


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさん、お世話になっています。
ちょっと5D Mark II の話題が多くなってきて気になる機種ですが、少し自分自身に必要か疑問があります。
現在、私は40Dを使用していますが、大変満足しています。
さらにレンズ24−105をほぼ常用しています。
私の撮影スタイルでは、この距離が一番使い易いのですが、そうなるとフルサイズは
必要ないのでは?って思ったりします。
この距離が一番合っているって事はフルサイズの1.6倍で丁度良いって事ですよね?
と言うことはフルサイズでは70−200ぐらいが丁度良いってなるのでしょうか?
(そうなるとかなり重たいですよね?)
みなさんの書き込みを見ているとフルサイズの興味は大変あります。
こんな私にはフルサイズは不要?または勿体無いでしょうか?
70−200などのLレンズが欲しいので、買うとしてもまだまだ先になると思います。
デジタルからのデビューでフルサイズ機が全く分からないので、とりあえずこちらが出て値段の下がった
5Dを購入して検討してみても良いかなって思ったりもします。
みなさんはどう思われるでしょうか?
書込番号:8465913
0点

フルサイズ機を誰かに借りるとかレンタルして使ってみてはいかがでしょうか。
実際使ってみてどう感じるかだと思います。
私は5Dを借りた数日後に自分で買ってしまいました。
書込番号:8465984
0点

こんばんは
丁度良い、これ以上のものはない!
って思っていても、案外、外の世界を見てみると
それ以上があることに気がつくこともあるかもしれませんよ。
のほほんV2さんもホントは少し外の世界を覗いて見たくなったんじゃないんですか?(笑)
書込番号:8465988
0点

やはり使い捨てのボディではなく“使い使い”のレンズに投資した方が良いと思います。
書込番号:8466016
0点

既にあなたは、『フルサイズ』 という言葉の虜になっていらっしゃいます(笑)
自分の姿は他人からしか見えないものです、ハイ(^^;;)
書込番号:8466024
0点

こんばんは。
のほほんV2さんが現状に満足されておられるのでしたら、無理にフルサイズでなくても良いと思いますよ。
私は銀塩からやってるのでついついフルサイズにこだわっちゃいましたが、、、。
×1.6については、ボケ量、解像度、画素数、引き伸ばしだなんだかんだとこれまでも幾多の論争がありましたが、私感としては上手く使い分けをすればいいことだと思いますね。
フルサイズは私にとっては「安心感」のようなものです。
まぁ、そう言うことで私のメインは5Dなので、APS機の使用頻度は低調です。
使うときは、使いたいレンズに合わせて使うって感じです。
書込番号:8466033
0点

私は KissDNとフジのS5Proを使ってる者ですけど、40Dで満足なさってるなら風評に惑わされることなく40Dを使い続けられるのが良いと思います。
ただし、将来にフルサイズへの移行も視野にあるのならレンズは出来るだけフル対応のものをです。
フルが本当に自分自身で欲しく思ったら、その時買えば良いと思いますが、その時は5Dじゃなく 5DMarkUが良いのじゃないですか。
書込番号:8466048
0点

>この距離が一番合っているって事はフルサイズの1.6倍で丁度良いって事ですよね?
>と言うことはフルサイズでは70−200ぐらいが丁度良いってなるのでしょうか?
世の中はそんなに単純ではない。
書込番号:8466065
0点

僕も、フルサイズに移行するかどうか迷いながらF4Lズームを3本、揃えてしまいました。
まさに、「フルサイズ準備完了!!」的な勢いで、満を持してのフルサイズ機購入でした。
5Dと40Dの2つの画角はある意味で、レンズが「1本で2度おいしい」といえます。1.0× と 1.6× を同じレンズで得られますから。しかも、F値が変わらずに。
5DでのEF17-40F4Lでの超広角なんていいですよ〜(笑)。
僕も、超広角(5DでのEF17-40F4L)は得意じゃないけど、広角(40DでのEF17-40F4L)には魅力を凄く感じます。
書込番号:8466075
0点

ようはフルサイズの必要性はよくわからないけど何やらフルサイズフルサイズと世の中がさわがしいので触ってみたいというような感情でしょうか。
感情の赴くままにどうぞ♪是非是非
書込番号:8466127
0点

