


みなさん,こんにちは。
FAレンズの値上げを前に,FA Limitedを手に入れた方もたくさんいらっしゃると思います。
私もそのクチで,いつかは・・・と思っていた憧れのFA Limitedがそろってしまいました。
ちなみに,こちらの板でも単焦点レンズの魅力でもりあがっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8846772/
よろしければのぞいてみてください。
さて,本題です。
DA70mm Limitedと,FA77mm Limited の写りを比較してみようと思いつきました。
ついでにポートレートマクロの異名を持つタムロン90mm(272E)とフォクトレンダーの
アポランター90mmを加えた4本のレンズの比較としたいと思います。
クマのぬいぐるみにモデルになってもらい,ポートレートを意識した写真を撮り,
沼の住人さんの「どっちのレンズショー」を真似して,クイズ形式としたいと思います。
まずは,F3.2からです(アポラン90だけはF3.5)。
さて,いかがでしょうか?
<使用したレンズの略称と名称>
1. DA70:smc PENTAX DA70mm F2.4 Limited
2. FA77:PENTAX FA77mm F1.8 Limited
3. タムロン90:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model:272E)
4. アポラン90:フォクトレンダー APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
<撮影条件>
・カメラはK20D
・カスタムイメージは雅(MIYABI)
・彩度,色相,シャープネスは「0」ファインシャープネスON
・4672x3104(14.6M),JPEGスーパーファイン(☆☆☆)
・ホワイトバランスオート
・ISO100固定(ダイナミックレンジ拡大OFF)
・絞り優先AE,中央重点平均測光
・スポットAF(中央一点でクマの鼻にあわせています)
アポラン90はMFレンズのため,MF
・三脚使用(手ぶれ補正OFF),ケーブルスイッチ使用
・撮影時間 2009/1/2 15:30〜15:45
<その他>
・クマのぬいぐるみがほぼ同じ大きさになるように,焦点距離によって三脚を移動して撮影しています。
・1024×680pixelにリサイズした画像をアップしています。
・光の具合が変化してしまっていることはご容赦ください。
書込番号:8877428
0点

最後は,F8です。
さて,違いはわかるでしょうか?
答えは,A,B,C,Dの順に,レンズ略称か番号でお願いします。
もっとも違いがわかる開放での写真は,答え合わせの時に出したいと思っています。
では,よろしくお願いします。
書込番号:8877439
0点

おはようございます。
今からビデオ見ようとしてたのに問題出すんだもんな〜
どうせ当たらないのでファースト・インプレッションでいきます。
F8だとほとんど差がわかりませんよね。
私も持ってるFA77ですが、ボケ方が自然なレンズCだと思います。
逆にボケがうるさく感じるレンズBがDA70でしょうか。
銘玉と呼ばれるタムロン90は写りが好ましい方ということでレンズD?かな
というわけでもう結論でました。
レンズA: アポラン90
レンズB: DA70
レンズC: FA77
レンズD: タムロン90
では、ビデオ「相棒」スタートです。
書込番号:8877505
1点

キムチたくあんさん,おはようございます。
回答1番のり,ありがとうございます。
答えは,,,しばらく引っ張らせてくださいね。
それでは,ごゆっくりビデオをご覧ください。
書込番号:8877523
0点

おはようございます!
ムフフっ、面白そうです。
いままで http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8846772/ で勉強した成果を発揮できるか!
まず、B&Cはボケ具合と背景の写る範囲を推測材料にしました。
(Bが一番背景の写ってる範囲が広いので焦点距離が一番短いDA70と予想)
CはトロトロのボケなのでFA77と推測。
問題はAとDの判断です。背景のボケ具合(量)から推測して
A. アポラン90:フォクトレンダー APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
B. DA70:smc PENTAX DA70mm F2.4 Limited
C. FA77:PENTAX FA77mm F1.8 Limited
D. タムロン90:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model:272E)
キムたくさんと同じ予想です。
書込番号:8877559
0点

おはようございます。
新年早々、面白い実験をされていますね(^^)
開放F1.8とF2.4、F2.8、F3.5のレンズはもちろん同じ使い方はできないですが、F3.2(3.5)からの比較だと差は少なくなるでしょうね。
こういうブラインドテストって過去の他のスレをみてもなかなか当たらないんですよね〜。
しかもF3.2からだし、FA77しかもっていないので、適当にカンでいきます。(^^;
A:272E
B:DA70
C:FA77
D:アポランター90mm
やっぱり難しいですね〜(苦笑)
書込番号:8877653
0点

おはようございます。私も参加させてください^^。
レンズA・・・アポラン90
レンズB・・・FA77レンズ
レンズC・・・タムロン90
レンズD・・・DA70
難しいですね・・・ほとんど勘で〜す。全滅かも(;´д`)トホホ
書込番号:8877736
0点

おはようございます。
徹マンから帰ってきたばかりでヘロヘロですが。
A: アポラン90
B: DA70
C: FA77
D: タムロン90
パースペクティブとボケの傾向で判断しました。
アポラン90とタムロン90の違いだけ迷いましたが、
ボケの好みで期待を込めて上記の通りとします。
書込番号:8877803
0点

おはようございます
参加させてください^^
開放付近(F3.2)の点光源のボケの大きさ
絞りの閉じ具合からの判断です。
画像をみてもさっぱり判りませんので・・・
A: FA77
B: アポラン90
C: 272E
D: DA70
当たると良いですが・・・難しいですね^^;
書込番号:8877826
0点

こんにちは! 参加させてください!
FAとDAは持っているので、外したら大笑いってことで・・・
3.2で比較しました。まず、構図の変化から見て、A,Dが90mm。アポランだけ3.5らしいので、
A)アポラン
D)タムロン
は決定。
B、Cは
「背景のぼけが大きく、若干コントラストが薄く、圧縮効果がより効いている」から
C)FA
B)DA
よって、
A)アポラン90
B)DA70
C)FA77
D)タムロン90
です! どない???
書込番号:8878424
0点

こんばんは。
いんちきワザですが・・・・って間違いだったら恥ずかしいw
クマさんが座っているイスの位置が変わらないので、
圧縮効果?の度合いから焦点距離を見てみると、
2)がDA70、3)がFA77、1)4)が90mmじゃないかと。
で、1)と4)どっちがどっちか・・・・
4)の方が森の奥がボケて溶け込んでますネェ。マクロレンズかな?
ってことで、
1)がアポラン90
2)がDA70
3)がFA77
4)がタムロン90
どうでしょうか?
書込番号:8880399
0点

みなさん,ご参加ありがとうございます。
答え合わせは,今晩にでもしようと思っています。
それまでに,もうちょっと参加者が増えるかな?
書込番号:8883362
0点

もうお客さんも増えないようなので
それでは最終ヒント,というかほとんど答えですが,それぞれのレンズの開放で撮った写真をアップします。
いかがですか?
書込番号:8885478
0点

にわかタクマルさん
開放撮影の公開で、益々印象通りです。
A: アポラン90
B: DA70
C: FA77
D: タムロン90
いかがでしょうか?
書込番号:8885566
0点

にわかタクマルさん
まだ答えじゃなかったんですね?
じゃ、私はAとD入れ替えますよー
A: タムロン90
B: DA70
C: FA77
D: アポラン90
やった!
書込番号:8885617
0点

キムタクさん
入れ替えて失敗とみました (^^
書込番号:8885628
0点

にわかタクマルさん こんばんは
もう回答出てしまったようで、
参加できなかったのが残念です。
ところで勝手に場所をお借りして一言。
にわかタクマルさん、キムチたくあんさん
明らかに別の名前であるにもかかわらず
その違いに全く気がつかず、
つい先ほどまで同一人物と思い込んでいました。
誠に申し訳ございませんでした。ごめんなさいです。
書込番号:8885641
0点

正解者は2名です!
v(o^▽^o)vヾ(≧∇≦*)〃
書込番号:8885697
0点

まだ決まってませんよ。
v(o^▽^o)vヾ(≧∇≦*)〃
書込番号:8885709
0点

DULL'Sさん
まだ,回答は出ていませんよ。(^^)
開放をだしてしまったので,わかりやすくなったと思います。
と,プレッシャーをかけておいて,今からでもどうぞ。(^^)
>にわかタクマルさん、キムチたくあんさん
>明らかに別の名前であるにもかかわらず
>その違いに全く気がつかず、
>つい先ほどまで同一人物と思い込んでいました。
>誠に申し訳ございませんでした。ごめんなさいです。
いやいや,別にこちらとしては,特に?と思ったことないですし,実害は何もなかったです。
しかし,にわかタクマル,キムチたくあん,,,どこか似てますかねえ?
おもしろいです。
書込番号:8885716
0点

みなさん、こんばんは^^。
私は全滅みたいですね・・ρ(・_・ )プチッ.....(((((/・o・)/ニゲロー!!
書込番号:8885840
0点

おー!
良いですねぇ。
そろそろ回答が出そうですが(笑)
とは言え、私も正解が出せるかどうか・・・
何せ、どのレンズも所有してないので(爆)
F3.2で比較してみたのですが、
インスピレーションでCはFA77だな、と思いました。
次に分かるのはtamuronかな・・・と思いきや。
全然分かりませんでした。
直感で勝負します。
A:DA70mm
B:Tamuron90mm
C:FA77mm
D:APO-Lan90mm
ん〜、単焦点恐るべし!
書込番号:8885986
0点

こんばんは!
盛り上がってますね〜♪
開放見させてもらっても変更ナシです。
A. アポラン90
B. DA70
C. FA77
D. タムロン90
答えが楽しみ〜です(^^)
書込番号:8886158
0点

みなさん,お待たせいたしました。
それでは,答えを発表します。
レンズA: アポラン90
レンズB: DA70
レンズC: FA77
レンズD: タムロン90
正解は,
ピピピ!さん
delphianさん
L&Sさん
やむ1さん
です。パチパチパチ
キムチたくあんさん・・・途中で答えを変えたのが失敗でしたね
さん吉3337号さん
nomu00さん
田中 耕作さん
まほろばの旅人さん
残念でした。ご参加ありがとうございました。
とりあえず,先に答えだけ発表しておきます。
書込番号:8887442
0点

だははっ 大正解!
アポラン90とタムロン90は迷いました。
この2本は何度も見比べましたよ。
使ったことの無いレンズは分かりませんね。
同一F値で比べると
・アポラン90よりもタムロン90の方
・DA70よりもFA77の方
が背景の整理がしやすそうです。
書込番号:8887497
0点

ちょっと解説です。
70mm,77mm,90mmと焦点距離が違うレンズを使って,クマのぬいぐるみが同じ大きさになるようにぬいぐるみとカメラの間の距離を変えて(ぬいぐるみは動かさず,カメラを離していって)撮っています。
ですから多くの方が指摘されているように,背景の写っている範囲(画角の違い)に注目すれば,DA70とFA77,アポラン90とタムロン90の2つのグループに分けられると思います。
BとC,つまりDA70とFA77の違いは,画角の違いを注意深く見てもわかると思いますし,ボケの感じからも区別できると思います。つまり,同じF値でもボケが大きくて柔らかい方がFA77。
AとD,つまりタムロン90とアポラン90は画角が同じなので,難しかったと思います。ボケが大きい方をタムロンとされた方が正解でした。
以下は,このテストをしてみた私なりの感想です。
こうして比べて見てみると,同じF値でも,
・DA70よりFA77の方がボケが大きくて柔らかい
・アポラン90よりもタムロン90の方がボケが大きくて柔らかい
感じであることがわかりました。
わたし,これまでアポラン90はFA Limitedに近い描写(すなわち,こってりとした色のりでボケが柔らかい)だと思っていましたが,今回の写真を見る限りでは,アポラン90はボケ,色のりともDA70に近い感じがします。また,タムロン90はFA77に似た描写のように感じました。
比較しやすいように,テストで出題した,F3.2,F4,開放の写真を4枚並べたものをアップしておきます。
すべて,左上:アポラン90,右上:DA70,左下:FA77,右下:タムロン90 となっています。
画角の違いがよくわかります。
また,開放での比較は,それぞれのレンズのF値の違いが如実に表れていますね。
また,開放で撮影したクマさんのアップも参考までにあげておきます。
アポラン90とDA70はクマと椅子の背もたれだけみると,まったく区別がつきませんね。
どちらもかっちり描写しているように見えます。
FA77はちょっとピントが甘かったかな。
タムロン90の時だけ日が差してしまったので,若干黄色がかっています。
これらの感想は,今回のテストの結果だけですので,日が当たっていたり,もっと明るい環境下ではまた異なった印象になるかもしれません。
実際,DA70はもっとクリヤーだし,FA77は濃厚な感じなイメージを持っています。
アポラン90も近接撮影で使うと,とても柔らかいボケをすると思っています。
タムロン90の中長距離でもボケ味が柔らかいことがわかり,その実力を再確認しました。ポートレートマクロの異名もうなづけます。
みなさんの印象はいかがでしたでしょうか?
書込番号:8887612
0点

DA70とDA77は背景のボケ具合を比べてすぐにわかりました。
DA70、FA77、タムロン90の3本は現役と所有歴有りでしたので傾向は分かっているつもりです。
比べると分かりますが、単独で一枚出されてどっち? と言われると自信がありません。
(過去に撮り比べてDA70をドナドナしました)
アポラン90のみ使ったことが無いため90mm対決に決定打が見いだせませんでした。
ポートレートマクロとタムロンが宣言しているのと、名玉と言われているので、
好みのボケで Dをタムロン90としました。
書込番号:8887677
0点

寝てました〜グッモーニン!
………
(゜o゜)え…えーっ!?(+o+)(-"-)(-_-)(-_-;)(-_-メ)
………またやっちまった(-。-)y-゜゜゜
いつもの競馬予想と同じパターンだ。
まいったなぁ(T_T)
書込番号:8887839
0点

Yes!
ファーストインプレッションでわかったのはFA77だけでした…はずれなくてヨカッタ…(^ε^)♪
書込番号:8888014
0点

にわかタクマルさん、こんにちは。
楽しいスレッドありがとうございました。
当たってホッとしています。一応この中の2本は所有レンズなので。
まだまだアポランでも十分戦える!!ですね(^o^;
書込番号:8888384
0点

にわかタクマルさん
楽しい比較ありがとうございました。
Cだけ合ってました(笑)
ボケ味を一度に味わえるなかなか
豪華な比較でしたね。
こうしてみると、一つ一つのレンズに
それぞれの特長があるのが分かります。
良い勉強になりました!
書込番号:8888750
0点

いやぁ、外してしまいましたか(^^;
Dの方がAよりも好みの描写だったので、最初の直感通りDが272Eとも思ったんですが、それだと皆さんと同じになってしまうし、何度か見せたもらったアポラン90の作例のボケ味が思っていた以上に良かったので、Dをアポラン90にしてしまいました(^^;
この実験でわかったことはやはり272Eの描写は自分好みで、FA77に次ぐということですかね(^^)
F1.8が使えて、小型軽量で、ポートレイトに普段使いやすいFA77に、F2.8とはいえ90mmなのでボケの量も遜色なく本格的MACROができる272E、どちらも素晴らしいレンズですね!
とりあえずDA70TとFA77だけでも当たって良かったです(^^;
にわかたくまるさん、面白い実験ありがとうございました(^^)
書込番号:8889822
0点

みなさま,あらためましてご参加ありがとうございました。
nomu00さん
ご参加ありがとうございました。ニコンユーザー(D300)ですか?
ペンタの単焦点に興味がおありでしたら,こんなスレもありますのでよろしければどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8846772/
ピピピ!さん
お待たせしてしまってすみませんでした。
見事正解です!
delphianさん
>同一F値で比べると
>・アポラン90よりもタムロン90の方
>・DA70よりもFA77の方
>が背景の整理がしやすそうです。
おっしゃるとおりです。
比較するとわかりやすいですね。
キムチたくあんさん
残念でしたね(お馬さんも)。これからは第一印象,直感で勝負してみては!?
L&Sさん
推理の解説,完璧でした。お見事です。
やむ1さん
>まだまだアポランでも十分戦える!!ですね(^o^;
ですです。アポラン90はこんなものじゃないはず・・・
正直言うと,アポラン90の魅力がクローズアップされる結果になると予想していたのですよ。
ところが,タムロン90の実力が再確認されてしまいました。(^^;;
まほろばの旅人さん
>こうしてみると、一つ一つのレンズにそれぞれの特長があるのが分かります。
そうですね。
まほろばの旅人さんは,ツァイスレンズの描写を見せてください。
あ,やっぱり危険かも (^^;;
書込番号:8889931
0点

当たった!
自分はマグレです(^^;)
最初の印象では
A: タムロン90
B: DA70
C: FA77
D: アポラン90
だったんです。
キムたくさんの答えを見て「何か見落としてるかな?」と思い、もう一回AとDを何度も見比べました。さらに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8846772/
のスレでアポラン90の作例も何度も見ました。
そこで注目したのはボケの形です。←変な表現でスミマセン(初心者なので許して)
アポラン90はカクカクした雰囲気を感じました。(ちなみにBのDA70も同じ印象です)
そこで、Aがアポラン?と思うようになりました。(タムロン90は溶け込むボケのイメージがあったので)
マグレでも嬉しいです。
アポラン90イイですね!F4の感じ気に入りました!
個々のレンズの個性が比較出来て勉強になりましたm(_ _)m
にわかタクマルさん、楽しいスレを有難うございます!
書込番号:8890806
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/14 1:57:03 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/17 11:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 21:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





