:8166510
2点

私もトヨタ車をカードで買いましたが
やはりディーラーでは30万までと言われた上、一回払いのみと言われましたのでトヨタ車に限らず全メーカー取り扱っている車屋さんで買いました。
下取りがあったのでその時は70万円のボーナス一回払いにしました。もちろん普通に値引きもありました。
去年12月にボーナス一回払いにし、明日丁度引き落とし日です(汗
下手にローン組むよりこの方が金利手数料も掛からないしポイントまで貰えて最高です。
8ヶ月あったらかなり楽でした。
トヨタディーラーに拘りが無いならそういう店で購入されてはいかがでしょう?
書込番号:8166751
0点

はぁ、そうなんだぁ?私は単に登録が絡んで所有権の発生する購入物件のためにカード支払いは・だと認識してましたが、手数料問題のが論理的ですね。なら、どなたか家とか土地とかをカード支払いで…とか考えて交渉したりする人いませんかぁ?なんてな((笑))
書込番号:8168034
1点

クレジットカードで自動車を100万円以上の「数年ローン」で買ったという、信じられない知人を思い出しましたので・・・以下ご参考まで(^^;
【借入金100万円と総支払額】※元利均等方式、EXCELのPMT関数を利用
・・・実際の借入金に合わせて比例計算してみてください。計算値の単位は「万円」
※条件
・返済年数で完済する
・毎月均等支払い→ボーナス払い併用でも大差ありません
返済年数 1年 2年 3年 4年 5年
実質年率
0% 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
1% 100.5 101.0 101.5 102.1 102.6
2% 101.1 102.1 103.1 104.1 105.2
3% 101.6 103.2 104.7 106.2 107.8
4% 102.2 104.2 106.3 108.4 110.5
5% 102.7 105.3 107.9 110.5 113.2
6% 103.3 106.4 109.5 112.7 116.0
7% 103.8 107.5 111.2 114.9 118.8
8% 104.4 108.5 112.8 117.2 121.7
9% 104.9 109.6 114.5 119.4 124.6
10% 105.5 110.7 116.2 121.7 127.5
15% 108.3 116.4 124.8 133.6 142.7
---------------------違法の壁(法改正後)-----------------------
29% 116.4 133.0 150.9 170.0 190.5・・・旧グレイゾーンほぼ上限
-----貸す方は悪&借りる方は人生終了コースの壁-----←義務教育で金額例を教えるべき!
365% 380.7 731.2 1,095.1 1,460.0 1,825.0・・・「トイチ」相当
1095% 1,095.5 2,190.0 3,285.0 4,380.0 5,475.0・・・「トサン」相当
2555% 2,555.0 5,110.0 7,665.0 10,220.0 12,775.0・・・「トナナ」相当
※下三種で「毎月返済しない場合」を計算すると、天文学的のような恐ろしい金額になるようです(^^;
書込番号:8178004
0点

>>暗弱狭小画素化反対ですがさん
>クレジットカードで自動車を100万円以上の「数年ローン」で買った
ニホンゴになっていませんよw
書込番号:8180521
1点

スレ主さん、気持ちは分かりますがクレジットカードの加盟店においてある商品
がすべて全額カード払いにできない場合もあるのも致し方ないのではないでしょうか。
自分は昔数年間あるカード会社で働いていましたが、その当時車をクレジットカード
で購入とはあまり聞いたことがないというか商品区分に入ってなかったような。
法人カードで限度額が億で、1回の飲食費が数百万円なんてことはあるんですが
車は全額カード払いというのはあまり聞きませんね。 多分手数料の関係が一番
大きいのでしょうか。 カードの手数料は高いんでしょうけど、担保なしですから
仮に数十枚のカードを限度額いっぱいまで使用した後にカード所有者本人が事故死
なんかした場合は残額は全く返す必要がないみたいですからね。
まあ住宅ローンも自分の叔父が50代で病死したときもローン残債はチャラに
なったみたいですし。
書込番号:8181771
0点

簡単です。レクサスカードを作れば解決しますよ。【年会費高かったと思いますが】
高級車両だけはトヨタ自動車でやっているクレジット会社のトヨタファイナンスで600万円位までなら一括カード払いOKです。自社なのでディーラーはカード手数料が安くなります。
レクサスカード持てない一般人はトヨタカードで30万円までです。
書込番号:11624084
1点

自分も10年以上前にカードで購入を考えましたが、(AMEXのショッピングプロテクション)その当時で拒否されました。
以前はできたらしいのですが、何らかの問題が発生し30万円までになったと聞きました。
現金だとその場で数えている姿が美しくありません。
銀行振り出しの線引き小切手がスマートだと思います。
書込番号:19160300
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > トヨタ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 18:58:10 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/10 18:47:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 9:28:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/10 17:41:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 12:14:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 21:07:33 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 17:40:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/10 10:17:02 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/09 12:54:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:07:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