買っちゃったらいいんじゃないですか?
その悩み一生つきまといそうですよ。
精神衛生上、それがいいかと。
書込番号:8466130
1点

>現在、私は40Dを使用していますが、大変満足しています。
>さらにレンズ24−105をほぼ常用しています。
>私の撮影スタイルでは、この距離が一番使い易いのですが、そうなるとフルサイズは
>必要ないのでは?って思ったりします。
背中を押してあげましょう。
そんなあなたを幸せにするのは、今はフルサイズよりも望遠レンズEF70-200F4L ISでしょう。
F4Lが2本そろったら、17-40F4Lも買いましょう。
これでF4Lシリーズがそろって、フルサイズへの準備は完了です....
書込番号:8466152
0点

初めまして。
APScの24-105はフルサイズ換算38-168位です。
70-200では広角側が賄えません。
70-200を新規購入したとして、果たして2本持ち歩きますか?
焦がれていないなら、フルサイズに移行する必要性が薄いように思いますが…
広角側が必要なのか、望遠側が必要なのか。連写がいるか要らないか。レンズをこれからも増やしたいのか手軽に一本でいたいのか…いろいろ考えてみてください♪
書込番号:8466159
0点

みなさん、早速の書き込み有難うございます。
⇒さん、どうも性格なのかわかりませんが、レンタルって好きじゃないんです。
(ただ何故か自分でもわかりませんが・・・)
それなら買って試したいって思います。
でも、⇒さんの数日後には買っていたって書き込みでますます気になります。
325のとうちゃん!さん、
>ホントは少し外の世界を覗いて見たくなったんじゃないんですか?(笑)
はっきり言って覗いて見たいです(^^)
みなさんの書き込み(5Dを含めて)を見ているといつも思います。
でも、半分は板にも書きましたが不要なのでは・・・と葛藤しています。
うる星かめらさん、
>使い捨てのボディではなく“使い使い”のレンズに投資した方が良いと思います。
これも本当にそう思います。
ただ、今回はもし買うなら初のフルサイズってなり、40Dも売る気にならないので、
用途に寄っての使い分けが出来ると思います。
ですので、そう何回も買い替えをしないので、使い捨てまで行かないと思っています。
(40Dを売って同じ50Dを買うとなると仰っている通りになると思います)
くろこげパンダさん、
>既にあなたは、『フルサイズ』 という言葉の虜になっていらっしゃいます(笑)
本当にそうかも分かりません(笑)
知らないうちにレンズにしてもフルサイズ対応?ばかりになってます。
(嫁のKDX用に1個デジタル専用を買いましたが)
マリンスノウさん、
>のほほんV2さんが現状に満足されておられるのでしたら、無理にフルサイズでなくても良いと思いますよ。
そうなんですよね。 まったくと言って不満が無いので・・・
ただ、みなさんの書き込みであまりにも良いって目にしますのでかなり気になります。
>私感としては上手く使い分けをすればいいことだと思いますね。
私もそう思います。
もし仮にフルサイズを購入しても40Dを売るつもりは無いので、
景色や動かない花などはフルサイズで、連射が必要なものや動くものには40Dで(または、望遠が必要なもの)
って思っていますので、買って全く無駄になることは無いと思っています。
(でも結婚式などはどっちで撮ればいいのかな??)
ko-zo2さん、
>40Dを使い続けられるのが良いと思います。
そうですね。 40Dについては恐らく潰れるまで使っていると思います。
自分の中では画素数もそれほど必要ではないので、今の40Dがベストです。
レンズについても現在フルサイズ対応ばかりになっていますので、以後の購入に
ついては、フルサイズ対応品を検討します。
高分辨率気相色譜質譜聯用儀さん
>世の中はそんなに単純ではない。
とはどういう事でしょうか? フルサイズでは自分の必要距離がもっと違った形で変わるのでしょうか?
写真の趣味まで変わるぐらい変化があるって事ですか?
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
とりあえず、私も♪F4Lズーム沼の魔王♪さんの後を継いでF4Lを全てそろえようかと
思ったりしています。
(ただ、70−200についてはf2.8の方が良いのかなって、たまに悩みますが:苦笑)
さらに、>レンズが「1本で2度おいしい」といえます。1.0× と 1.6× を同じレンズで得られますから。
そうなんですよね。 これもちょっと欲しいと思う気持ちのひとつです。
>広角(40DでのEF17-40F4L)には魅力を凄く感じます。
ちょっとふらふらってなりそうでした(笑)
小鳥遊歩さん、
>ようはフルサイズの必要性はよくわからないけど何やらフルサイズフルサイズと世の中がさわがしいので
触ってみたいというような感情でしょうか。
そんな感じもあります。 また、昔から趣味にはまると何でも揃えたくなる性格なので、そのせいもあるかもわかりません。
>感情の赴くままにどうぞ♪是非是非
感情を抑えないと借金が・・・(^^;
パンティーストッキングさん、
>その悩み一生つきまといそうですよ。 精神衛生上、それがいいかと。
やっぱりそうですか? ますます悩みそうです。
@たこさん、
>そんなあなたを幸せにするのは、今はフルサイズよりも望遠レンズEF70-200F4L ISでしょう。
>F4Lが2本そろったら、17-40F4Lも買いましょう。
>これでF4Lシリーズがそろって、フルサイズへの準備は完了です....
そうなると本当に次はこれってなりそうです(笑)
でも、本当にそうしようかな・・・
D.Dー1973さん、
>70-200を新規購入したとして、果たして2本持ち歩きますか?
恐らく40Dを使用している時は、たまに両方持っていくかも分かりませんが、
24−105がメインになると思います。
ただ、どちらかと言うと望遠付近をよく使いますので、フルサイズになると仰る
38-168位が一番使い易いかもわかりません。
(今現在でも24付近は1〜2割程度しか撮ってないと思います)
上記にも書きましたが、40Dを売るつもりは無いので、もしフルサイズを購入しても、
用途によって使い分けると思います。
今現在欲しいレンズは残るf4L2本のみで後については未定です。
ですので、もし買うとしたらこの後かなって思ったりします。
みなさん、沢山の書き込み有難うございます。
書込番号:8466286
0点

のほほんV2さん こんにちは
まずはレンズ投資でいいと思います。
5DM2買う人はフルサイズの必要を感じている人です。ボケ味とか、画質とか、所有欲とか。
いいレンズを手に入れると自ずとフルサイズで使ってみたくなります。
書込番号:8466671
0点

フジヤカメラですと、在庫があれば5Dの中古が12万円台です。
とりあえずこれを購入されて試写、もしお気に召さないのでしたらソフマップで買取又はヤフオク出品。こういう手はいかがでしょうか?5DマークUが発売されると買取価格は下落するでしょうから、今なら有利です。
中古を勧められて抵抗感があるかもしれませんが、経験上フルサイズ機の新品ですとシャッター自体からのゴミ(埃)の発生が結構あります。ある程度の枚数を撮影するとゴミの発生は落ち着きます。中古ですとその辺をクリア?していると思います。
書込番号:8466702
0点

特に今の焦点域で不便を感じていらっしゃらないようでしたら、このままでもいいと思います。
フルサイズは望遠側が不足するかもしれません^^
APS-Cになれてしまうと…。
でも、両方持っているとマリンスノウさんのおっしゃられている通りに、2度おいしいことは確かです。
きぶんによって、どっちのボディでレンズを使うかを考えられますし…。
私は、望遠側が好きなので最近はAPS-Cの出番も多いですね^^
暗所での撮影には、フルサイズという感じで使い分けています。
書込番号:8466727
0点

おはようございます。
フルサイズ機を無理してでも購入すると以下の項目がクリアされる。
@5DUやD3、1Ds系などの掲示板にてとても有意義な意見交換が出来る。
所有していないと説明にピンと来ないものが・・・
お薦めは5DとD700の掲示板かなぁ?
A腕が上がる・・・多分?
Bそもそも投函することじたいもう購入するつもりが85%以上ある。
C40Dを使い続けても常に”あ〜、いいな〜フルサイズ機”と毎夜、魘される。
D手持ちのレンズがフルで使えるのは”いつかはフルサイズ機”との意識があった。
やはり買わない事を決断する。
@そもそも40D購入時にも5D購入の選択肢があったわけで、それときは却下した
気持ちを貫く。
A5DU購入資金を捻出できるならまずはレンズの充実。
135f2で脅威のピント感を感じ、400f5.6で望遠の楽しさを満喫する。
☆予算オーバーか!
書込番号:8466929
0点

>私は40Dを使用していますが、大変満足しています。<
のほほんV2さんの場合は、フルサイズは必要無いのではと思いましたが、もともと自分にとって
それが必要で無いかどうかは、自分が決める事ですよね。
必要の有無より 欲しい!が、優先する場合の方が多いので困りますね。
しかし 趣味の物は、それで良いではと思っています。
書込番号:8467220
0点

40Dに大変満足しているのに
フルサイズに何を求めるというのでしょうか?
求めるものがもしもあまり思い当たらなければ、今はフルサイズを持つ必要性がないということです。
のほほんV2さんにとって、フルサイズの魅力ってなんでしょう?
こちらを先に、御自分の中で整理された方が宜しいかと。
半年〜数年後には、また新しいフルサイズ機種も出てるかもしれません。
今急いで結論を出そうとせず、レンズに投資するもよし
とにかくお気に入りの40Dで写真をたくさん撮りましょう。
書込番号:8467372
0点

ズームの焦点距離に縛られるのはもったいないことです。
試しに単焦点を買ってみては?
自分が動くことで見えてくる世界もあると思いますよ。
書込番号:8467467
0点

>♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
私はL3本揃えておきながら、満を持して結局、迷いに迷ったあげく、APS-H(^^;
現状、フルサイズ=上位機というイメージですから、フルサイズが欲しいと言うより
ハイエンドが欲しい病だと思いますよ。私も感染第三期ですので。
レンタルで試されるかと言う所ですね。画質面では、旧5DでもEOS40Dからのステップ
アップで違いは感じるかも。
とにもかくにもファインダー周りが良くなりますが、レスポンスは大幅に低下します。
(あくまで、40D→5D系)
私はそれが満足できない為、D3やらD700・EOS-1DMk-IIIと比較して、MK-IIIにしました。
書込番号:8467483
0点

趣味の道具なんだから、使って見れば良いのでは?
手に合う・合わないは、使って見て判断するしかないし。他人にはどんな素晴らしい道具であっても、自分には使用に耐えない道具で在る事だって良く在る事だし。
ただ、店頭などで 一度実際に手に触れて、使い物になりそうかのチェックはお忘れなく(^-^)
無駄な道具に投資して、失敗するのも、趣味の世界を広げるのには大事な事だと思いますよ… ただ、フルサイズは授業料がチョット高いのが珠に傷ですが(苦笑)
書込番号:8467681
0点

やれフルサイズだ!、やっぱりAPS-Cだ・・・と拘ることはないと思います。
今使っている機種が不満で、センサーサイズの変更によって解決できるのなら移行すればいいし、
不満がなければそのままでいいと思います。(掲示板の見すぎかも?)
書込番号:8467896
0点

百聞は一見にしかず、
気になるのか、使ってみたい衝動があるのか、そんなときは一度使ってみたほうがいいと思います。
かくいう私も、そんなこんなで5Dを買って使っています。
どちらがいいかといわれると、一言では言えないもどかしい状態で悶々としています。
私など、銀塩経験が無く、APS−C経験しかないものは、
フルサイズの焦点距離に違和感があります。APS-Cのほうが焦点距離のイメージが沸く。
また概してシステム・機材がでかい、かさばる、お金がかかる。
フルサイズは広角に強いというが、EFS10-22があれば私の場合は何も困らない。
レンズそのものの能力をフルに発揮できるというが、別にフルに発揮できなくてもかまわない。
周辺の流れが少なくなるだけありがたい、
逆に、性能をフルに発揮させることが目的なら、デジタル専用のレンズを使えばそれですむ。
手に持った感覚として、撮影意欲がわいてくるのは5Dよりも20D、20Dのほうが確実に手になじむ、
わずかなことですが、私にとっては大きな差です。
と、必ずしもフルサイズ万歳というわけではないのですが、
出てくる画は、手持ちの20D(5Dの同世代)に比べると、そりゃ切れもよく立体感もあるような気がする。
おおっと感嘆してしまう場合さえある。
ピントもバシッとあう確率が非常に高い。
などと、すごいメリットがあり、どうせ撮るならフルサイズ(20Dよりも5D)でとなってしまっています。
ということで、冒頭の結論に戻ります。
フルサイズ、ぜひ買って実際にお試し下さい。
書込番号:8467961
0点

のほほんV2さん
フルサイズでないとダメだ、というのでなければ今のままで良いではないですか。
長い目で考えたら EF-S が使えた方が安上がりですよ。
わたしはTS-E45mmを買って、(ダメだ、どうしても長い・・・)という事でTS-E24mmを買い、その後(ダメだ、どうしても短い・・・)というシーンに出くわしてTS-E90mmを買いました。この3姉妹を使うために、フルサイズ機を買ったような状態です。(買ったあとに使ってないのが話のオチですけど。)
というように、どうしても、という事がなければ APS-C が良いのではないですか?
逆に私は 500mm は 10D でしか使ってませんし。(500mm は、どうしても長いのが欲しい、というシーンで使いますから、1.6倍は魅力です。センサー面積当たりの画素数は 10D > 5D なんで。)ちなみに 10D は APS-C ですが、ミラーがスイングバックしないようで、EF-Sレンズは使えません。
書込番号:8467965
0点

私も40Dからの買いたし派なのですが、実はフルサイズになったら、
自分の写真がどうなるかがわかっておりません…
もちろん40Dにもこれといった不満は無いのですが、
あえて言うなら16mmが16mmでないところでしょうか。
理屈的にはフルサイズの素晴らしさはわかってはいるのですが、
価格の差が、写真に反映されるかどうかは疑問なのです。
私がフルサイズの5Dを購入する理由は、少しでも納得できる写真が
撮れる可能性が上がるのであれば!ということくらいですかね、
それまで使用していたEF-S17-55mm F2.8 IS USMとタムロンを売却して、
EF16-35mm F2.8L II USM、EF24-70mm F2.8L USM、EF50mm F1.2L USMを購入して
5Dの発売を待ちわびております。
私の中でフルサイズボディや、高価なレンズの購入は、
納得のいく写真が撮れる確率を上げる要因でしかありません。
外的要因として、友人に「フルサイズじゃないの?」などと馬鹿にされるのが
悔しいという現状もあります、限りなく小さい要因ですが…(笑)
書込番号:8468305
0点

カメラは趣味の世界です。
趣味は金額で決めたくないですね。
買える替えないは別として。買えないものはいつかはほしい。
40D,ペンタK20D所有。5DMarkU予約中。
5DMarkUがくるまではペンタの出番が多いです。
40Dは300+1.4で鳥撮りでしょうか。
5Dは売却しましたが風景や花などにはいいですね。
ほしいレンズはEF300f2.8かな。
書込番号:8468346
0点

のほほんV2さん
>現在、私は40Dを使用していますが、大変満足しています。
さらにレンズ24−105をほぼ常用しています。
主な被写体は何なのでしょうか?
40D&レンズ24−105で満足しているのなら、『フルサイズ機が全く分からない』からと言って買い換える(買い増す)必要性はありませんよ。
カメラよりレンズのラインナップを少し増やしたほうが賢明かと思えます。
cantamさん
>私など、銀塩経験が無く、APS−C経験しかないものは、
フルサイズの焦点距離に違和感があります。APS-Cのほうが焦点距離のイメージが沸く。
また概してシステム・機材がでかい、かさばる、お金がかかる。
銀塩経験が無ければ使い難いかもしれませんね。
システム・機材はでかくありません、cantamさんが銀塩経験無いためそう想う(感じる)だけです。
>フルサイズは広角に強いというが、EFS10-22があれば私の場合は何も困らない。
フルサイズが広角に強いわけではありません、APS−Cサイズが望遠域に強いのです。(イメージサークルが小さいため)
書込番号:8469524
0点

みなさん、有難うございます。
ホワイトマフラーさん、
>5DM2買う人はフルサイズの必要を感じている人です。ボケ味とか、画質とか、所有欲とか。
>いいレンズを手に入れると自ずとフルサイズで使ってみたくなります。
そうなんですね。 とりあえずレンズ(f4シリーズ?)からと思っているのですが、
レンズが揃う頃にはますます欲しくなっているかもわかりませんね。
STAPA_SATOさん、
>在庫があれば5Dの中古が12万円台です。
12万台ってちょっと魅力ですね。 ただ、今現在はお金がありません。(残念)
これからレンズを買って、その後ってなると思いますので、ますます値段が下がっていますでしょうか?(^^;
特に中古に抵抗は無いです。 お得な中古が買えればそれはそれで嬉しいです。
あげぜんスウェーデンさん、
>フルサイズは望遠側が不足するかもしれません^^
そうなんです。 これも少し気になるところです。 ただ、上に書いたり書き込みして頂いた
とおり、2通りの使用はかなりおいしいですよね♪
ミホジェーンさん、項目がクリアされる内容はかなり納得です。
ただ、>買わない事を決断する。
これについては、40Dの前はKDXだったんですが、その当時の私はフルサイズより
連射が欲しいと思っていました。
また、内蔵ストロボが無い事に納得がいきませんでした(苦笑)
今は、今まで使ってきてストロボがそれほど使わないのと40Dを持っているので、
連射も不要となり、フルサイズが気になってきました。
あと、仰るとおり先にレンズですよね
robot2さん、今現在はまだ欲しい半分・不要が半分くらいです。
どちらかと言うとレンズの方が欲しいです。
これは恐らく、この板を書いた気持ち通り、40Dの満足度が高くフルサイズの必要性がそこまで無いからかも
わかりません。
>必要の有無より 欲しい!
ってなってしまったら何が何でも買います。
※きりん※さん、
先ほども書きましたが、今現在は欲しい気持ちは半分くらいです。
しかもそれは多分興味があるからってぐらいです。
必要性の有り無しっていうのが今まで使った事がない(フイルムから)ので、分からないんです。
だから、とりあえずどんなものかって事で、現行の5Dの中古でも良いかって思います。
でも、それなら気に入った時、またこの機種が欲しくなると思いますので、それなら
少し無理をしてもコレを購入して、気に入らなければオークションでも売れば、
まだ損は少ないかって思ったりもします。
kenhamさん、とりあえず単焦点の35f2と50f1.8は持っています。
これも気に入っていますが、どうも個人的にはズームレンズが好きみたいです。
なので、24−105Lはかなりのお気に入りです♪
>自分が動くことで見えてくる世界もあると思いますよ。
これはズームでも気にしているのですが、やはりパタン化してしまいます。
一度また単焦点をつけて出かけます。(練習ですね)
TAIL4さん、
>私はそれが満足できない為、D3やらD700・EOS-1DMk-IIIと比較して、MK-IIIにしました。
良いですね。 さすがにここまでは無理です。
でも、これもちょっと触ってみたい気もします。
カメラ好きのLokiさん、
>店頭などで 一度実際に手に触れて、使い物になりそうかのチェックはお忘れなく(^-^)
本当ですね。 でも、今まで5Dの触れる機種を見たことないのですが、コレが出たら、キタムラでも
触れる展示機が出ますかね? 出て欲しいです。
じじかめさん、
>(掲示板の見すぎかも?)
本当にそうです。 ほぼ毎日見ていますので(^^;
cantamさん、
仰っていることがよくわかります。
私も、フルサイズでなくても広角用レンズを購入すれば広角も撮れるしって思ったりします。
でも、使っている人の意見を聞くとそれはそれでまたまた欲しくなります。
スースエさん、
>フルサイズでないとダメだ、というのでなければ今のままで良いではないですか。
全くありません。 40Dを大変気に入っていますので、フルサイズでなくても全然問題はありません。
ただ、今現在でEF-Sレンズの欲しい物が無いんですけどね。
こんぶMAXさん、
>もちろん40Dにもこれといった不満は無いのですが、あえて言うなら16mmが16mmでないところでしょうか。
私は今のところフルサイズを使った事がないので、>16mmが16mmでないところ
が16の基準となってしまっています。
ですので、やはり不満がありません(苦笑)
本当に今現在は興味だけで欲しいって感じになってしまっています。
ryou-3さん、
>趣味は金額で決めたくないですね。買える替えないは別として。買えないものはいつかはほしい。
本当にそうですね。 私の場合、欲しいとなったら借金をしてまで買ってしまいます。
昔、車の免許を取った時は、それまで全く車に興味が無かったのに、あの車この車と
乗り換えをしていました。(スポーツカーから高級車まで)
今は結婚して返せない借金は出来ませんが、まだ独身なら間違いなく1D系を買っている
(もちろん借金で:笑)と思います。
Pretty Boyさん、
>主な被写体は何なのでしょうか?
>カメラよりレンズのラインナップを少し増やしたほうが賢明かと思えます。
よく書き込みをさせて頂いていますので、よく聞かれることですが、主な被写体って
決めてません。 季節の花だったり、よく行くUSJだったり、年1回行くか行かないかのTDRだったり秋祭りだったり・・・
その時その時で景色を撮りに行こうとか行って夫婦で行きますので決まってないんです。
もし子供が出来たら子供になると思いますが・・・
みなさん、沢山の書き込み有難うございます。
もし、見られている方がまだいらっしゃいましたら、ついでに教えて頂きたいのですが、
フルサイズになるとAFの性能も上がるのでしょうか? これは変わらないんですかね?
すでに出ている質問ならすみません。
書込番号:8470332
0点

再びどうも。こんばんは。
高額のお買い物なだけに迷われるかとは思います。
結局、デジ物のカメラ如きに2,30万円も払う価値があるのかとワタクシも随分考えますけど
高いだけの価値は機能面ではある筈だし、フルサイズヘの「興味」があるという段階で
のほほんV2さんにとっては価値のある物だと思います。
まぁ誰も止めやしません。
買うのが早いか遅いかの違いだけです。
ご購入おめでとうございます。
>フルサイズになるとAFの性能も上がるのでしょうか?
イメージセンサーの大きさが、APS-Cよりも物理的に大きくなることでいくつかの効力はありますが、
それとAFセンサーとは全く別物だと思います。ただ・・・
フルサイズ=高級機
という感じで、現状20万円以上でも売れるフルサイズ機に、コストアップに繋がるような高性能AFを載せて高く売ることは常套な手段のようですし、我々もそのような性能アップ機種を望む傾向があるかもです。
AF性能はアルゴリズムや計算速度によっても変るので、やはり高級機ほどAF性能は向上するようです。
ワタクシは技術面であまり詳しくないので、間違っていたらゴメンナサイ m(__)m
書込番号:8473098
0点

時代はフルサイズです。
何ゆえにAPS-Cのデジタル画像撮像子が使われ始め、フルサイズ35mmが後から出てきたかといる理由ですが、単純にフルサイズのコストがべらぼうに高かったからです。私にはこのサイズはAPSのフィルムが市場に受け入れられず死んだあとのゾンビか亡霊くらいにしか思えません。
今後も撮像子のコストが下がってくるに違いないので、フルサイズデジ1の市場は拡大します。APS−Cデジタルもフルサイズデジタルも全く同じ基盤技術を使用しますので、両者は補完関係にあります。
キャノン自体も両者は共存すると言っていますが、フルサイズはレンズを選びません。いわばフルサイズデジ1には相乗効果があるわけで、今後は良質な標準規格=35mmレンズを買って、長く使い、モデルサイクルの短いデジタル機器を定期的に取り替えるということになろうかと思います。
フルサイズは大きく重い、という点ですが確かに大きすぎると思います。
40Dや新しく出た50Dは5D・5D2と対してさして変わりません。
Kiss程度に小型化してしかもフルサイズのカメラはメーカーがやる気ならば必ずできます。
ちなみに昔のオートフォーカス以前の機械式または自動測光機構のマニュアル式カメラは、何か凝縮した機能の美しさがあります。しかも軽いです。
現代の自動仕掛けで肥大化したカメラとめまぐるしく変わるモデルチェンジを見るにつけても、Kissサイズでそれなりに重くて安定性があるフルサイズデジタルがあるといいなと思うのはわたしだけでしょうか。
書込番号:8474370
0点

※きりん※さん、有難うございます。
ますます興味をもちましたので本当に購入検討もしてみます。
って言っても1年以上先でしょうけど(^^;
有難うございました。
書込番号:8474396
0点

>現在、私は40Dを使用していますが、大変満足しています。
フルサイズ機を購入すると、aps-cは使わなくなると思います。
迷わず必要ありませんし、考える事はありません。5D Mark II行っちゃってください。
(私はaps-c機3台請購入しましたが、全て防湿庫から消えました)
画もフルサイズのほうが良いですが、aps-cはファインダーが小さく窮屈でした。
>私の撮影スタイルでは、この距離が一番使い易いのですが、そうなるとフルサイズは
>必要ないのでは?って思ったりします
フルサイズ機を使うと↑のお考えは180°変るものと推察します。
そんな方々を此処(価格コム)で何人かお見かけしています。
書込番号:8474746
0点

> フルサイズ機を使うと↑のお考えは180°変るものと推察します。
銀塩と同じなら御免だ!と思いますが、フルサイズは銀塩じゃない!でしたら興味があるかも知れません。
書込番号:8474932
0点

>フルサイズは銀塩じゃない!でしたら興味があるかも知れません。
うる星かめらさんはハーフサイズLoveさんですので、何時まで経っても興味が湧かないのでは
書込番号:8477050
0点

サイズはそれぞれありますが、銀塩135一眼レフも、その感触と考え方もダメと言います。
書込番号:8477074
0点

みなさん、有難うございます。
ossanticさん、すみません。
昨日ネットのつながりが悪かったのか、私が書き込みをした時に表示されていませんでした。
なるほどって思いました。
私もフルサイズとAPS-Cと同じ値段くらいで、少しでも望遠が欲しい人はAPS・ボケも綺麗でノイズも
少ない方が良いって人はフルサイズって選べるようになったら良いなって思いました。
レンズ+さん、>フルサイズ機を購入すると、aps-cは使わなくなると思います。
これは多分無いと思います。
フルサイズで40Dほどの連射が付けば、もしかしたらそうかもわかりませんが、
40Dの連射と望遠側も結構撮るので1.6倍がかえって助かっている事もあります。
でも>フルサイズ機を使うと↑のお考えは180°変るものと推察します。
となるんですね。 それほど魅了のあるフルサイズってますます気になります。
うる星かめらさん、>銀塩と同じなら御免だ!と思いますが、フルサイズは銀塩じゃない!でしたら
興味があるかも知れません。
すみません。これの意味がわかりませんでした(^^;
すみません、最後のお二方の話の意味が分かりませんでした。 せっかくの書き込みなのに
申し訳ありません。
書込番号:8478407
0点

のほほんV2さん
>すみません、最後のお二方の話の意味が分かりませんでした。 せっかくの書き込みなのに
>申し訳ありません。
ご迷惑をおかけしました。
うる星かめらさんは以前から、フルサイズにチョット嫌悪感をもっていまして・・・
で、うる星かめらさんに問いかけをしてみました。
書込番号:8478523
0点

>銀塩と同じなら御免だ!と思いますが、フルサイズは銀塩じゃない!でしたら興味があるかも知れません。
同じフルサイズでも銀塩とデジタルは別物です!
-----keep out----police----keep out----
のほほんV2君!
君は完全に包囲されている!
無駄な抵抗はやめて、おとなしくフルサイズを買いなさい!
繰り返す。君は完全に包囲されている!
フルサイズを買えばきっと幸せになれる。
---police----keep out----police----
※[8466033]は撤回
書込番号:8478797
0点

>うる星かめらさんは以前から、フルサイズにチョット嫌悪感をもっていまして・・・
あのAPS-C絶体派だったα板の方もα900を買うようですよ。
うる星先生も食わず嫌いは止めてフルサイズをお一つ如何でしょうか?
書込番号:8478866
0点

私は昔ニコンオンリーの時に、ニコンのレンズの像面平坦性が良いと教え込まれました。
フルサイズ対応のため、ニコンは全てのレンズを作り直さなければなりませんが、
記念すべき第一弾(クラスタ爆弾の一つ)の24-70/2.8Gは、ボケの汚いレンズと共に、
プロレンズでも像面平坦性を構わなしのを強い印象を受けます。
勿論キヤノンも、私が好きなタムロンも似たような問題があります。銀塩の昔も、今も。
像面平坦性や、隅まで結像の均整性、周辺光量落ちなど、上品なレンズの要素を求めしたら
結論が簡単です:周りを切り捨てば良いです。
APS-Cはただ便利なトリミングの一つです。それに高精細の解像力が良いですね。
書込番号:8479088
0点

みなさん、有難うございます。
レンズ+さん、有難うございます。
そうなんですね。 色々あるんですね。
マリンスノウさん、思わず両手をあげて買いに行きそうでした(^^;
書込番号:8482759
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>あのAPS-C絶体派だったα板の方もα900を買うようですよ。
まさか、あのアンチフルサイズの○Tさんですか?
書込番号:8482880
0点

のほほんV2さん、こんにちは。
EOS 5D Mark IIは購入されても後悔しないと思います。
フルサイズの画質の感動を是非味わってください。
世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>>あのAPS-C絶体派だったα板の方もα900を買うようですよ。
>まさか、あのアンチフルサイズの○Tさんですか?
其の方がα900購入希望と書き込みがあった時、ハーフサイズマンセーサン達の間に激震が走りました。
其れを更に上回るBigNewsはデジさんがD3を購入された事です。
書込番号:8483508
1点

>レンズ+さん
>其の方がα900購入希望と書き込みがあった時、ハーフサイズマンセーサン達の間に激震が走りました。
昨年、どなたの方が、「来年にはフルサイズ全盛で、Gxさんも手のひら替えしする。」と書き込みがありましたが、
まったく予想通りの展開ですね。(超笑)
書込番号:8484623
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





