『2009 新型VMAXとの遭遇』 のクチコミ掲示板

RSS


「Vmax」のクチコミ掲示板に
Vmaxを新規書き込みVmaxをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

2009 新型VMAXとの遭遇

2008/12/17 19:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件



                 CLOSE ENCOUNTERS
                  OF THE THIRD KIND

          Close Encounter of the First Kind: Web site
 Close Encounter of the Second Kind: Foreign countries and Limited place
        Close Encounter of the Third Kind: Motorcycle show?

              We are not alone in thinking that.


書込番号:8798930

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/17 19:50(1年以上前)

                     
                     2009 新型VMAXとの遭遇の日は…。

第1遭遇:
東京モータショー2005で、“The Next Generation” のVMAXの試作車が姿を現わし、
新型VMAXの誕生が近付いている兆しがうかがわれ、2008年6月4日(CET)に、New VMAXが発表される。

第2遭遇:
メディアを通じて、New VMAXの概要に関する情報が伝えられ、9月13日、ヤマハ・コミュニケーションプラザで、
New VMAXが披露され、9月27日、ツインリンクもてぎのイベント会場でも展示される。

第3遭遇:
欧州向けのサンプルモデルが、プラザでの小衆、もてぎでの分衆の前に姿を現わしましたが、
国内モデルの新型VMAXが、一般大衆の前にその姿を披露し、それに “Contact” できる日はいつになるか。

                            ∞♪…♪∞

書込番号:8799023

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/18 21:55(1年以上前)

新型VMAXの国内販売の発表時期については、「2009 New VMAX 国内での発売時期は…」
[8541689]で触れましたが、残念ながら、後者の予想通りになってしまいました。

私の場合、バイクの主な使用目的はツーリングで、体が硬直しやすい寒い冬は、ほとんど乗りません。

桜の花が咲く前にマシンを手に入れ、GWまでに慣らし運転を終わらせ、ツーリングに行きたいと思っているので、
春の国内モーターサイクルショーの前までに発売されるのが、理想的な発売時期だと考えています。

モーターサイクルショーが開催される会場の駐輪場に、精悍で優美な新型VMAXが光彩を放ち、
威風堂々と駐車されていたら、来場者に強烈なインパクトを与えると思うのですが…。


2009年の国内仕様 “Big Naked” の発表日と発売日は、2008年モデルより早くなっています。

2008年モデル  発表日 → 発売日    2009年モデル 発表日 → 発売日
H: CB1300    3月17日 → 3月18日            12月18日 → 12月24日
Y: XJR1300   2月6日 → 3月30日             12月15日 → 1月15日
K: ZRX1200R  2月12日 → 3月10日            11月27日 → 2月1日(ZRX1200 DAEG)

2009年モデルは、どうして、2008年モデルより、早くなったのでしょうか。

書込番号:8804627

ナイスクチコミ!2


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/20 17:07(1年以上前)

☆ 受注生産

限定販売は、商品の購買意欲を高め、消費者に早期に商品を購入することを促す一定の効果はありますが、
海外での販売状況や国内での情勢を考えると、現在、その手法を用いるのは適当ではないと思われます。

また、海外では、インターネットの特設サイトからディーラーを紹介してもらい、
オーダーする受注方式を採用していましたが、賛否両論あったようです。
日本でも、海外で行ったような販売方法が通用するか疑問を禁じ得ません。

VMAXを購入すると想定されるバイヤーの対象年齢、IT関連のスキル、購入の習慣などを考えると、
サイトからオーダーする方法を、抵抗なく受け入れられるかということについて、疑問を抱いています。

私自身は、メーカー側の想定対象年齢から外れると思われる弱輩ですが、
条件付きで、インターネットのサイトを利用したショッピングを楽しんでいます。

でも、杞憂に過ぎないのかもしれませんが、「悪意のある第三者に、情報が漏えいしたら…。」と考えると、
ウェブサイト上で、VMAXをオーダーすることに対して、抵抗を感じます。

「注文の多い販売店」になって、ハードルを設けるより、ターゲットバイヤーになじんだ方法で、
オーダーしてもらったほうが、いいスタートが切れ、ゴールラインに達しやすいと思うのですが…。

書込番号:8812840

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/20 17:30(1年以上前)

☆ ライディングウェア

私が所有しているウェアは、KUSHITANIのものが一番多いのですが、海外のサイトで、
New VMAX発売のニュースが伝えられた後、KADOYAへVMAX用のウェアを見に行きました。

店員さんに「いかにも、ライディングジャケットという感じですが、ファスナーを少し開けて襟を出せば、
街中でも気軽に着られますよ。」とすすめられましたが、ジャケットはマシンを手に入れてからでも遅くない
と思ったので、その日は、結局、ジャケットは買わずに、レザーパンツとブーツだけ買いました。

Y’GEARが、KUSHITANIやKADOYAとコラボレーションした新製品を開発し、販売してくれることを希望します。

店内に、レザージャケットを着たKURIYAMAさんのポスターが貼ってありました。
ドラマでパンツスーツが似合う人だと思っていましたが、レザーウェアの姿も、“Cool beauty” です。

最近のニュースを見ていると、時折、“Riches I hold in light esteem” のメロディーが浮かびます。

書込番号:8812932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 17:54(1年以上前)

ここはブログですか?

書込番号:8813053

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/21 19:25(1年以上前)

☆リアキャリア

バックレストの用途によっては、心強い必要不可欠なアクセサリーになると思うのですが、私の使用方法では、
バックレストは小さなリアバッグのストッパーか、ヘルメットをかぶせる場所にしかならないと思います。

“Hard Saddlebags” の容量が少ないようなので、AXIOのTAIL BAGや
DOKENのFASTBAGなど、少し大きめのリアバッグの装着を考えています。

可動式のバックレストだったら、用途が広がると思うのですが、固定式のバックレストは、
私にとって、「蛇足」に過ぎないので、それを取り外して、ラックを装着する方法を考えています。

トップケースを使用しているライダーに、「リアキャリアにトップケースを装着したら。」と言われました。
TCがあれば、確かに便利だと思いますが、それを装着しているVMAXの姿を想像すると…。
キャリアの積載重量制限や乗降車時の動作などを考えると、選択肢に入りません。

Y’GEARが、バックレストを装着する必要のないリアキャリア・アッシーを販売してくれることを希望します。

書込番号:8818808

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/31 17:00(1年以上前)

最近のM社の各MC雑誌のVMAX関連記事から、「新型VMAXの発売に関する情報」を得ていることがうかがわれます。

来春のモーターサイクルショーの前までに、「新型VMAX国内仕様発売」を伝える巻頭記事を掲載してほしいものです。

書込番号:8866638

ナイスクチコミ!1


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 02:07(1年以上前)

新型V-MAXですが、2009年国内向けは500台程度のデリバリーのみ。

販売方法は通常とは異なり、バイク屋での展示は基本的に無しです。

価格は国内仕様は230万前後。

書込番号:8985753

ナイスクチコミ!2


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/02/01 07:01(1年以上前)

社会通念上の春まで、あと1か月になりましたね。

新型VMAXが春に国内販売されるとしたら、ディーラー向けのテクニカル講習会が、そろそろ開かれると思うのですが…。
最新の電子制御技術を投入したハイテクマシンの講習会の様子を見学したいものです。


☆高付加価値マーケティング
「カスタマー・ディーラー・メーカーが、トリプルウィンになるようなストラテジーが展開されますように。」FC

ちなみに、2月12日に、2008年12月期本決算の概要が発表されるそうです。

書込番号:9022644

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/02/07 13:18(1年以上前)

新型VMAXと “Contact” できる日を待ち望んでいますが、オフィシャルアナウンスメントがありませんね。

シンガポールに在留されている方によると、1月に入荷されたNew VMAXが、SGD25,000で販売されているそうです。

日本とシンガポールはEPAを締結し、日本からシンガポールへの輸出にかかる関税は全て撤廃されています。
星国までの輸送費などが含まれた価格ですが、税制が複雑な欧州より、価格を参考にしやすいと思います。

2月6日17:00時現在の東京外国為替市場の円相場は、「1SGD=60円台」でした。
この為替レートで、VMAXの価格を算出すると、約\1,500,000になります。

なお、New VMAX発表時の円相場は、「1USD=105円台、1SGD=77円台」でした。


☆価格設定
MCの例ではありませんが、これを見た時、「消費者に割安感を与え、商品を訴求しやすい価格設定になっている。」と思いました。

INSIGHT
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/06/hondavstoyota/index.html

「さすが…ですね。」GR8

書込番号:9054141

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/02/12 19:12(1年以上前)

新型VMAXの国内発売の情報について、「2009 New VMAX 国内での発売時期は…」
[8541689]で触れましたが、後者の予想通りになっていますね。

YMCからの公式発表はありませんが、国内仕様に関する情報が流れているようです。

国内での購入方法は知りませんが、米国では、特設サイトにあるディーラーのリストから、
ピックアップしたディーラーに連絡を取り、価格を交渉しオーダーしていたそうです。

米国のVMAXオーナーによると、ディーラー価格は15,284ドルで、“Out the door price”(「乗り出し価格」)は、
約16,500ドルから17,500ドルの間で購入できたそうです。

USA: Dealer price $15,284 (参考価格 約1,380,000円*)
USA: OTD $17,000(参考価格 約1,530,000円*)前後
*本日17:00現在の東京外国為替市場の円相場、「1ドル=90円台」で算出しています。

OTDは税金や登録料などの諸費用をすべて含んだ価格なので、本体価格はそれよりも更に安くなります。

なお、New VMAX発表時の円相場は、「1ドル=105円台」で、YMCの設定為替レートは、「1ドル=105円」でした。


☆決算
YMCの2008年12月期本決算の概要が発表され、中期経営計画(2008年-2010年)の見直しが伝えられています。
為替の円高基調の定着に伴い、設定為替レートが変更されています。

2007年12月期本決算発表時:「1ドル=105円、1ユーロ=155円」
2008年12月期本決算発表時:「1ドル=90円、1ユーロ=120円」

「トリプルウィンになるような、ストラテジーが展開されますように。」FC

書込番号:9082878

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/02/15 22:20(1年以上前)

そうですね。確かに制限されているし、選択肢が少ないですよね。

それから、販売店での情報は「秘密」ではありませんし、逆輸入車に関する情報も「極秘」ではありません。
ウェブサイトに掲載されているので、確認できますよ。

少し冷静に観察していたら、メディアやディーラーを媒体として、意図的に情報が伝えられていることがわかると思うのですが…。


☆大人の趣味材マーケティング
次世代を担う若者たちが、未来に希望が持てる “Marketing” は…。

「トリプルウィンになりますように。」FC

書込番号:9101447

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/02/18 19:55(1年以上前)

YMCからの正式発表はありませんが、ディーラーなどから情報が流れ、その価格について、議論が交わされているようです。

VMAXの本体価格が200万円以上だとしたら、米国の価格を基準にして比較すると、割高感があるのは否めないと思います。
でも、TWの an さんという方の受け売りですが、その価格に対する見方は、「見仁見智」だと思います。

以前、ミーティングで価格が話題に上った時、企業法務のエキスパートから、“Antitrust Law” のレクチャーを受けました。
テクニカルタームがありましたが、要点をかいつまんで説明してくれました。
学識経験が豊富な、多様なプロフェッショナルがいるので、勉強になります。G


☆価格設定
MCの例ではありませんが、世界市場が冷え込んでいる中でも、「販売好調」だそうです。

INSIGHT
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000000-sh_mon-bus_all

KY (Positive):「経済情勢が読める」、「環境対応が読める」GR8

書込番号:9116140

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/02/20 22:37(1年以上前)

米国での限定販売のことは知っていますが、国内での販売計画台数やエリア別の割当台数などのことは知りません。

「2009 VMAX in Long Beach」[8758896]でも触れましたが、Star VMAXによると、
米国では、限定販売台数2,500台のうち、オーダーを受けたのは1,600台だったそうです。

景気後退の影響を受けていなかったら、注文台数の数値は異なっていたと考えられます。
国内では、米国で目標を達成できなかった分の販売台数を、超えてほしいものです。


☆ロングセラー
Vmax はロングセラーモデルでしたが、このMCも長年にわたり、ライダーからの支持を得てきたモデルです。

VTR
http://www.honda.co.jp/VTR/

キーワード:「環境性能の向上」

書込番号:9127678

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/02/23 19:44(1年以上前)

☆ サイドバッグ

Star VMAX の “Forum” に、“Hard saddlebags” を装着した画像が掲載されていますが、
Star Motorcycles の “Accessories” にある画像と、少し仕様が異なっているようです。

素材や装着方法などは異なりますが、“Henly Begins” のサイドバッグのイメージと重なりました。
DN-01 のユーティリティーパーツのサイドバッグのような印象を受けました。

車体から簡単に取り外せて、持ち運びが便利なバッグだったらよかったのですが…。

書込番号:9143590

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/02/24 20:01(1年以上前)

設定為替レートの変更に伴い、米国での2010 VMAXの価格が改定されることが考えられます。
YMCから発表された、2008年と2009年の設定為替レートは下記の通りです。

2008年:「1ドル=105円、1ユーロ=155円」
2009年:「1ドル=90円、1ユーロ=120円」

2009 VMAXのMSRPに基づいて、2009年の設定為替レートで、米国のVMAXの価格を算出すると、約21,000ドルになります。

2009 VMAX: MSRP $17,990
2010 VMAX: MSRP $20,990 (?)

米国での2009 VMAXの限定販売台数は、2,500台でしたが、2010 VMAXの販売計画台数は、何台になるのでしょうか。

2009 VMAX: 限定販売台数2,500台、注文台数1,600台(目標達成率:64%)
2010 VMAX: 販売計画台数 (?)

数ヵ月後には、それらの内容が明らかになると思いますが、前回同様に、限定販売なのか、
1,000ドルのデポジットが必要なのかなども、気になるところです。


☆世代交代
業界NO.1企業の経営トップが、時宜を得た「決断」を下したそうです。

トップ交代
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000567-san-bus_all

環境対応の新型ハイブリッドカーの発売を、花道に退任するということですね。

プレス関係者の前で、VCMエンジン搭載のマシンに、楽しそうにまたがられていた姿が印象に残っています。

書込番号:9149286

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/02/25 21:51(1年以上前)

最近、関係者から「鋭意開発中」という言葉が、聞こえてこなくなりましたが、カウントダウンが近付いているのでしょうか。

VMAX が発表されてから、各メーカーから、ビッグマシンのニューモデルに関する情報が発信されています。
国内外のメディアによると、HMC の “New V4” マシンや KHI の “New Turbo” マシンが、近い将来登場するそうです。

それらの発売時期は、経済動向を見据えながら、決定することになると思われますが、ベテランユーザーだけでなく、
次世代を担う若者たちをも、魅了するようなマシンが登場し、低迷する市場の活性化につなげてほしいものです。


☆消費者心理
MCの例ではありませんが、月間目標3倍で、国内販売計画を上方修正するそうです。

INSIGHT
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000002-sh_mon-bus_all

販売価格が 1,890,000円 と 2,331,000円 とでは、大幅な価格差があります。
前者は、「消費者に割安感を与え、商品を訴求しやすい価格設定になっている。」と思います。

バブル的な経済状況とは異なり、未曾有の不景気の中、消費者は価格に対して、非常に敏感に反応するということですね。

キーワード:経済情勢、環境対応、価格設定、消費者心理を読み、消費者に「買い得感」を与える

書込番号:9155546

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の価格帯を見る

Vmax
ヤマハ

Vmax

新車価格帯:

Vmaxをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング