『E-3 ファームアップ後の試し撮り』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

E-3 ファームアップ後の試し撮り

2009/02/28 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
当機種

中央部1024*768でトリミング

+EC-20 手持ち

中央部1024*768でトリミング

このところオリンパスの純正レンズで撮影をする機会が無かったので、せっかくのファームアップがED50-200SWDでどのくらい効果があるのか撮影に行ってきました。被写体は近所の公園緑地に棲んでいるカワセミです。

S-AFのピント合わせは明らかに早くなった感じがします。カワセミのホバリングに気づいてからでも、なんとかピント合わせをして撮影可能でした。EC-20で800mm相当手持ちもピント合わせも精度が上がった感じがします。

しかし少し疑問に感じる挙動もありました。C-AFで飛び込みに備えて、止まっているカワセミを撮ろうとすると、AFの挙動があまりにセンシティブでかえって撮りにくかったです。

C-AFって、なにか測距連続性を上げる様な設定があったでしょうか?ファームアップの際に設定がリセットされているので、そのせいではないかと思うのですが・・・何か心当たりのある方ご教授ください。

写真は今日撮ってきたものです。紅葉カワセミはたまたま葉が落ちていない木にとまっていたものですが、良い保護色になっていました。

書込番号:9170182

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/02/28 19:25(1年以上前)

FJ2501さん、初めまして。

いつも大変有効なレスやコメント等、参考にさせて頂いてます。

私もE-3+ZD50-200SWD持ちなので、この件は大変興味があります。
E-3のファームアップも早々に行った口なのですが、簡単なテスト程度で、その後なかなか実地で動き物での使用をする機会がなく、実際どのくらい効果があるのだろうかと、期待大・不安半分なのが正直なところです。

ちなみに、

> S-AFのピント合わせは明らかに早くなった感じがします。

>しかし少し疑問に感じる挙動もありました。C-AFで飛び込みに備えて、止まっているカワセミを撮ろうとすると、AFの挙動があまりにセンシティブでかえって撮りにくかったです。

>C-AFって、なにか測距連続性を上げる様な設定があったでしょうか?

とおっしゃられてますが、今回のファームアップでは、(オリのページで)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/e3.html
「C-AF時の連写スピードを向上しました。」

となっています。
私も簡単なテストで、C-AFでは従来3-3.5コマ/秒だったのが、4コマ/秒近くいくかな?ぐらいの感触は持ちましたが、AF-Sで特に良くなったとは感じていません。
また、C-AFで連射スピードは上がっても実際のピンのヒット率がどうかは、まだ実地で試してないのでどうかなーと思っています。
テストしよう、しようと思っていて、なかなかチャンスがないもので...。


それにしても、カワセミ、きれいですね。
いつもお見事です。

書込番号:9170412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/02/28 19:33(1年以上前)

FJ2501さんこんばんは。ファームアップ後に白鳥の写真を撮りに行き
50−200mm(SWDなし)+1.4テレコンのテレ側560mmで撮影
しましたが、空と白鳥をオールターゲット、C−AFで撮ると
空にオートフォーカスが引っ張られ、その後固まってしまいうんとも
すんともいかず、ワイド側に戻したらやっとオートファーカスが
効く様になりました。今度、テレコン無しで撮影してみたいと
思います。

書込番号:9170460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/02/28 20:21(1年以上前)

FJ2501さん、はじめまして。

私のE3もファームアップ後にC-AFが敏感に動きすぎて、使い辛くなってしまいました。

現象としては、被写体にピント合わせようとすると、一度ピントが行き過ぎた所で止まって
戻ってピントを合わせる。又、ピントが合っているのでシャッターを切ろうとするとピント
が外れたり、動かしていないのに細かく動いて合ったり外れたり繰り返す、です。

確認レンズはオリンパス12-60、50-200SWD LUMIX14-150 SIGMA50-500です。

連射速度が上がって、やっと使えると喜んだのですが、残念です。

今までも、S-AFオンリーで使用してきたので、今直ぐどうにかしようとは思いませんが
暇なときにでも、お店に持っていって確認してもらおうかと思います。

書込番号:9170677

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/02/28 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景にピントが持って行かれる感じ

中央1024*768でトリミング

順光なら開放でもOK?

中央1024*768でトリミング

みなさま、早速のコメントありがとうございます。まとめレスで失礼します。

mackentoshさん

>C-AF時の連写スピードを向上しました。
>C-AFモードかつダイナミックシングルターゲットモード時に、
>測距5点の中心をより優先して選ぶように改善しました。

上記の点は僕も期待していましたが、小鳥の様な小さい被写体を追う場合、C-AFは現状では敏感すぎて使いにくい感じがします。チョウやトンボの飛翔などは今までC-AFの中央5点のAF任せだったのですが、カワセミを同じやり方で撮ろうとしましたが、うまく行きませんでした。


スーパーズイコーさん

明るい背景に引っ張られる感じは僕もありました。それを感じたのはシグマのAPO50-500とED50-200SWDを使っている時でした。順光なら問題ないのですが、逆光だとすぐAFポイントが中央からはずれ、背景の明るい風景に引かれる感じでした。最もこれはキヤノンでもありますが、現状のE-3はAFの変化がすごく早いので、一瞬にしてピンぼけになってしまいます。


natsutoshiさん

カワセミなどの小鳥を良くお撮りになる方は、やはり同じように感じられた様ですね。僕は鳥を撮るのは秋から冬にかけてで、春から夏は主に昆虫を撮っているので、C-AFによる連写は必須です。一度小川町に持って行って、設定を確認し直した方が良いかも知れませんね。

写真は逆光気味で焦点位置が微妙にずれそうになるのを何とか撮ったコゲラと、順光で問題なく撮れたジョウビタキです。こちらはAPO50-500で撮っています。

そうそう、もう一つ良かった点がありました。今まで開放では使い物にならなかったAPO50-500の望遠端のピントが多少良くなった気がします。もっともこれは30m以上先にいるヤマセミみたいな被写体を実際に撮ってみないとはっきりした事は言えないので、またチャレンジしたらご報告したいと思います。

書込番号:9170964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/02/28 21:57(1年以上前)

FJ2501さん、

そうですよね、FJ2501さんなら、そのぐらいの情報は心得ているはずなのに、私もおかしいなとは思っていました。
ご指摘の内容を少し勘違いしていました(^^ゞ
大変失礼いたました。

実は、レスした後、ちょっと気になって、E-3を手にして再度試してました。
最初は、設定をC-AFにすると、連射速度が思っていたより遅く、「あれっ?」て思いましたが、これは装着レンズがズミ25だったからの様です。
12-60や50-200のSWDに付け替えると、連射は記憶にあった速度になりましたが、逆にFJ2501さんのおっしゃるような、小刻みにAFが前後してしまうような感触が目立つ事に気が付きました。

FJ2501さんの再度のレスを見て、もう一度レンズをあれこれ取り替えながら試してみて思ったのですが、
1.小刻みにAFが前後して安定しないのはズミにくらべてSWDの方が顕著
2.シャッター半押し状態では、比較的安定するが、全押し=シャッター連射で切り続けると、とたんに小刻みに動く
ような感じです。
思うに、連射の微妙な振動にAFセンサーが過敏に反応して、逆にフォーカスが安定しないような感じがします。ファームアップ前は、これほど過敏ではなかったと思いますし、SWDではないズミ25では逆にこれほど過敏に反応できないためか、小刻み感がやわらいでいる気がしました。

私も、元々のC-AFがあまり使えないと判断したため、最近はMF+AFLボタンでのAF-S設定をメインしており、今度こそはAF-Cも使えるかな?と期待していたのですが...。
何か設定の組み合わせや調整・使い方の工夫などで、もっと実用的になれば良いですよね。

書込番号:9171259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2009/03/01 18:01(1年以上前)

FJ2501さん、みなさん、こんばんは。

昨夜の件、気になったので、本日少し屋外でテストしてみました。
(まあ、あまりろくな被写体はなかったのですが。)
一応、飛ぶカモ、電車、スラローム訓練中のバイク、モーターボードなどで試してみました。

C-AF、Mode1だと、やはりシャッター半押しで多少安定しても、全押し連射中に一旦迷いだすと小刻みにフォーカスが前後し続けてしまいますね。この状態で、シャッターを半押し状態に戻すとAFが安定、再度全押し連射で小刻み挙動を繰り返す、そんな感じでした。

次にC-AF、Mode3でAEL/AFLボタンでAFーStart、AEL/AFLメモ=ONに設定し、一旦AEL/AFLボタンを押せば常時C-AFが稼働する状態にして試してみました。やはり、そのままでAFが一旦安定、シャッター全押し中に迷いだすと小刻み挙動、全押しのままだと小刻みが止まらず。ここでシャッターを一旦離すと継続中のC-AFで被写体を捕捉・安定、再度シャッター全押しでしばらく追っていると、また小刻み挙動、というような感じでした。

E-3の制御プログラムは、マルチタスクが弱いのか割り込み制御が不得手なのか、シャッター全押し中はAFの制御がおろそかになりがちみたいな感触ですね。
期待していたのですが、やはり未だにE-3ではMFかAF-Sでの小刻みAF連射の方が歩留まりが高いですかね?
今一度ファームアップで改善してもらえたら良いんですが...。

但し、今回試していて、「シャッター全押しで小刻み挙動が始まったら、全押しを停止・AFが安定、また全押し」の繰り返しで結構撮れそうな事もわかりました。この場合、”AEL/AFLボタンでAFーStart、AEL/AFLメモ=ON”の方が私には便利ですね。
カワセミのような一瞬のチャンスしかない速い鳥撮りには応用できないかもしれませんが、バイクや電車の様にある程度長時間連続して連射できるものなど、被写体によってはこの手は多少なりとも使えるかもしれません。

書込番号:9175675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/03/01 18:18(1年以上前)

子供と一緒に、スキーに行った時に、E−3+14−54mmを持って撮影してきました。
C−AFで撮ると、雪にピントを合わせたときに、合掌音がしないことが
多々あり、ちょっといらつきましたが、S−AFに切り替えると
何事も無かったように撮影できました。

リフトに乗りながら撮影しましたが、多少ゆれても手ブレ補正オンにしていたので
ブレのない写真を撮る事ができました。カメラがグラグラ揺れながら撮影しても
しっかり撮れるE−3はすばらしいと思いました。


書込番号:9175761

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/03/03 14:21(1年以上前)

mackentoshさん、スーパーズイコーさん、

昨日コメントしたつもりだったのですが、なぜか反映されておらず失礼いたしました。
mackentoshさんが指摘された点は、僕も同じように感じますので、これはカメラの個体差ではなく、E-3の挙動がファームウエアのアップで変わった、と言えそうですね。またキャンペーンが始まるので、見学方々小川町に持ち込んで見てもらおうと思います。

僕が確認したのは、ED50-200SWDとED70-300とAPO50-500ですが、C-AFではSWDレンズでの挙動不安定がもっとも目立ちました。もともとAFが速い事が裏目に出ている感じですね。

僕は動態撮影はE-3とEOS-1DMK3の併用ですが、1DもAF不安定が報告され、先日リコールが発表されました。AIサーボ時に中央一点以外でAFが不安定になると言うものですが、僕の1Dは逆光気味だと中央1点でもAFが暴れるので、修理期間が始まったら調整に出そうと思います。

E-3もオリンパスのフラグシップをうたう機種なのですから、さらなる改善を望みたいところです。

書込番号:9185086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/03/20 15:40(1年以上前)

ご報告までですが

2週間前に購入店のキタムラさんにて、バージョンアップ後にC-AFが敏感に
動き過ぎて使い辛い事を伝え、点検修理に出していたカメラが本日戻ってまいりました。

修理内容 「オートフォーカス作動不良」点検致しました
     「各部点検・清掃」実施致しました 
記事 ファームウェアを1.2に戻しました。 ジャンジャン!

まーC-AFも落ち着いて良くなったと言えばいいのですが
正直、ファームウェアを戻して終わりかよと言う感じです。
C-AFの連射速度UPや測距点の選択方法の改良などは、気に入っていたので
C-AFを捨てて1.3に戻すかですか考え中です。

と言うか、オリンパスさんバージョン1.4お待ちしております。

書込番号:9275987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/03/28 18:48(1年以上前)

私もE-3をAF精度にバラつきを感じたため点検修理に出したところver1.2に戻されて近日ファームアップ予定との回答をメーカーよりもらいましたので暫く待つしかないようですね。

書込番号:9316352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 22:45(1年以上前)

ファインダーの傾き調整とレリーズボタンの押し込みが渋かったので、ピックアップサービスに出し、28日(土)に帰ってきて吃驚!私もファームが1.2に戻っていました。納品書の記事にはなにも書かれていませんでしたし・・・明日にもSSに聞いてみようと思います。

書込番号:9322708

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング