


普段ジャズ(ピアノトリオetcの小編成?)やポップを聞いてますが、時々ロックが
聞きたくて、聞きたくてしかたがないときがあります。
しかし現在所有している機器では、ロックの迫力(低音)やヴォーカルの躍動感?が
とぼしく、何かこう「バーッン!!」??とくるものが無いように感じ、
(すみません表現力がとぼしくて・・・)
表題のとおり、ロック専用のヘッドホンを探しています。
よく聴くのは・・・
デフレパード
ホワイトスネーク
ガンズアンドローゼス
TNT
矢沢永吉
氷室恭介
布袋寅秦 etcです。
おススメのヘッドホンをご紹介いただければ、それをたよりに街へ(田舎なもので・・・)
視聴しにいきます。
現在の使用機器
・ヘッドホン
audio-technica AD1000
SENNHEISER HD595
・CDプレーヤー
DENON DCD-1650AE
・ヘッドホンアンプ
MUSICA hpa100 です。
(普通?のアンプやスピーカーは持っていません。いつか欲しい!!)
予算は、3万円まででおさまると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:8932365
0点

ロックでしたら、定番の1つのHD25-1(SENNHEISER)を試聴してみてはいかがでしょう。
見た目はちょっと安っぽいですが、低音も出ますしパンチのある音でロック系の音楽には定評があります。
書込番号:8932557
1点

主さん所有機と,同じ基本的鳴り方スタイルを採る製品でお薦めは,PioneerのHDJ2000でしょうか。
諭吉さん一枚クラスの同タイプな音因りも,上手な音を出して来ます。
パットの装着感も好く,アームの装着感も好いですょ。(アームは,前方へ倒す風に装着)
其れから,高音域の,前方への起ち加減が欲しいと感じたならば,AKG用のケーブルへ交換すると,好い傾向へ行きます。
但し,オリジナルのケーブル因りも,グレードを上げて下さいです。
書込番号:8932905
1点

ksk83さん
レスありがとうございます。
SENNHEISER HD25-1調べてみます。
>低音も出ますしパンチのある音でロック系の音楽には定評があります。
これは是非視聴したくなります。
AD1000、HD595ともに良い音を聞かせてくれますが、低音やパンチという意味では
少し弱いと感じているからです。
どらチャンでさん
レスありがとうございます。
Pioneer HDJ2000ですか、これも気になる・・・調べねば。
>所有機と,同じ基本的鳴り方スタイルを採る製品
深いアドバイス感謝します。
正直、現所有機は、ジャズを気持ちよく聴かしてくれる(装着感も含め)であろう
製品を選らんだつもりです。
CDプレーヤーは当時ONKYOのC1-VLとずいぶん悩みました。
結局は、SACDを聞いてみたいという興味からDENON DCD-1650AEにしました。
それまでSACDのソフトを一枚も持っていなかったのに、よく買ったもんだ・・・
どちらもいつかは(住環境を変えて)アンプ、スピーカーを揃えてという夢があり
ONKYOにはA1-VL、DENONにはPMA-2000AEというジャズに向いてそう?(少ししか視聴してませんが)なアンプがあり、これらにJBLかATCのスピーカーを合わせ・・・などと妄想していましが、結局ヘッドホンでのリスニングにどっぷりはまってます(笑)。
という事で、ジャズに目覚めた当時、ロックはCDをかなり持っているにもかかわらず、
全く眼中に無かったのです・・・
>高音域の,前方への起ち加減が欲しいと感じたならば,AKG用のケーブルへ交換すると,好>い傾向へ行きます。
>但し,オリジナルのケーブル因りも,グレードを上げて下さいです。
なかなか興味深いです。Pioneer HDJ2000やAKGの製品もこれからしらべてみますが、
ケーブルが交換できる製品もあるのですね。うーむ奥が深い・・・
MUSICAのcdb40という新製品なども含め、またいろいろ調べる時期がきたのかもしれません。
書込番号:8933753
0点

ロック系であれば、MicroSolutionのEMP2もおすすめです。
鳴り方はドンシャリ系でどちらかと言えばドンが強めです。
エージング前はかなり悪い鳴り方をしますが、しっかりとエージングをすればかなり鳴らしてくれます。
ただ、扱っている店が少ないんですよね。。。。
私はamazonで購入して、普段聴いている曲で100時間くらいエージングをしました。
MicroSolutionで購入すれば72時間のエージングを無料でやってもらえます。
書込番号:8935238
1点

ku-kan imagineさん
レスありがとうございます。
MicroSolutionのEMP2ですか、初めて聞くメーカーです。
>100時間くらいエージングをしました。
びっくりです。少し扱いずらそうで、躊躇してしまいます。
扱いずらいといえば、自分のノートパソコン用に、昨年の秋に購入した
SONYのMDR-EX35SPというイヤホンを持っています。
実はこのイヤホン同社のMDR-EX71SLの破損した期に、新製品で価格も安かったので
購入したのですが・・・
こいつが、高音が伸びない、中音ひっこむ、低音はブーミーで結局買った次の日から
引き出しにしまったままで、ポータブル用&ノートパソコン用はaudio-technicaのCK7が
初代 ipod mini が引退した今も現役です。(笑)
CK7は賛否有りますが、自分としてはお気に入りの一つです。
EX35SPも100時間ぐらいエージングしてみようか・・・などとふと思いました。
十分にエージングされた個体を視聴してみたいですが、難しそうですね。
少し懐が充実したおりに、おもいきって購入し、自分も100時間エージングに挑戦してみたい
です・・・(こういうトライは大好きです。エコに配慮が必要ですが・・・)
書込番号:8936736
0点

こんにちは。
所有してはいませんが、GRADOのヘッドホンはどうでしょう?HD25ほどではないですか、これでロックを聞く人も多いようです。
解放型で音場も狭く、HD25のような音のキレもないですが、艶があって、楽しいです。
ただ、確か手作りで商品の品質に若干差があるのがネックですが…。
でも、かなりマイナーなメーカーですがヘッドホンファンとしては一聴してもらいたいです。
また、GRADOとうブランドに拘らなければ、アレッサンドロという所がGRADOのOEMを販売しているのでこちらもいいかと思います。詳しくは某巨大掲示板に載ってますので興味があればそちらを参照してみて下さい。
書込番号:8938178
1点

Sneakersさん
レスありがとうございます。
GRADOですか、このメーカーの製品でロックを聴かれる方も多いとの事、
気になりますね。
価格.COMで見たところ、情報も少ないですが、SR325i以下ぐらいが、ぎり射程圏内ですが
具体的におススメ機種ってあるのでしょうか?
視聴機があれば是非聞いてみたいです。
ちなみに某巨大掲示板とは??
みなさんにおススメ頂いた製品と自分で調べて(ほとんどデザインで・・・)みた
機種をいれて、現在視聴してみたい機種は・・・
・SENNHEISER HD25-1U
・Pioneer HDJ2000
・GRADO ???
・DENON DN-HP700 (←デザインがかっこいいので・・・)
・ultrasone PRO900 (←予算外ですが・・・なんとなく気になる)
・audio-technica ATH-PRO700LTD (←限定品につられて・・・)
となりました、現実的に予算外のultrasoneを除いた5機種、さらにATH-PRO700LTD は限定品
なのでたぶん視聴出来ないだろうということと、GRADOは普通のお店に置いてあるか
わからないので、3機種ぐらい視聴出きれば、かなり自分の好みがわかりそうです。
あと、少し脱線しますが、将来の展望として・・・
MUSICA usb40
audio-technica AT-HA25D
Lehmannaudio B.CUBE LINEAR USB
AUDIOTRAK PRODIGY CUBE
DR.DAC2
Chord CHORDETTE GEM
ORTHO SPECTRUM USB-101
Styleaudio CARAT-PERIDOT
などのPCをからめられる製品を見てみたいです。(出来れば一つぐらい視聴も・・・)
う〜ん 普通のアンプやスピーカーはいつのことやら・・・(笑)
それには住環境から・・・
はぁ〜
書込番号:8939153
0点

GRADOなら,SR325iが好いでしょう。
GRADOは,325から素材がBALANCe好く奢られて居ます。
其れから,GRADOは,背面からの音を抜かせて,音を創ってますね。
背面を塞ぐ様にしちゃうと,結構音が変わります。
それだけに,音漏れしちゃいます。
処で,ムジカの40シリーズ好いですね。
カステラ箱ぽく,シリーズにてシステム構築は,見た目が好さそうです。
其れから,小型複合機は,余りお薦めしませんです。
まして,デジアナ混在タイプではです。
書込番号:8939378
1点

こんばんは。ゾネのPRO900は所有してますが、低音がちょっとブーミーなので、スピード感がある曲だとちょっと不満が出るかもしれません。かなりのドンシャリでちょっとボーカルも遠いですが、言われてるほど悪くはないような気もします。
SR-325なら、アレッサンドロのMS-2が同等品なのでそちらのほうがだいぶお買い得ですね。
書込番号:8939721
0点

すいません、補足です。
某巨大掲示板は、2ちゃんねるのことです。代理店とアレッサンドロについてのテンプレがスレにあるのでそちらを参照してみてください。
また、試聴ですが、ゾネとGRADOに関してはあまり試聴できるところがありません。都内でならあることはあるんですが…。
書込番号:8939750
1点

GRADOのSR325iは,GRADO創業50年のモデルだったと記憶してます。
限定版じゃ在りませんが,重みが付いて居るモデルです。
書込番号:8939774
0点

どらチャンでさん
補足情報ありがとうございます。
>GRADOなら,SR325iが好いでしょう。
了解です。
>処で,ムジカの40シリーズ好いですね。
>カステラ箱ぽく,シリーズにてシステム構築は,見た目が好さそうです。
そっけないのに何故か惹かれる、不思議なメーカーです。
時勢に合わせて?USB DACを出すあたり、目がはなせません。
しかしながら、hpa100を所有してますが、100%満足というわけでもないのです。
すごくサラサラと、とことんフラットな印象で、アコースティック系に相性
がいいよう思うのですが、演出下手というか、くそまじめなアンプに感じます。
>小型複合機は,余りお薦めしませんです。
>まして,デジアナ混在タイプではです。
ご教授ありがとうございます。
何とかこの便利なパソコンを利用できないかと、下手な小細工をしたくなるのです。(汗)
iTunesやe-onkyoなど、使い勝手や魅力にあふれてますから・・・
Sneakersさん
追加情報ありがとうございます。
>ゾネとGRADOに関してはあまり試聴できるところがありません。
>都内でならあることはあるんですが…。
やはりそうですか・・・
自分、京都の田舎住みなので、ビックカメラ、ジョーシンになければお手上げです。
SR325i(MS-2)よけいに気になります・・・
ku-kan imagineさんからおすすめ頂いた、MicroSolution EMP2ぐらいの価格で
あれば、視聴せずに えいやっ で購入できなくもないですが、3万越えでは・・・
書込番号:8939966
0点

試聴できないとなると悩みますね〜。
それなら、アレッサンドロのMS-1(GRADO SR-125相当)を狙ってみるのもアリかもしれません。これなら一万ちょっとでSR-125の音が手に入りますので。あと、GRADO製品は価格差ほど性能に差はないと思います。
GRADOを試聴できるお店はまずないですね、ゾネなら多少は望みはあるような…。
個人的には、HD-25 1とGRADOの製品の2つがあればロックはバッチリな気がします笑
書込番号:8940379
0点

DENON DCD-S10他とテクニカのA900とAD900を所有していました。
スレ主さんと同様、太くて力強い音も欲しくなり、
ダイナミック555で勧められて試聴して
廉価のGRADO SR-80にしました。
音はコテコテ系で、ボーカルに芯が入ったようになりました。
情報量、繊細さとは無縁ですが、ロック系には向いているとは思います。
CDPをWADIAに変えてもコテコテ系の音になりますよ。
書込番号:8941366
0点

たぶんビックカメラで視聴できるのは…
おーてく、そにー、ぱなそにっく、でのん、ぐらいだと思います…
視聴は国産物がほとんどです。
書込番号:8941951
0点

すごく安手でいままで挙げられたヘッドフォンと比べるのも
ちょっと気が引けるのですが、ロック向きと言うことで
kossのPORTA PRO,SPORTA PROは試されたことが
おありでしょうか。
音の解像度などは、高級機にはとても及ばないのですが、
低音の音圧感、迫力は一聴の価値はあると思います。
ベース音など腹に来る(頭に来る?)音がします。
SPORTA PROなどは4000円位です。
ちょっとおまけということで。
普段はエティモティックリサーチのER-4Sをつかっておりますが
がっつりロックにひたりたいときに聴いてます。
書込番号:8962247
0点

NRY0326さん
レスありごとうございます。
やっぱり地方はむずかしいですか・・・
6022CVさん
レスありがとうございます。
KOSSですか。初めて聞くメーカーです。
先週末、視聴をする旅(笑、原付で小一時間)に出られなかったので、
あらためて候補機を整理していて、肝心な事に気づきました。
アンプから視聴するポイントが1〜3m弱と結構広く、一番多いのが3m弱(PC設置場所)
丁度AD1000やHD595のケーブル長3mが都合良く、(4mあってもいいかな)
今までオーバーヘッドタイプはみんな3mぐらいケーブル長があるとばかり勝手に
決め付けてました。
そこで使用するイメージとしてカールコードタイプ(DJタイプ)や1.5m前後のケーブル長の
製品は延長コードが必要と考えました。
この手の製品でケーブルの延長はあまり好ましくなさそうなので、第一候補を
PioneerのHDJ2000(AKG 3mケーブル換装)とし、あと余程気に入った製品はあきらめて
延長コードを使用てもいいか・・・ぐらいのノリで考えてます。
はぁ、ヘッドホンって制約多いですねぇ・・・
書込番号:8965187
0点

追記・・・
今回ロック用ヘッドホンとしていろいろ調べてみるなかで、どらチャンでさん
からレス頂いていたAKG用コードなるものが気になっていました。
純正は程々の価格(Pioneer HDJ2000第一候補の決め手)のようで、
更にZUケーブルMobius MK2 なる物をみつけました。
非常に高価ですが、メインで聞いてるjazz用にAKG K702なんかよさげに思い、
ミニキャノンタイプのケーブルは発展性大有り!???
と勝手に想像しています。
いつかはHD650派だったんですがAKGもありかな〜
宝くじが当たれば両方いくか〜っ
そんなときはSTAXか!?
まっ当分jazzはAD1000 popはHD595は揺るぎなさそうですが・・・
書込番号:8965311
0点

更に追記・・・
マックdeマックさん
レスありがとうございます。(みのがしてました、すいません!!!)
でもWADIAですか・・・
物色中のヘッドホン全部買って、DENONのPMA-2000AE+ATC SCM19でもお釣り
がくるイメージのブランドですが・・・
違ってたらスミマセン。
書込番号:8965368
0点

視聴してきました。
視聴した機種は
・Pioneer HDJ2000
・DENON DN-HP700
・DENON AH-D2000※
・audio-technica ATH-ESW9
・audio-technica ATH-PRO500
・koss PRO/4AAAT
・koss PRO/4AAT
・SONY MDR-XB700※
視聴したソースは、初代ipod mini(ほとんど死に掛け、バッテリーは2時間もたない)
曲は永ちゃん(矢沢永吉)の「HURRICANE」がメインです。
ボリュームはほぼフルパワー(笑)です。
※が付いてる機種は店にあったソースなので感覚です。
SENNHEISERとGRADOが聞けなかったのが残念です。
収穫は、「ロックを聴いて楽しいヘッドホンは確実にある!」です。
現在、SENNHEISERとGRADOを聞きに大阪まで行くか思案中ですが、
ここの口コミは多いに参考になりました。
視聴中は同じ曲ばかり何回も聞いてましたが、結構ノリノリで楽しかった〜
書込番号:8994823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 18:59:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:54:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 21:37:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:33:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 22:22:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 22:15:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/06 21:42:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 13:07:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 22:54:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 0:58:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





