『実写で見る「D3X」──EOS-1DsMk3と比較』のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

『実写で見る「D3X」──EOS-1DsMk3と比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ943

返信231

お気に入りに追加

標準

実写で見る「D3X」──EOS-1DsMk3と比較

2009/01/01 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

ASCII・JPの記事です。

実写で見る「D3X」──EOS-1DsMk3と比較
http://ascii.jp/elem/000/000/201/201667/
「 D3Xは、絞りF2.8開放という超広角ズームレンズとしては、めちゃくちゃに厳しい悪条件でありながら、周辺減光の低下も感じられません。画像の隅は言うに及ばず、中心付近においても極めてシャープで、コントラストや発色に冴えのある画像を結んでいます。

 どうやら「もし、フルサイズ機ができても画像周辺の減光が大きいだろうね」という辛辣なお言葉は、あてはまらないようです。 」

比較するなら、やや古い1Ds3ではなく新しい5D2としたほうが参考になったのでは?
これを読む限り、MXフォーマットって必要ないんじゃないでしょうか?

書込番号:8868748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/01/01 01:38(1年以上前)

tarowanさん

あけましておめでとうございます^^
いい記事のご紹介をありがとうございました。^^
footworkerさんの作例も拝見しながら当記事を読み込んでしまいました。

「空気感がよく出てる」という何方かのコメントもそうですが、
その理由が明確になった感じがします。

恐るべしD3X。。。
益々欲しくなっちゃいました。(笑)

書込番号:8868781

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:418件

2009/01/01 02:13(1年以上前)

たぶんナノクリ高級FXズームレンズはイメージサークルがかなりデカイから周辺画質がよいのでしょう。レンズや画像(映像)エンジンが異なりますから、同じ土俵の対決にはなりにくいでしょうね。MXは周辺画質の維持と言うより、FXイメージセンサーよりも広いダイナミックレンズを得る為ですね。広告写真家がフェーズをハッセルブラッド(ブローニーカメラ)のお尻に付けて撮影するのも、解像度(画像サイズ)と、より広いダイナミックレンズを得る為です。

書込番号:8868892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/01 02:17(1年以上前)

この比較はかなり笑ってしまいました。

書込番号:8868906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 02:23(1年以上前)

> 画像の隅は言うに及ばず、中心付近においても極めてシャープで・・・

何を言いたいんでしょうね。。。

書込番号:8868920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/01 02:53(1年以上前)

tarowanさん はじめまして

あけましておめでとうございます

なんか可哀想な比較に思えます。
(せめて同じレンズで比較が出来ればと・・・)

AF-S 14-24mm F2.8 の広角側の描写は単焦点レンズでも太刀打ち出来ないと思います。
でも、面白い記事ですね・・・

書込番号:8868985

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/01/01 07:12(1年以上前)

tarowanさん、明けましておめでとうございます。
興味深く読ませていただきました。
まさに、D3X恐るべしという感じです。
価格帯から行けば1DsMk3との比較が良いのでしょうが、発売時期から行けば、5DMk2との比較が良かったかと思います。
5DMk2とだと、この差がどれくらいになっているのか、気になるところです。

書込番号:8869184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/01/01 10:59(1年以上前)

この評価記事は本体の比較というよりも、レンズの比較として捉えた方が良いのではないでしょうか? 
ナノクリ14-24はキャノンの単焦点よりも優れているということは、海外の評価サイトでも写真付きで出ていますから。

最後の方で
>この画像は2000〜3000画素クラスの中判デジタルカメラの使命を終焉に向かわせることでしょう。

と評価者が書きながら、フェーズワンP30プラスと比較したら記事にしたい旨を書いているのは
いかがなものかと思います。最初の書き出しでニコン万歳のスタンスでは退いてしまいます。
本体だけを比較するのか、システムとして比較するのか、ものごとは分けて行って欲しいですし、
中判デジタルと比較していないなら、終焉なんて書かない方が、評価記事として適切なのではないでしょうか。
ファンの記事ならこれで結構かと。

書込番号:8869625

ナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/01 11:41(1年以上前)

>同じレンズで…
画質は、ボデイとレンズで決まります。
ニコンボデイには、ニコンのレンズ!キヤノンにはキヤノンのレンズ!その上での比較です。
色収差補正の技術は、ニコンの特許と思いますので、この分野でのニコンの独走が当分続くでしょう。

書込番号:8869767

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/01 12:01(1年以上前)

最後の方で
>>この画像は2000〜3000画素クラスの中判デジタルカメラの使命を終焉に向かわせることでしょう。
>と評価者が書きながら、フェーズワンP30プラスと比較したら記事にしたい旨を書いているのは
>いかがなものかと思います。

私もそう思います。
中判デジの進化がここで止まり、35mmのみが進化するとは思えませんし。

>最初の書き出しでニコン万歳のスタンスでは退いてしまいます。

確かにマウントがどうのこうのと言っていますしね。

書込番号:8869826

ナイスクチコミ!3


スレ主 tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/01 12:05(1年以上前)

明けましておめでとうございます。たくさんのレスに感謝です。

タミン7155さん
>恐るべしD3X。。。
いいカメラみたいですね。それにしてもデジタルカメラの進歩の速さには驚かされます。
ただ、D3との価格差には納得いかないという人もいると思いますよ。ニコンの高画素フルサイズ機を狙っていた人にとっては、この価格はショックでしょうね。掲示板で悪態をつきたくなる気持ちもわかるような…

シグマ星人さん
>FXイメージセンサーよりも広いダイナミックレンズを得る為ですね。
おっ、ニコンの関係者の方でしょうか?MXの詳細な情報、発売時期なども教えてください。

ニッコールHCさん
>この比較はかなり笑ってしまいました。
何がおかしかったのでしょう?

省吾の後輩さん
>> 画像の隅は言うに及ばず、中心付近においても極めてシャープで・・・
「画像の中心付近は言うに及ばず、隅においても極めてシャープで」
というのが自然な日本語でしょうね。

いさはんさん
>AF-S 14-24mm F2.8 の広角側の描写は単焦点レンズでも太刀打ち出来ないと思います。
そうでしたか? レンズでしたか!
ニコンのレンズをキヤノンのカメラに付けるアダプターがあったような気がします。それでも正確な比較はできないのでしょうね。

nikonがすきさん
上位機を下位機が追い抜いたり、進歩の速さにはびっくりです。

杏里・べるぐそんさん 
>>この画像は2000〜3000画素クラスの中判デジタルカメラの使命を終焉に向かわせることでしょう。
MXフォーマットの使命は?

書込番号:8869841

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 12:39(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

このようなひどい記事で署名できるって言うんだから世も末ですね。

1)Exifが消去された画質も悪い画面ハードコピーでの画像掲載
2)本当に同じ条件にするなら、すくなくとも社外メーカーの同一型番レンズで
  比較すべき(これだとレンズの性能比になる)
3)中判デジカメを使ったことの無いレベルの写真家がこの評価をしているという
  滑稽さ

ネットの悪いところは未来永劫署名記事が残ってしまい、それがあとで火種になるという
ことだ。キヤノンや他の業界関係者にとってもこの記事のひどさは知れ渡るだろう。

書込番号:8869935

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 13:13(1年以上前)

この結果が両機の評価の全てとは思いませんが、D3xの性能の一部を垣間見られたという点では有益な記事ですね。
某記者さんの偏った意見よりは100倍参考になります。

書込番号:8870030

ナイスクチコミ!24


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 16:50(1年以上前)

同じ条件ででここまで差が出ちゃうと今後Canonの機種なんか買えませんって単純に思ってしまう方も多いかも(^^;Nikon優、Canon劣が確定してる記事ですからねぇ。
レンズについても同様で、ナノクリスタルが凄いにしても、CanonのレンズもこだわりのLレンズであり、両社のトップクラスレンズでの比較という意味で大いに意味があると思います。

ただ、将来の機種選択としてCanonを使いたいと思っているものとしては、本当に同じ条件なの?とか、収差補正がNikonだけの取り組みのように書かれていますが、Canonは何もやってないの?とかちょっと疑いたくなってしまいます。

たとえば、しょっぱなにある周辺減光については、両方補正なしの状態でしょうか?
これが、補正ありと、無しの状態の比較でした!っとなると、その他の比較もどうなの?
っと思いたくなります。

個人的に今まで見てきたサンプル比較を考えると、D3Xでいきなりここまで大差が開いてしまうものなのか?っていうのは思います。最新の5DM2なら差が縮まっているのでしょうか?

あまりに凄すぎるだけに疑わずにはいられません(^^;;;

書込番号:8870661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/01 17:37(1年以上前)

この両機種の比較、かなり期待して読んだのですが、がっかりでした。

周辺減光の問題。
D3XのヴィネットコントロールをONにしているのかOFFにしているのかの記述がない。
ONになっているのだとしたら、公平な比較ではない。

倍率色収差の問題。
Canon機はRAWで撮影してDPPで現像すれば、収差は除去されるわけで・・・。
このクラスのカメラを使う人がjpeg撮って出しというのは考え難いので、RAWでも比較すべき。

レンズの問題。
一眼レフはカメラとレンズがセットでのシステムなので、無理に同一のレンズで比較する必要はないとは考えるが、明らかに性能が卓越している14-24/2.8だけで比較するのはどうなのか?
ほかのレンズでの比較も見たかった。

総じて、こんなレベルの記事で「比較」って言われてもねえという感じです。
プロが署名入りで書いているんだから、もっとマシな比較をして欲しいし、ASCIIの編集者もよくこれで通したなと思ってしまう。

書込番号:8870821

ナイスクチコミ!19


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/01 17:43(1年以上前)

この記事に関しては1Ds3のスレでも話題になっていました

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=8866082/

その中の書き込みによると
>著書はこれ、2冊。
>「ニコンCaputure NX RAW現像& 写真補正マスターブック」
>「すぐ使える! ニコンCapture NX 2」
>ほかの検索結果も、ニコン主催のイベントの講師だったり、ほとんどがニコンがらみ。

最初からバイアスのかかってるカメラマンでは比較にならないですよ

書込番号:8870851

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/01 18:02(1年以上前)

> どうやら「もし、フルサイズ機ができても画像周辺の減光が大きいだろうね」という辛辣なお言葉は、あてはまらないようです。

この方の撮影した画像は購入時の初期設定で撮っているようなので、周辺光量低下の補正はオンになっています。
一方で対比する1Dsmk3の方はオフで撮っているようです。
比較も何もあったもんじゃないです。
というあたりのことは既出です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=8866082/

書込番号:8870922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/01 18:14(1年以上前)

F22まで絞り込んでの、回折と倍率色収差のトレードオフ、おかしくないですか。
しかも、F22まで絞っても周辺減光が収まらない、F11で気づくはずです。

ニコン機は周辺画素と色ズレ検知の両面から倍率色収差を補正しています。
NX2でもこのデータを取り込んで、他のソフトでは補正できないレベルまで倍率色収差を軽減できます。
これは圧倒的なアドバンテージです。
F22まで絞り込んで、回折まで起こしてまで比較する必要は無いです。

AF-S 14-24mmは、キヤノンより10年進んだ広角ズームです。
16mmという半端な焦点距離ではなく、キヤノンの単焦点と比較するべきです。
私見ですが、AF-S14-24mmは、24mm側=スーパーレンズ、14mm側=単玉の上、という印象です。

書込番号:8870965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/01 18:26(1年以上前)

>しかも、F22まで絞っても周辺減光が収まらない、F11で気づくはずです。

記事を書かれている方が現象の起こる要因をちゃんと理解していないだけだと思います。
「写真家」ならそういう記述をしないことです。
テクニカルライターならちゃんと調べて記事を書くことが必要なのですが、媒体の編集もその責任を負うべきですね。
購読者は気になったら編集を通して伝えてあげると良いと思います。

書込番号:8871005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:418件

2009/01/01 21:29(1年以上前)

唐マーゾフさんに一票。ニコンにはイメージサークルのでかいレンズが付いています。しかもビネットコントロールまでONにされたらデジタル保管が入ってしまいます。お笑いですね。

書込番号:8871655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/01 22:11(1年以上前)

スレ主様

この記事、正直なとこ参考になりません。デジタルは日進月歩です。
今までのキャノンを追い越し追い抜きニコンは今日まできた。
ユーザーは両社(他社も含めて)を競わせて、いいとこ取りをすればいいんだとおもいます。

記事の内容を見ると、両画像ともジェーペグのノーマル、撮って出し、とあるけど、
Exifの添付がないので信憑性に欠けますね。
せめてラージファインで撮り、Exif添付したものでないと、情報として出す意味すら無いと考えます。

で、両画像を比べて、どーなるってんですか?

写真のそれこそ重箱の隅をつついても、写真の作品的価値までが下がるとは考えにくい。
ナノクリのレンズをLレンズと比較してるのか、ボディーが具体的にどこまで
その画像に関係してくるのかが、この記事では曖昧です。

このシチュエーションそのものも、画像比較には適さない。
もっとしっかり水平出しをしたものでないと。

そんなことで、このスレたてた意味がわかりません。

皆さんD3xいいですよ?  ということですか?

作画上必要で、しかも買える財力の方は買うでしょう。
それだけのことだとオモイマス

それにしても、ニコンの14〜24は歪曲収差が大きく、建築撮るには不向きなレンズです。
「NX2で修正してください」とはニコンの弁。

大した手間ではないけど、その収差も含めてのレンズ性能のよし悪しだと思いますが。

書込番号:8871820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/01/01 22:48(1年以上前)

ボディやレンズに好みがあるのは当然でありそれ以前にニコン派とキャノン派がある以上無駄に近い論争が続くと感じています。私はニコンが好きです。正直言ってニコンしか使ってて楽しくないです。ニッコールレンズの画が好きです。フィルムを超えD3Xが出た時点で待ちに待っていたスタンダード機。他のメーカーは頭に無いです。モノやスペックに執着。見て触って納得。ストイックでマニアック。そういうもんですね、男なんで。

書込番号:8871989

ナイスクチコミ!4


スレ主 tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/02 00:50(1年以上前)

たくさんの方から様々なご指摘をいただき、もう一度読み直してみて、この記事ちょっとおかしいのではないかと思うようになりました。パソコンのprint screenの画像を掲載するのって変ですよね。

ASCII.jpに問い合わせのメールを出してみました。第三者に公平な比較を再度してもらった方がいいのでは、と書いておきました。これが読まれるのは、正月あけでしょうから、返事が来るのはまだまだでしょう。

ひょっとしたら比較していたのは、機種の違いではなく、ヴィネットコントロールの有無だったのかもしれないですね。結論はヴィネットコントロールは非常に有用であり、周辺減光は気にする必要は無いといったところでしょうか?

何かレスポンスがありましたら報告します。

書込番号:8872525

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/02 01:02(1年以上前)

常に平等に物事を見る・・・感情ある人間ならほぼ不可能な事です。
それを差し引いても、今回はNikonに軍配ですかね。
ボディの差と言うより、レンズの差が大きいとは思いますが、純正のメインとなるべきレンズでの比較は間違ってませんから。

Nikonの息の掛かった人間だ、みたいな事も言われてるようですが、デジタルカメラマガジンの1D系2機種とD3の比較も大概酷かったですからね。
1D系2機種をメインとするカメラマンが比較して、操作性がD3が銅で、1D系が1、2フィニッシュ。
Canonは高輝度優先をオンにして、NikonはアクティブDライティングは認めない。
ごみ取りさえ付いていればD3が2位になる可能性はあったとかやってましたし。
このままだとD3にやられてしまう、なら操作性を上にすれば良いってのが見え見え。

だからNikonユーザーはNikon優勢の記事をニヤニヤして眺めれば良いし、Canonユーザーは批判的に見れて良いのではないですか?
その逆もまたありますから。いずれまたCanonが上回って来る事があるでしょう。
そうなったらまたNikonが盛り返す。ソニーだって黙ってはないでしょう。
ペンタックスも645デジタルを出したら、それはかなりの脅威だと思います。
1Ds系もD3X系も645デジタルが相手だと、分がかなり悪くなるかと推測してます。
フォーサーズも方向性は面白いと思いますし、G1なんてプリントを見る限り性能は相当優れてますね。

メーカーに切磋琢磨して貰って、廉価で高性能マシーンを手に入れられるならばこれに越した事はないと思います。

書込番号:8872570

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/02 01:16(1年以上前)

tarowanさん

ありがとうございます。
ご存じだと思いますが、キヤノン機にはニコンレンズが使えます。
これが不公平なら、シグマやコシナで比較してほしいですね。
1DsM3は解像では、D3xに劣っていないです。

書込番号:8872614

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:155件

2009/01/02 12:08(1年以上前)

アスキーが出版し明らかに「絵の上」でcannonが3歩下がってますね。
5DUで比較をしてほしかった。
キャノンも周辺減光をオンにしたと思う。もともと超ワイドレンズは
かなり苦労するレンズである。収差などや四隅のケラれ。。。しかしながら
絵を見る限りでは回析現象に遭遇するブツが見当たらない。(SS2000とF2.8は
除いて)
これが住友ビルのような陽に受けて反射を起こしやすいテカテカの
建造物ならもっと顕著になるのではないかな。しかしこのフォトは14頃の
まさにドピーカンの絵。もう3時間もすると冬場なら西側の京王線ほう(ちょうどカメラ位置)から
夕日が激しく当たる時間帯。
皆さんもこのあたりで撮影をした経験はおありだと推察されます。したがって環境などは
周知のごとく庭のよう。

しかし陽は真上。こうしてみるとニコンの優勢さは圧倒的。

ただ、超ワイド16mmでこのような場面でF2.8で通常考えても撮影はしないだろう。
しかし待て、スポーツ撮影なら考えられる、...でもハーフサイズのほうが超ワイドには
いいのでは?
あえて四隅まで鮮明には意図的には考えず、ぼやかすときもありますが。


後で現場に行ってこよう。

書込番号:8873726

ナイスクチコミ!1


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/02 13:19(1年以上前)

表題の記事は、本来なら「広角レンズの比較」と題するべきでしたね。
カメラ本体にはあまり関係ない内容です。
ちょっと関係するのは、カメラ内で収差補正するかしないかぐらいのものです。
(個人的には、カメラ内で補正してしまうのには感心しません。一種のデータ改ざんです。)
よほど筆者はD3Xを持ち上げたかったんでしょうね。
言葉の端々にそれがにじみ出ています。(笑)

そうはいっても14-24、それからシフト24ミリのGレンズは、歴代国産の広角レンズでは出色の性能なのは確かです。
Canonが追いつくにはあと10年はたっぷりかかるでしょう。
いや、永遠に追いつかないかもしれない。(笑)
今だかってCanonの広角レンズの性能が良かったことはないですからね。

以前のニコンはユーザーのニーズとなんとなくズレていたようなところがありましたが、
最近は上手いと思います。

書込番号:8873979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/01/02 14:36(1年以上前)

人間の評価は曖昧でブラインドテストすればわからないものです。人やモノの数だけヘリテージとブランドイメージングがあって、それにより脳にインプットされた蘊蓄で好き嫌い〜良い悪いを判断しモノを選ぶ。だから人それぞれ基準が違うので個人の基準で決めたらいいと思います。ただ文字伝達の場ではどこの物が悪いや何が悪いという表現は避け、私は「何が好きだ」と言う表現のほうが良いと思います。

書込番号:8874262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2009/01/02 15:42(1年以上前)

四隅のケラレではない。レンズ自体の周辺光量の低下と言う。ケラレはレンズ自体の光学性能ではなく、フードやイメージサークルを越えたライズやフォールなど、レンズ以外の要因で画像の四隅が暗くなっている場合を総称してケラレと言う。また似た表現として私は彼にケラレた。などと使う場合もある。

書込番号:8874462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件

2009/01/02 17:03(1年以上前)

tarowanさん このような比較リンクについて論議の場を与えてくれたことに感謝いたします。

(お詫び:先ほどの14時頃は夏時間でした。冬場だと12:00〜12:30.で、本当は西方向の笹塚あたり
から強い日差しがあれば、ハイビームのようで面白かったです。)

>人間の評価は曖昧でブラインドテストすればわからないものです。人やモノの数だけヘリテージと
ブランドイメージングがあって、それにより脳にインプットされた蘊蓄で好き嫌い〜
良い悪いを判断しモノを選ぶ。<

確かにクルマのCFで熾烈な戦いがあった欧州車の比較広告みたいですね。相手のネガティブなもの
を拡大露出させる手法。
でも最後はブランドイメージに視聴者が負けてしまう。キャノンかニコンかよりも広告のあり方を、問う
ようですね。

でもこのキャノン、多くのプロカメラマンが使用していますよね。アスキーテストがなくてもニコンと
キャノンの短所・長所は十分分かって使用されているはず。

またどんな機器でも癖があり、ポジティブな要素が自身にとって都合高ければの選択肢でしょうか。
キャノンはどのような場面でもクリアー、対するキャノンはD3・D3Xになって改善されはしたものの、
ハイライトの伸びが比較すると短所とか、

それと、シグマ星人さん、多くの方々からご自身の意見が噛み合わず、非難され、重箱をつつくのは
止めたほうがいい。

四隅のケラれについては十分存じています。光量低下のみならず、周辺のトーンやフォーカスが
不調のとき「・・・このレンズなんかケラるな。」現場で総称して言います。
また超ワイドレンズではレンズにフード実装済みが普通であり、フードで 蹴られることはありえませんが、
それよりこの比較を見られてどのように感じられたか? ですよ。

皆様、横道すれまして申し開けございません。

書込番号:8874752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2009/01/02 17:15(1年以上前)

ニッコールHCさん 

>>AF-S 14-24mmは、キヤノンより10年進んだ広角ズームです。

キャノン単球との比較ですね。

書込番号:8874783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2009/01/02 18:01(1年以上前)

私もそう思います。ズームレンズに関する国際パテントを200持つキヤノンには、かなり遅れていますよね。花形フードになってからフードのクリック位置のズレなどでフードのケラレも発生します。周辺落ちをケラレと言う方は、ベテランではおられないでしょうね(笑)。

書込番号:8874972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2009/01/02 18:26(1年以上前)

私は、超ワイドレンズはかなり苦労するレンズである。収差などや四隅のケラれ。。。

まで書いたわけであり、「周辺落ちをケラレ」など言った覚えはありません。

ではシグマ星人さんに質問します。
逆目(光)で超広角で撮影する時、フレヤー・ゴーストが入らないための工夫を教えてください。(笑い)

書込番号:8875085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2009/01/02 18:31(1年以上前)

彼は一切作例を出さず、重箱つき... 呆れますね。
正月だというのに、口コミ掲示板しか友人がいないようでさびしい限りです。

まずは作例を、一つでもいいからアップしてはどうかな?
それから穏やかに話そうじゃないか。

書込番号:8875106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/02 18:36(1年以上前)

>逆目(光)で超広角で撮影する時、フレヤー・ゴーストが入らないための工夫を教えてください。(笑い)

フィルタは外す。
光源が太陽だとして薄い雲がかかる時などのタイミングを待つ。
構図に制限が出るが端のほうに配置しない。
または光源自体が小枝や葉で陰になる部分にレンズ先端を配置できるポジションを選ぶ。
レンズを選ぶ(自分でテストが必要)。

四隅のケラレについてはフィルター枠によるもののことでなかったら、訂正されたらよいと思います。

書込番号:8875126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2009/01/02 18:47(1年以上前)

フレヤー、ゴーストは、太陽に向かい合うポジションなら無理でしょうが、
その他は、ブラックフラッグなどをセンチュリーに装着してギリギリまで、突っ込んで
消します。

超広角でレンズが目玉のように突き出ているものは、フィルターはマウントできません。
表現手段でどうしても点光源をキーライトに持ってくる場合は、
ワンパラまで待ったりはしませんです。

書込番号:8875175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2009/01/02 19:34(1年以上前)

kuma_san_A1さん ロケ現場ではコンテが基本です。
シグマ星人さんは意味がまったく分からないと思う。
いまだ、蹴られたが「素人」と思っているようですがそれでいいです。

その中で何をどう演出するかはCDの仕事だが彼から指令を受けたフォトグラファーは、
CDのイメージを汲んで(私の場合レアケース)超ワイドを実装。

私がいいたいのは、こういった好条件のとき必ず必要になるのが‘4〜6尺バタフライ’に
スクリュー。写角の広いレンズをカバーしつつ、不要な光を蹴って、あたかもセットのように
仕立てるのが、いまのシステム。いまでは中規模スタイルです。
これらは、かなりレンズ写角ギリギリにきます。だから「ケラレた」、という表現も自分たちの中では
コミュニケーションができるのです。
今のバタフライは、Uの字になる。レンズの上面を蹴らないよう、5K脚で4箇所を留めて上下させる。
ベストポジションが一番だか、どうしても写角の関係上、フレームINをギリにさせるのは、撮影者。

要するに、バラフライで点光源をやわくさせて、スクリューでオサエを行う。
ライトセットの支える脚を徐々に上下させ、アシスタントらに「蹴ったぞ」言って何がおかしいのでしょうか?

