『スピーカーケーブルについての質問』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーケーブルについての質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルについての質問

2008/11/10 22:14(1年以上前)


スピーカー

スレ主 クレルさん
クチコミ投稿数:59件

スピーカーケーブルによって音質は変るのでしょうか?

おススメのメーカーとか、コストパフォーマンスに優れている価格帯のケーブルとか、
ありましたら教えてください。

それと、私はAVアンプを使ってるのですが、
メインやリアのLRスピーカーに繋げるケーブルの長さは同じが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8623743

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/11 11:50(1年以上前)

>スピーカーケーブルによって音質は変るのでしょうか?

私は変わると思っていますが、中にはそんなもので変わる訳無いと言う人もいます。
要するに人それぞれです。大体理屈で明快に説明出来ないので、変わる訳無いと言う人がいても説得出来ません。聞いて判断しろと言っても、強烈な先入観があっては正しい判断が出来ないことも多いかと思います。それに測定しても音質の差を表現出来る測定法や測定器がありません。

更に問題を複雑にするのは、装置・システムによってケーブル交換で大きく音が変わることもあれば、殆ど変わらないこともあるということです。
装置がどれだけの能力があるかにも関わります。ラジカセレベルではケーブルの違いを表出出来ません。

それでも、世の中にこんなにスピーカーケーブルの種類があって、一時のブームではなく継続販売されていることをみれば、結論は明らかなように思います。

書込番号:8625833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/11/11 12:58(1年以上前)

 スピーカーケーブルによって音質は変わります。ただし、使用しているスピーカーがあまりにも個性が強いもの(BOSEとか)ならば「変わる度合い」はかなり小さく感じることはあります。もちろんリスナーによっても「変わる度合い」は違ってきます。

 左右のケーブルの長さは「揃えた方が良い」とはよく言われることです。もちろん、少し違うぐらいでは構わないでしょうけど、たとえば右が1mで左が5mというような極端なケースは多少音の密度が異なってくるかもしれません(そういう場合はケーブルの長さを合わせるよりもスピーカーの配置を見直すべきでしょうけど ^^;)。

 ケーブルは安く済ませようと思うならばBeldenやCANAREのような業務用が良いと思います(家電店にはまず売ってませんので、ネット通販での調達になります)。民生用ならば1メートル当たり千円前後から2千円ぐらいまでがコストパフォーマンスが高いようです。ブランドとしては個人的好みになりますが、SAECやQED、Kimber Kable、CHORD、MONITORあたりがイヤな音が出なくていいと思います。

書込番号:8626070

ナイスクチコミ!1


xcfgvhさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 21:13(1年以上前)

論争尽きないネタですが、私は変わると思いますよ。

inakustik(旧monitor)、SAEC、ZONOTONE、Belden、TARA LABS…
色々使いましたが、どれも出てくる音には違いがありました。

ですが、無駄に投資(散財?)する必要もないと思います。
「変わる」と期待していれば変わったように聞こえるし、
「変わらない」と思っていれば変わった音は聞こえませんし。
変わる事は変わるけど、過度な期待はしない事です。

ケーブルに手を出した事なければ、CANAREでいいと思いますよ。
安いし、妙な癖もないので、迷った時の基準になるでしょうし。
CANAREのケーブルは、一本持っていて損は無いと思います。
前の方も書いてある通り、inakustikやSAECもいいと思います。
比較的安価で、妙な癖も少なく、割に使いやすい部類だと思いますし。

かく言う私は今Space&Time(TARA LABS)のケーブルを使っていますが、
これにたどり着くまでかなりの種類を試行錯誤しました…。

お持ちのシステムによって合う・合わないがはっきりするので、
手当たり次第買って好みのケーブルを見つけるしかないのですが。
メーカーはたくさんあり、太さもまちまちで、銀線・銅線など色々ありますからね…
一発でピッタリ合うケーブルなんてたぶん見つからないでしょうから、
1,000円/mぐらいのケーブルを気軽に買ってみてはどうでしょうか?

書込番号:8627748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/11 22:07(1年以上前)

試しに1mあたり数百円〜数千円の高級ケーブルと、
1mあたり50円〜100円の電気配線用のビニール線を
各1mづつ購入して、聞き比べてみてはいかがでしょう。
その結果、高級ケーブルの音がお気に召せば、
存分に投資なされば良いと思います。

趣味の物は満足できるか否かがとても重要です。
どんな高精度の測定器でも、ケーブルの違いによる音質の差は
検出できませんが、だからといって50円/mのケーブルを
奨めたりは致しません。実際に何種類ものケーブルを聞き比べて、
御自分が満足できる品物を探して下さい。

ちなみに私の父は、2S305という高級スピーカーに2.0sqの
VCTケーブル(とても丈夫な電力ケーブル)を使っています。
人の好みは様々です。

書込番号:8628062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 08:58(1年以上前)

クレルさん
私は変わらないと思います。
変わると言っている人たちは「木の形」が変わると言っているのでしょう。
「森の形」で聞く人はスピーカーケーブルでは変わらないと言っています。
参考のホームページがあります。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
木の形(音像、定位、音場、スピード、解像度、情報量、位相等)を変える物がアクセサリー(スピーカーケーブル、RCAケーブル、電源ケーブル、インシュレーター等)と言われている商品です。
いつも木の形に注目して聞く人たちは、アクセサリーを変える度に木の形が変わるので、自分の理想の木の形にする為に、膨大な時間と費用を費やします。
良く言うオーディオマニアと呼ばれる人たちです。
森の形で聞くことの出来る人たちは、オーディオ機器を買う為に視聴をしに行った時、理想の森の形で機器を選ぶので失敗が少ないです。
森の形で聞く人たちは高価なアクセサリーは全く必要が無いので、後は好きな音楽を楽しむのに時間を使い、その機器が壊れても修理して使いシステムにお金が掛かりません。
オーディオ雑誌やオーディオショップ、価格.comで、木の形が変わることを宣伝しているのは、オーディオマニアに誘導されている可能性が高いでしょう。
私が最近聞いた機器(比較的安いシステム)で1番森の形が良かったのは、この組み合わせです。
スピーカー D-302E
アンプ A-973
CDプレーヤー C-773
木の形は着ている服でも変わります。
そんなことに時間と費やすには馬鹿げていると気づくか気づかないかの違いです。

書込番号:8629766

ナイスクチコミ!3


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/13 17:39(1年以上前)

>そんなことに時間と費やすには馬鹿げていると気づくか気づかないかの違いです。

その馬鹿げたことを一生懸命やるのがマニアって人種でして。
馬鹿げていれば馬鹿げている程、面白いんですよ。

車が好きな人は、ホイール変えたりワイドタイヤにしてみたり、スポイラー付けてみたり。
高速でも100kmの速度制限がある中で、普通に走る分には馬鹿げたことです。
でも彼らは嬉々としてお金と労力を掛けて、そうしたことを行います。

ファッションが好きな人はバックにもブランドもので、ただのトートバックに数十万円の金を投下します。興味のない人から見れば狂気の沙汰です。

馬鹿げていると思う人は近寄らない方が良いですよ。でも、ケーブル変えただけで好みの音に近づいたりすると、とっても楽しいですよ。

書込番号:8635422

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/11/13 19:45(1年以上前)

クレルさん、はじめまして。

分相応、物には限度がある…を何の疑いもなく
常識ごと飛び越えちゃうのがおそらく趣味に興ずるマニアなんだと思います。
要は好きな事ともなるとバランス感覚が麻痺しちゃうんですね。
かく言う当方も、音楽大好き、オーディオ大好き、
メンテし続けないと動かない自動車大好きの三重苦です(苦笑)

さてスピーカー・ケーブルですが、
「音を出す」用途を満たすだけなら付属品で全く支障がありませんが、
サラウンドのリアまでそれなりの距離があるでしょうから、少々、気を遣ってみては如何でしょう。
4芯型のケーブル末端で2本づづ寄り合わせると、ノイズの飛び込みが押さえられたり
無音部分とソースが鳴っている間のコントラストが綺麗になったりします。
長さは1mと20mの様な差がなければほぼ支障はないと思います。

xcfgvhさんお勧めのカナレの「4S6」なら1m当たり100円でお釣りがきますし、
1m当たり700円まで奮発されるとモガミ「#2972」も視野に入ってきます。
一般的な店頭での切り売りを見かけない物なので基本的に通販になってしまうのが難点ですが、
製品自体はとても素直な鳴り方がする優秀な4芯型の業務実用品です。

仮にカナレの「4S6」を20m用意してフロント&リアで使っても2,000円未満ですが、
付属品より遙かに「森」も「木」もいきいきと表現してくれると思います。

書込番号:8635816

ナイスクチコミ!2


スレ主 クレルさん
クチコミ投稿数:59件

2008/11/15 10:03(1年以上前)

皆さん、まずはお礼の返信遅れたことお詫びします。

ご意見一読した感想は、
どの趣味の世界も、突き詰めればとても常人には計り知れない世界があるということです。

特に「ケーブルによる音質の変化」に対する皆さんの見解が相反することには驚きました。

素人の私としては、内心「人の耳には感じられない微々たる変化なんじゃないか」と思ってましたが、
オーディオ雑誌等の批評家でない多数の方達が「違いがわかる」とはっきりと述べられている事がとても参考になりました。

「左右のSPケーブルの長さについては同じが良い」は常識みたいでしたね、ネットを検索しましたら簡単に出てきました。
元・副会長さん、親切なご回答ありがとうございます。

simpleisbestさんの紹介のあったリンク先の「オーディオの科学」大変興味深く読ませて頂きました。
科学的な視点で論理的にオーディオの世界を説明してるのは説得力がありました。
ただ、趣味の世界と科学の世界は相対していると思うので、どちらを信奉するのかは自由だとも思いました。
なんだか「宗教VS科学」の様相に似てますよね。「信じる者は救われる」かな?

redfoderaさん、驚きです。

偶然にも私昨晩「カナレ4S6」の注文をしました。
ネットでクチコミ評判が良いのと、なによりもご指摘にあったように「安い」のに惹かれました。
1メートルあたり80円で、なんと偶然にも20m買いました。
送料が千円ぐらいかかりますが、とてもコストパフォーマンスに優れているのではないでしょうか。
送られてくるのが楽しみです。

さて、おかげ様でSPケーブルは用意できました。
これからはセッティングですが、そこでまた疑問など出てくるやもしれません。
その時はぜひまた皆さんのお力添えを戴けれたらと思っています。

書込番号:8642538

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング