


現在ブラウン管のテレビとVHSデッキを使っていますが、今年中くらいに
液晶テレビに買い換えようと思っています。最初はレコーダーを探しましたが
古いテレビでは意味がないと思いテレビ優先で買おうと思います。
今のところ候補は
1. 日立L32−HR01
HDD内蔵なのでとりあえずこれを買い、後からBDを検討する。
2. ソニーBRAVIA KDL−32F1
これとBD又はDVDレコーダーを買う。
条件的にはテレビは32型で決定、倍速機能は欲しいです。ソニーのブラビアエンジン
やモーションフローが良さそうですが、別にレコーダーが必要になるので・・・
用途は録って見て消すのが多いです。
レコーダーを買うならキーワード検索録画機能が欲しいです(ソニーだけ?)。
アンテナはなくCATVです(アパートで最初からそうなってました)。
皆さんでしたらどちらの選択が賢明だと思いますか?
違う機種でも良いものがあれば、又お勧めのレコーダーがあれば教えてください。
予算はできればそれぞれ15万円前後迄でお願いします。
書込番号:8480616
0点

テレビは、画質優先で決めたいので、32型の中では、ソニーの32F1、それかパナのTH−32LZ85でしょうか。
今、レコーダーを買われるのなら、将来的にもブルーレイの方がいいです。
ソニー、パナソニックから安いのを選ばれたらと思います。
書込番号:8480755
2点

ちなみに、価格ドットコムの最安値、
KDL-32F1:\102,600
L32-HR01:\99,800
TH-32LZ85:\129,700
さらに、おススメのBDレコ
パナDMR-BW730:\92,900
おなじくDMR-BW830:\114,700
うまくいけばパナTH-32LZ85とDMR-BW830の組み合わせだとしても、どちらも予算内に収まるかもです。
ブルーレイレコでもDVDの録画や再生はできるんだから、ブルーレイレコをお選びになっても後悔はないでしょう。
書込番号:8481077
1点

こんにちは。
テレビ優先で、かつ、上記1,2の中で選ぶとすれば
F1がいいかな、と思います。
予算もそれぞれ15万前後までであれば、余裕で
F1もブルーレイも買えると思いますよ。
下手すると40インチのF1もここのランキング見ると
狙えそうだし、ブルーレイも同じく予算15万なら、
ぎりぎりX95まで狙える可能性もあります。
ソニーのレコーダーなら、A70を除いた新モデルが
オススメです。ムービーやデジカメを取り込まないのであれば、
TかX。価格差は結構ありますが、ぎりぎりなんとかなれば
Xが良いでしょう。
日立なら、L32−HR01ではないのですが、
02の方が画質上がってませんか???
ただし、ハードディスク別売りになってたと思いますが・・・。
A70を除いたソニーの新型BDは、いずれもかなり画質が上がった
感じがします。日立の02に合わせられても綺麗と思いますよ。
ブラビアリンクは効かないので、内蔵型の用に使える便利さは
なくなりますが。
書込番号:8481086
1点

失礼、×「内蔵型の用」→○「内蔵型の様」
でした・・・(>_<)
書込番号:8481095
0点


皆さん、早々のアドバイスありがとうございます。
パナのBW730は私もいいなと思ってましたがキーワード検索がなかったような?
キーワードで自動録画できる機種はソニーだけですか?
書込番号:8481959
0点

>キーワードで自動録画できる機種はソニーだけですか?
東芝機でも一応できます。ただしソニーと比べれば劣ると思いますし、
BDは発売していないですからね。
繋ぎとして安めの東芝機を購入して、いずれBDを購入するってのもアリ
だと思います。
書込番号:8482250
1点

>パナのBW730は私もいいなと思ってましたがキーワード検索がなかったような?
一応、フリーワード検索という機能がありますよ。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/easy/index.html
書込番号:8482289
1点

ありがとうございます。
なるほど、そうなんですか。
L32−HR01を考えたのは正に繋ぎです。
2〜3年でBDの価格もこなれてきてソフトも普及するかなと。
(繋ぎとして安いDVDレコも考えました)
買ったら最低5年は使いたいのですが、いずれ必要になるなら
今からBD買うのが良いかもですね。レンタルも出てますし。
テレビとレコーダー両方買う方に傾いてきました。
書込番号:8482351
0点

ラジコンヘリさん ありがとうございます。
パナにもキーワード検索があったんですね!
ますます悩んでしまいます。自分でももっと調べてみたいと思います。
書込番号:8482408
0点

レコーダーが必要かどうかに、ダブル録画を必要とするかどうかもポイントかと思います。
数年前のプラズマWooo使用中ですが、見て消しメインなので、これで事足りてます。(BD再生はPS3)
ただし、唯一の不満がダブル録画出来ない点です。
ちなみに、BLAVIAのJ3000も併用してますが、操作レスポンスは数年前のWoooの方が快適です。このあたりは店頭で確認してから購入した方が良いでしょう。
書込番号:8482761
1点

ゆぅちんパパさんありがとうございます。
ダブル録画ですか。あまり気にしていなかったのですが
後から欲しくなるかもしれませんね。
そこらへんの感覚はやっぱり現ユーザーでしか分からないと思いますので
参考になります。
最新機種ならダブル録画は付いてそうですが注意して見てみます。
書込番号:8485213
0点

私はテレビに関して詳しい事知らないので参考になる事は言えませんが、
販売員の間で日立は評判悪いです
なんでかは忘れましたけど…
ビクターは評判良いです
BRAVIAは操作が比較的難しいらしく若者向けという意見もあります
が、やはり画質に関しては高評価です
知っている人に相談するのは重要です
東芝の画面の明るさ自動調整機能とかの新機能があったり、
画面叩くと違いが分かる機能もあったりするので好みにあったテレビを見つけてくださいな
書込番号:8490157
1点

32インチのTVは、大きさ的に微妙です。十分な感動を得られない気がします。
できれば、37インチを買った方が後悔しないです。
録画は、見て消すだけなら、REGZA 37ZV500+USB HDDでよいのでは?(地上デジタル専用)
SONY BDZ-X95は、BDに焼くとき番組ごとに圧縮レートを変えられるので、
大切なのもは、高いレート、低画質でよいものは、低いレートにでき便利だそうです。
書込番号:8492241
1点

DVDレコーダーとしてはパナが初心者にも扱い易くてオススメですが、
パナのキーワード検索は、ワードがヒットしない…ほとんど使い物にならないので、ワード検索を重視されるならソニーが無難です。
書込番号:8495138
1点

ご意見くださった皆様ありがとうございます。
37インチですか・・・ 家電屋さんでも薦められましたが
妻と相談して「うちには大きすぎないか?」となりまして。
もちろん実際に設置してないので想像の域を出ません。
冒頭に今年中と書きましたが、来月早々にまとまったお金が
入るのでまだ思案の余地ありでして、年末商戦なども狙ったほうが
良いかもしれないと思い今年中としました。
---初めて価格comで質問しました。
---生きた情報を無料で得られるのは大変恐縮ですがとてもありがたいと思います
今の所候補はブラビアのF1とソニーのX95かT75です。
最後にもう一つ質問させて下さい。
CATVのセットトップボックスとはどのような役割で
必ず必要になるのでしょうか?
質問ばかりすみませんが宜しくお願いします。
書込番号:8495960
0点

>CATVのセットトップボックスとはどのような役割で必ず必要になるのでしょうか?
CATVの放送波の伝送方式には大きく分けると「パススルー方式」と「トランスモジュレーション方式」があります。
「パススルー方式」だとTVやレコーダーで直接、放送波を受信できますが、「トランスモジュレーション方式」の場合はSTB(専用チューナー)を通さなければ放送を見ることができません。
現在、地デジを「パススルー方式」で、BS/CSを「トランスモジュレーション方式」で流しているCATVが多いように思います。
STBを通して放送を受信している場合は、レコーダーへの録画には制限があります。
現在、STBを使ってレコーダーへHD画質で録画するにはパナのi.Link付きSTBとパナのi.Link付きレコーダーをi.Linkでつないで録画するしかないようで、他の組み合わせでは、SD画質の録画になってしまうようです。(シャープのレコーダーでもできたかも?)
パナのレコーダーを使ってもi.Link録画時にはW録画できない等の制限はあります。
HDD内蔵のSTBであれば、STBで録画再生を行えるのでメディア化しなければ不便はないと思いますが…
パナのi.Link、HDD内蔵のSTBとパナのi.Link、HDD内蔵のレコーダーならSTBで録画しメディア化したいタイトルだけをレコーダーにi.Linkムーブ、なんて使い方も…
ソニーのBD機をお買いになるようなので関係ないことですね。
「トランスモジュレーション方式」であった場合は、STBを使うよりもアンテナを付けた方がレコーダーは使いやすくなります。
書込番号:8497500
1点

カカクコム最安値
BRAVIA KDL-32F1 \102,500
VIERA TH-37PX80 \108,800
VIERA TH-42PX80 \122,780
15万以内ということであれば、37型や42型のビエラも候補に入れてくださいね。
書込番号:8502014
1点

ラジコンヘリさん、Panasonicfanさんありがとうございます。
他の方々の意見も含め大変参考になりました!
また質問がありましたらそれぞれの機種のページで聞きたいと思います。
あまりスレッドが冗長になってもよくなさそうですし。
(ご意見書いてくださるのは全然かまいせん)
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:8504392
0点

液晶テレビがまだ高額だったころ
またブラウン管テレビで最大のインチ数が36だったころ(つまり36は贅沢で28くらいが主流だったくらいかな?)
そのころだと液晶で32でも大きいと言われた。(電気屋さんにではありませんよ)
だって¥350,000もしてたから。
ブラウン管なら28で¥100,000ちょっとだったし。
つまり液晶の出始めには32くらいで出始めたと個人的には思いますが
今の主流は37でもいけると思う。
テレビ画面自体の位置が
ブラウン管と異なり、壁側にくっつくから
今までと同じ場所で見る限りにおいて
テレビ画面は遠くにあることになる(分かりますかね?)。
遠くにあれば、物は小さく見えるわけなので
予算が許すなら大きいほうがいいと思う。
¥150,000の予算なら
37、買えると思うけどなぁ(最上位モデルはきついかもしれないけど)。
書込番号:8505623
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/17 15:38:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/17 12:24:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 12:57:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/17 19:36:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/17 8:03:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/16 18:58:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 15:15:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 18:35:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 9:10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 8:32:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