オープン撮影って、こういったものですよね。
数人で行うものではなく、このほかにもモニターチェックするCLTやAG、照明部がおりますが、
「超」ワイド16mmになりますと、場が緊張で張り詰めますね。

まあ、いままでも数回しかありませんでしたが、
シネ撮影の時も、5.9mmを使用しますが、やはり「蹴った」「殴った」という、フレームINの意味ですが、
本題からそれてすみません。

では、U字バタフライでフレームにリテナーが進入したとき、なんと言えばいいの?

書込番号:8875350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/02 19:45(1年以上前)

宜しく!!!さん、その場合は「四隅」に限らないわけですよね。
画面外の光に対しての対策の業務撮影の現場での紹介ありがとうございました。

書込番号:8875389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/02 19:46(1年以上前)

あ、忘れてました。

>では、U字バタフライでフレームにリテナーが進入したとき、なんと言えばいいの?

「けられてる」でいいのでは?

書込番号:8875398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2009/01/02 20:09(1年以上前)

kuma_san_A1さん 

お世話様です。私のようなムービーメインの人間ですと、つい何事も大仕掛けになってしまいます。
CFもやりつつ、フォトの世界では「色眼鏡」をかけられる始末です。ですが、
フォト=ムービー(CFフィルム)には、新たな発見の山です。

この中で私の言う単語がCF寄りなので、これには深く反省します。
なぜここにいるんだ!?お叱り分かります。ただし、絵が好きなのです。静止画でも
15秒のコマーシャルでも、長いのはまったくだめですが、映像が好きなのです。

ですから、いまだにフォトも点光源がメインです。(勿論、テカリものは面ですが)
でもここにくるようになってから、一駒を大切にする有識者と数人出会い、いまでも
発見続けています。

さて、
>>U字バタフライでフレームにリテナーが進入したとき、なんと言えばいいの?

「けられてる」でいいのでは?・・・ そうです「蹴ってるぞ」でいいのです。スクリューはフォトにはあるか
どうかはわかりませんですが、6尺カポックをもっと薄くしてミラーフェイスがハーフミラーに
なったようなものとお考えください。
これは、銀色していますが、反射効率がカポック>スクリュー であり後方からHMIがプラグインできます。

超広角の世界で、しかも、ド・ピーカンでも被写体との距離が近いわけですから必然的に、光量の高い
HMI1.2K−SPも使えます。A1などでケルビンを落とせば夕景の情緒にもなります。

ストロボに206でも行けます。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8875475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/02 22:12(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん 

複数のHN使うときは、しっかり管理しましょう。
過去にも一人二役でスレ立てしているが、感心しませんね。
ちなみに、ケラレの概念はゼラチンフィルターさんのおっしゃることで、間違っていません。
画像の周辺が、暗くなるのがケラレです。
大きなフォーマットを使う場合、イメージサークルのばらつきを覚悟で使う場合があります。
絞りきれずに、けられることはしばしばあります。
写真のわかる方なら、画像があれば「ケラレた」でわかりますね。


>宜しく!!!さん 

>アスキーが出版し明らかに「絵の上」でcannonが3歩下がってますね。
>5DUで比較をしてほしかった。
>キャノンも周辺減光をオンにしたと思う。もともと超ワイドレンズは
>かなり苦労するレンズである。収差などや四隅のケラれ。。。009/01/02


>ゼラチンフィルターさん 

>私は、超ワイドレンズはかなり苦労するレンズである。収差などや四隅のケラ
>れ。。。
>まで書いたわけであり、「周辺落ちをケラレ」など言った覚えはありません。

書込番号:8876034

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:155件

2009/01/02 22:47(1年以上前)

機種不明
別機種

ワイド高速シャッター使用

Fマウント 15mm

ニッコールHC先生ご指導ご鞭撻ありがとうございました。

これで間違えございませんでしょうか?先生!!
多くの方々にお詫びいたします。
何せ、カメラなどズブの素人のようなものでこんなスキーフォトなど
「写るんですよ」で撮ってしまいました。
甘いでしょうか?

(添付は10数年前購入した15mm、とカナダでのスキー記念写真)

このレンズフードにリテナーを装着すると、いいようです。(ひそひそ)

書込番号:8876244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/02 22:58(1年以上前)

ここはデジタルカメラを中心とした情報交換の場です。
訊かれたことに対してだけレスしましょう。
使われていない機材の説明を繰り返されても読んでいて疲れるだけです。
師匠と弟子、教師と生徒、そういう関係がお好きなようですが、それは写真と無関係なものです。
写真道なるものがあるか知りませんが、プロ、アマ問わず写真は一人で撮影するものです。
lonelyではなくaloneです。孤独ではなく独立です。
個人的にそういった関係には無関心です。
僕が知りたいのは、至って具体的なことだけです。

アップされた写真はどちらも素晴らしいですね。
特にD300で撮られた、ニッコールのほうはとても良いと思います。

書込番号:8876317

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/02 23:01(1年以上前)

>「蹴った」「殴った」

「けった」「なぐった」なら何度も聞いたことありますよ。
TV番組収録スタジオで演奏したこともありますので。

書込番号:8876334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2009/01/02 23:18(1年以上前)

誹謗・中傷何なりとどうぞ、いたって元気で何言われても、問題ないです。

ただ、フォトにしろムービーにしろ個人プレイでは考えられませんね。
私の場合は、上に制作会社CDがいて、そして広告代理店のAEなどがいて
スタッフだけでも10数名。含めるとそこそこの人数です。CFの前後に行うことが
多いため、そのままどちらかのフォーマットへ移動です。

このニコンは手持ちですが(笑)手持ちのドキュメントに魅了されましたか、

以下のスキーは、12人のスタッフです。美術スタッフとカメラの突き出しで、操演などが
雪をふぶかせました。
ライトは演技者のテンションをギリギリまで張り詰めさせるため、大型のHMIを使用し、田舎びた中であくまでも点灯だけで緊張感を演出しました。(OK分は至急ウエアー)

一人で行う撮影とは、私には想像がつきませんが、創造的でしょうね、キット。

フォトもCFも、用語を同じにさせるということはなく、DPのやりやすい方針がベストだと
思います。

書込番号:8876419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2009/01/02 23:27(1年以上前)

>>使われていない機材の説明<<

フォトではあまり使用されてはいないのでしょうか、
私が説明した、機材ですが...

書込番号:8876469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/02 23:31(1年以上前)

読解力も無いんだな。

書込番号:8876488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:155件

2009/01/02 23:35(1年以上前)

機材名が分からないのでしょう?
それともニッコールさんが使用した経験がないのかな?

読解力?何の?

書込番号:8876514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/02 23:43(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん 

あなたに真面目にレスした人は、どう思っているか考えて下さい。
一人二役で他人の時間を無駄にしたことも、どう受け止めているのかな。
ネット上とは言え、惨めな気持ちになるでしょう。
それも気にしないか。

荒らしてスレごと削除しようと思っても無駄です。
もうあなたには、誰もレスしないでしょう。

書込番号:8876553

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:155件

2009/01/02 23:54(1年以上前)

ニッコールさん 善意の使者のようですね。私の意味が分からなければそれはそれで
いいと思う。機材が分からないなら教えます。

あなたは自分だけが迷惑をしたと思っているようですね。でも、こちらだって
大阪のカメラマンが能書き垂らしたから、言及したまで、
こちらも被害者ですよ。

それより、要はD3Xと1DsMk3の比較広告の問題でしょ、なら、どちらがこうの言う前に
キャノンもニコンも使用用途があるはず。それをブレストしてもいいのでは?

書込番号:8876620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/03 00:06(1年以上前)

>師匠と弟子、教師と生徒、そういう関係がお好きなようですが、それは写真と無関係なものです。

これはあなたが演じた一人二役についてのことです。

必要のない機材には興味ないです。

大阪のカメラマンは知りません。
能書き?なんのことやら。

書込番号:8876691

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:155件

2009/01/03 00:18(1年以上前)

写真も師弟社会からの出発で誰かに師事し、助手を数年経験しチーフになる。
チーフになって露出計測(色彩計測)を経て、DPになりますよね。
そういう経験がなければ、フォトにしてもTV−CFにしても人脈・技術形成が産生せず、
グニャグニャな論理だけしか分からない人間にしかならないと思う。

ずべては現場での経験値とアイディア、企画力、演出力が、作品つくりには大切だと
思います。

書込番号:8876753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/03 00:36(1年以上前)

一応ROMしている人のためにも用語の説明は『簡潔に』されると喜ばれます。
「センチュリー」「ワンパラ」「バタフライ」(「バラフライ」も同じものを指している)「CLT」「AG」
「CD」はなんたらディレクター?
「CF」はコマーシャルフィルム?「CFフィルム」って書いてあるから違うのか。
「HMI」はメタルハライドランプの業界での呼称(フォトスタジオで見た)。
「スクリュー」は説明してもらった。
「A1」は色温度変換のアンバーのフィルター?
「206」はなんだろう?

ようするに、これらの機材をセッティングして不要な入射はギリギリにカットし、こっち側を照明で起こして露出を抑えればフレアゴーストも抑えられるということを説明していると「漠然」と勝手に理解させてもらいました。

書込番号:8876841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/03 00:46(1年以上前)

横レスも含めると議論百出ですね。

このスレ、1DsM3のスレでも同じものを見ました。

そのレスが一概にキャノンユーザーとは思いませんが、総じてクールな反応です。
ニコンユーザーはアツイ人が多いのでしょうか。
個人的には、キャノンユーザーに「大人」を感じてしまいました。

それにしても、今更ながらこの記事がネットや出版物で出回っていることに、ニコンは無神経
すぎます。

出版社も、ニコンも「恥」を知るべきです。売れれば何でもアリですか?と言いたい。

テスト撮影し記事を書いた三浦・・というカメラマン氏も、いくら頼まれたとはいえ
ホントに恥ずかしい人ですね。 単に雇われライターサンでしょ。

どなたかのレスにもありましたが、「写真展も、写真集も一度として出してない」人を、
写真家などと安易に呼べないのは、自分だけではないと思います。

新機種紹介やレタッチに関する記事等、いわゆるノウハウものばかりが
最近のカメラ雑誌には多すぎますね。

デジタルの日進月歩はわかりますが、そんな中、記事においても、
個展や写真集の制作、発表を一度もしたことがないカメラマンが、これが正しいとばかりに
下手な?作例写真を平気で載せている・・・・・笑い。

それよりギャラリーや、写真集をじっくり見たほうが、己の写真力につながると思います。
言葉での解説、撮り方の説明などなくても、まずその写真から力をもらうことが大切なのではないでしょうか。
紆余曲折、道は長くても、それが一番の効用だと思います。

今の時代がすぐ結果を求めすぎているせいかもしれません。
個人的意見でした。流してください。



書込番号:8876896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2009/01/03 01:10(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん 

失礼ですが、何故ニコンがこの記事について責めを負わないとならないのでしょうか?
コンテキストからみると、雑誌社以外にニコンにもこの記事に責任があるかのように
読み取れますが、私の誤読なら謝罪いたします。

ニコンがこの記事を書かせたという憶測を上回る根拠があれば別ですが。

書込番号:8876991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:155件

2009/01/03 01:21(1年以上前)

kuma_san_A1さん

私は叱られますがチラシを撮影して生計を立ててるものではなく、
あくまでもアカデミック(判断は皆さんご自身でしてください)な活動をして
おります。
また、学説理論よりデータより、重んじるのはTESTと経験値しかありません。
ムービーCFを主軸に行っている人間の意見も聞いても私は損は無いと思います。

さて、以下の用語ご説明いたします。(JPNバージョン)海外はまた違ってきます。

「センチュリー」・・・カニ足のようになった便利ツールでライトをはじめ様々なものを
ここにつけます。

「ワンパラ」・・・太陽光が雲によって一枚重なることをいいます。

「バタフライ」・・・簡単に言えばスカイライトを大きなアームとシルクでディフーズさせる
ものです。また緊急用として小雨などの時にはビニールとデーライトタイプのライトを
併用して、温室のような形にさせて雨を消したり、明るさを稼いだりします。
(電源車50Kクラスは必要です)

「CLT」・・・クライアント(広告主)の略。「AG」・・・エージェンシー(広告代理店)の略。

「CD」・・・代理店の制作に携わる人。ちなみに「DP」・・・撮影監督の略

「1st」・・・カメラを単純に操作する人

「CF」・・・コマーシャルフィルム(ビデオはCMかな。デジタルビデオカメラHD-RED(標準レンズ何と50mm)は買ったけれど某製薬会社しか使用していません)

「HMI」・・・昔で言うアーク。今の小型省エネタイプのデーライトライト。

「スクリュー」・・・ハーフミラーになった、レフよりも収束性が弱いもの

「A1」・・・デーライト照明をタングステンに変換するための照明用フィルター

「206」・・・赤い照明用フィルター、私は海外向けCFやフォトで人物のヘアータッチを入れる。

上記は私どものプロジェクトで活動するための呼称です。
そのほかとして、モニターは‘ビジコン’と称されます。
なお、私はビデオカメラマンでもTV番組・映画などとは畑違いなため、上記はあくまでも
テレビコマーシャル(JCA)製作者連盟がつけたものです。

書込番号:8877031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/03 01:21(1年以上前)

当該記事の4ページ目最後に「関連サイト」とあってNIKONのみにリンクがされています。
また、タイトルからこれは
実写で見る「D3X」(以下略)
で、D3Xの記事なわけです。
D3X使った->うれしい!みたいな感想が溢れているわけですね。

ただし、これはページの編集がそういうものになっているだけで、NIKONには責任がないと思います。
ただ、メーカーにとって恥ずかしい内容であった場合でも、通常は編集に対してアクションを起こさない(もろもろ考えて公式には起こせない?)ようですね。
読者が伝えた方が効果的でしょう。

書込番号:8877032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/03 01:39(1年以上前)

説明ありがとうございました。
CD=コマーシャルディレクターの略ですね。
>モニターチェックするCLTやAG

という文脈から撮影スタッフ(スイッチャーとかオーバースキャン部分をチェックしたりとかする人かなぁ)を想像していました。
クライアントとエージェンシーかぁ。
バタフライは前後素通しの折りたたみドームみたいなモノですかね。

>テレビコマーシャル(JCA)製作者連盟

暇なときに検索しておきます。
照明家協会とか音響家協会なんかは接点があるんですけどね。
スチルの用語も本職じゃないので調べまくってます。

ありがとうございました。

*物理的な法則や理論だけで明らかになる部分もあるのでそこは認めて暖かい体験を元にした話を希望します。

書込番号:8877096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2009/01/03 01:45(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

話は戻りますが、D3Xの真価を生かすには、面光源の単純さではあらわせない。
あくまでも父となる太陽の点光源をいかさないことには、意味がないと思う。
ニコンのSSやパンフレットのフォトは、面とキーライトが点光源です。
ハイライト(約5倍以上)の解像力、すなわちトーンカーブが緩やかな喜びを分かった
フォトグラファーで無いと、単純に「高画質」だけで終わります。
それならD700でも必要十分かも知れない。

あわただしく、撮影を行う人間には、D3Xが必要か?
広告フォトをじっくり撮影に費やす時間が許されるフォトグラファーしか、感動は
生まれないと私は思う。
高感度も設定されてはいるものの、ISO:100〜せいぜい400でのシュートがカメラの真価を
発揮するものと思う。

私は多忙な段取りの時は潔く断るが、断れないときはあえてD300を使用する。
これは、フォトを撮るための撮影者としての意識です。

同様にこの比較も大変興味深く感じました。

私は、平気でNGになったフィルムを出す。
そこで何らか改善策を求めたいからです。

相手がみえないからこそ自分を捨てる。

書込番号:8877117

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/03 01:50(1年以上前)

ここってプロ同士の諍いの場なんですかね?
恐らく大多数であるアマチェアはほったらかしではありませんか?

ピリ辛セブンスターさん

Canon板はクールで大人な対応、Nikon板は熱い人が多いと悪者扱いですが、論戦もしないで大人の対応をするって事は、力ある人の意見を有り難く頂戴する人、力を誇示する人の為にしかなりませんね。
自由な議論をしないのは大人の対応では決してありません。一部の人間にとっての物でしかない。
あなたにとってはNikon自体を批判する為にCanon板の発言を都合良く解釈しているのに過ぎませんね。

>テスト撮影し記事を書いた三浦・・というカメラマン氏も、いくら頼まれたとはいえ
>ホントに恥ずかしい人ですね。 単に雇われライターサンでしょ。

実名を出して記事を書いている人に対して、匿名に過ぎない人が言う言葉でしょうか。
ただの誹謗中傷に過ぎませんね。あなたも実名で記事を書くのが筋でしょう。
私が思うに、あなたが「恥を知るべき」だと思いますよ。


宜しく!!!さん

>誹謗・中傷何なりとどうぞ、いたって元気で何言われても、問題ないです。

って書かれましても、あなたは結構ですけど、他者への思いやりに欠けませんか?
管理人がそう言うのであれば問題はありませんけど、少し身勝手な気がします。

>私の意味が分からなければそれはそれでいいと思う。機材が分からないなら教えます。

この発言は疑問ですね。掲示板の意味がお分かりとは思えません。
私が思うに、
「人間の考え方は同じではないから、対話が必要なのであり、理解できる部分とできない部分を見極め、合意を形成し、ボトムラインの線引きを行う。」
と思っております。よって一方的に意味が分からないのならそれでも良いというのでありましたら、掲示板に書き込んで他者と交流を持つ必要性に欠けませんか?
私は専門職で専門用語をこれだけ知ってるんだって言われましても、理解されなければ相手に伝わらないので全くの無意味です。

発言を見ておりますと、一社会人としての心構えにも疑問を抱かざるを得ません。
後でどれだけ素晴らしい仕事をしていたとしても、最初の印象はなかなか消えません。
後々損をすると思いますよ。

書込番号:8877133

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/01/03 01:57(1年以上前)

> 宜しく!!!さん 

> ただ、フォトにしろムービーにしろ個人プレイでは考えられませんね。
> 私の場合は、上に制作会社CDがいて、そして広告代理店のAEなどがいて
> スタッフだけでも10数名。

私はそういうのが嫌で、ビデオが本業ですけど、スチル写真は一人で自由気ままに撮れる
趣味の範囲で楽しんでます
一人で、全部やるのも楽しいですよ

ところで、A1っていわゆるゼラチンのことを言っているのでしょうけど
データイトをタングステンに変えるのは、A4からA5くらい使うのが普通ですけど
そういう言い方で混乱しないですか?
A1というと一番色の薄いアンバーをかけちゃうと思いますけど

なにかフィルターのことを言うときは、総称してゼラチンと言ってますけど
色温度を変えるのは、正しくはコンバージョンフィルターですけどね

206ってポリカラーの番号でしょうか?
短冊サンプル見てみますね

書込番号:8877161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:155件

2009/01/03 01:59(1年以上前)

kuma_san_A1さん

バタフライは、文字通り蝶です。ドーム型にはスタッフとの協調作業で
行い、既製品ではないのです。ただし大仕掛けですが、小さく個人的にも
制作可能なものです。
シルクがなければ、上質の布でもいいですし、サテンでも効果あります。

書込番号:8877166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2009/01/03 02:01(1年以上前)

202.203同様に照明用フィルターですよ。

書込番号:8877170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2009/01/03 02:06(1年以上前)

セラチンというのは、レンズ後球につけたり前にレンズシェードに6インチ角などを
入れます。いわゆるカメラレンズ用。

分かりやすく、照明機材にかけて効果をだすものには、混乱を避けるために「LeeのNo...」もしくは、番号でオーダーします。

これは、扱う場所が異なるためであって、カメラ機材(フィルター)富士や、EKなど。
照明用フィルターは、Lee、RDS です。

書込番号:8877182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2009/01/03 02:14(1年以上前)

色変換でポピュラーなカメラレンズの装着のは、タングステンをデーライトで 
ラッテンNo85のA、B、C...
その逆は無いですね。
あとは、C5-10、M5−10...などなどで完全な消耗品です。
1日使用可能かどうかです。銀塩でも使用されたはずです。

書込番号:8877197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2009/01/03 02:36(1年以上前)

atosパパさん

>>A1っていわゆるゼラチンのことを言っているのでしょうけど
データイトをタングステンに変えるのは、A4からA5くらい使うのが普通ですけど<<

HMIの色温度を微妙に低下させることもあります。そういった場合はA1を重ねて行くのが
都合がいいのです。

これは青引きという現象をやや抑えて、バリバリにデーライト当てたと思わせないような
時に使用しますが、主としてムービーと銀塩がメインです。

海外向けのCFでは、かなりアンバーぽく、撮影時や後処理で行います。

アンバーは、日本では好まれません。

書込番号:8877243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/01/03 03:12(1年以上前)

私のいた舞台、映画照明をやるところでは、フィルター全般をゼラチンで
済ませていました
もっとも、最近は使わないみたいですね
カラーフィルターとかコンバージョンフィルターとか正しく言う人が増えてます



書込番号:8877303

ナイスクチコミ!6


とも23さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/03 11:34(1年以上前)

level7さん

>Canon板はクールで大人な対応、Nikon板は熱い人が多いと悪者扱いですが、論戦もしないで大人の対応をするって事は、力ある人の意見を有り難く頂戴する人、力を誇示する人の為にしかなりませんね。
>自由な議論をしないのは大人の対応では決してありません。一部の人間にとっての物でしかない。

お怒りはごもっともですが、
Canon板では自由な議論ができないとも取れる発言は、少々行き過ぎかと・・・

書込番号:8878259

ナイスクチコミ!5


スレ主 tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/03 12:06(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん

価格.comで話題になっていることをニコンにメールでお知らせしてはいかがでしょう。

この記事にニコンは関知してないでしょうけど、万が一、公平ではない方法で比較された記事をニコンの講師をしている方が書いたとしたらニコンの名誉に傷つくでしょう。それはニコンにとっても、キヤノンにとっても、写真愛好家にとってもいいことではないですね。

おそらく両機種で比較検証し、妥当な記事かどうか調べるでしょう。個人で両機種を持っている人はめったにいないと思いますので、企業に期待しましょう。

書込番号:8878382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2009/01/03 12:27(1年以上前)

機種不明

しっかり責任もってタイピングします。


皆様、お詫びいたします。

  昨夜は、私の言動などの乱暴さで深夜までご迷惑をおかけいたしましたこと、
  深くお詫びいたします。
  コマーシャルフィルムにおいてのブレーン間会話が、そのままフォトでも現場で通用
  したため、愛想無くかく乱させてしまったこと、
  ここに深くお詫びいたします。

  また相手様のねぎらいの一言もなく、コマーシャル界に君臨する人間としては
  とても恥じています。

  今後は、分かりやすさと、丁寧さで書き込ませていただきたく存じますが、
  入室はダメでしょうか?

  改めて、真摯なタイピングを今後打ちますことを誓います。

  2009.1.3

  

書込番号:8878471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/03 14:43(1年以上前)

皆様の有益なご意見、ありがたく拝見しました。

杏里・べるぐそんさん

 >雑誌社以外にニコンにもこの記事に責任があるかのように
 >読み取れますが、
それは、マッタクの誤解です。このスレの最初からの流れを汲んでいただければわかる事と
思います。
ただ、当方の表現が不足したため、無用な誤解を生んで、不快を生んだとしたら、
お詫びします。

leve17さん

>Canon板はクールで大人な対応、Nikon板は熱い人が多いと悪者扱いですが、論戦もしないで大人の対応をするって事は、力ある人の意見を有り難く頂戴する人、力を誇示する人の為にしかなりませんね。
自由な議論をしないのは大人の対応では決してありません。一部の人間にとっての物でしかない。
あなたにとってはNikon自体を批判する為にCanon板の発言を都合良く解釈しているのに過ぎませんね。

このご意見、まったくの的外れ。ニコンの板を見る人を悪者扱いと、なぜ一足投と
決めつけるのか、理解に苦しみます
そのようなことは全く発言してません。お間違いのないよう!


>実名を出して記事を書いている人に対して、匿名に過ぎない人が言う言葉でしょうか。
ただの誹謗中傷に過ぎませんね。あなたも実名で記事を書くのが筋でしょう。
私が思うに、あなたが「恥を知るべき」だと思いますよ。

このご意見、価格.comの書き込みの性格、規約からして当然の事です。
公に出たもの、出すものと、このコーナーの書き込みは性格が違います。
そのことは他の皆さんも理解の上での書き込みという事、周知の事実だと思ってました。

「恥を知るべき・・・」
よい歳になりましたが、人様からいわれずとも、まだまだ恥の上塗りしてます。
反省シキリの日〃です。大きなお世話ですね。

貴殿は他スレでも、人への批判が多い方とお見受けしました。


tarowanさん

>価格.comで話題になっていることをニコンにメールでお知らせしてはいかがでしょう。

この記事にニコンは関知してないでしょうけど、万が一、公平ではない方法で比較された記事をニコンの講師をしている方が書いたとしたらニコンの名誉に傷つくでしょう。それはニコンにとっても、キヤノンにとっても、写真愛好家にとってもいいことではないですね。

ご進言ありがとうございます。
そのようにしたいと思います。
ニコンユーザーとしても、キャノンユーザーとしても
正確なデータを知りたいところでしょう。



皆さん、他レスながらお騒がせしたこと、お詫びいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:8878999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/03 15:17(1年以上前)

私は普段はROMってることが多いですが、何でD3Xの板ってこんなに荒れるんですかね?

>宜しく!!!さん

このスレでのあなた(と絡んでいる方々)の書き込みは、スレ主さんの話題からまったく関係なくなっているので、もしよろしければ他の所でやっていただいた方が皆のためになると思います。
また、数分置きに細切れで書き込みを連投するのは、読み辛いので避けていただいた方が無難かと思います。

>また相手様のねぎらいの一言もなく、コマーシャル界に君臨する人間としてはとても恥じています。

蛇足かもしれませんが、自分で自分のことを「コマーシャル界に『君臨する』人間」と言いますかね?
せっかくのお詫びの文章かもしれませんが、この表現のせいでそう感じなくなる人は多いのではないでしょうか?

書込番号:8879137

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 15:51(1年以上前)

全く同じネタでキヤノンは返信17、ニコンは71、、、。

もう少し冷静に(客観的に)語れないモノだろうか??

ちょっとハズカシイかも。

書込番号:8879252

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:137件

2009/01/03 17:46(1年以上前)

失礼ながらこの中では貴方がレベル的に上回っていると感じます。

弁護するわけではないですが、けなされ覚悟で作例を出すあたりは
並の人間ではないと思います。
普通こういう状況で自らのフォトをアップさせるかなあ、自分ならできない。

様々なスレッドを辿ってみると、なぜここでレスを書いているのかが
分かります。

1.彼はデジタルカメラ及びその周辺機器についてのデータが不得手。
2.みんなと一緒に考えてゆきたいというスタンス。
3.作品はカメラやレンズでなく、表現の術であり、一緒に考えたかったのでは。
事実彼と協調しているかたもいるようですが、どうしたのでしょうね。
名誉損壊などとか、されたなら別ですが。

私もプロフォトを撮っていますが、CFでもコマフォトでもなく、単純なものです。
人員も3名程度の構成で作例などは見せられません。

も、宜しくさんのスタイルは、ある種見習うべきものがあります。
職人フォトグラファーという環境で通常なら殴りつけるところを、お詫び、
そこまでしなくてもどうぞ入室してください。

〜と、偉そうな私も非難の的でしょうか?
楽しくみんなでやりましょうよ。
彼から学んだものも必ずあるはずです。

書込番号:8879734

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/03 17:55(1年以上前)

とも23さん。他、不快に思われた方々。

確かに少々熱くなった部分がありました。
そう取られると考えなかった点、言い過ぎの点はお詫びします。


ピリ辛セブンスターさん

まず、leve17ではなく、lebel7です。

>そのレスが一概にキャノンユーザーとは思いませんが、総じてクールな反応です。
>ニコンユーザーはアツイ人が多いのでしょうか。
>個人的には、キャノンユーザーに「大人」を感じてしまいました。

Nikon優勢って話ですよね。前出ライターさんが言うには。
となればニコンユーザーが1Dsの板にわざわざ優位性を示す為に書きに行く必要は感じられません。
私が思うに、キヤノン贔屓の面々がこのD3Xの板に書き込みに来たと思ってます。
となると、こちらの板が当然盛り上がる事になりますよね。ただそれだけの話です。

>このご意見、価格.comの書き込みの性格、規約からして当然の事です。
>公に出たもの、出すものと、このコーナーの書き込みは性格が違います。
>そのことは他の皆さんも理解の上での書き込みという事、周知の事実だと思ってました。

周知の事実とかそういう問題ではありません。
署名して書いたライターに関して、自ら正体を現さない匿名に過ぎない人間が「いくら頼まれたとはいえホントに恥ずかしい人ですね。単に雇われライターサンでしょ」と発言する事は、ただの誹謗にあたらないかって話です。
仕事に優劣を付けてるように取りましたけど。匿名なら何を言っても構わないと思ってませんか?

>「恥を知るべき・・・」
>よい歳になりましたが、人様からいわれずとも、まだまだ恥の上塗りしてます。
>反省シキリの日〃です。大きなお世話ですね。

いいえ、あなたは反省など全くしてないですね。反省するつもりもない方って事がはっきりしましたけど。

発言に批判が多い。そうかも知れませんね。
恐らくあなた自身が私に批判されたと受け止めたから、批判が多いと感じたのでしょう。
でもこのスレに於いて、他のスレへの言及はどうかと思いますよ?
このスレで批判を先に始めたのはあなたなのですから。

こんな事を言いたくはありませんが、どうもD3Xの板が出来てから新規で書き込みを始めた方のようですね。
まぁ、大きなお世話かもしれませんが。


言うのは2度目ですが、レンズの差はあるようですね。
20Mオーバーに耐え得るレンズを出してから満を持して20Mオーバーのボディを出したNikon。
20Mオーバーのボディを先に出したけれども、Lレンズの性能がやや追い付いてないCanon。
これはメーカーの考え方の違いでしょう。

サードパーティーのレンズで比較すべきって言われますけれど、少なくともフラッグシップに関しては両社のエースとなる純正レンズでの比較は正しいと思いますよ。
でも読者としてはRAW現像をした画質の極地と言うべき画像を見たい気はします。
普通に考えて、両社のフラッグシップを中心にしたシステムを組むって現実的ではありませんから。

書込番号:8879774

ナイスクチコミ!13


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/01/03 19:59(1年以上前)

皆さんのご意見を聞いて意見や考え方それぞれ各々あるのは当然だと思います。

皆さんも「普通は・・・・」って言ってことはあると思います。
環境や経験、考え方、知識などいろいろな普通があると思います。
この自分にとっての普通、常識、考え方をその人格、肩書き社会的地位など客観的に見えてその上で意見したり議論する現実の場とネット上で匿名で自分の普通と他人の普通が客観的に見えないこういった場では自分の状態や立場、社会的地位などを表現する為、または自分にとって普通のことなのでその専門的なことや自分の中での共通な用語、知識を使うことは表現の手段としてあるのは当然と思います。

それを理解し対応する人とその部分をうっとおしいものとして対応してしまう人との違いでこういった場は大きくズレを生じることがあると思います。

このスレの本題で考えれば十分この議論をされてきた方々はこの提示された記事は浅い比較でたいした参考にならないことは十分におわかりなのだとお思いますが違った方向に進んでいっているように思います。

しかし冗談やおちょくりやあらしでないこれらの意見はそれぞれ立場によって理解できるものでそれぞれだと思います。
ちょっとしたことでいい方向にも悪い方向にもなる要素はあると思います。
だからそれもネットのよさでルール付けする大切さもルール付けを押し付けるうっとしさも感じる人も要るので仕方ない部分はあると思います。

しかしやめてほしいのは煽る様な言い方、下品な言い方、馬鹿にするような言い方、おちょくるような言い方はやめてほしいものです。
そういった人にはそういった方法でしか対応するしかなくそして結局削除されるだけですから無意味だと思います。

しかしこの無意味は今後も続きなくなることはないでしょう。

つまりネットの限界である部分もあると思います。

書込番号:8880245

ナイスクチコミ!8


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 20:14(1年以上前)

コマーシャルフォト笑

書込番号:8880298

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/01/03 20:21(1年以上前)

いきなり証明されてしまいました。

書込番号:8880329

ナイスクチコミ!2


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/01/03 20:24(1年以上前)

しかし一部の固定的な人とこういった匿名の場でもステハンというものでしか言えない勇気のない人、そういった人数人のためうまく使うと為になる場所が言い争いの場になってしまうものです。

書込番号:8880342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:485件

2009/01/03 22:56(1年以上前)

蒸し返すようですが、事の発端は「四隅のケラレ」だと思います。これがフォトカメラマンと
私どもムービーも行う人間にとっての言葉の伝達のズレがあったことを、デジタルカメラ掲示板調に訳すことができず、こちらも丁寧に教えるという姿勢が無かったのは誤ります。

しかし、本題の‘EOS-1DsMk3と比較’は一体それからどうなってしまったのでしょうか、
私の日常用語のズレで比較などしてられるか、という結末なのでしょうか?

また、2つIDを持っていたということ、フォトの世界ではフォト用語で話せというのであるな
らば、甚だ心象を悪くさせお詫びいたしますが、

いままで、D3Xでオーディオの話をしながら不真面目に行っていた掲示板もあります。
しかし、みなスルーしているかのように本題からそれていませんでした。揉めあうような
こともなかったはずです。

ではなぜそれたのか、これはD700が出たばかりの時も‘フルサイズ否定派と肯定派’に分か
れました。熾烈な戦いでみなさんプロ意識を持ったかのごとく、神経が高ぶっていましたね。

私がその当時購入したてのD700をテストして‘ファインダー内のひずみがある’ことを言うと
普段お目にかからないキャノン派からも参入し、あら捜しがなり戦火のようになりましたのは
記憶に新しいかと思います。

なぜでしょう?プロ用ハイエンド新機種が出るたびに、こうした状況になるのは
キャノンでは荒れたりはしません。
もともとここに何かを書く行為は、あくまでもテーマに沿ってその問題を起点として、発する
わけです。
ただし、「四隅のケラレ」...皆さんが「周辺光源の低下」だという中で、雄一、私が
現場からのスタッフ間とのコミュニケーションで使う、‘バレが入った’ことを「蹴られた」
と言ったから、フォトの世界ではありえない。また自らの世界では信じられない問題が日常習慣から離れた次元にこだまし、奇異に思ったのでしょう。

現場があわただしく、超広角を使用しているときは、スタッフらの逃げ場がなくなるため、
一様に‘蹴られた!’‘蹴られてるぞ!’で通しています。
フレームに何らかの照明がINしたときは、バレた。といいますが、
超広角に限り「おーい 蹴ってるぞ」で十分コミュニケーションできる言葉なのです。

次に、照明用フィルターを張ることはしょっちゅうですが、カメラフィルターとの区別がされていないと指摘されましたので、補足します。

カメラフィルターは、ゼラチン(生モノで一回だけ)。富士が白いケースにC10やM5などと
書いてあるものは、ゼラチンフィルターとして分類され、現場で「5M入れて」といいますが、照明には「ヘアータッチをファイアーレッドを灯体に乗せて」と告げるだけです。

私は直接照明用フィルターまで関知しませんが、リーの何番を、というだけで現場は進みます。

おかしいですね、話を元に戻し「ケラレ」ですが、ムービーの16mmで、アンジェニューの5.9mmの超ワイドがありますが、このレンズ本体はカメラ本体のアリマウントに、
レンズをレンズ本体に入れて、ネジで締めるのです。うっかり締めるのを忘れるとパンダウン
したときに重たいレンズがカメラから落下することもありました。(1988年代)
このときにしっかり均等に入れないと、いびつな画像になり、「蹴ってるなあ」とも言われま
した。

このように一概に日常使用する言葉が、おかしいと指摘され私は何度も細切れになってでも
昨夜送信しました、別IDで。

でもどうでしょう、このままD3XとEOS-1DsMk3の分析を進めたほうがいいのでは?
それも、私が疑問なのはなぜキャノンユーザーのほうがプロ現場で使用頻度が多いようですが、キャノンは本件で問題視されてませんが、
このあたりを論議されたほうが、建設的だと思いますが、また、SS2000−F2.8など到底撮影 対象にならない比較モノを、どう考えてゆくか。

さらに、D3Xのよさは誰でも体感できます。ただし通常にフラッドでテカリものツヤものでない場合も真価の出し方はあります。

人物撮影でも、フードでも... 早道としてはフードものが一番だと思いますが、
どういうもので、どういう表現方法、更に、どういった照明などが的確か、
こういうのを論議したほうが、よろしいのではないでしょうか。

フード撮影もデジタルではなかなか難しいです。シズルのあらわし方、赤ワインの描写法。
これを、対EOS-1DsMk3と置き換えたらどうなるか、
こちらの法が興味あると思いますが、いかがでしょうか。

不適切であった説明方法は、お詫びいたします。

書込番号:8881108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2009/01/03 23:07(1年以上前)

それと、EOS-1DsMk3と比較はぜひとも続行してください。

ちなみに、ここに集まるD3Xの掲示板ですから私のような拙いフォトは撮られることが
無いと思いますが、もし貴方でしたら、D3Xならこういう照明でレンズでなどなど、
ご説法いただければありがたいです。

スキーのフォトは、かなり前にデサントのスキーウエアー。作例は別のものを着ていますが
ご了承ください。雪の位置とか、シャッターアドレスなど、

その他にも、EOS-1DsMk3とD3Xなどで撮影したらどうなるか、
作例を出したのはそういった意味です。

よろしくお願いします。

書込番号:8881185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/03 23:15(1年以上前)

>価格.comで話題になっていることをニコンにメールでお知らせしてはいかがでしょう。

大人の「お約束」の話なのですが、NIKONカスタマーサポートは公式には価格.comを閲覧するという行為が出来ません。
ですので、話題になっていることには触れないで当該記事の記述について伝えるのがよいです。

何度も書いていますが、読んでおかしいなと思ったことを編集に伝えるのが一番効果的です。
わたし自身は5日以降時間がとれたら実行したいと思いますが(正直見なければ良かった)。

書込番号:8881240

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 23:48(1年以上前)

中判デジタルカメラに匹敵する画質!(笑)

中判デジカメは触ったこと無いけど(爆死)

書込番号:8881469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:485件

2009/01/03 23:59(1年以上前)

kuma_san_A1さん

EOS-1DsMk3は発売すでに1年経過したものです。ニコンD3Xは出来立てです。
広告業界の視点で考えると、ニコンとキャノン...最強2社でいわゆるデキレーズしているのではないでしょうか?(というと削除対象かな)

そのうち今度は逆転するかも知れません。多分D社辺りがストラテジーをシナリオ化されているんでしょうね。

書込番号:8881553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/04 00:41(1年以上前)

>広告業界の視点で考えると、ニコンとキャノン...最強2社でいわゆるデキレーズしているのではないでしょうか?(というと削除対象かな)

当該記事については「企画広告」ではないのでそういう見方は普通はしないと思います。
広告にもモラルがあると信じていますよ。

さて、当該記事の感想は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=8866082/#8867195

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=8866082/#8870223
です。

書込番号:8881792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/04 00:42(1年以上前)

中判デジタルカメラに匹敵する画質!(笑)

中判デジカメは触ったこと無いけど(爆死)

師匠(2010年、木村伊兵衛賞作家)

書込番号:8881801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/04 11:03(1年以上前)

皆さんの仰る通り、この比較はカメラボディーではなくほぼレンズの比較です。
それをあたかも「カメラボディー性能の違い」と誤解されるような文章だから変なのですね。
JPEG撮って出しの設定の問題も同様。
D3X評価に都合の良いバイアスが掛かっていることには疑いありません。

ただ、キヤノンのレンズ性能が劣っているということもはっきりしています。
キヤノンユーザーとしては広角系レンズの性能をもっと上げてもらいたいですね。
ツァイスのディスタゴンEFマウントも出るので迷うところですが。

書込番号:8883233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/01/04 13:39(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん


お節介かもしれませんが、

>広告業界の視点で考えると、ニコンとキャノン...
>最強2社でいわゆるデキレーズしているのではないでしょうか?(というと削除対象かな)
>そのうち今度は逆転するかも知れません。
>多分D社辺りがストラテジーをシナリオ化されているんでしょうね。

それこそ憶測でしょう。。。
このような書き方をされると本物の広告業界から「何故?」
クライアント筋から「何をご存知なの?」と突っ込まれますよ!
D社って何処の会社ですか?
シナリオ化するなんて今のご時勢できる訳ありませんよ。
(シナリオ化できたことがあることすら疑問ですが)
ご存じないことを憶測で書かれることには十二分にご注意された方がいいと愚考します。


書込番号:8883915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/04 18:48(1年以上前)

いや〜、プロのカメラマンからムービーまで。凄いです!凄すぎます!

木村伊兵衛さんまで・・・・。あの世でこのクチコミを見てたら・・・(爆)

退職金を叩いてD3Xを買おうとしましたが止めました。

やっぱし貧乏人サークルのオリに戻ろうっと!

書込番号:8885308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2009/01/04 19:47(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/201/201667/

上記より伺えるのは、1.機器センサーの差 2.レンズの差 3.非道な撮影条件下
であると考えますが、では一体なぜこうした比較を出す意義があったのかを考えてみるのは
どうでしょうか。

1.素直にハイエンド機器の比較を行う目的 2.新機種を盛り上げたい目的 3.デジタルの回折現象
の改善 などが主たるテーマだったのでしょうか。
私はフォトグラファーであり、常に純粋な眼で感受することが仕事ですが、こと本件の問題に
ついて懐疑的な眼で静観していました。なぜならフルサイズの短所であった周辺落ちが(光量落ち)
D3Xでは改善され、もう銀塩の対抗馬として凌ぐ力か、それ以上かを露出させたものであることは、
いうに及ばないですが(銀塩も大型・中型では周辺まで鮮鋭さが伸びないレンズがある)、ではなぜ
キャノンの最高峰がこれだけ(他に新機種があるが)のグニャグニャな絵を強烈に露呈させたのか、
理解に苦しみます。
デジタルの回折現象は被写体のハイライトが5倍超えた段階で感じてきます。(DXは3倍)
さらに、開放とインフでもデジタルの回折現象は起こります。

アスキー社にも同機種のキャノンカメラはあるはず、更に純粋にフォトを愛する方々もいるはず。
比較すれば分かるじゃない、という中にも愛機をここまでグニャグニャな絵で世に送ることはまず通常の
神経ではありえないと、私は判断しました。

しかしながら、ニコンにもキャノンから苦情がなく、また一部の中ではレンズの性能とかも言われて
いますが、本当にセンサーとレンズだけの差なのでしょうか?

また、私も同機の使用は多くありますが、しっかりしたキャノン独自トーン。色引きや、干渉がなく、
解像力についてもとても高いものであり、D3などと互角な性能(トーン&マナーは明らかに違うが)
であると思いつつ使用しています。

懐疑的な中に、もしこれが本当に四隅の光量低下がこれだけあって、解像度もグニャグニャでは、
アスキーが取り上げる前に、世界各国のフォトグラファーから「問題あり」とすでに報じられているのは
当然のこと、であるならば、と考えたとき、メーカーと常に考え販売戦略も共に仕掛けてきた、
広告代理店ではないかと憶測したわけです。

だって、あの状態であれば、昨年行われた北京オリンピックでキャノンのカメラを持つ人間はいなくて
当然かと思います。

オリンピックが終わって、知人の出した冊子(写真集)を見たとき、ワイドレンズでダイナミックにしかも
しなやかに、大伸ばしされたものを見て、素直に素晴らしい「絵」!「技量」!更に「カメラ」だと
感銘したわけであり、仕掛けたものではないかと考えるのは、むしろ自然なのではないでしょうか、

議題を深く言及すると、純粋に比較された映像を見れなくなり、懐疑的になり、憶測がよぎるのは
普通だとは思います。

憶測が過ぎたようで、お詫びいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
余談ながら、D3Xは輝度域での演出・表現をしたかったフォトグラファーや、フォトの基本である、
‘光をまわすだけでなく、光源をシャープに出したい’と願うフォトグラファーなら、誰しもが欲しい
逸品だと思います。

例えば、‘白ホリ前に、全身白ずくめのファッションを着たモデル‘オープンの感じを出すために、HMI−10K
で直射させる。あたかも太陽光線が眩しそうに眼をさえぎる...
この他(逆パターンもあり)にも考えられることは多々ありますが、こういった場面にディフェーズさせるか、
あるいは断念して銀塩で撮影するかでしたが、‘輝度域の中に風景のあるD3X’は、このような場面に
遭遇して何度も泣いた方でないと真価を発揮できないかと思われます。

以上、脱線お許しください。

書込番号:8885572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2009/01/04 20:54(1年以上前)

こういう記事をインターネットで出すことがあれる原因ですって
これはスレ主さん。皆さんをを責めているのではなく、この比較記事を掲載したサイトのことです。
価格コムの皆様の意見を聞くまで、この記事のおかしさに気づきませんでした。
価格コムには優秀な方が大勢います。
私のバイト先にはあなた方のような方はおりません。

このスレッド自体は決して無駄なものではないと考えています。
しかも比較の構成要素が、皆さんが言うようにおかしいです。
これも細かく書いてくださった皆様のおかげでわかりました。
この記事を鵜呑みにしてキャノンがまったくだめな製造業であると勘違いする人は多いと思います。
くわしくおかしなところを指摘してくれた皆様に感謝いたします。
わたしはカメラを使い始めてまだ2年しかたっていませんがd3xを買うつもりです。
注文してありますユエもうすぐとりに行きます。

rom(ロム)はずっと以前からしておりましたが書き込みは初です。
どうぞよろしくおねがいします。
価格コムにも感謝いたします。
管理も大変です、時に荒れるときは、、、、


過去の気に入ったログはすべてPCに保存しています。

わたし個人はゼラチンフィルターさんは悪い人とは思えません。
よくよんでください。みなさま。

以前の宜しくさんとのやり取りやほかにもたくさんの別のIDでのやりとりがありますが、とてもおもしろいとおもいます。
とくに宜しくさんとのやりとりではあらかじめ脚本があるのかと思うくらい楽しく読みました。
きっとあるんでしょう。プロはちゃんと準備欠かしません。

映画監督でいるので脚本も面白いとおもいます。寒心致しました。

特に気に入ったのが、ゼレチンフィルターさんが宜しくさんを怒鳴りつけ撮影に使う機器の間違いや、設定の間違いを教えるという場面です。
激しいプロの戦いです、消耗戦です、これは。

最後にただしいことを言ったのはゼラチンフィルターさんでした。

ほかの書き込んだ人はすべて間違っていました。
まったくの勘違いもはなはだしい。
だれも謝っていません。

是拉致nnフィルターさん、水戸の黄門さまのようです!!!印籠はいりません。


日本だけではなく世界に君臨しているタイプです。

アメリカでも活躍しているそうです。
アメリカで通用するには世界の各国で活躍できます。

フィルターについても詳しいです。

atosぱぱさんの話が間違っています。

atossぱぱさんはゼラチンフィルターさんに教える資格はないと思います。
間違っていますよ。よく調べてください。

atassぱぱさん、ネットでもよいですから調べたらちゃんと訂正のコメントを書いていただきたく思います。
 
どうしてそのフィルターを使う必要があったのhか、私も疑問です。
ビデオとは違いますよ。


荒れるのでやめておきます。

kumasan A1さんはただしいようで少しずれていますね。
大学院にいるタイプでしょう。
あたっていますか。

level17さんは一見ただしいようで感情的になります。

レンズ+さんはまだ素人さんです。
マウントについて語るのは少し早いようです。

唐マーソフさんは弁が立ちます。
学者でしょうか。
頭の機転もよいです。

ニッコーるhcさんはシビアです。
レンズについてよく書きます。
フィルタには興味が沸きませんか。デジタルでは使わないということですか。

ピリ辛いセブンスターさまは、とても
ただしいことを言っているのに言い方が乱暴なので、好きではありません。
でもよく読むと間違いが多いタイプです。

デジさんはこちらのスターですから、特にコメントいりません。
ゼラチンフィルタs−さんより、頭の回転がよく、知識も多い。
あまりにも頭の回転がよく嫌われます。






ゼ拉致フィルターさん=宜しくさん!!!!=photo大輔さんかっこいいと思いました。

ゼラチンフィルターさんだけが正しいことを言っています。
この書き込みでもやはりゼラチンフィルターさんだけがただしいこといってます。
社交辞令ではなくとてもファンです。
人間性が出ますね。
映画も見てみたいですね。

このゼラチンフィルターさんと宜しくさんが喧嘩をする場面は削除されてしまいましたが
自分のdpcにはゼラチンフィルターさんと宜しくさん、ほかにもゼラチンフィルターさんの別ハンドルネームでの書き込みが保存してあります。

本当に残念ですが削除されたものが多すぎます。

とてもよみごたえがあります。

皆さんにも見せてあげたいのですが、ここの主題と違うのでべつの機会に掲載いたします。
ゼラチンフィルターさんだけではなく、書き込んでくれた皆様に感謝いたします。
荒れるのは嫌いですから。

ほかにも是拉致んフィルターさんのレスはたくさん保存していますが、本当にたくさんありますが、シグマ聖人さんの次に好きです。

シグマ聖人さんの書き方はいつも感心いたします。


ヨドバシキャメラにD3X予約してあります。
89万円のポイント10パーセントで特別にクリーニングキットをつけてくれるそうです。
ヨドバシキャメラさんもやります。
感謝シテイマスv。
現在使っているd40は使わなくなるであろうと想像します。
d40自体が製造中止??????

ただ画素数がd40よりd3xの大きいのでpcも変えないと表示できないそうです。
これは 痛かった!!!!!!!
レンズもヨドバシキャメラさんのおすすめで、ニコン純正の14-24ミリ-24−70ミリ-70-2000ミリを買いました。

dpcと液晶も買いましたので出費は197万円なり。痛い金額ですが。
がんばって仕事します。
また書き込みますからゼ拉ちんフィルターさんだけではなくみなさま願いいたします。
d3xがきたら写真を撮って見たいです。
お見せできればうれしい限りです。
呼んで頂き感謝いたします。


書込番号:8885922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2009/01/04 21:23(1年以上前)

ps
passo4さんも良いキャメラマンですが、ゼラチンフィルターさんに比べてしまうと、まだその領域には入っていないようです。

ただし腕はpasso4さんが断然上です。

わたしには撮影機材の使い方でわかります。
中盤デジタルも大判も使いこなします。
こちらはリアルなキャメラマンです。

言葉を読むだけで撮るフォトが想像できます。
あくまでも本物の「リアルキャメラマン」です。
たぶんあの方だろうと想像できます。



*ぜらチンフィルターさんは以前別のIDで、
d300についてスレを確立しましたが、荒らされた事実があります。*


これがトラウマです。
こうさせたのは「ステハン」呼ばれる人たちです。
まさに袋のネズミでした。
袋たたき状態でした。

当時は誰も援護していませんでした・

まだIDをとってすぐのころのエピソードでした。

これもpcに保存してありますユエ以降掲載したいと思います。

p
asso4さん別のスレで是拉致フィルターさんにいろいろ教えてもらっていますよね。

でもpasso4さんもすごい人だと想像いたします。

もしかしたら銀麦の写真のかたでしょうか。

これはあくまでも想像の世界です。

passo4さんもはやく世界で活躍してください。

個人的に応援いたします。

ただし機材に関してはpasso4さんのほうは、最新鋭のデジタルを使っています。
d3xなど簡単に使うでしょう。このキャメラマンなら。

この点はゼラチンフィルターーさんも見習ったほうが良いと存知ます。

来週d3xがきたら何か質問させてください。


書込番号:8886075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/04 22:37(1年以上前)

>マウントについて語るのは少し早いようです。

私が書いたのではなく、記事にマウントの話が出ていました(笑)。
記事を見ると、ちょっとマウントの話で感情的になっているのを確認しています。


書込番号:8886587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/04 22:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=8866082/
スレ題の個人的感想はここで議論されている事と同じですね。

書込番号:8886652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/01/05 00:14(1年以上前)

ん? 私、何か間違った事書いてますか?

私の回りでは、A1かけてと言われたら、そのままA1だけかけるので
デーライトをタンズステン光まで落とすのは、A3とかA4をかけると言う話ですけどね

呼び方もフィルター全般のことをゼラチンと言っていますよ
私の回りだけかも知れませんけどね
とりあえず知っている範囲では、それで通じます

書込番号:8887195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/05 00:25(1年以上前)

>ん? 私、何か間違った事書いてますか?

単なる個人による「人物評価」なので、気にしないのが一番です。
でもそれが難しいんですよ。
A1だと10ミレッドの変化ですよね。
写真(スチル)だとLB(ライトバランス)だけど、ムービーではCCなんですよね?
あと「四隅のケラレ」だと四隅同時を表すと読みました。
単に「超広角だとケラレにも気を使う」と書かれていれば納得しました。

なお、わたし大学院など行ってません。
義務教育レベルにちょいプラス程度なもののベーシストですから。

書込番号:8887261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/05 05:50(1年以上前)

宜しく!!!さん
> 話は戻りますが、

なんだ!この作例は、かつてゼラチンフィルターさんが既出した作品ではないか?
やはり、「宜しく!!!さん=ゼラチンフィルターさん」か?

ゼラチンフィルターさんは、それなりに一目を置くべきプロの人だと思っていたけど、
複数HNを使い分ける人には、ドンビキです。
どんなきれい事も、汚く見えてしまう。これは僕の主観だ。

> コマーシャルフィルムにおいてのブレーン間会話が、
> また相手様のねぎらいの一言もなく、コマーシャル界に君臨する人間としては

ブレーンとか、君臨とか、これもドンビキです。
君臨する人が、複数HNを使い分ける工作をしちゃ、いけません。

書込番号:8887911

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:485件

2009/01/05 09:27(1年以上前)


D3xほしいさん ありがとうございます。そして皆様

言い分・理由をお話します。
清涼飲料の‘(通常)飲みカット’デジタル撮影のとき、
インフ側で絞りを決めて、集光性のあるストロボで滝のような仕掛けを作っている最中、
アシスタントが照明をバラした(広げる)ことがありました。理由は、あまり銀塩のように絞ると
デジタルでは問題になってしまうので... 意味不明でしたが、インフ側にした絞りはまさに
グニュっとした絵柄でメリハリも失っていました。

自分の息子のような人間に(スタジオマン)指摘されたのは初めてでした。
がむしゃらに勉強しようともなかなか追いつかず、デジタル潮流に乗らなくてはと言う焦りが、
ここの場所で解消させてくれたのです。

『回折現象がデジタルカメラにはあってラチュードが狭い』
この意味を知るまでは、時間がかかりました。同じような考えで尚も銀塩で行っている方々も
存じていますが、この仕組みを知りたかったのです。

それには‘ゼラチンフィルター’名称では、何人かに本名がバレてしまっているようで、
皆さんと一緒に不明点を尋ねるという、本来の形式で教えていただきたく、IDを作りました。

それ以来、‘ゼラチンフィルター’という言葉が出にくくなったのは確かです。
幸いにも、Noで連絡・指示することが多いので、No85とか、C10、または、G10...
照明用フィルターも同じく、Noで連絡・指示です。(これが現場や発注では普通ですが)

デジタルカメラについては、まだ2.5年程度のキャリアです。

照明も、かなりシビアーであり劣化した球ですとすぐにケルビン値が変化します。
照明機材会社も今まで以上、管理に気をつけているようですが、クオーツ系においては
まだ、ばらつきがあり、多灯照明をする自分としては、都度ケルビン値を計ることが
基本となってしまいました。銀塩ではあまり色温度計測に頼ることが少なかった。

これも、ここの掲示板から学んだことです。

135が硬質になりやすいのもここで知りました。中版・大判はナチュラルなのですが、これは
あえてそういった仕組みにしているとの、多くを吸収しました。

GiftszungeさんやHCニッコールさん、Digiさんからも多く学びました。
Digiさんは、端的で分かりやすい。またデジタルの仕組みをとても勉強されている方です。
あまりに端的でピンポイント過ぎるため、嫌われてしまうことも理解できます。

ただ、...知られた本名を名乗らずデジタルを知りたかった...
これが理由。

書込番号:8888182

ナイスクチコミ!2


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/05 10:49(1年以上前)

>ゼラチンフィルターさん

わたしも何かのプロの端くれではあります。ネットの掲示板が役に立つことも多々あります。が、本質的な知識を得る目的で掲示板に頼るプロなどあり得ないと思います。本当にプロであれば、現場で最新の技術を得る機会はいくらでもあるはずですし逆にそこで学べないようであればプロ失格です。というより食っていけません。その場その場で知識を得るか、独自で知識を生み出していかなければ生き残れません。解説書が出てからでは遅いことがほとんどです。

私は写真に関してはアマチュアですが、プロの写真家の方々は裾野が広い分非常に厳しい競争の世界であると私は思っていますが、デジタルというまさに日進月歩の戦いの中で掲示板ので学ぶ時間が与えられるほど悠長な世界なのでしょうか?

仕事がら極たまにプロの写真家の方の仕事を見ることがあります。特に最近はパソコンを現場に直接何台も持ち込んで私には何をしているのかわからないくらいの操作をされています。数枚の広告用写真を撮るために…。おそらくは日頃から相当の努力があると思います。

その様な現場をみていると、デジタルを学びたいためにココで勉強しているという悠長な言葉はとても信用できないのであります。

はっきりいって匿名掲示板で複数のハンドルを使い分けることはあまり良くないことではあると思いますが、悪いことでもないと思います。それに対してとってつけたような言い訳をつけてしまうことこそこのような場所ではやってはいけないと思います。あなたが数人の方の書き込みに学ぶところがあったように、あなたに対して同様の方もおられるとおもいますが、その方々に対して失礼です。

書込番号:8888413

ナイスクチコミ!12


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 11:50(1年以上前)

みなさんはBSデジタル視聴できますか?

私は昨日「写真家たちの日本紀行新春SP」を見ました。

写真家の竹内敏信氏が、病後初めてテレビに出演して富士山との熱い戦いを見せて
くれました。

提供はキヤノンの1社提供なのですが、とてもよい番組です。

それに引き換え、もしnikonが誰かを使ってアスキーで比較記事を掲載したのだとしたら、
これほどまでひどい広告はないのではないかと思ってしまいます。

アスキーがこれは真っ当な報道だというのなら、しっかりと寄せられた意見に対し
何らかの表明をするべきでしょう。nikonとの企画広告であるなら、その旨表明すべき
だし、書いたものをデスクや文責担当者がチェックしなかったのならその不手際を詫びる
べきです。nikonにとってもよい迷惑でしょう。広告引き上げなど責任を追及すべきです。

書込番号:8888581

ナイスクチコミ!3


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/05 12:23(1年以上前)

>某記者さん

アスキーに負うべき責任などない!!!

書込番号:8888683

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/05 13:09(1年以上前)

記事に下記の文が追加されていました。

「補足事項: 今回のサンプル画像は、D3X、EOS-1Ds Mark IIIともにデフォルト設定で撮影しています。周辺減光/倍率色収差の補正に関しては、D3Xはオン(標準)、EOS-1Ds Mark IIIは非搭載となっています。EOS-1Ds Mark IIIは、同社のRAW現像ソフト「Digital Photo Professional」を利用することで、周辺減光の補正が可能ですが、今回はJPEG撮影時の画質のみを比較しています。(1月5日)」

皆さんのご指摘どおり、公平ではない比較がされていましたね。大変残念です。
不公正な記事をここに紹介しましたこと、また無用な諍いの元となりましたこと、責任を痛感しております。誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:8888854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/05 13:38(1年以上前)

本日午前1時頃にwebより問い合わせの形で記事内容に関するおかしな点を指摘してあります。
他の方からもたくさん問い合わせがあったのでしょう。
1005分割RGBセンサーに関する誤解に関しても訂正とお詫びが入っています。

書込番号:8888963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/05 13:55(1年以上前)

>アスキーに負うべき責任などない!!!

いや、ほぼ全面的に責任があるでしょう。
記者がどんな記事を書いたか添削・検証しないで掲載する雑誌・新聞社は社会的責任を問われます。
提灯記事を書くライターも、個人的とはいえ信用を無くしていきますね(そのうち仕事が回ってこなくなるということ)

書込番号:8889021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2009/01/05 14:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。書き込みは初めてですが参考になりましたが増
えています。
報告することはd40は残すことにしました。
pcが高すぎたもので少し安いものにかえていただきました、ヨドバシキャメラさ
んは
親切で感謝です。
D40からd3xはバカだと思うでしょうがスナップの仕事には使えます。
d40はスナップの作品専用に使っていました。

レンズ+さんはただしく返信していただきありがとうございます。
でもfマウントを使ったことが無い方の書き方です。

キャノンの1dsmark3は使ってるようです。最近5dMARK2を買ったようですが、失礼
ですがやはり最上級機は合わなかったですか。

こちらの答もいただけると良いです。なぜ使えなかったか書いていただけるとこ
のスレにも関係します。
素人さんには向かない機種なんでしょう。



Atosぱぱさんはまだわかっていなようです。
ビデオと映画ではフィルタの使い方がちがいますよ。
もう一度確認してください。失礼ですがビデオレベルではムービーとは言えませ
ん。
フィルムとビデオではハイライトの表現が異なります。ビデオでは蹴られなんて
無い
です(笑)。
アシスタントにはビデオで学ばせます。どうか世界観を拡大してください。
この業界の先輩からのアドバイスです。ビデオでどうシズルを表現します
か?????
わかならいならきくのも恥ではないです。
わたしは是らちんフィルターさんのコメントでこれらを学びました。
どうか世界にむけてご活躍してください。



ニッコールhcさんはまだ、フィルターのことがわからないのか、知らないのか
お返事をくらませんが、知らないのなら知らないと言えばよいと思います。シグ
マのレンズを褒めていますがシグマの社員さんでないのは確認済みです(笑)。
すこし略号が多すぎます。最初にこのレンズ比較は笑ってしまいますと書いたの
が荒れる原因と思われますがいかがでしょうか。よい解説はネットでも評価されtいましたよ。年末は削除されたことが多いですよ、。



giftsungeっさまはカカクで一番頭の良い人です。
尊敬します。うそがまったくありません。他の掲示板でも評判です。日本でも独でも写真は高く評価され国家級の技術者さんでもあります。キャメラマンとしても優れています。
これはちょっと想像です。net検索していたら、独で仕事をしていたとあったので。
ちなみに7カ国語を話せます。だいたい。まえのidでも書き込みは他のネットでも評判です。
彼の検証法はとてもすぐれているとプロもほめていましたヨー。
ファン登録した人には登録しましょうgiftsgenzeさん。



シグマ聖人さんはキャラクターちゅうでは最下位です。シグマ星人さん=バルカ
ーさん=コスモプロさん=宜しく!!!!!さん=クレバスさん=ゴミさん=黒いショーツさん=P
hoto楽しもうさん=sorakaiさん。みなさn良い書き込みをされており
ます


ゼラチンフィルターさんとシグマ聖人さんとは仲良くしてください。
いつもレスが並んでいて携帯も同じなのに。。。。。。。
喧嘩はだいきらいです。フォトは楽しむものです。

シグマ成人さんが出てこないのは寂しいです。
お待ちしています。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8187133/

デジさんはなかなか気骨のある若者だが、この猛者たちの話し合いにはまだ早い
のか、出てきません。
passo4さんが参加しているのですこしビビッテしまったか。
少し見損ないましたよ。passo4さんが誰か知って驚いたかな。かれは面倒見のよいキャメラマンですから心配ありません。弟子にききました。
もちを食いすぎで太ってしまった?
とっている写真は解像主義です、トーンの柔らかさがない。面光源ニラ得てください。



タミンさんはすこし見当違いなこといってます。
広告業界はおおきいな世界です。
勉強しいもう一度書き込んでみてください。
間違っていたらまた訂正いたします。ぜらちんフィルターさんは世界的な視点で
言っ
ていますから、レベルがちがいすぎます。
ネットでよかったですねエ。リアルな世界でこういったら恥をかいてしまいます

d社もしらないと広告業界でやっていけませんよ、ほんとうにわからないなら教え
ます。

passo4さん言うとうり荒らしというかたがかならず参加します。腕の良いキャメ
ラマンは気が短いですが人間味があります。フォトへの意気込みが違います。
荒らしの発言これによって書き込めない人も多いと想像できます。



某記者さんは荒らしもありますがちゃんとした解説もあります
このスレもすでに削除が多くされています。


kumasanA1さんはかんちがいです。ムービーではccは使いません。またずれていま
すネ。
私の言っている蹴られるはムービーの通常用語dす。スチールのけられはきいて
いません。
もうすこし実践を積まれた方がよろしいかと存じあげます。スチールで言う蹴ら
れはそうでしょう。
実践から学ぶ、フォトから学ぶ、たいせつです。ベーシストであることはプロフ
ィールをみればわかります。
どんな曲が弾けるのか書くことが出来ると写真以外のお友達も増やせます(笑)

少し頭でっかちですね。私より頭が良い方なのであえて失礼な言い方いたしまし
た。
フィルターについては勘違いされていますがほかのスレはレベルがちがう博識で

ネ。今一度よく調べてみてくれるとありがたいです。
PS周辺減光はけられではありませんから。ムービーの世界を覗いてみてください


http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8187133/


書込番号:8889043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/01/05 14:11(1年以上前)

tarowanさん

>不公正な記事をここに紹介しましたこと、また無用な諍いの元となりましたこと、
>責任を痛感しております。誠に申し訳ありませんでした。

別にtarowanさんが謝ることではありません。アスキーの問題ですから。

ただ、ここまで酷い比較をして、ニコンD3Xを持ち上げる必要があるのでしょうか?
単純にそのままで撮っても、現在の35mmシステムの最高画質のデジタル一眼レフで
あることは間違いないですから。

書込番号:8889068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/05 14:13(1年以上前)

>キャノンの1dsmark3は使ってるようです。最近5dMARK2を買ったようですが、失礼
>ですがやはり最上級機は合わなかったですか

あのー、私5DU持っていませんが?
どこの妄想情報ですか?確認してから正しく書いた方が良いですよ(笑)
それから、キャノンではなくキヤノンです(笑)。
社名も正しく書いた方が良いですね。まさか知らなかった?ですか。←何故キャノンと書くんですか?教えていただければ幸いです。

>でもfマウントを使ったことが無い方の書き方です。

こちらも妄想書き込みですね。
私、以前Nikon機使っていました。

書込番号:8889077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/01/05 14:24(1年以上前)

ps
ゼラチンフィルターさんの解説でわかりました。


>>開放での回折<<。。。。これですね。

絞ると回折現象というものが消える!!!!!

フィルムとは逆です。これがデジタルなんでしょうよ。
大変学ぶことが多いですy。




>>銀塩ではあまり色温度計測に頼ることが少なかった。<<




よくよんでくdさいね。大切なことです。

デジタルにかえたら色温度計は買わなくてはだめです。
色温度計がないとデジタル撮影はできません。

atossぱぱさんよくおぼえておいてください。
能書きはよいので実践を積んでくださいネ。
応援しますよ。

書込番号:8889107

ナイスクチコミ!1


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/05 14:28(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

何か勘違いされておられますが、私はアスキーを擁護しているわけではありません。
もちろん記事の内容を支持しているのでもありません。

アスキーは別に公的なものでもなんでもありません。
新聞社のような報道機関でもありません。
犯罪でないかぎりはどのような記事を掲載しようとも自由です。
よほどのことでない限りは、読者側に向かって負う責任はありません。
今回の場合も、仮にこの記事をうのみにしてD3xを買った人がいたとしても、そんなのは自己責任です。

偏った正義感を振り回す方々があまりにも見苦しいので、上の発言に至った次第です。
[8888683]だけを読めばわからないでしょうが、某記者さんの過去の発言から繋げればそれほど難しい表現ではないと思いました。


あなたのおっしゃるとおり馬鹿な記事を載せれば信用を失うだけ。
それだけのことです。

書込番号:8889117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/01/05 14:33(1年以上前)

レンズ+さん

もうしわけありません。
お正月ボケです。
いま確認しました。
荒らすつもりはまったくございません。


さいきんhpを更新されていませんね。

手抜きはよくないです。

レズ+さんのファンなのであえて書き込みいたしました。

書込番号:8889133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/05 14:44(1年以上前)

derideriさん

アスキーって雑誌も出している会社ですよね、確か。
まあ、雑誌といっても怪しいものも多数出回っているから、全部が社会的責任を負っているかどうか知りませんが。
少なくとも世間的には名の知れた情報誌ですから、その情報がアテにならないことが知れ渡ると、アスキー自身も困るはずです。
芸能雑誌なんかは嘘と思いながら読む読者も読者で、雑誌業界がそういういい加減な感覚で成り立っているのかもしれませが、まじめに出版している雑誌社にしてみれば「同じ業界」としてひとくくりにされてしまうのは迷惑なことと思います。

書込番号:8889162

ナイスクチコミ!4


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/05 14:55(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

記事に対しての評価や判断は読者、消費者が行うのですが、断罪者のごとき振る舞いは一歩間違えば思い上がりですよ。これはソニータムロンコニカミノルタさんに言ってるんじゃないことはわかってもらえますよね。

元記事にアスキーが補足を追加したようですし、ここでの論争は良い結果になったんじゃないですか?

書込番号:8889201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2009/01/05 15:01(1年以上前)

撮って出しの画像比較ですよね?
専用ソフトを使わなくてもD3Xは補正されてるってだけなので、
そんなに騒ぐ事ではないと思うのですが。
例えば、
カメラだけ持ってて外出先でNXなりDPPなりのソフトがない状態だったとして、
JPEGだけしか扱えないなら1Ds3では補正されない条件となると思うのですが。

今改めて見て思った事ですが、
D3Xの画質は後発の為に改善されてるのは1Dsと比較前提な訳だから当然としたとして、
右側のビルの傾きっぷりが1Dsと比較して大きいなと感じました。
素人の想像ですがこれはマウント径の差なのでしょうか?
それはNXなりで補正出来るかもしれないと考えると
単純に1Ds3に対して不公平と言い難い感じがしました。
前出のJPEG勝負で判定基準次第では歪みが大きいから負けとなってもおかしくない訳で。

さて、今日見積もりを出してもらいましたが、大手量販店でも73万と提示されました。
そこではD3やらPCレンズやらで150万ぐらいは使ってるので
全くの一見さんに比べて多少は扱いは違うかもしれませんが、
私の場合CFつけてもらえるかもと考えると実質72万ぐらいか?などと考えています。
NPS価格を考えると店舗販売の値段としてはギリギリじゃないでしょうか。
NPS価格は一桁クラスのボディ1台をつける訳ですし。
但し、そのお店でもD3Xは出ていないようですね。
高価なカメラを売っても儲けは下位機種並みってのはお店側として旨みがないし、
ぶっちゃけのやり取りをしているので価格交渉は最初の提示で済ませる予定です。
私的には発売当初に比べて想定より早く安く買えるのは嬉しい話ではありますが、
正直、もう少し先行ユーザーに対しての配慮していただきたかったなと思っています。
単純にNPS価格の一定比率での割り増しでオープンの初期設定価格にするのではなく。
まぁ、この辺は今回の値段があまりにも極端に推移した為に
D3Xsがあったとしたなら改善されるのでしょうと期待しておきますか。

見積もりの際に5Dmk2の話も出たのですが、
やはり黒点問題で相当数のキャンセルが全国で出ているようです。
しかしながら全く黒点問題の出ないモノがあるようで、当たり外れがあると言う話でした。
これだけ騒がれているのでアナウンス無しでもいいからこっそり回収して点検をし、
良品だけ出荷し直せばいいのにと個人的に思っています。

ここも荒れて酷い状態ですが暫く発言を見ていて
単にキヤノン派の方がアンチ活動を頑張ってるだけだなと
私の中ではハッキリしたようなので、なんか納得しました。
問題の三人衆は単に昔凄かった某D氏のように自分の考えを主張してるだけで
関わる意味を感じませんから大半の方はシカトで宜しいのではないでしょうか。
後は同じ話の繰り返しでしょうしもうどうでもいいって感じ。
同じやるなら5Dmk2板でD3Xを批判してくれればいいなと個人的に思う訳で。

FX/DXもそうだしキヤノンやソニー・・・全てひっくるめて、
自分の使いたい好きな機種を使えばいいだけの事なのに
自分の考えを押し付けるだけの主張が幅をきかせるのは勘弁して欲しい。
板の価値が落ちていく感じがして残念です。

ネット通販を利用してて思うのですが、
保証書に判子をつけないで販売をしてるお店がありますので、
極端に安いお店は現金化したい人がローンで購入したモノがこっそり回ってるのでは?
とか潰れたお店から安く叩いて買ってってパターン?と
正規じゃないルートを想像してみたり。
何でもかんでも最安値を基準に騒ぐのもどうかなと個人的に思います。

余談が長くなりましたが1Ds3板のように静かな雰囲気になるのを期待しています。

書込番号:8889220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/01/05 15:36(1年以上前)

勝ち負け…??カメラに限らず全てのモノに対して自分の基準を持って求めるユーザーは全てわかってますよ。D3Xがプロ機?アマチュア機?ビギナー向け機?そんな基準はないです。デジタルカメラで普通にまともな画質を提供してくれるカメラです。

書込番号:8889329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/01/05 16:37(1年以上前)

何回も私のことを、間違っているとのご指摘のようですが、
別にムービーの世界だけの話などしていませんし、ゼラチンフィルターさんの
ことを間違っているなどと指摘した覚えもありませんよ

宜しく!!さんに、デーライトをタングステンに変換するときに
A1かけて とだけ言うと、混乱しませんか? と聞いただけですが
なにか、ムキになって反論しているように感じます

宜しく!!さんの世界でのフィルターの使い方は、そういうことをやっている所も
あるんだなぁ と参考になりました

ところで、宜しく!!さんとゼラチンフィルターさんて、同一人物なんですか?


ビデオの世界でいえば、環境光に会わせて、照明の方の色温度を変えることが多いですが
その際に使うのがコンバージョンフィルターで照明の方にかけます

ブライダルなどで、室内がタングステン光の時に、クリップオンストロボの
色温度が高いので、ストロボを炊くと違和感があるというのは、皆さん
経験されているでしょうけど、みなさんストロボにアンバーフィルターをかけると
いうことをしていないのが、私には不思議でした

カメラ前にフィルターをつけるのは、ソフトとかハーフNDとかPLくらいでしょうか

色温度の細かい調整は、カメラの方でやります
VCMやドラマなんかだと、カメコンをつけてブラック、ガンマ、ハイライトと
細かく調整しますけどほとんどカメラのAWBのボタンポンでお終いですね

で、レベルが高いの低いのと言われているようですけど、
私の世界では、たとえば料理紹介番組で、現場について、30分、1時間で撮影・撤収して
なおかつ美味しそうに撮れるスタッフの方が、出来る人間と言われます
色温度計なんか持ち出して悠長に計っていたら、次から仕事が来なくなりますね
正確なモニターがあれば用事が足ります

仕事の内容により、かけられる予算が違うのですから、その中で最高のクォリティーを
求めればいいだけだと思いますよ
取材先の負担にならないように、隅の方でこそこそやるのも腕のうちですね

書込番号:8889522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/05 16:46(1年以上前)

スレ違いになりますが、

>みなさんストロボにアンバーフィルターをかけるということをしていないのが、私には不思議でした

相撲中継を見てみてください。
土俵際に居るスチルカメラのストロボには皆アンバーを付けていますね。

フィルム出身の人は、色温度に対して考えすぎているというか、デジタルのWBとの関連が判らないのか、複雑にし過ぎている傾向があるかな、というのは私も感じます。
(グレースケール撮ってAWBボタン一発で済むじゃん。もっと確実性を求めるなら現場に波形モニタを持ち込むし)

書込番号:8889558

ナイスクチコミ!0


tariranさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/05 17:03(1年以上前)

>>ストロボにアンバーフィルターをかけると
いうことをしていないのが・・・

?? かけますよ?

書込番号:8889619

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 17:07(1年以上前)

そこかいっ!さん 

あんた大事な客じゃないんだよ。
俺なんかほとんど買わない中野の店で、アクセサリ問い合わせるついでに
ちょいときいたら73万なんてすぐ出たぞ。売れてないそうだ。

あと知ってる問屋筋は68万円糞売れないんでもう仕入れたくないって。

いっぱい買っても、一見(いちげん)以下の扱いしか受けられないのは
へたくそな長文晒すより悲しいですよね。

まあいずれにしろ中野の店はスタンダードなんだから、73より高く売るってのは
どうしようもねぇゼニゲバだってこったぁ。

高い機種なのに売れなくて困るなんていわれるなんて、不遇のカメラですなぁ。
笑いが止まらん。

書込番号:8889628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/05 17:07(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

突っ込みどころ満載で、申し訳ないが、あえて言わせてもらう。

> 『回折現象がデジタルカメラにはあってラチュードが狭い』
> この意味を知るまでは、時間がかかりました。同じような考えで尚も銀塩で行っている方々も
> 存じていますが、この仕組みを知りたかったのです。

回折現象はデジタルカメラ特有の現象ではなく、
銀塩カメラでも同様に同レベルで発生する、光の波動性による純粋なる物理現象である。
デジタルか銀塩かは、本質的に関係ない。

> ラチュードが狭い

業界では、latitudeのことを「ラティチュード」or「ラチチュード」と言い、
「ラチュード」とは言わない。

> それには‘ゼラチンフィルター’名称では、何人かに本名がバレてしまっているようで、
> 皆さんと一緒に不明点を尋ねるという、本来の形式で教えていただきたく、IDを作りました。
> それ以来、‘ゼラチンフィルター’という言葉が出にくくなったのは確かです。
> ただ、...知られた本名を名乗らずデジタルを知りたかった...
> これが理由。

価格ドットコムの規定では、複数HNの使用を禁止している。
ゆえに、どちらかのHNを捨てるか、どちらも捨てて、
まったく新しいHNを一つだけにすべきだ。

> 皆さんと一緒に不明点を尋ねるという、本来の形式で教えていただきたく、IDを作りました。

もし、そういう姿勢ならば、「ブレーン間」「君臨」などという、
とんでも仰天発言はあり得なかったはずだ。

書込番号:8889629

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 17:23(1年以上前)

>どちらかのHNを捨てるか、どちらも捨てて、
 まったく新しいHNを一つだけにすべきだ。

激しく同感です。

書込番号:8889689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/01/05 17:57(1年以上前)

あ、失礼、プロ現場ではなく、アマチュアのブライダル撮影のやりかたです
(ストロボ+アンバーフィルター)

カメラの肌色再現性などこだわる書き込みを見ますけど
オートホワイトだったり、ストロボの色調整とか、そういうことに、結構無頓着な
方が多いように感じます





書込番号:8889818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 18:07(1年以上前)

>どちらかのHNを捨てるか、どちらも捨てて、
 まったく新しいHNを一つだけにすべきだ。

激しく同感です。

当方も超激しく同感です!!

書込番号:8889848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2009/01/05 18:16(1年以上前)


この喧騒は私のせい、おそらく。新年の挨拶回りをしながら、海岸沿いブルーの建物の制作会社と
階下のスタジオ中で談笑しているフォトグラファーや休憩中の演出者がいたので加わってきました。、
D3Xの話には、みな敏感です。それもそのはず、先ほどまでスタジオが入れた3台のD3Xを
TEST−SHOOTした好結果が生んだものだから微笑んでいました。

‘デジタル拘束に縛られることはもうなくなるのでは’大きな期待をしていました。被写体はやはり
GOLDの時計とダイヤモンド、それに日本の漆器です。
極々単純な照明でしたが、キャッツアイがシャープで、仕上がりもGOLGの世界感がハッキリ描写
され、ダイヤモンドは硬質感だけでなく面から芯へ光が結束。漆器は職人が作り上げた手の温もりが
描写力を誇っています。

さて、derideriさんが言うことも最もだと思います。

>>現場で最新の技術を得る機会はいくらでもあるはずですしプロ失格。
その場その場で知識を得るか、独自で知識を生み出していかなければ生き残れません。解説書が出て
からでは遅い、プロの写真家の方々は裾野が広い分非常に厳しい競争の世界。
仕事がら極たまにプロの写真家の方の仕事を見ることがあります。特に最近はパソコンを現場に
直接何台も持ち込んで私には何をしているのかわからないくらいの操作をされています。
数枚の広告用写真を撮るために…。おそらくは日頃から相当の努力があると思います。
プロはスタジオで多くの仲間とともに勉強をする。<<

まさに、仰せの通りです。ただしこれは私も常々行っているブレストですが、基礎的なことは話し合ったりは
しません。基礎的なことや独自のノウハウなどはみな尋ねたりはせず、暗黙の了解で個々で勉強してゆき、
仲間そろって勉強会などということはまずありません。

また今のスタジオ撮影でも露出計すら(セコニック)必要ないという若手カメラマンが出入りする中で、
‘デジタルのラチュードや‘原色干渉’など尋ねてもわかる人間はいません。
アシスタントの世界でしたら熱心な勉強会をやって当然ですが、アシスタントを育成させる立場から
俯瞰視すると、技術的なことを話すより演出表現や被写体表現力など、カメラ抜きに
話すだけです。
新たなライトの特性やカメラの癖については、心開けるブレーン同士しか話はしません。

それで十分なのです。
基礎的なことは、ここの場所で十分解決できます。優秀な学者がいますので有難いです。
したがって、現場では深いデータ論などは行いません。

また、非常に厳しい世界・・・、とありますが、仲間同士では今度の仕事の件や、後処理(どこで?
どんな風になった)など、きわめて大らかです。

>>日頃から相当の努力があると思います。
プロはスタジオで多くの仲間とともに勉強をする。<<

これは私も本番SHOOTINNG前、難問時には自社スタジオでTEST(TEST撮りしかできない環境)納得行くまで
行い本番に備えますが、本番SHOOTの時にはそのような苦労話などは一切せず、
「こういう感じかな?」とアッサリ推し進めるだけです。苦労が見えては失格なのです。
簡単なものこそ難しく、難しい内容こそアッサリ進めるのが一種パフォーマンスですが、私には必要です。

私の作例ありますが、シフトレンズを使用したものがありますが、仲の良いブレーンにも後で教えたりしません。
’カメラオペレータでなく、DPとしての立場’だからです。

derideriさんも、注文主を逆に説得し、主義主張が通るようになれば必ず分かります。

ですから、デジタル経験2.5年という浅い自分にはここの場所が一番都合が良かったわけです。
上記の状態から、ストロボ強くすると可笑しな画像になるけどどうして?
広角で撮影するとなぜか四隅の明度が落ちるのは?
開放でもインフでもなぜか解像力が上がらない?
原色の強いものが彩色の弱いものの前にあると、食われやすい?

・・・これら、私がブレーンには到底聞けない理由はお分かりになりましたでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PS:スタジオにPCを数台も持参するのは、何もデジタルカメラだけの世界ではなく、CFムービーでも、数台の
ノートPCが、おかれています。ムービーは分かりますが、CG用としてや、実際に編集されたアテこみ用など、
あとは化粧品のモデル撮影になると更にPCは増えます。
モデルさんの肌質を更に綺麗にレタッチ(???)させるため、CGと挿げ替えすることもあるからです。
唇などは、70%がCGと思って間違えないでしょう。

その素材を、とりあえず現像(ネガ)〜アーサーD(アーサーダイヤモンド等というテレシネ)〜インフェルノ
〜一方がCG、もう一方が本編〜・・・ マッチング。というネガに手を触れることがなく、
デジタルビデオになるのです。(35mmカラーネガから)

でも、フォト撮影では3台とか多くなると5台ものPCがあるようですが、私の現場ではMAXで2台にします。
気が散るし、ビデオ撮影ではないし、ここで完結ではないでしょう。

書込番号:8889884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2009/01/05 18:28(1年以上前)

>>回折現象はデジタルカメラ特有の現象ではなく、
銀塩カメラでも同様に同レベルで発生する、光の波動性による純粋なる物理現象である。
デジタルか銀塩かは、本質的に関係ない。<<

ではお尋ねしますが、フィルム撮影でまずそういう場面に遭遇したことが無いですね。
細やかな次元で考えればそうであろうが、フィルム撮影で回折現象がおきたということは
私を含めた仲間ではまず、ない。

ラチュードでしょうが、>>業界では、latitudeのことを「ラティチュード」or「ラチチュード」と言い、
「ラチュード」とは言わない。<<

口ずさんでごらんよ、ラチュードで十分。(爆笑) ならラチュードを意味する作例でも
見せてほしいですね。

ラティチュード... イタリア歌劇団のようだ。


あとは、スタジオ撮影ではカメラにゼラチンはありですが、基本的に照明個々に
リーフィルターで揃えるのが普通です。
これは、ご自身の方法で行うのがよろしいと思います。

ラティチュード... &#9835; 小鳥が囀ってますね。

書込番号:8889929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/01/05 20:29(1年以上前)

スレ主さんに申し訳ないがちょっと書かせていただきます。

どっかの馬鹿が都会も地方も優良顧客も一見も一緒の感覚で73万が普通と書いてるが、
ここの平均価格が80万越えしてるので参考程度に今日の値段を書いてみたってだけ。
そこまで安いのが当たり前なら平均価格はもっと下がってるはず。
それも解からないのは頭が弱いとしかいいようがない。
とりあえず配慮として、一見なのに闇雲にここの情報から交渉される店の事も考えて
多少なりとも買ってるお店という前提の話を書いたと言うだけだ。

このクラスは地方じゃ注文がなきゃ仕入れないのが普通。
ニコンが仕入れろと販売店に圧力をかけたのか?そんな訳ないだろう。
仕入れを失敗して仕方なく値下げしてる馬鹿な店の話を全てと言わんばかりの発言なんぞ話にならんよ。

D3Xのシェアが低い=画質が悪いから

ではないだろう。
ちょっとでも差をつけたいと思ってる人間なら欲しいと思ってもおかしくない。
クライアントとの話題にもなるだろうし、プラスアルファの面が全くないとは限らない。
何でもいいから仕事を取りたいと頑張っているプロはいる筈だと思う。
まともに喰っていけるキャパは小さいのだから、
毎年写真系学校を卒業している人間の数を考えても間違った推測だとは思わない。

現段階で、5Dmk2とD3Xそれぞれ持っているカメラマンがいるとする。
カメラマンの能力が一緒としてクライアントの前に2台並べてどっちが仕事を取るかと考えたら
D3Xの方が高い気がする人間がいてもおかしくないだろう。
廉価版を待ってたら周りに対して差をつける事がいつまで経っても出来ないのならと、
この値段でも買う人がいても全く不思議ではないだろう。

関係ない話を持ってくるが、
駅伝で1位の学校と2位の学校ではマスコミの扱いが全く違う。
プロだとしたら妥協して廉価のカメラを買って、
仕事を取れなかったらなんら意味が無いのだと私は思う。

シェアが少ない?大いに結構。
困るのはニコンであって、ライバルが少ない状態がいいと考えてもおかしくないだろう。
そもそも生産ロット数が少ないのだから経営に多大なダメージを与える程ではないはずだ。
D3Xは1Ds3に負けない為に見えない部分で高品質の部品を使い、
高くなってしまったと考えてもおかしくないだろう。
次のモデルで見えない部分の品質を下げて値段を下げる可能性は否定出来ないし、よくある話でもある。
想像の話は続くが豪華仕様の製品の次のモデルはコストダウンを図って質が下がる事はよくある話なので、
D3Xは今後、贅沢なカメラだったとなるかもしれない。

1Ds3や5Dmk2が悪いと言うのではない。
キヤノンの画像処理は私は好きだし、評価もしてるつもりだ。
けれど、そういう嗜好はあくまでも個人の話であって押し付けるのは間違いだと私は考える。
何を買っても仕入れてもその人、そのお店の勝手だ
プロ機の板で趣味でカメラを楽しんでる人が文句を言うのはいかがなものか。
とにかく、買う気のないよく解からん業界人のつまらなく内容のない文章を
ひたすら見せつけられてうんざりしているのが今の私の気持ちである。

私宛のレスの文章を見てまともなマスコミの人間の文章であると思う人はいるまい。
尤も、フルサイズとして高価であっても中判デジタルよりは遥かに安いのだから、
ここまで書く意味が無いと言われたらそれまでだが。

長くなりましたが、今後は三人衆がいかなる暴言で私に突っ込んでこようともレスは致しません。

書込番号:8890408

ナイスクチコミ!3


tariranさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/05 20:52(1年以上前)

>>atosパパさん 

納得しました。 そうですね、見たこと無い。

書込番号:8890514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/01/05 21:44(1年以上前)

>回折現象はデジタルカメラ特有の現象ではなく、
>銀塩カメラでも同様に同レベルで発生する、光の波動性による純粋なる物理現象である。
>デジタルか銀塩かは、本質的に関係ない。

それはそうですが、回折現象の影響を受けやすいのはデジタルカメラの方ですね。
各画素(面)単位で認識するゆえに、判別出来ないケースがアナログよりも生じ易いからでしょう。
絵を描いてみると分かります。これは原理的なものですね。

書込番号:8890833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/05 22:28(1年以上前)

>それはそうですが、回折現象の影響を受けやすいのはデジタルカメラの方ですね。

等倍以上で鑑賞するからじゃないですか。
まっとうな理屈とは思えません。
銀塩のフィルムを同じ大きさで見ようとすると大変な拡大率になるでしょう。

書込番号:8891156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:485件

2009/01/05 23:01(1年以上前)

>>カメラマンの能力が一緒。クライアントの前に2台並べてどっちが仕事を取るかと考えたら
D3Xの方が高い気がする・・・周りに対して差をつける<<

これが分かるクライアントってまず少ない。なぜならば‘彼らの望むのはD3Xクオリティー’ではなく
表現力の期待しかありません。
主観的ですが、ナノクリスタルズームより旧ニッコールMFの単球のほうが優秀。前者はかつて
優秀なズームレンズがなかったから輝ける存在ですが、本来のレンズは単球(短焦点)の醍醐味を
味わうことからはじめるのではないでしょうか、

レンズは単純なほうが、明るさも解像力もいいに決まってます。
得意分野のフィルム世界でも、パナレンズという(パナソニックレンズでなくパナビジョン社の誇る
レンズ)がありますが、
ご存知、単球(短焦点)は単純なレンズ構成です。ですからF0.75なんていう技術が20年前からも
存在し、マイナーチェンジを施しながらもあらゆる映画で使用され、その輝きに魅了されています。

このレンズは解像力が高く、ツアイツレンズ以上にシビアー。従って、F3.5でフォーカスと照明がうまい
ほど感動を与える芸術品ですが、D3Xも同じような考えのもとに成り立つのでないかと思います。

>>latitudeのことを「ラティチュード」or「ラチチュード」と言い、
「ラチュード」とは言わない。<<こんな愚問は自然と消えて新たな発想に着手してください。
Giftszungeさん。

パナビジョン社会長は「弊社のほこるパナビジョンは、とても素晴らしいカメラ。それは
熟練したものだけが分かる機器です。何も分からず弊社製品を使用しても‘ホームビデオの
ほうが綺麗です’」挑発的な発言をされていますが、そこまでの価値を見出せるか。

ただ、一部のムービーでは‘バリカムHD’などデジタル化された機器もありますが、
私が上部フォトにある‘アリカムHD−RED’(標準レンズ50mm)のほうが高解像力。ですが、フォーカスが
デリケートすぎて(AFやオートアイリスもなくマニュアル)馬車馬のよう。(腕もありますが)

これを含めると実にD3Xは、素晴らしい... しかし高い... でも秀作を撮るには不可欠。と考える前に、
一度、自らのフォトスタイルと演出法をお考えになられてはいかがでしょうか?

目的が雄大な山岳風景を収めたい、というならISO6400で沈むゆく一日の終わりを作品に残すのも
手段です。赤々と西方の空が染まりつつ、そのデリケートな影が木々や山河を塗り替える様は
銀塩ではなければ頂けなかったものであります。

フォーカスを大木にとまる野鳥にあわせ、夕日に被らせれば、山河のダイナミックな長い夜が始まる...
など、壮大なプランが練れるはず。

いや、そこまで機器に投資しなくても...ならばD90と単球(短焦点)で決めてみるのも手段かと思います。


PS:回折現象はフィルムでは遭遇したことはありません。ソニータムロンコニカミノルタさんはどのような
時に(、ライティング・フィルムストック・照明比率に対して幾つで切ったアイリスでしたか、

書込番号:8891357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/05 23:06(1年以上前)

>ニッコールhcさんはまだ、フィルターのことがわからないのか、知らないのか
お返事をくらませんが、知らないのなら知らないと言えばよいと思います。シグ
マのレンズを褒めていますがシグマの社員さんでないのは確認済みです(笑)。
すこし略号が多すぎます。最初にこのレンズ比較は笑ってしまいますと書いたの
が荒れる原因と思われますがいかがでしょうか。よい解説はネットでも評価されtいましたよ。年末は削除されたことが多いですよ、。


取るに足らない、フィルタワークは、フィルムでもやらなかったし、これからも全く必要ないと言い切れます。

銀塩ではカラーメーターが必要なかったが、デジタルになって必要になったという下りを読むと、フローの違いではなく、物理的に違う次元に住んでいるとしか思えないが。どうだろう?

デジタルでミックス光以外でどのようなときに使うのだろう。
簡単だからプリセット使ってみてください。
高輝度ライトが劣化すると色温度が変わるとあるが、蛍光灯との勘違いでしょ。

フラッシュメーターを使わない若者が増えている、とありますが誰のことですか。
あなたの周りの若者は、肉眼で1/10EVまで判断できるのか。

僕が最初に注意したのは、このスレッドです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8175998/

あなたのお友達が言うには、ずいぶんと削除されたようだが、
そのせいか、肝心のクライマックス・シーンが読めないのは残念。

稚拙なプロットだが、「参考になりました」に票が入っていますね。

ここまでして、ネット上でヒーローになりたい願望はどこから来るのだろう。

これ以外にも自作自演のスレッドがあるらしいが、
それらには参加していないであろうから言及はしません。

このスレッドでの態度は、レスした人にあまりにも失礼だし、反省していないよ
うなので、もう一度読み返して、反省したならきっちり謝ってもらいましょう。
そうでないなら、レスは不要。
間違いだらけのコメントを読むと、ツッコミたくなるので。

書込番号:8891406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/01/05 23:33(1年以上前)

スチルの世界では、短焦点とは表現しません。それは広角レンズと表現します。また短焦点ではなく単焦点レンズならスチルの世界でもあります。あらゆる表現がスチル畑をご存知ない方であると 伺い知ることができ、微笑ましいですね。

書込番号:8891602

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/05 23:46(1年以上前)

何か色んな方向にベクトルが向き始めて、付いて行くのが精一杯になってます。
複数のハンドルネームを使い分けられてとなると、誰が何を言ってるのか整理するのが大変です。
そこにCanon板では余り書き込まれてないCanon好きと思われる方々が、こちらでは伸び伸びと元気よく活躍されているようですね。
私にとっては「良くも善くも(良くも悪くも、とはあえて言いません)」D3Xの登場が色んな人達に刺激した、火を付けたと思っております。
CanonにあってNikonに無いクラスのボディがついに登場したインパクト(購入するしないは別にしても)かなりあったようですね。

2008年度は関西、中部、関東とそれこそ毎週の様に出掛け、色々なカメラマンと話しましたが、D3が出てからは「時代はNikon」になったと根っからのCanonユーザーからもかなり聞きました。
何度か言ってますが、D3からNikonユーザーになり、半年はCanonと併用していました。
今やっとNikon2年生になったばかりですが、そう聞くと嬉しい物です。

D3xほしいさん

文章が長い上に、変換ミスが多くてちょっと読みにくいです。
出来れば推敲(内容を確認するをクリックして読み直す)して頂ければと思います。
D40にd3xとか大文字と小文字の乱立も読みにくくなる一因かと。

あとハンドルネームとは、一般社会で言う名前なのですから、間違えると失礼にあたると思うので、コピペして打たれた方が良いかと。
私は「level7」であって、「level17」ではありません。そんなにレベルアップされても困ります(苦笑)

そこかいっ!さん

某何とかさんを眺めてると、愉快犯に近いようですから相手せずとももう良いかと。
突っ込んだ私が言うのもなんですが。

ゼラチンフィルターさん

技術的な文章の後の皮肉的と言うか嘲笑うような文章は蛇足だと思います。
アマチェアが感想を述べているのなら、受け流して貰える(貰えないかも)しれませんが、プロの技術的な文章の説得力が半減してしまいます。

1Ds3板が静かなのは、出てから1年以上経過しているからでしょう。
それに対して未だ1ヶ月も経っていないから、新鮮味がありますからねこちらは。
ちなみに1Ds3ユーザーの友人が居ますが、毎回突っかかってきます(笑)
お互いマウントを乗り換えしようとすると、その労力を考えるともう無理って分かってますから。

書込番号:8891673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/01/05 23:52(1年以上前)

キヤノンからの乗り換え、アルと思います。

書込番号:8891715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2009/01/05 23:55(1年以上前)

>>取るに足らない、フィルタワークは、フィルムでもやらなかったし、
これからも全く必要ないと言い切れます。<<

チャレンジ精神と向学心もフォトを行う身でしたら試されてもよろしいと思いますよ。

>>銀塩ではカラーメーターが必要なかったが、デジタルになって必要になったという下りを読むと、
フローの違いではなく、物理的に違う次元に住んでいるとしか思えないが。どうだろう?
デジタルでミックス光以外でどのようなときに使うのだろう。
簡単だからプリセット使ってみてください。
高輝度ライトが劣化すると色温度が変わるとあるが、蛍光灯との勘違いでしょ。<<

銀塩では、ある種ファジーな部分があるからこそカラーメーターは、都度使わなくても十分間に合うものです。
ただし、ブランドものなどで全体に特定のトーンをかけたりすると、色かぶりがおきるため、
その場合は、フラッグで部分的なケルビンを測定します。人物或いは、商品というように分けて測定します。
それらをみて最終的に、照明にフィルターを張るか、もしくはカメラに入れるかで、トーン&マナーが
完成します。

デジタルの場合は、気付きませんでしたか? しっかりNewの球で劣化があるとデーライトタイプでは顕著に
色味が黄色帯びてきます。これは僅かですがモニターによっては大きな問題になります。
高輝度ライトとは、HMIなどを私は指します。蛍光灯とはカメラレンズ前にジョイントさせる、丸型の蛍光灯で
しょうか?これはハンディーで撮影するときに独自に開発したもので、定期的に交換し、常に正常値がでるよう
に手入れを行っています。

カメラにムービー用のロッドを装着させてつけると、機動性があってトーンも一定です。
キノフロは、同一メーカーであれば機材会社のメインテナンスを信じ、そうメーターにシビアーにならなくても
良いです。

デジタルではかなり、肌色(人物撮影で)が忠実に演色性高いと私は評価しています。

>>フラッシュメーターを使わない若者が増えている、とありますが誰のことですか。
あなたの周りの若者は、肉眼で1/10EVまで判断できるのか。<<

単純に、スタジオマンや若手のデジタルカメラマン(DP)になったという方で、現場を見るとフラッシュメーターを
使用している姿がなく、これも時代かなと、
1/10EVの計測は肉眼では難しいでしょう。私のチームでも、ニッコールHCさんはずいぶん古いスレッドから
私に対抗をしてきているようですが、ならば作例でもアップさせてくださいね。

>>ネット上でヒーローになりたい願望はどこから来るのだろう。<<

別段、まったくヒーローになる気持ちなど毛頭ありません。できれば熱い風呂にでも入って明日の撮影を
練ってみたい次第です。

>>反省したならきっちり謝ってもらいましょう。

なにを貴方が望まれるのでしょうか、すでに誤ったではないですか、


PS:失礼しました「単焦点」でした。

書込番号:8891731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/06 00:27(1年以上前)

6000kほどのデイライト光源でしょ。
なぜデジタルでカラーメータが必要なのか答になっていないでしょう。
フィルムで必要なかった人間が。
具体的にどのくらい劣化するのか測定したことがありますか。
デジタルは見た目のiso値は大きくずれていて、プロファイルを造らないと露出決まらないし、フラッシュメーター、プロファイルデータを決めたほうが円滑でしょう。
それにカラーメーターはあまり当てにはなりません。
あなたの周りの人間は、全てカラーメーターを使っているわけですか。
スポットメーターは要らないのに。

>ニッコールHCさんはずいぶん古いスレッドから
私に対抗をしてきているようですが、ならば作例でもアップさせてくださいね。

具体的にどのレスか教えてください。番号は?
あなたの、いまのHNを知ったのは最近です。別のHNでしょ。
あなたに対して、まったくイメージありませんよ。
上の携帯でレスしている方なら、過去に言い争ったことがあります。
その後も何か恨みがあるのでしょうね。よく突っかかって来ます。
また名前変わっていますが、面白い方ですね。
何回も言うが、HN統一して話しましょうよ。
話し合いはそれからです。

書込番号:8891922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/01/06 00:39(1年以上前)

まったく、どいつもこいつも。

ヨソでやれよ!

書込番号:8891992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/06 00:40(1年以上前)

あなたのお友達か、信奉者か知りませんが、あなたが初めて書き込んだときに袋だたきにあったとありますね。
別のHNでしたが。たぶん僕もレスしています。
多分その方でしょうね。ムービーです。
機材にはいくつも呼び方があり、複数の機材においてそれら全てが一致することは希です。
必ずその人の個性が出ますね。
手持ちのデジタルも同一機種です。
もしその時の、HNの方なら僕は悪いイメージはまったく持っていませんよ。
きちんとレスもしています。
確かに荒らされてかなり削除されていましたが。
あなたが携帯で書き込んだ、しょうもないレスには反論したかも知れないです。

書込番号:8892000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:485件

2009/01/06 01:14(1年以上前)

デジタルは、色干渉や想定外に転ぶ癖があります。これはデジタルカメラ使用2.5年の間に
感じたことです。ですからオリジナルはご立派モードで行きたいと思い、
メーター類で測定するわけです。アシスタントは、なかなか買えませんね。
現場には1台で十分です。デジタルではスポットメーターは、点光線でラインをシャープに
出したり、希望比率が出ているかの確認だけです。ムービーになると、チーフがフレームに
写るすべてを計測しますが。

また私は、自作の蛍光灯ステーをカメラ前に装着はするものの、蛍光灯ライトキノフロは
デーライトにもタングステンにもできる便利ツールですが、私自身演色性がないと感じ、
基本的にHMI多様。

HCニッコールさんも私の数千倍優れた秀作を世に出されているのですから、是非拝見したいです。

書込番号:8892151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2009/01/06 01:26(1年以上前)

機材名称は、キノフロと言ったり、蛍光灯といったり、
HMIは、アークと読んだり、Hと読んだり、
様々で、そのときの気分です。今の気分は、10Kアークでしょうか。

明日は演者がどうブラックドレスを着てクリスタルカップを置くか...
ミステリアスさが表現されれば嬉しいですが、

人物をエレベーターに乗せ動かしながら、こちらからもドリー+クレーンアップ
させてゆく...
照明は、簡単なことですが、画面小さく映る商品を硬質な主役に成功させたいです。

書込番号:8892185

ナイスクチコミ!0


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/06 01:35(1年以上前)

あなたの二重ハンドルの言い訳と他のスレッドでの自作自演の矛盾をあえて追求したりはしませんが、よくまあここまで厚顔でいられるものだと感心します。映像のプロではないでしょうけども見事な自作自演のプロですね。いや、多くの方に見破られていますのでプロではないですかね。

写真や映像に対する知識が豊富で技術もプロ並みなのはよく解りますけれども、私には映像を生業としている方とは到底思えません。様々な状況、写真等を並べ立ててプロであることを必死で証明しようとしておられますが、本当にプロとして活動されておられるのであれば価格.comの掲示板に集う人が信用するとかしないとかは問題にはならないはずです。ここまで意地になるのは別に理由があるからですよね。そもそも、あなたの現実の名前を知っている方に知られたくないために二重ハンドルを使用したと言われたあなたが、すでに二重ハンドルで自作自演と認めているにも関わらず恥しらずな書き込みの数々をされること自体が、あなた自身でプロとしての名前が重要でないつまりプロとしての名前が無いことを証明しているようなものです。

映像の素人の私ではありますが、ラチチュード、ラティチュード、ラチュード、プロの写真家の方が現場でどのように呼んでいるのかは知りませんが、意味は同じでしょう?むしろ綴りからはラチチュードの方が近いように思えます。わたしもプロの端くれという立場から言わせてもらうと、アマチュアの方が業界用語を使っている場面に出くわして、ふふん、プロはこう言うんだよなどという傲慢なことにはならないと思いますがね。ましてやこのラチチュードの場合は業界用語でもなんでもなく英単語のカタカナ表記の差異に過ぎず、そこに拘る事自体も不自然です。


なによりも
>・・・これら、私がブレーンには到底聞けない理由はお分かりになりましたでしょうか?

私がプロは現場で学ぶと例えたのは別に写真家の方はスタジオで…ということに限定したわけではありませんし、そんなことは説明するまでもないと思いますが。本当のプロの方であれば。

私にはこの文章があなたご自身ががプロではないと証明しているようであまりにも滑稽に思えます。

書込番号:8892213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:485件

2009/01/06 01:46(1年以上前)

derideriさん 

お言葉ですが、アマチュアだとか云々言われても、
まったく問題視していません。スルーです。

derideriさんのような素人さんも私の大切なクライアントかも知れませんから、
大切に得意先と考えています。

素晴らしいご意見、何かのアイディアになりそうです。

ありがとうございます。

書込番号:8892250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/06 01:49(1年以上前)

複数HN使いの自称プロのゼラチンフィルターさん
いい加減にしなよ。プロがみっともない。

> > 回折現象はデジタルカメラ特有の現象ではなく、
> > 銀塩カメラでも同様に同レベルで発生する、光の波動性による純粋なる物理現象である。
> > デジタルか銀塩かは、本質的に関係ない。<<
> ではお尋ねしますが、フィルム撮影でまずそういう場面に遭遇したことが無いですね。

ああ、ゼラチンフィルターさんは、D300ユーザだったな。僕もD300を持っている。
だったら、フルサイズ銀塩よりも、APS-Cサイズのデジタル機の方が
回折現象が顕著に目立って出やすいのは、当然と言えば、あまりに当然すぎる。

レンズ特性にもよるが、APS-C機ではF11が限界、F16以上絞れば、回折が顕著にでる。

> 細やかな次元で考えればそうであろうが、フィルム撮影で回折現象がおきたということは
> 私を含めた仲間ではまず、ない。

ゼラチンフィルターさんともあろう人が、絞り込んでの回折テストをしたことがないのか?
まあ、銀塩で中判を使うゼラチンフィルターさんには、銀塩で回折現象が
あまり出ないのは、当然と言えば、あまりに当然だ。

135フルサイズ銀塩とAPS-Cを比較しても、フルサイズ銀塩の方が回折がでにくい。
しかし、フルサイズ銀塩機でも、絞りすぎれば、銀塩でも回折はちゃんとでるぞ。

例えば、MF銀塩機OM-3+Tokina 80-200mm F2.8で僕がかつてテストしたケースでは、
どの焦点域でも、F11が一番シャープに写る。
しかし、絞り値自由度の高い銀塩機では、F5.6-F16まで、かなり良好にまずまずの
シャープである。
ところが、F22だと回折の影響を無視できなくなり、甘くなる。
他のF32まであるレンズだと、F32ではかなり顕著な回折の影響で、かなり甘くなる。
メーカを問わずどのレンズも、F16までが実用域であり、それを超えると
球面収差よりも回折の影響を無視できなくなるほど大きくなる。
ゆえに、最小絞り値がF16止まりのレンズが、MF銀塩機には多かった。

しかし、デジタルであろうが、銀塩であろうが、どちらも同じ大きさの
フォーマットサイズのフルサイズならば、回折現象の効果は同じレベルだ。

これが現実だ。

書込番号:8892260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/06 01:49(1年以上前)

誰もつっこんでいないけど「インフ側にした絞り」にものすごい違和感を感じます。
現場で通じる言葉なんでしょうか?

えっと、ホテルの宴会場での演奏つきパーティ(仲間内のセッションもしながら)を撮影したときはストロボにFUJIのLBA12+LBA2重ねて装着して使ってます。
環境光に補助光源の色温度を近づけておくと後が楽なので。

「CC」は写真(スチル)用のフィルタでは色補正フィルタを指し、ムービーでは色変換フィルタを指していると以前教わりました。
勘違いしている部分があれば「勘違いしていますね」ではなく、ここを見ている人にもわかるように「正しくはこうです」(別に断定口調である必要はありませんが)という書き込みが喜ばれるはずです。

書込番号:8892262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/06 01:53(1年以上前)

杏里・べるぐそんさん
> >回折現象はデジタルカメラ特有の現象ではなく、
> >銀塩カメラでも同様に同レベルで発生する、光の波動性による純粋なる物理現象である。
> >デジタルか銀塩かは、本質的に関係ない。
> それはそうですが、回折現象の影響を受けやすいのはデジタルカメラの方ですね。

APS-Cサイズのデジタルカメラと、フルサイズ銀塩機との比較ならば、
回折現象の影響を受けやすいのは、APS-Cデジタルカメラの方で、間違いない。

しかし、同じフォーマットサイズならば、デジタル機も銀塩機も、
回折現象の影響と効果の大きさは、同一だ。

書込番号:8892279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/06 01:57(1年以上前)

>機材名称は、キノフロと言ったり、蛍光灯といったり、
HMIは、アークと読んだり、Hと読んだり、
様々で、そのときの気分です。今の気分は、10Kアークでしょうか。

それ機材名じゃないでしょ。ブランド名やカテゴリーの総称や俗称がごちゃ混ぜですよ。
のらりくらりとかわさないで、質問に答えましょう。
呼び方には個性があるから、HN買えても解りますよ。と先ほど言いました。
過去のHNについて悪いイメージはないですよとも言いました。
読解力ないですか。


僕の言っているメーターはスポットが独立した、プロファイル可能なフラッシュメーターで、こんなもの量販店で買えます。
ターゲット、ソフトを含めても10万円を大きく切ります。
買えない人はいないでしょう。若くても。
こちらのほうがデジタルでは重要ですよ。
飽和点や輝度のレベルポイントを容易に、教えてくれるし。
ミックス光でもカラーメーターはほとんど要りません。
カラーメーターのほうがはるかに高価だし、まして波形モニタのことではないですよ。
プリセットデータを保存して、よいデータを撮ることが先決です。

>HCニッコールさんも私の数千倍優れた秀作を世に出されているのですから、是非拝見したいです。

こういう低俗な皮肉を言うから、話したくないということです。
先にも言いましたが、あなたに対して悪いイメージは昨日までなかったです。
別HNでの言い争いがあったなら、あなたの責任です。
何度も言いますが、どのレスか具体的に提示してください。
以前の自作自演のスレにも、きちんと答えているでしょう。
携帯で横レス入れるのは止めてきちんと話しましょう。

書込番号:8892297

ナイスクチコミ!4


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/01/06 02:03(1年以上前)

こんばんは
暫く静観しておりましたが、ちょっとだけ...

コチラってD3Xのお話しをする所ではありませんの?
わたくしには難しくて良く分からないのですけど

それに、パッと見ただけで四つか五つ、もしかしたら、、もっと?
お名前を使い分けてらっしゃる方もおいでの様ですけど

それって、こちらに投稿されている方には勿論
ROM専の方々に対しても失礼ではありませんの?

ちょっと不思議に感じましたので・・・

では、わたくしはROMに戻ります
失礼致しました

書込番号:8892310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/06 02:09(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
> 相撲中継を見てみてください。
> 土俵際に居るスチルカメラのストロボには皆アンバーを付けていますね。
> フィルム出身の人は、色温度に対して考えすぎているというか、
> デジタルのWBとの関連が判らないのか、複雑にし過ぎている傾向があるかな、
> というのは私も感じます。
> (グレースケール撮ってAWBボタン一発で済むじゃん。
> もっと確実性を求めるなら現場に波形モニタを持ち込むし)

いや、そういう問題じゃない。

ストロボ光を土俵のスタジアムライトの光と同一色温度にしておくと、
違和感なく自然に綺麗に撮りやすい。

ストロボの外部電源の電池電圧変動により、色温度もかなり変化する。
公称315Vの外部電源の代わりに、改造TRニッカドパックで400Vを投入したら、
色温度がかなり青白くなってしまった。
環境光と著しく異なる突飛な色温度のストロボは、使い物にならない。

さらに電圧を上げると、もっと青白くなるばかりではなく、
コンデンサの自己放電発熱もし、物理的に危険で使い物にならず、
電圧を引き下げた経緯がある。


kuma_san_A1さん
> ホテルの宴会場での演奏つきパーティ(仲間内のセッションもしながら)を撮影したときは
> ストロボにFUJIのLBA12+LBA2重ねて装着して使ってます。
> 環境光に補助光源の色温度を近づけておくと後が楽なので。

正にその通り。

書込番号:8892326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/06 02:11(1年以上前)

おっしゃるとおりです。
おやすみなさい....

書込番号:8892335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/06 02:18(1年以上前)

derideriさん
> ラチチュード、ラティチュード、ラチュード、プロの写真家の方が現場でどのように呼んでいるのかは知りませんが、意味は同じでしょう?
> ましてやこのラチチュードの場合は業界用語でもなんでもなく英単語のカタカナ表記の差異に過ぎず、そこに拘る事自体も不自然です。

いや、そこに拘りすぎて、突っ込みすぎたのは、僕の方だ。

書込番号:8892354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/01/06 02:26(1年以上前)

そういえばバイトで照明やってた時に、シネキンのバッテリーが死ぬほど重かったので
照明業界だけはやめようと思ったことを思い出した(笑)

書込番号:8892375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/06 02:36(1年以上前)

D3xほしいさんとは??
一体何者だ????
見事なまでに甚だ見当違いな、このおっちょこちょい突飛レスのオンパレードは???

> giftsungeっさまは
> 日本でも独でも写真は高く評価され国家級の技術者さんでもあります。
> キャメラマンとしても優れています。

僕は作例を一切出していないが、なぜ僕の写真が高く評価されていると、分かるのか?
僕の技術的能書きと、芸術的実力が一致している保証はないぞ。

> これはちょっと想像です。net検索していたら、独で仕事をしていたとあったので。
> ちなみに7カ国語を話せます。

甚だ勘違いな勝手な想像だな。
日本語とドイツ語は話せるが、英語も片言だが、とても7カ国語なんて話せないぞ。
やたらめったら、僕を訳もなく褒めちぎっているようだが、褒め殺しか?

そして、なぜか、かつてゼラチンフィルターさんと、宜しく!!!さんに
たてついた人に対しては、徹底的にD3xほしいさんが扱き下ろしているようだが、
その真意は???

文体や思考ロジックが、ゼラチンフィルターさんや、宜しく!!!さんとも似ているが、
宜しく!!!さんが、複数HNを指摘された直後の、突飛なレス連発とも非常に似ているが、
もしかしてまさか、D3xほしいさん=ゼラチンフィルターさん=宜しく!!!さん
ではないだろうな?

複数HNによる偽装工作を止めるように指摘されていながら、
さらにそれをウソの上塗り工作するような愚かな真似をするとは、とても思われないが、
もしかして???そこまでする人だったのだろうか????

もう、一体誰がだれなんだか、よう分からん、このスレッドは。
だから、価格ドットコムは、複数HNを厳しく禁じている。
その理由が分からぬか?

書込番号:8892395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:485件

2009/01/06 02:49(1年以上前)

Giftszunge! おまえこそよっぽど ド暇なやつと違うか?

あまりに人を下げすむのもいい加減にしろや!もう穏やかに入られねーよ。
おまえもさー ここって、話し言葉だろう? 話し言葉で現場なら、HMIをHて呼んだり、
チューブって呼んだりして 当然じゃないか?
いちいち、揚げ足をとってそんな面白いか! そんなに日ごろの生活が退屈か!
あほ〜!

おれが、素人と思えばそれでいいわ では、おれが素人ならお前はなんだ?

本当なら殴り飛ばしてやりたいところだ。
お前のような やつは現場でもあたまでっかちで、なにもできやしない野郎で
みなにいじめられるんだぜ。

また、D300だから? 現象がおきるか? それはすべてのデジタルにいえるだろうが、
あほー! そんなこといわれなくても承知だ。

また、おまえは学者か? ぼんくら学者か? 現場何回行った?
何を撮った? 何が感動したか? どういう撮影をしたか?
何が一番興奮したか? 失敗は?

現場てのはなあ、理屈じゃなく、長年の体験なんだ。

おまえ、のぼせるんじゃないぜ! 誤れよ!! 

おれは お前に プロよばりは一切されたくない、おまえがクライアントなら
殴り飛ばす。

その気なら現場を見せてやるから、明日YSFの正門へ来い!

おう、
もっと素直に純粋になれよ

そして、教科書を読むんじゃなくて、表現の術を 学べ

ネットでも さがせられるぜ!

いい加減切れた。明日の撮影に障ったら お前のせいだぞ! 

わかったか!

書込番号:8892409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2009/01/06 02:54(1年以上前)

Giftszunge! おれはさー 人をほめたりはしない

あくまでも作品が優れていれば、一目置くだけだ。
それが、俺の仕事なんだよ。
おまえ 気性なおせ。 そんなんじゃ モデルにやさしくなれねーぞ。

わかったか! ぼけ

書込番号:8892418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2009/01/06 02:59(1年以上前)

atosパパさん

懐かしい名称ですねえ、シネキンとは...
あの当時の照明技師らが懐かしいです。

瞬時にライトを決めてゆく、その俊敏さに
憧れました。

20分で充電切れでした。

書込番号:8892425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2009/01/06 03:09(1年以上前)

そんな事細かな呼称は現場ではしょっちゅうだぞ。

キノフロ=蛍光灯のブルートのやつ。
現場では様々、勿論、ここのレスでも話し言葉だから
上記のようになるだろ。

フォト学者さん! まずは勉強するより、
腕を磨かないとな。

書込番号:8892439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/06 03:27(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん
> Giftszunge!
> おまえもさー ここって、話し言葉だろう?
> 話し言葉で現場なら、HMIをHて呼んだり、
> チューブって呼んだりして 当然じゃないか?

そのことを指摘主張したのは僕ではない、別の人だ。
ゼラチンフィルターさんこそ頭を冷やして、レスをよく見直せ。

> また、D300だから? 現象がおきるか?

さよう、APS-C機ならば、フルサイズ機よりも顕著に回折がでる。
フルサイズ銀塩機でも、絞り込めば回折がでることは、僕が実験したとおり。

いや、そのことは、デジタルカメラが登場する以前から、銀塩時代から、有名な話しだ。
意図的にパンフォーカスにしない限り、銀塩機でもF22以上に絞り込まないように
どのカメラ雑誌でもテストレビューが、話題になっていた。
それを知らぬゼラチンフィルターさんこそ、銀塩経験が浅いか?

書込番号:8892462

ナイスクチコミ!4


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/06 03:53(1年以上前)

私が回折現象という言葉を知ったのはせいぜい2年くらい前ですが、素人の私ですらずっと昔から絞りすぎは良くないという説があることは知っていました。

素人考えなのですが、銀塩時代は今で言う等倍レベルに現像する人もあまりいなかったでしょうし、現像したものがシャープさに欠けていたとしてもその原因が絞りにあるのか現像工程にあるのか印画紙にあるのか判断が難しいために一般的に知られなかったのではないでしょうかと思います。

デジタル時代になって、モニターでデータとして直接確認できるようになったり絞りの違いによる画像の比較が容易になったために、絞りによる回折現象というものが明らかになり一般的に知られるようになったのではないでしょうか。

これも素人の考えですが、回折現象が光の特性によるボヤける現象であるのならば、それを受けるものがフィルムでも撮像素子でも同じ結果になると思えます。つまりは銀塩、デジタルは関係ないでしょう。また受光部分の大きさは当然影響の差として現れるように思えます。銀塩でも中判などでは出にくい現象で、35ミリで顕著な現象だったのではないでしょうか。ただ、確認できるほど大きく引き伸ばして現像される方の大半は中判以上のカメラを使用されていたためにあまり一般化されなかったのでしょう。素人考えですが。

書込番号:8892486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/06 03:55(1年以上前)

プロカメラマン同士の座談会の記事であれば現場の話し言葉のままで結構だと思いますが、一般に開かれたこの場所では、読まれる方に話が通じる(単語を検索して調べられる程度)よう気を使いたいですね。

スレッドの主題である記事に関しては5日付けの訂正で第一段階を通過したとしてよいのかな。
問い合わせでの指摘はもっとたくさんしてありますが、期待はしないことにします。

書込番号:8892488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/06 04:25(1年以上前)

うーん!不思議だ!
[8889043]D3xほしいさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8868748/#8889043
>私の言っている蹴られるはムービーの通常用語dす。スチールのけられはきいて
いません。

D3xほしいさんのそれ以前の発言で「蹴られる」ってありますか?
前方に検索すると、宜しく!!!さんの発言がヒットします。
ということは、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8868748/#8885922
>ゼ拉致フィルターさん=宜しくさん!!!!=photo大輔さんかっこいいと思いました。

ゼラチンフィルターさん
宜しく!!!さん
D3xほしいさん

が同一人物宣言を自らしているということでしょうかね。
photo大輔さんがどれなのかわからないけど。

普段、投稿内容のみを見るようにしていますが、複数ハンドルネームで遊ぶのは勘弁してほしいです。

書込番号:8892509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:485件

2009/01/06 08:41(1年以上前)

自白しますが 宜しくと ゼラチンフィルターだけ自ら作ったIDですが、以外にはございませんよ

本日は21時撮了なので帰宅後が楽しみです(^^)
自分としては 浮かれ気分になりやすい正月に
メリハリがつきます…

では良い1日をお祈り致します。

書込番号:8892806

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/06 08:49(1年以上前)

静観しておりましたが・・
あーもう、D3X板、最悪なことになってる。。。

書込番号:8892821

ナイスクチコミ!3


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/06 08:57(1年以上前)

> 自白しますが

このオッサンは、本当に脳みそのある人間の大人かしら・・・

それまで発言を捏造して、自分の発言に自分でレスしたり
自作自演してきたヤカラが、自白とは笑わせるわね

その自白が、全く信用できないという事が理解できないのね

1つウソが発覚すると、1万回本当の事を言っても信用できないわ
それが分からないバカ

書込番号:8892840

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件

2009/01/06 09:00(1年以上前)

みんな、落ち着け。消されちまうぞ。

回折現象
銀塩でも絞り過ぎると甘くなるのは常識。
でもデジタルの方が現象が顕著・・・と思ってた。とても不思議だった。
フォーマットサイズが小さい方がめだつ・・・ 言われてみれば当然か。
いや〜、いろいろためになるのお。

たまにはおれもためになることを
「技術を磨くのも、レンズを磨くのも大切だが、もっと自分を磨け。写真には(撮影者の)心が映る。」
見る人が見ればわかる・・・らしい
ためになったべ?

書込番号:8892849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/06 09:14(1年以上前)

kuma_san_A1さん
> 複数ハンドルネームで遊ぶのは勘弁してほしいです。

本当にこれだけは勘弁して欲しいね。
どんな美談、きれい事も、汚く見えてしまう。
掲示板全体が疑心暗鬼となり、面白くなくなってしまう。


kaolyさん
> 1つウソが発覚すると、1万回本当の事を言っても信用できないわ

正にその通り。
ゆえに、不信感募り、疑心暗鬼となり、板全体が面白くなくなってしまう。
それに加えて、逆ギレまでされちゃうと、ますます信用できなくなる。
あまりに当然すぎることだ。

書込番号:8892879

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2009/01/06 11:07(1年以上前)

フニャチンフィルターやら馬鹿sso4やら…

「自称プロで逆切れ」ってのが流行ってるのか?

別板じゃお互いに褒めたたえ合って… アホか!?

俺はROM専だが、あんたらみたいなのが一番うっとおしいわ。

お互いブログでも作って、変態談議はそっちで咲かせてくれ。

前にデジさんがアピールしてたフィルタリングソフトがあったらなぁ…
でも別ハン使ってくるから指定すんのメンドクセーな。(笑)

書込番号:8893180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/06 12:08(1年以上前)

くだらない言い争いは
よそでやってください

お願いします。

書込番号:8893328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/01/06 12:24(1年以上前)

夏あたりから前のHNは忘れたが勘違いじいさんが暴れて困る。
動画でメシが食えてるかどうかは知らんが、
写真もプロだと勘違いの挙げ句、
素人バレバレの書き込みを突っ込まれ逆ギレで困ったものですね。
お願いですからハンディカム板でやってね。

書込番号:8893373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/01/06 13:05(1年以上前)

多くの方々の考えや意見があって良いとは思います。ここでのプロ?アマ?どうでもいいことですけど一日、ざっと数十万人の観閲者がある掲示板に様々な職業の方、言えば様々な分野のプロフェッショナル(社会人)が静かに見ています。相手が見えないコミュニケーションの場では非常に神経を使って自分の感情的な表現を殺すくらいじゃないと…見る人にはすべて暴言と同じです。サイトなどの文字伝達での感情移入は時に人を狂わせますよ。

書込番号:8893548

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/06 14:04(1年以上前)

ROMしておりましたが、酷いですね。
ゼラチンフィルターさん、[8892409] の暴言はいただけません。
漢字の間違いも多いし、何より複数IDで自作自演の自白。
貴方のお書きになった事はもはや信用できません。

書込番号:8893730

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 14:31(1年以上前)

もはやこの板が、正常に機能していないのデワ。

同一の方が複数のIDで書き込まれているし、個人対個人の話になっています。
冷やかしや足の引っ張り合い、暴言など、見苦しいだけです。
多くの閲覧者がいることを、忘れてはこまります。

ワタシもだいぶ前のレスで皮肉るような表現の書き込みをしてしまったので、
大きなことはいえませんが・・・・・


もう少し冷静になって建設的な情報交換の場に!! お願いします。

書込番号:8893816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/06 16:51(1年以上前)

>誰もつっこんでいないけど「インフ側にした絞り」にものすごい違和感を感じます。
現場で通じる言葉なんでしょうか?

自己解決(想像で)しました。
ムービーではアイリスでフェードアウトできるから(そういう閉じきれる絞りのレンズが)存在するのですね。
わたしの今までの写真の経験範囲では「違和感」があったということです。

なお、回折(かいせつ)は物理現象なので(すでに皆さんから指摘あるように)フィルムであれ、デジタルであれ同様に影響します。

書込番号:8894196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 17:07(1年以上前)

>わかったか! ぼけ

最低な方のようです。
スルーが吉。

タイプミスと口調を変えないとHN変えてもすぐにばれますよ。

書込番号:8894244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件

2009/01/06 17:14(1年以上前)

>わかったか! ぼけ

50代男性の良識のかけらも感じられん。

書込番号:8894269

ナイスクチコミ!7


BON-BONさん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/06 18:01(1年以上前)

あんまりゼラチン君のことに言及しても何の効果もないですよ。
だって彼はそれを楽しみにしてるんだから。
最終のレスで自ら言ってますから。
これは正にアラシの思考。
他人が怒る姿がおもしろくて仕方ないんでしょう。
たまにいますよね、こんな人。
もちろん嫌われ者ですが。

書込番号:8894436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 18:05(1年以上前)

だから〜スル〜〜〜♪

書込番号:8894455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2009/01/06 20:25(1年以上前)

>しかし、同じフォーマットサイズならば、デジタル機も銀塩機も、
>回折現象の影響と効果の大きさは、同一だ。

残念ながら、同じフォーマットサイズで「原理的に」同一ではないですね。
面倒ですので、これ以上レスしませんが、写真を撮る人の経験とは
全く異なる次元で「同一でない、同一であるはずもない」と指摘させて下さい。

書込番号:8894996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/01/06 20:43(1年以上前)

前の書き込みを訂正させて下さい:

>写真を撮る人の経験とは全く異なる次元で

⇒ 写真を撮る人とは異なる立場で

 

書込番号:8895094

ナイスクチコミ!1


org100hさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 21:31(1年以上前)

最近、写真に興味を持ち始めて
あちこちのクチコミを楽しく見てまわっていたんですが…
ちょっとこのスレッドは酷すぎますね;

荒れの原因となった方と同じようなタイプの人が私の上司にもいるのですが、
自分のHPにある掲示板で、複数ハンドルネームを使って
「○○さんの考え方は素晴らしい!全く同感です!」
「いえいえ、○○さんの意見こそいつも感心しながら読んでますよ」
等々、お互いにほめあったり、自作自演の嵐を繰り広げてまして…

それを知った時には『軽蔑』とかいう感情以前に、まず『寒気』を感じましたね。

それ以来、私はその上司の言葉を何一つ信用することが出来なくなったまま…
もう10年近くが経とうとしています。

ネット上ではスルーして終わりでしょうけど、
リアルでそういうことがあると、かなりキツいです;

荒れの原因となった方も、自分の部下や同僚に
そういう嫌悪感を抱かせないようにお気をつけ下さいませ。

良い写真を撮るには、やはり技術や知識はとても大切なのだと思いますが、
素人の私は、とりあえずは難しいことは考えず気楽に撮っていきたいですね。

クチコミとは関係のない書き込みで失礼しました。

書込番号:8895372

ナイスクチコミ!9


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2009/01/06 22:37(1年以上前)

ニコン版が熱いと聞き参りました。

みなさん熱いですね〜〜〜
みなさんニコンが歩んできたドラマに心酔なさってるんですね。
ニコンはこういった方々に支えられてきたのだなと感じました。
モノに対する皆さんのこだわりに接し、
より良いモノ作りを目指すハードのニコン、対して
いつも破綻なく機能し、道具としてどう使われるか(ソフト)を考えるキヤノンとの
違いを感じましたが如何でしょうか?

それにしても、ニコンのFXフォーマットへの注力は予定外だったでしょうね。
やはりマウント径が小さいとの認識はあったのでしょうか?
ここ数年はひたすらDXレンズを投入していたあたりから
DXフォーマットへ切り替える覚悟を決めていたものと感じます。
今後はFXレンズ群の充実がテーマでしょうか?
私はキヤノンがEF-Sレンズ群を強化してくれるのを待っていましたが、
さすがにもうキヤノンはEF-Sに本気ではないと感じ
5Dの中古を入手した次第です。
脱線失礼しました。

ちなみにアスキーの件のコラムですが、
一部削除されましたね。

書込番号:8895860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/06 22:55(1年以上前)

 org100hさん こんばんは。

>ちょっとこのスレッドは酷すぎますね;荒れの原因となった方と同じようなタイプの人が私の上司にもいるのですが、自分のHPにある掲示板で、複数ハンドルネームを使って…(以下略)
>良い写真を撮るには、やはり技術や知識はとても大切なのだと思いますが、素人の私は、とりあえずは難しいことは考えず気楽に撮っていきたいですね。

 賛成です。写真は愛です。この板の使命はもう終わっています。
1)問題提起部
2)問題の客観的な分析部いくつか
3)問題一部解決の報告部
 を残して、削除するのも方法です。

 永久保存して、醜悪さの見本とするのも方法です。

 驕りや劣情や嫉妬から投稿すると、結局は自分に還ります。作品へ反映します。心に驕りや歪みのあるプロ(アマでも)の写真家は、やがて平氏となります。
 コマーシャル写真家として成功していた西川孟氏は、土門拳氏の「室生寺」の密着写真帳を朝方までまんじりともせず見入って、「これが写真なら、自分の写真は詐欺だ」と恥じ入った。真の写真家へのスタートとなったことが想起されます。

書込番号:8896007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2009/01/06 23:10(1年以上前)

>三色目薬さん 

>みんな、落ち着け。消されちまうぞ。

いっそのこと、スレごと消されてしまったほうがいいと思う。

書込番号:8896127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/01/06 23:17(1年以上前)

こんばんは。

最近、写真スランプに陥りまして、打開策として広大な風景を撮ってみたくなりました。 
今まで、広角と言えば、記念写真のようなものしか撮ったことがなく・・・

そこで、この板を見れば何か掴めるかな! と思いROMしてました。(スタジオ用のカメラであることは、知ってます)

私なり考えたのですが、理想の形。「DXαMk3」 こんな一台があればなぁ。

しかし、気持ちが塞込んでいたら、どんな良いカメラを使っても写真は撮れない。なと・・・
皆さんのレスから学びました。

書込番号:8896186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2009/01/06 23:25(1年以上前)

写真に携わる前に
カメラを触る前に
何かを論ずる前に
まず、ごく普通の社会人であれ

書込番号:8896242

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件

2009/01/06 23:59(1年以上前)

機種不明

Giftszungeさん こんばんは

#8887911
>なんだ!この作例は、かつてゼラチンフィルターさんが既出した作品ではないか?
>やはり、「宜しく!!!さん=ゼラチンフィルターさん」か?

言及されておられる作例
#8877117
の一番左の画像について気になることがあります。
この作例が彼(?)のオリジナルであるかどうかはさておき、無影灯、術着などから手術室を想起させる絵作りですね。
ならばヒゲを生やした男性がマスクを外したまま新生児にここまで顔を
近づけているのは清潔を第一とする手術室での光景であるにもかかわらず
ベビーへの感染症予防の点から疑義を覚えざるを得ません。
また、一般に手術室はコンパクトですから背景がこのようにボケて写ることは
通常ありません。

演出過多という印象を受けました。

書込番号:8896494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/07 00:12(1年以上前)

個別にパンフォーカスで撮影し、ガウス、合成、ノイズでは。
広告ではよくあります。アイスクリームの広告とかはみなそのような処理です。
ゼラチンフィルターさんが解説されるでしょう。

書込番号:8896568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2009/01/07 00:25(1年以上前)

管理者はスレッドの削除より、利用規約第12条(禁止事項)「同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと」に反していることを自白した

・ゼラチンフィルター
・宜しく

のアク禁から手をつけるのが筋だろうな。

書込番号:8896642

ナイスクチコミ!3


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2009/01/07 00:36(1年以上前)

もう止めたら。面白くないよ。

書込番号:8896698

ナイスクチコミ!3


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/07 00:50(1年以上前)

全くの素人ですが、回折現象について一言。
・回折現象自体は光の物理現象であり、この現象の発生はデジタル・銀塩無関係。
・但し、影響はデジタルで顕著
・理由は撮像素子の等間隔に配列されたピクセルとランダムに分布したフィルムの感光剤の差。
・デジタルでの影響は画素ピッチが小さいほど影響が大きい。
  ゆえに、同一画素数ではフルサイズよりAPS-Cのほうが影響大。
だと理解していますがどうでしょうか。

書込番号:8896771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/01/07 01:06(1年以上前)

吟じます。

「D3X」にしょうとぉ思って〜〜ぇえ〜〜  このスレ見たらぁ〜あ〜 ♪
 
 今夜は 1DsMk3 で逝けそうな気がするーーーーーー♪   ・・・ 「あると思います!」

書込番号:8896834

ナイスクチコミ!5


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/07 01:39(1年以上前)

参考までに。
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
私が勉強したサイトです。
「営利を目的としない使用に限り参照を認めます」とあります。

書込番号:8896954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/01/07 07:20(1年以上前)

そろそろ、RB67(中判カメラ)をやめて、デジタル一眼レフに統一しようかと悩んでおります。
「D3Xがあれば、もはや中判はいらないよ」と知人のプロカメラマンも言っております。

そんなわけで、D3Xのことを調べてみたくて、こちらに寄せていただきましたが、びっくりしました。すごい荒れようで。まして、二重ハンドルネームで自作自演している人までいるとは、がっかりです。特に、プロ(もどき?)の方が、なんだかわからないことを吠えているのは、他の真面目なプロの方はどのように考えておられるのでしょうか?
二時間サスペンスなどで、カメラマンが犯人役や殺される役が多いのがわかるような気がしました。
皆さん大人なんですから、おいしい静岡茶で一服でもしてから、落ち着いて議論したらどうでしょうか?
失礼しました。

書込番号:8897327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/01/07 09:37(1年以上前)

回折現象、諸説あるみたいだが ...

D3X(デジタル)とF6(フィルム)、D3Xのが顕著、それとも同じ?

おれには妥当な比べ方もわからん。
1.フィルムを高性能スキャナで読み込み、D3Xと同じサイズの画像を作って比べる。
2.同じ大きさにプリントして比べる。または、それぞれ妥当な大きさにプリントして比べる。(それぞれ妥当な大きさとは?)
3.その他(思いつかない)
妥当な比べ方だけでも教えてもらえたら、自分でやってみたいけど、D3X持ってない。

気楽にいこうぜさん
> いっそのこと、スレごと消されてしまったほうがいいと思う。

吟じます。
回折について聞いてみたので〜〜ぇえ〜〜
楽しみにしてたらぁ〜〜〜 ♪
スレごとなくなってしまい〜〜ぃい〜〜
今夜は もんもん 逝けなそうな気がするーーーーーー♪ 
あると思います

おそまつ(過ぎ)でした。

書込番号:8897644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2009/01/07 13:37(1年以上前)

回折現象は絞り値に関係なく起こっています。

また、フィルムの場合引き延ばし時にも起こります。

書込番号:8898388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/07 14:31(1年以上前)

回折現象は下記の式で表します。

R=1/1.22・λ・F0

R  1mmあたりの解像本数
λ 光の波長(mm)
F0  レンズの有効Fナンバー
  F0=(1+撮影倍率)Fナンバー

光学的な物理現象であり、この式にはデジタルもアナログも出てきませんね。
デジタルだから違うという考え自体がおかしいです。

特に杏里・べるぐそんさんの、
>残念ながら、同じフォーマットサイズで「原理的に」同一ではないですね。

と言うのなら、先ずは理論的に証明すべきものです。

書込番号:8898536

ナイスクチコミ!0


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/07 14:57(1年以上前)

>先ずは理論的に証明すべきものです。

固いこと言いすぎですよ。それにその理論は写真において本当に正しいのですか?

写真における回折現象とは簡単に言うと絞り穴に入った光がその穴の縁に回り込むように滲むみ撮像素子に投射された画像がぼやけることだと、私は思っています。

(これが間違っているなら指摘お願いします。その場合以下駄文ですので無視してください。)

とするならば、デジタルカメラにおいてはレンズのコーティングも回折に影響を与える(この場合は影響を抑えるでしょうかね)でしょうし、撮像素子も素子の間隔や受光面の性能、総画素数も影響するように思えます。別のスレのどなたかの意見にありましたが、撮像素子ひとつひとつは光のグラデーションを表現できないので、画素数が少ないほど回折現象の影響を受けにくいように思えるというのは私は正しいと思います。極端に言えばF22以上に絞って1000万画素の撮像素子では解析現象が確認できる場合、その撮像素子を1画素のものに変えれば回折現象は出ないのではないでしょうか。

そういう意味で、私は一般的な光の回折現象にはデジタルもアナログも関係ないと思いますが、写真においては当てはまらないとも思うのです。間違ってるでしょうか?

書込番号:8898600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/07 15:05(1年以上前)

derideriさんの仰っていることは合っている部分もあれば、大幅に勘違いしている部分もあって、トータルでメチャクチャな印象を受けます。

合っている部分
>画素数が少ないほど回折現象の影響を受けにくいように思えるというのは私は正しいと思います。


間違っている部分
>レンズのコーティングも回折に影響を与える(この場合は影響を抑えるでしょうかね)でしょうし、
>撮像素子ひとつひとつは光のグラデーションを表現できないので、


あとは一々説明しません。
もう少し勉強されてから書き込んでいただけると良いでしょう。

書込番号:8898620

ナイスクチコミ!0


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/07 15:17(1年以上前)

なるほど
素人ですのでご容赦のほどを

でも、前半が合っている時点でデジタルと銀塩で回折現象が違うことになりませんか?
素朴な疑問です

書込番号:8898657

ナイスクチコミ!0


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/07 15:23(1年以上前)

間違っているとご指摘の部分なのですが
レンズコーティングの中には光の反射を変えるもの、光の進み方を変えるもの(具体的には撮像素子に垂直方向に光を進ませるもの)があると聞いたことがありますが、これは回折に影響を与えないはずはないと思うのですが、ちょっと意地悪な表現で済みませんが、コーティングが回折現象に影響しないと理論的に証明していただけないでしょうか。

あと、こちらは私も自信がないのですが、撮像素子ひとつひとつは一定の色しか表現できないと認識しているのですが間違ってますか?これは理論的に証明していただかなくても○か×で結構です。

書込番号:8898676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/07 15:42(1年以上前)

derideriさん

回折現象は画面内のごく小さなエリアでのみ確認出来る現象ですから、主にゴーストやフレアなど不要な反射を抑えるコーティング(画面の広いエリアに効く)はまったく違う働きをします。

>撮像素子ひとつひとつは一定の色しか表現できないと認識しているのですが間違ってますか?

総ての色を再現するため、赤、緑、青と3種類のフィルターが掛けられたそれぞれのセルは、飽和するまでは無限階調のアナログ電気信号に変換されてから、12ビットなり14ビットのデジタル信号に変換されます。
仰っている意味の次元が不明なためこのような回答になってしまいます。

書込番号:8898745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/07 15:51(1年以上前)

表現が誤解を受けそうなので訂正します。

>回折現象は画面内のごく小さなエリアでのみ確認出来る現象ですから、

回折現象は画面の一部でしか発生しない様に取られてしまいますね。
画面全面で発生するが拡大して見ない限りわからない、と訂正します。

書込番号:8898783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/01/07 16:37(1年以上前)

ここって何のスレだったっけ・・・?

書込番号:8898947

ナイスクチコミ!1


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/07 16:51(1年以上前)

これは失礼しました
続きは別の機会に
ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます

書込番号:8898987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/07 18:18(1年以上前)

回折の話はだめなんか。。。
すまんかった。

書込番号:8899316

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/01/07 21:35(1年以上前)

こんばんは。

雑誌の記事にはあまり興味がありませんが、D3Xで開発した技術が下位機種にも適用されていくことを期待しています。

画像解像度については、下のURLがわかりやすいかもしれません。
http://www.apple.com/jp/pro/techniques/motegi/05/index.html
光学的に興味のある方はここも参考になるかもしれません。
http://www.anfoworld.com/Lights.html#lensresolvingpower

書込番号:8900224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/07 22:44(1年以上前)

 回折現象のディスカッションはとても有益です。
 汚れた板ではもったいないほどです。別スレで初めから心ゆくまで展開されれば、気持ち良く、価格コム本来の情報交換の意義を多くの人が享受できる気がします。

書込番号:8900714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/07 22:51(1年以上前)

manbou_5さんがリンクされた2つのサイトだけで十分満たします。
これだけで、面倒なディスカッションも議論も必要ありません。
リンクありがとうございました。

書込番号:8900773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 00:16(1年以上前)

ペンタ645N2のユーザーです。デジ一併用もそろそろ検討すべき時期がきたようなので、昨年秋からクチコミをROMっておりました。35ミリのレンズ資産はないので、ソニーを除くと完全にニュートラルな立場です(ソニー製品は買うな、というのが家訓)。

「回折現象」という言葉を知ったのは約3年前。それ以前は、原因不明の悩みのタネでした。キリリと絞ったつもりなのに、現像してみるとあまりに眠い画像。カメラぶれを疑いもしましたが、広角ズーム、重量6キロ超の三脚、ミラーアップの撮影ですので、カメラぶれが生じたとは考えにくい。そんな時に、回折現象を知り、目から鱗の思いでした。以降、最小絞りでの撮影は避けています。

デジ一の併用(あるいは移行)をこれまで躊躇していた最大の要因は、この回折現象です。2年前に見た雑誌記事ではf11より絞ると、画質が劣化すると書かれていました。しかし、5DMk2の作例を見ると、f16まで絞っても、破綻はありません。スレ主が紹介されていたD3Xの作例は、さすがにf22なので、見るに堪えませんが、「あと半絞り開ければ、もしかすると…」との期待を抱かせてくれました。

フルサイズデジ一の「回折耐性」はどの程度の水準まできたのでしょうか。私は「価格」初心者、デジ一も未経験なので、自分でスレを立てるなど思いもよりませんが、どなたか「フルサイズデジ一の回折現象を真面目に論じる」スレを立てていただけないでしょうか。もちろん、「あの方たち」にはご遠慮願いましょう。他力本願で申し訳ありません。

書込番号:8901381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/08 01:19(1年以上前)

中判フィルムさん

リンク読みましたか?
回り道より「計算式」を覚えた方が良いと思います。

F=p/(1.22×λ)

FはF値、pは画素ピッチ、λは光の波長。
結論を言ってしまうとD3XでF11が目安です。

あと、おわかりかと思いますが、中判より135の方が被写界深度が深いので、中判と同じ絞り値で使おうという考えを起こしてはいけません。

書込番号:8901689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/08 07:54(1年以上前)

Unterm Radさん
> ならばヒゲを生やした男性がマスクを外したまま新生児にここまで顔を
> 近づけているのは清潔を第一とする手術室での光景であるにもかかわらず
> ベビーへの感染症予防の点から疑義を覚えざるを得ません。

ゼラチンフィルターさんを擁護するつもりはないが、所詮、演出なので問題ないだろう。

そもそも、新生児と言っても、肌の質感や抱きかかえている角度からして、
出産直後ではなく、数日以上経過した乳児であろうかと察する。
右の作例の重量挙げしているシーンも、腕をクロスに組み合わせて、
すなわち、力の入らないポーズでバーベルを担いでいるので、これも演出。

演出自体は、彼の得意とするコマーシャルフォトでは、一般的にあり得るので、
それ自体が問題とはならない。
クライアントの望む絵を造ってなんぼ、納めてなんぼ、の世界だから。

> また、一般に手術室はコンパクトですから背景がこのようにボケて写ることは
> 通常ありません。

もし、レンズだけでこれだけのボケを得るには、400mm F2.8級のレンズが必要である。
しかし、一般的な手術室内では、必要なワーキングディスタンスと
十分な背景距離が得られないので、到底不可能だ。
彼は、フォトショップで、擬似的にボケを演出している。
さらに、コントラストやトーンを調整して、主題を引き立たせている。

僕がかつて、APS-C機に比し、フルサイズ機の有利な点として、
大きな美しい「ボケ」の実現性を指摘したら、彼から以下の如くのレスを受けた。

======================
ゼラチンフィルターさん
> フルサイズの特徴で「ボケ」を強調されていますが、フルサイズの特徴は
> それだけではないですよ。輝度域が画面フォーマットが大きくなるにつれ
> 広がりがでて、微妙な描写に優れている点だとは思います。
> 「ボケ」効果が狙いたいなら、一昔前のようなフォトショップで
> 「ボケ」を擬似的に作ってもおかしくはない。
======================

僕としては、擬似的に造られた不自然なボケよりも、
フルサイズ機+大口径レンズで得られる素直で自然なボケの方が好きである。

彼の作例の擬似的なボケは、メイン被写体が異様に高コントラスト、高解像度であり、
背景がハイキーパステル調の低コントラスト、単調に大ボケである。
ゆえに、被写体の立体感が無く、平面的な絵がボケた背景から浮き上がりすぎている。

例えば、あの作例では、もし、被写体の顔(特に目)に開放でピントを合わせたと
仮定するならば、被写体であるあの男性の手前側の右肩はやや甘くボケるはずである。
しかし、そうではなく、カリカリにシャープである。
ゆえに立体感が無く、あたかも平面板にプリントされた立て看板のようだ。
その立て看板が異空間にぽんと置かれてた状態で、宙に浮いた絵の板として、
あたかも撮影されたかのような、違和感を感じる。
被写体が全体になだらかに溶け込んでいない。

僕の主観では、そういうのは好きではない。
僕が好きなのは、被写体も、位置に応じて非常にシャープなところと、
やや甘くなるところが、なだらかに生じ、背景も単調な大ボケではなく、
距離に応じて、なだらかに自然にボケる方が好きだ。

そういう自然なボケを得るには、下手に後処理でレタッチを一生懸命するよりも、
APS-C機ではなくフルサイズ機+大口径レンズで撮れば、比較的自然に美しいボケが、
極めて容易に、素直に得られる。

僕は単にそのこと(フルサイズ機のメリット)を主張したかっただけであるが、
意に反して、かようにトンチンカンなレスを受けてしまった。
しかし、それぞれの美的主観とワークフローの違いが大きいので、
あえて否定することなく、突っ込むこともなく、そのまま放置しておいた。

しかし今回は、Unterm Radさんが突っ込んでおられたので、その内容は
至極当然ではあるが、僕の僭越なる主観をあえて遠慮無く述べさせてもらった。
これはあくまで僕の主観なので、彼の作例そのものに非を唱えるつもりはない。
また、Unterm Radさんに異を主張しているものでもない。

まあ、今回は、彼が勘違い人違いで逆ギレしてしまったのは、とても残念だったけど、
僕が主張指摘したのは、彼の作例の否定ではなく、自作自演の工作と、
誤ったロジックの点に関してである。

> 演出過多という印象を受けました。

演出自体は、彼の得意とするコマーシャルフォトでは、一般的にあり得るので、
それ自体が問題とはならない。そういう作例もありだとは思う。
しかし、僕の好みの自然な演出じゃない。
まあ、主観による好みの相違の問題だ。

書込番号:8902195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 21:15(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタ さん

>結論を言ってしまうとD3XでF11が目安です

明瞭なる回答ありがとうございました。

>あと、おわかりかと思いますが、中判より135の方が被写界深度が深いので、中判と同じ絞り値で使おうという考えを起こしてはいけません

中判に移行する前は、EOS−1Nを使ってました。

書込番号:8905091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/01/08 22:24(1年以上前)

実際に買われた方々は「ニンマリ」「だんまり」なんでしょうねぇ〜。
この板は終わってしまったんでしょうか?
極めて寂しい限りです。

書込番号:8905606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/01/08 22:25(1年以上前)

そうですね。ブローニーは135より2段絞らナイト、同じような被写界深度 にはなりませんよ。まぁ、ブローニーや4×5とフォーマットサイズが大きくなるほど、絞りこんで性能を発揮するレンズ設計になっています。シノゴでのフードなどf45などざらです。135レンズは開放から3段位が平面のシャープネスが最高になると言われています。

書込番号:8905620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/09 00:12(1年以上前)

収差のお話ですか。
シノゴだと、ツァイスが1世紀以上前に作りあげた密着時代の教育的レンズと呼ばれているものでも、きれいに撮れますね。
風景は立体感があり、ポートレートはF32まで絞ってもきれいなボケが楽しめます。

書込番号:8906458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/09 11:47(1年以上前)

はじめまして、D3Xに行列が着ていたので最後まで
読ませていただきました。
本題のD3Xにはほとんどふれず、ネットで陥りやすい
状態をあからさまに眼にしたようです。
ここでは、この機種が他機種に比較して、こういう場面が
悪いが、こういう場面がすばらしい。
また、高画素カメラの使い道などの論議のほうを
期待していました。

しかしながら、まあ〜彼も規約違反だとか問題があったことは
自他共に認めているものの、すごい行列ですね。
シノゴまでも持ち上がって来たり、

さて主観ですが所詮プロ同士で技術的な話をすることは、余りないですよ。
話といったら、銀塩で新たなフィルムが出た、そして
トーンやファクターなどはどうか、などあっさり話し合うだけ
後はメーカーから支給された新製品フィルムを個々でテストするのみ、
デジタルでも回析現象がいつ、どういった場合に起きるかなど
話にしていません。回析現象ということすら余り耳にしない。
ただ、絞りこみと過多な照明は映りを悪くする、これだけ。
・・・自分らには学校のような教科書はなく、それがお互いライバルだから、
という日常です。

それと普通にコマフォトに限らず撮了したデータは、RAWのまま
一切手を触れずデザイン会社(グラフィック会社)へ
出す。個人用としてJpagなどのデータを著作権内で後処理することは
あります。

彼がここにきて相当な収穫を得られたのは明白です。それは
まこと詳しい方々のレスという、教科書にはない実例が、参考になったのでは
ないでしょうか、

フォト仲間であっても、ノウハウや相手が問題解決を担うようなことは
一切おこなわないのがプロの寂しさ厳しさです。
メインはムービーで、デジタルフォトをはじめて2〜3年なら、
基本的に近い部分は誰にも聞けないはず。

おそらく彼は定常光で撮影されたフォトを出して、D3Xならどう変わるのか
論議してほしかったのでは?

プロフォトグラファー現場は二分化されていて、得意先に確認をしつつ
行う方もいますが、多くのフォトグラファーは
PCも撮影素材の確認程度で、外野に一切見せたがらないというのが実情です。

拙い内容申し訳ございません。

書込番号:8907913

ナイスクチコミ!1


BON-BONさん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/10 01:38(1年以上前)

またまた削除かい(笑)
この板を荒らした張本人は、違うHNでのうのうと
レスを続けてるけどな。
それを糾弾した方が悪いってことなんだな。

管理者側の管理能力を問いたいもんだな。

書込番号:8911477

ナイスクチコミ!15


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/10 01:52(1年以上前)

どうせ削除されるでしょうが

しかしここの削除基準が分かりません

2009/01/06 02:49 [8892409]
2009/01/06 02:54 [8892418]

この二つなんて絶対削除されてるはずでしょ、って事は削除依頼してるのは自分に都合の
悪い書き込みをされてる人ですね、誰なんでしょうw

書込番号:8911525

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 10:14(1年以上前)

もう、「ただいま本番中」ってHNだけにしましょうね。
文体ですぐに判りますよ。

一つのHNで普通に会話すればいいじゃないですか。

書込番号:8912338

ナイスクチコミ!10


BON-BONさん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/10 11:00(1年以上前)

削除するなら、管理者として理由をレスして
公開すべきだろうな。
それに対して賛否のレスがあるかもしれないが
それにまで付き合えとは言わない。
そのように運営している掲示板は実際にある。

今回の場合、削除の理由、基準も不明なままでは
不信感しか残らないな。
裏があるんだろうな、と。

書込番号:8912525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 11:08(1年以上前)

>どうせ削除されるでしょうが

書いても書いても削除では書かなくなるね。削除依頼している人には都合が良いわけだ。

その間に「ほとぼりを冷ます」。

書込番号:8912553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 11:11(1年以上前)

>って事は削除依頼してるのは自分に都合の
 悪い書き込みをされてる人ですね、誰なんでしょうw

いっぱい居るんじゃないですか。都合の悪い人。

書込番号:8912568

ナイスクチコミ!3


Splachuさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 スプラの製作記 

2009/01/10 11:28(1年以上前)

管理者=都合の悪いレスをした人(された人)....ってことは無いですよね...まさか....
なんか消されてるレスを見てるとそんな感じがしちゃいます。

書込番号:8912641

ナイスクチコミ!5


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/10 11:43(1年以上前)

多分ですが、kakakuの削除担当者は削除依頼の番号の書き込みだけを見て判断してると思います。
最初からスレなんて見てたら数多い依頼のすべてに対処できないでしょうから。

「カメラと関係ない」とか書いておけば、削除担当も前後関係無しで削除するでしょう。

で、
カメラに関係ある事を書きますが、表題にあったリンクで紹介されたニコンの14-28はカメラ本体の
補正が無い時の写りの実力はどんなものなのでしょうか
レンズのクチコミに行っても他社メーカーの比較がされてなく(最近は買ったばかり)あまり参考に
なりません。
ナノクリスタルは逆光に強いのは分かりますが、収差とか周辺ひずみってどうなんでしょう。
折角D3Xで写したのに、こんな比較方法じゃ何もならなくて残念です。


書込番号:8912696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2009/01/10 11:50(1年以上前)

D3xほしい
ゼラフィル
本番中

(★>o<)ノ バイバーイ もう二度と来ないでね( ̄ー ̄)

書込番号:8912729

ナイスクチコミ!3


Splachuさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 スプラの製作記 

2009/01/10 12:38(1年以上前)

>多分ですが、kakakuの削除担当者は削除依頼の番号の書き込みだけを見て判断してると思います。

自分以外の人のレスに対しても削除依頼出せるんですね。
その辺よくわかってなかったので.....
でも、都合の悪い事書かれたからって削除依頼出すなんて、
やっぱりどうかしてると思います。

書込番号:8912915

ナイスクチコミ!4


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2009/01/10 15:40(1年以上前)

>でも、都合の悪い事書かれたからって削除依頼出すなんて、
>やっぱりどうかしてると思います。

私の少ない経験でも
どうかしている人は結構いますね。

複数の削除依頼だと機械的に削除するシステムではないでしょうか?。


複数HNはアルと思います!。







書込番号:8913561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 16:13(1年以上前)

>複数HNはアルと思います!。

それは肯定の意味ですか?

書込番号:8913715

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2009/01/10 16:24(1年以上前)

>デジ左衛門さん
>それは肯定の意味ですか?

いいえ。

そういう人がいる、という意味です。


「イル」と思います!。

書込番号:8913757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/11 01:45(1年以上前)

BON-BONさん
> 管理者側の管理能力を問いたいもんだな。

さうざさん
> しかしここの削除基準が分かりません

削除依頼があって、削除が妥当であると判断すれば、削除する。
削除依頼が無くても、適当に巡回して、削除が妥当であると判断すれば、削除する。
しかし、全てのスレッドの全てのレスを巡回監視網羅できているわけではない。

これが現実的に、極めて妥当な理由だ。
およそ問題はない。

僕の個人的な見解としては、多少問題ありでも、削除せずすべて残した方が良い。
しかし、管理者の判断に従わざるを得ない。

> この二つなんて絶対削除されてるはずでしょ

いや、この二つだけは、絶対に削除して欲しくない。
彼の評価を決定するには、十分インパクトがある記念碑だ。
偉大なるプロに君臨する彼のためにも、ぜひ残しておいてあげよう!

僕は、偉大なるプロに君臨する彼と違い、どんなささいな誉め言葉を言われようとも光栄だ。

書込番号:8916776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2009/01/14 03:14(1年以上前)

回折の影響がではじめるF値は、デジタル一眼レフの場合、画素ピッチpと関連があり

大まかには以下の通りになります。

  F=1.5p  (ローパスフィルタあり)

D3X は画素ピッチが 5.94umなので、この場合 F8.91となります。

また、EOS-1DsMk3 の画素ピッチは 6.42umなので、F9.63から回折の影響が

ではじめることになります。

書込番号:8932592

ナイスクチコミ!1


蘇 軾さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/14 10:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70mm F8

70mm F11

70mm F16

70mm F22

回折の影響がではじめるF値のテスト撮影です。

書込番号:8933051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 10:25(1年以上前)

非常に参考になりました。
ありがとうございます。

でも、素晴らしい内容もこのスレでは見る人がいないかも、、。
別のスレッドを建てられた方が良いのでは?。

書込番号:8933097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/01/15 22:09(1年以上前)

ムービーもやる人はキヤノンが多いけどね。
ニコンはフォーカスやズームが逆だからやりにくいよ。
それから35ミリのムービーのカメラにはキヤノンのレンズが付くから
超望遠の時とか結構使われるね。

書込番号:8940295

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング