『特定のソース以外は、KUROに比肩する。』のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

『特定のソース以外は、KUROに比肩する。』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ94

返信48

お気に入りに追加

標準

特定のソース以外は、KUROに比肩する。

2009/05/18 22:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

前スレに自己レスしようとも思ったのですが、「その他」のカテで
投稿したので、新規にスレ立てしました。

本日ブツが届いたので、白熱灯を控え目な照度に調光した上で、
早速KRP-600Mと画質比較をしてみました。

送り出しにはBDP-LX91を使用し、ランサーテクノロジー製スプリッターと
ワイヤーワールド製HDMIケーブルSSH5-2を全てに使用し、同時に出画して比較しました。

まず、ソフトにBD-ROM「FPDベンチマークソフト」と「Hi-Definition Reference Disk」
を使用し、両機の画質設定を指定の標準に設定し、素性を探ってみました。

モノスコープによる解像度チェックは、両者ともに静止画1,200本、
動画700〜750本で、同等の能力でした。
液晶方式のZ8000がプラズマ方式の600Mと対等な動画解像度を持っていた事には、
ちょっと驚きました。

しかし、ライブ映像での動画解像度チェックになると、状況が一変。

Z8000は、シーンによっては動画ボケが激しく、ディテールが全く確認出来なくなる
場面もありました。
一方の600Mは、万全とは言えないまでも、そこまで破綻するシーンはありませんでした。

モーションWフローは、シーンによりかなり効果に差が出るようです。

続いて、コントラストのチェック映像ですが、ここではZ8000の黒浮きが
露呈してしまいました。
IPS液晶なので止むを得ないとも言えますが、黒が完全に漆黒になる600Mと比べ、
こちらは青味掛かかってしまい、明らかに見劣りします。

ただ、以前の液晶ほど酷いものではなく、二世代前のプラズマモニター、
PDP-5000EXとほぼ同等の黒表現は確保出来ています。

逆に、白ピークの再現性に関しては好印象で、600M以上に抜けの良いブリリアントな
白が表示されました。

続くグラデーションのチェックでは、600Mにほぼ遜色ない再現性を持っている事が
確認出来ました。

16ステップ階調では、黒再現の甘さのせいで0と1の違いが600M程鮮明に出ませんが、
それ以外は同等の再現能力を備えています。

暗いシーンの多いライブの動画映像においても、黒浮きは別にして
暗部階調そのものは、600Mに引けを取る事はありませんでした。

続いての色再現性のチェックにおいては、Z8000のブリリアントな色使いが
大変好ましく思えました。

カラーバーでも動画でも感じたのですが、600Mのいかにもモニター的な落ち着いた
トーンに対し、Z8000は抜けの良い鮮やかさがあり、清冽な印象を受けました。

この当たりは、良し悪しというよりも好みのレベルになりますが、個人的には
どちらかと言うとZ8000の方が好みです。

最後に、収録されている様々なライブ映像で比較して気付いた事ですが、
夜景や黒い物体などが写し出される場面ではZ8000は分が悪いのですが、
それ以外の場面では600Mに全く劣らない映像が得られるという事です。

レゾリューションプラスの効果で輪郭が適度にシャープで、暗部のS/Nが
600Mに輪を掛けて素晴らしい事もあり、シーンによってはZ8000の方が
好ましく見えるケースさえありました。

チェックディスクではない一般のコンテンツにおいても、暗いシーンの多い映画等は
明らかに見劣りしてしまうのですが、スタジオ収録のコンテンツ等は、
600Mと互角に渡り合える画質を持っている事が確認出来ました。

フィギュアスケート等の動きの激しい映像でも、チェックディスクの時のような破綻はせず、
600Mと同等の動画特性を備えていました。

レゾリューションプラスの効果は、XDE程の派手さはないものの、その分不自然や
ノイズ増加の副作用が少なく、これなら常時ONにして使いたくなります。

フルHDソースよりも、地デジ等の3/4HDソースやDVD等のSDソースの場合に
効果がより顕著で、特にDVDの表示に関しては600Mよりも明らかに鮮鋭度が高く、
かつノイズ感も少ないので、積極的にZ8000で視聴したくなります。

総合的な評価としては、黒の再現性や動画特性等の点で尚改善が必要な部分もあるものの、
大方のソースではそれらの欠点が顕に露呈する事はなく、かなり快適な画質で
楽しむ事が出来ます。

600Mとどちらが良いかという事になると、どんなソースでも破綻しない懐の深さでは
600Mに一日の長があるものの、放送をメインとした一般的なコンテンツであれば、
ほぼ遜色ない画質を備えていると言って過言ではないでしょう。

書込番号:9565971

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/18 22:44(1年以上前)

「良」で投稿するつもりが、間違えて「悪」を選んでしまいました。

様々なソースでの総合的な画質を得点で表せば、600M=92点、Z8000=87点位で、
まあ極論してしまえばZ8000が「悪」になるのかも知れませんが、
片やインチ当たり1万円超、片や5千円以下で買える製品である事を考えれば、
Z8000は健闘していると言え、「良」がふさわしいかと思います。

書込番号:9566030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/18 22:59(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
届いたのかな〜、と、お待ちしておりました
さすが、素晴らしいレビューおみそれいたしましたm(._.)m
感服いたします

書込番号:9566164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/05/18 23:18(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

おせんべいさん
いつの間にレグザユーザーに!
ご購入おめでとうございます♪
まぁ、横スクロールならともかく、任意方向に対する補間映像作成は至難の業かと思いますよ。

42型サイズでもIPSパネルになりましたっけ?

クリアパネルですよね?

DVDに対する超解像効果のリポートもよろしくお願いしますね。

しかし、黒が青いのはなしてですかね?

階調トラッキングが悪いのかな?

書込番号:9566339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/18 23:36(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん

こんばんわ

早速のレビューありがとうございます。
私も47Z8000のユーザーで興味津々とお待ちしておりました(汗)
が、予想以上の評価に驚き(笑)というか安心しました。

私が言い出すのもの変ですが、動画ボケ・Wスキャン倍速は縦方向(斜め含む)に顕著に現れた印象はありませんでしたか?

黒に青味がかかって…
同感です。私の場合は全体的にとも感じ取れましたが、液晶の限界ではと思ってます〜
ZXとCELL‐TVに期待♪

KUROユーザーの方から此処までの評価いただければ本望です。
自分の眼もまんざらでは無いなと…一人ガッツポーズですぅ〜♪

ありがとうございました!

これからもよろしくお願いします。

書込番号:9566495

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/05/18 23:40(1年以上前)

おせんべいさん、こんばんはm(__)m

早速のレポありがとうございます!
ん〜、レグザは侮れないですね〜。

私も近いうちに確認しに行きます。

書込番号:9566535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/19 00:09(1年以上前)

にじさんさん

いえいえ、格別眼力がある訳でもなく、チェックディスクのお陰ですよ。

ZXならZの欠点のひとつであるコントラストが改善されるので、KUROに取って
本当の強敵になるかも知れませんね。

ただ、ハイエンド機なら、もうひとつの弱点である動画解像度も、
もうひと頑張り欲しいところです。

しかし、レポに「良」と「悪」の両極端の項目しかないのも困りものです。
実際は、そう簡単に決め付けられるものでもないですからね。

単なる「レポート」の項目が欲しいです(^^;)



ルージュさん

擬似的4倍速というべきモーションWフローでも、まだボケとは無縁に
なっていないのはちょっと残念でした(T_T)

FPDベンチマークソフトの、お姉さんがロープでゆ〜らゆ〜らする場面は
服のディテールが完全になくなっていましたし、自動車が往来するシチュエーションでは
ナンバープレートの文字の読み取りが困難でした。

まあ実際のソースでは、あそこまでシビアなものは少ないですけどね・・・。

42Z8000はIPSパネルですが、さすがに視野角は十分で輝度ムラもなく、
自発光ディスプレイと同じ感覚で観る事が出来ますね。
ただ、VAほどのコントラストが確保出来ない点が、痛し痒しというべきか・・・。

つるピカグレアパネルは、KUROよりやや映り込みが目立ち、ノングレア処理されていない
ブラウン管程度です。

まあ、夜なら部屋の照明を落とすなり昼なら厚手のカーテンを閉めるなりすれば、
全く問題ないですね。

DVDは、とりあえずGAM(あやや&ミキティ)のライブ盤を視聴しましたが、
600Mよりもフォーカス感が優れ、暗部のザラ付きも目立たないので、
かなり印象が良かったです。

アナログ的ノイズの少なさは600M以上で、これはちょっと驚きですね。

とにかく、スケーリング表示でこれだけの画質が得られれば、御の字です。



サブ基盤さん

スタジオ収録された番組等は、KUROと全く同等か、場合によってはこちらの方が
見栄えが良いくらいだと感じました。

ただ、暗いシーンの多い映画や、夜の音楽ライブ等の黒の締まりが要求されるソースでは、
さすがに分が悪くなりますね。

動画ボケは、シーンにより程度がかなり異なるので、ちょっと当惑しています。
それでも、昔の倍速もなかった頃の液晶の「いつでもボケボケ」(笑)に較べれば、
随分良くなったというべきなのでしょうね。

その辺も含め、特にCell TVではどこまで改善されているのか、気になります。

書込番号:9566773

ナイスクチコミ!2


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/05/19 00:21(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
こんばんは(^O^)

楽しく読みした。
かなりの好評価ですね〜。
階調・ノイズは予想通りの実力ですね〜。

黒浮きも予想通りですが。

ファイナルクロとZの価格差考えると、東芝恐るべし!!ですね(^O^)

日立やパナなどの同価格帯のプラズマとの比較はどうなのか?との興味も沸きました

ともあれ、購入した機種が満足できる性能であったって事に祝福です(^O^)

ぼそぼそッ

書斎に42型って、なんて広い書斎なんだ〜、裏山C裏山C

書込番号:9566872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/19 00:42(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
正直、液晶の弱点はありますもんね
でも、すごく参考になりました
ありがたとうございます

通常ね地デジ、BSではいかがですか?
店頭だとやはり照明の違いもありますし
放送波の中にも低レートのものもありますが

映りこみはKUROよりも気になりますかぁ〜(;^_^A
映りこみ防止も今後の課題ですね(≧△≦)

書込番号:9567006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/19 00:55(1年以上前)

私が現行のプラズマとの比較ができないのがもどかしいのですが…

従来機の液晶からの比較であれば、黒浮きに関しては歴然とした違いがあると思われます。
グレーから青味かかってる程度であれば納得です。

液晶(IPS)の今後の更なる課題でしょうか…

動画ボケも然り…
液晶の弱点ですねぇ〜

でも素人に毛の生えた程度の私にも返信いただき、ありがとうございました♪

書込番号:9567085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/19 01:35(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん今晩は。
詳しいレビューありがとうございました。
今回のZシリーズが欲しい(ZXか検討中)私としては心強い結果となりました。

書込番号:9567274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/19 06:45(1年以上前)

皆さんおはようございます。

Mさん

レグザを高評価しているHiViも、あながち提灯ではないですね(笑)

平均輝度の高いソースの場合は、600M並みの画質と言って良いですし、
人によってはZ8000の方を好む方もいるかと思います。

とにかく、かつての液晶からは想像も付かない進化を遂げていますね。
照明の明るい店頭で見た場合、黒浮きも感じませんし、本当にKURO並みに
見えますよ(笑)



花神さん

ホームシアター的用途なら、やはりKUROかZXという事になるでしょうが、
所謂「テレビ」して使うなら、Zシリーズ一台あれば十分という気さえしますね。

コストパフォーマンスは抜群と言えそうです。

ビエラとの比較ですが、店頭ではお約束通り(?)見栄えの点でZ8000が
圧倒していましたが、暗室に近い状態での画質差がどの程度かは、
ちょっと気になりますね。

実は、ビエラの42型も候補に入っていたのですが、1台くらい焼き付きの
心配なしに4:3ソースを延々と見られるディスプレイが欲しかった事もあり(笑)、
結局選択しませんでした。

書斎・・・と言っても、実のところ作り付けの本棚がある個室兼寝室に過ぎません(^^;)


にじさんさん

BSデジタル、地デジのソースでも比較しましたが、レゾリューションプラスの効果は
レートや解像度の低い地デジソースで一層発揮されるようで、フォーカス感の甘さを
上手く補ってくれ、かなり見栄えがいいです。

600Mがソースの質をストレートに表示するのに対し、Z8000はSDソースも含め
どんなソースも満遍なく一定の水準以上の画質で見せてくれる印象です。
地デジ、DVDメインなら、KUROはいらないかも知れません(笑)

映り込みは、明るい環境だとやはり少々気になりますね。
まあ、自分のようにブラウン管で育った世代としては、それでも許容範囲なのですが、
ノングレアの液晶に見慣れた人には、ネガティブな要素になるのかも知れません。



サブ基盤さん

昔の液晶の黒浮きと来たら、それはもう酷いものでしたからね。

数年前に買った液晶テレビなど、画面周辺部からのバックライトの漏れもあり、
さしずめKUROならぬSIRO(?)

動画ボケも酷くて、テロップなどは読めませんでした。
しかし、それでも残像酔いなどしなかったのは、神経がバリケードだからでしょう(笑)

視野角も狭く、少しでも斜めになると何が映っているか分からなくなりました。

その頃から較べれば長足の進歩を遂げ、ブラウン管テレビからの置き換えでも
ガッカリしないで済む位の画質に底上げされていますね。


レグザファンだけどなんですか?さん

ZとZXでは価格差もありますし、迷われるところでしょうね。
映画等をよくご覧になるのであれば、高価でもZXにした方が後悔しないで
済むように思いますが、そうでなければZでも十分という気がします。

私も本来はZXが本命だったのですが、ある程度用途を絞ればそこまでは
必用ないと思い、Zで手を打ちました。



書込番号:9567677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/19 13:54(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます
私のは42ZV500なのですが、目が慣れてくると
地デジ(BSでもレートの低い番組)が眠い画質のように感じてきてます
店頭でZ8000を見ると、画像エンジン、超解像、光沢パネルの効果で
良くはなっているように思いますので
当たり前田のおせんべいさんの感想を見ると効果的みたいですね
買い替えにもいいみたいですね
映画を少しでもこだわるならZXにするか
CELL TVまで待つか、悩みどころです(;^_^A
価格差もありますし(+_+)

書込番号:9569022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/19 14:43(1年以上前)

にじさんさん

プラズマの場合、一度パイオニアを買うと次もパイオニアになってしまいます(しまいました)が、
液晶の場合、レグザユーザーはレグザ一辺倒になってしまう場合が
少なくないようですね。

マインドのある製品造り故、画質に拘るユーザーは離れられなくなってしまうのでしょう。

それにしても、ブラウン管全盛時代はテレビは一度買ってしまえば数年は安心して
使えるものでしたが、今は1〜2年も使わないうちに新型が気になって仕方なくなる
困った?ご時勢になりました。

正に、無限地獄・・・。

書込番号:9569169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/19 16:09(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
たしかに、ブラウン管時代に、しょっちゅう買い替えなんて
考えもしなかったですよね〜
今後、3DのTVが出てくると、また欲しくなっちゃうかも(笑)

書込番号:9569439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/19 19:54(1年以上前)

にじさんさん

ビックでヒュンダイの3D液晶を見た時は、頭がクラクラしましたが、
ビクターのは大丈夫なのでしょうか・・・。

書込番号:9570301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/19 20:18(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
ヒュンダイのは見られましたかぁ〜
自然な映像で違和感のない3Dって、難しいですよね〜
そういえば、NHKで21日〜24日までスーパーハイビジョンの
無料技術公開をしているらしいです
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169530.html

CEATECにしても、関東の方は見に行けて、うらやましいです

あっ、そうそうインスタポート(?)でしたっけ
HDMIの切り替えが早いやつ
HDMI外部機器の切り替えは早いですか?

書込番号:9570447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/19 23:40(1年以上前)

にじさんさん

HDMI入力切替は、約2秒で切り替わります。
従来の半分くらいの時間ですかね。

書込番号:9572048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/05/20 09:41(1年以上前)

このスレ主さんの情報は非常に正確ですね!このような方が居るから、日々、TVもどんどん進化するんだろうな‥

書込番号:9573683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/20 10:43(1年以上前)

こんにちは♪

おせんべいさん
少し前のレグザユーザーですが、
自然な色合いが好みでしたが反面飽きやすい絵なんですよね〜

クロのディレクターとレグザ8000とソースにより使い分けたら楽しみも広がりますね(^^)

書込番号:9573828

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/20 15:13(1年以上前)

こんにちは,(嬉)
にじさんさん,いいところに気ずきましたね,
我輩も今年も見てきます,

昨夜,ガイアの夜明けで,KUROちゃんやら
篠田プラズマの事やってましたね,(凄)
すんげえー感動いたしました!

再放送は録画しちゃおうかな〜?
我輩の部屋にはとても不釣合で買えませんが,

書込番号:9574633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/20 16:57(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん こんにちは。

さっき16時手前時分、42Z8000の価格をCHECKしていたら148000円台になっており、
日曜日に同価格帯のSONY40F5を知人の付き添いで購入した者として一瞬「42Zが
14万円台!」と驚き評価が気になったところ、まさか 当たり前田のおせんべいさんの
ユーザールポとは想像もつきませんでしたが、一読し一瞬レグザに気移りも(笑。

やはり店頭ではPDP同様クリアパネルは不利になり、画質評価はマメに行えず少々困難。
NeoPDPが候補から外れ、SONYと東芝の液晶対決となり、4倍速モーションフローと
明室ではありますがXR1と比較してトータル的な画質で差ほど遜色ないSONY40F5を
知人が選択しました。もし今度量販店に遊びに行く機会がありましたら、4倍速モー
ションフローをPDPと比較してご覧になるとちょっと感嘆してしまう程面白いと思います。
というか楽しめます。

PIONEER=プラズマ、SONY=有機EL、TOSHIBA=液晶 と各デバイス異社で揃えたかった
意図も僅かにあったかのよう?にありますが(笑)、その趣味没頭が経済性に
ゆとりさえ感じられ羨ましい感覚に近いモノを覚えます。私個人では今のところ
FED(sed)か、40前後の有機ELにしか散財する気になれません。(知人も穴埋め用として
安価な液晶を選んだにすぎないようです)

レポートの
>つるピカグレアパネルは、KUROよりやや映り込みが目立ち、ノングレア処理されていない
ブラウン管程度です。

は収穫でした。

 

書込番号:9574937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/20 19:36(1年以上前)

隠れクマノミさん

そう言っていただけると、クチコミスト冥利に尽きます。

「捨てる神あれば拾う神あり」とも感じます(笑)



らんにいさん

こんばんは。

まだ飽きてませんが、何か?(爆)

KUROとZは、ちゃんと棲み分けが出来ますね。
BD-ROM、BSデジタルはKURO、地デジ、DVDはZで見たくなります。

フルHD未満のコンテンツにおいては、超解像の効果がコントラストや
動画特性の劣勢を帳消しにする印象ですし、42インチという「中画面」も、
見掛け上の精細感で有利に働きます。

画質モードは「おまかせ」の出来が良いので、いじり倒すのが面倒に
なりますね(^^;)


DTVさん

テレビ番組で取り上げられるとは、KUROは人気者ね(驚)

でも、KURO VS ZX なんて、絶対やってくれんだろうな(悲)

アバック当たりでそんな企画をやってくれれば、速攻で突撃しますね(嬉)



Blu-birdエンブレムさん

レポ読みましたよ^^

ブラビア4倍速は、シーテックでデモを見てなかなかのものだと思いました。

ただ、FPDベンチマークの動画解像度チェックはLCDにとって正に「鬼門」ですが、
どのような振る舞いを見せるのか、興味深いものがありますね。

レグザは、現在有り合せのメタルラックに載せていので、
石丸にちゃんとしたラックを買いに行きがてら、FPDを持参して
テストしてみようかな・・・。

あと、マイ・コレクション?に、本当はSEDを加えたかったのですが、
幻と消えそうなのが残念です。

本来東芝の55型は、液晶ではなくSEDで登場する筈だったんですよね。

SEDの前には、多分KUROもぶっ飛んでいたかも知れません(^^;)



書込番号:9575551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/20 20:08(1年以上前)

御意御意 考え方全く一緒です。(SEDのご意見内心嬉)
サムスン提携SDI製イメージダウンでブラビアは毛嫌いしていましたが(笑)、
知人曰く液晶に高額投資できんとの事でハイC/P機模索。
F5はミドルクラスにしてはZ8000上位とイイ勝負でした。

>FPDベンチマークの動画解像度
いつ実行できるか分かりませんが、今度知人宅にお邪魔した際
面白そうなので試してみたいと思います。

PS、>本来東芝の55型は、液晶ではなくSED
であればSONY-ZX1が有機ELを思わせますね。

書込番号:9575713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/20 20:25(1年以上前)

スレ主様の仰る内容については、ユーザーとして大いに納得です。

ソースによって画質に非常に差が出るというところを感じていて、同じDVDというメディアであっても、ソフトによっては全く見え方が異なり、画面アスペクト比が4:3のものは画面モードをフルにしてもノーマルにしても、結構厳しめ、というのが印象です。アスペクト比が原因ではなく、あくまでソフト自身の映像のクオリティの差、と言うことかもしれないのですが・・・
但し、個人的に一番多く所有している映画系のDVDの画質は、手持ちのものほとんどが驚くほどの画質を見せており、場面によっては残像感というか、甘い感じというか、厳しい画質となるところが見えたりします。それでも、あ、この場面はモンヤリとするんだ、というくらいの本当にちょっとした場面場面という感じですので、技術の進歩はすごいなぁ、と驚くばかりです。
大体画質としては、何となくですが、ブラウン管のテレビで、10〜20年前の結構古い映画番組を見ているような、そういう荒れ方だなぁ、という感触です。
今までの液晶テレビに感じていた、『パソコンで320×240とかの画面解像度に足りない解像度の小さいソースの映像を全画面再生で見る』的な評価に達しない画質から較べると驚くべき進歩です。
因みに、某プラズマを作られているメーカーの方も、家ではそのメーカーのプラズマと東芝の液晶テレビを購入されていたり、僕の会社のスタジオオペレータも購入検討しているのは東芝だったり、某放送局の知人も東芝のテレビは好印象のようです(テレビの話をしていて、東芝のを買いました、と言ったら「Zシリーズ?」と聞き返され、かなりチェックされているようでした)。
階調表現については、やはり同様に苦手なシーンがある印象で、スパイダーマンのとあるシーンで主人公の友達が黒いジャケットに濃い緑色のタートルネックセーターを着ているシーンがあり、そこでは暗めの場面ですとジャケットとセーターの色の分かれ目が非常にわかりにくくなっていました。逆に明るいシーンでは、特に気になるような表現は見られませんでした。
液晶テレビを買ったら最初に見ようと思っていたバットマンビギンズ(やたら夜のシーンが多いため、暗部がどう見えるかのチェック用に見ようと思っていました)をよく考えたらまだ見てないのですが、それについても何となく大丈夫な気が・・・
ただ、全体的に黒浮きしているようなテレビから較べると、黒が締まっているというのは非常に大きい利点であり、その点でも大いに満足しています。
スピーカーについては、DVDで映画を見るからと言って、モードを映画とかにすると、ソフトにも拠るのかもしれませんが、何となくくぐもってひび割れているような感じの音声になってしまうのですが、通常のノーマルだかスタンダードだかの標準設定だとしごく普通に聞こえます。下手にモード切替はせずに素直に何を見るときでも基本的には標準設定の方が良い気がしました。スピーカーに対する評価が厳しいのは、基本性能のせいもあるのでしょうが、その辺りに原因も有りそうな気もしました。
初の液晶テレビで携帯電話を除くと初の東芝製品なのですが、ある程度完成された画質、機能の製品で、非常になんの不満もなく満足して使わせていただいています。

厳密にチェックをしたことはないので、スレ主さんのテストは非常に参考になると共に、改めて、買って良かったなぁ、と思った次第です。
会社には50インチの最後のKUROがありますが、確かにKUROもきれいですよね。
納品用のブルーレイのテスト用にPS3があり、グランツーリスモのゲームのオープニングムービーを見たのですが、その映像クオリティにたまげました・・・
地デジ自体はそこまでびっくりするほどではありませんでしたが(フルじゃないから?)、たぶん市販のブルーレイのソフトなんかを見るとすごい画質なんだろうなぁ、と思ったりします。

書込番号:9575786

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/20 21:28(1年以上前)

おせんべいさん,
それと,カンブリア宮殿では,ナナオの白山工場やってました。
まだ再放送あるはず,

我輩は,クソニーのナイトショットで,先生と一緒に
夜アベックでぬきに突撃します,(上野公園あたり)

旧アキバ,よく3階の中古コーナー出没してました,(哀)
最近は,新アキバもダイナも行ってません,

書込番号:9576168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/20 22:02(1年以上前)

ダァフォンさん

初めまして。
ユーザーの方と絡むのは、初めてです^^

仰る通り、DVDの画質は固定画素ディスプレイとしては出色だと思います。
特に、プレーヤー側で1080pにアップコンした時の映像が、秀逸です。

勿論、SDをネイティブに表示出来るブラウン管には一歩を譲りますが、
この水準の画質で、ブラウン管には真似の出来ない画面サイズで
見られるメリットは大きいと思います。

残像感は、たまに感じる事もありますが、特にストレスを感じる程酷い
訳ではなく、実用上は問題ないと感じます。

黒表現に関しては、「2001年宇宙の旅」やBGV「夜桜」などの暗いシーンの多いソースでは
さすがに厳しいですね。

しかし、階調表現自体はどんなソースでもしっかりしていますし、
質感描写もプラズマやブラウン管と較べても遜色なく、限られた
コントラストのDレンジの中では、かなり上手い絵作りをしていると
思います。

液晶固有の弱点は未だ完全に払拭されてはいませんが、かつてのイメージからは
想像も付かない程、長足の進歩を遂げていると思いますね。

映像イコライジングを施せば、更に優れた画調を引き出せると思いますが、
「おまかせ」しておいても十分満足出来ますね(笑)

ちょっとした事ですが、外部音声出力が「可変」を選べるのは嬉しい点です。
リモコンのないアンプやアクティブ・スピーカーと接続しても、
レグザのリモコンで音量調節が出来るので、大変便利です。

HDIM端子も4系統もありますし、正に痒い所に手が届く仕様になっていると
思います。


書込番号:9576413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/20 22:08(1年以上前)

JTVさん

ま〜せいぜい、ご法度にならない程度に(略

ダイナの3階の中古コーナー、懐かしいですね。
ダイナの中古センター大好きの女子を知っています(嬉)

AKB48のコンサートは、見に行かないんですか?

書込番号:9576452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/21 00:08(1年以上前)

ちょっと残念な報告が・・・。

ジャズピアニスト、山中千尋ちゃんのライブDVD「LEANING FORWARD」を
再生したところ、激しい動画ボケが生じました(*_*)

彼女の体を激しく前後に揺すりながらピアノプレイを、カメラがクローズアップで
追うのですが、一部のシーンでこれでもかという程ボケてしまいました。

改良型倍速表示機能を持ってしても、全く追従出来ないソースもあるんですね。

千尋ちゃんのもう一本のDVDソフト、「LIVE IN TOKYO」ではそれ程でもなく、
ところどころで軽い残像感を感じるものの、破綻する程ではなく観賞に耐える水準でした。

同じアーティストのパフォーマンスでも、カメラワークによって残像の出方に
違いが生じるようです。

倍速液晶と言えど、「小刻みな激しい動き」をドアップで捉えた映像は、
大変厳しいという事ですね。

ちなみに、ブラウン管は勿論の事、プラズマ、有機ELでは、そのソフトを
全く問題なく再生出来ていました。

まあ、一部のソフトの再生で破綻したからと言って、本機の評価が大きく
下がるという事はないのですが、購入を考えている方は、そういうケースも
あり得るという事は頭に入れておいた方がいいと思います。

まあ、これは本機特有の事ではなく、液晶方式全体の問題かと思いますが・・・。

書込番号:9577493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/21 00:35(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、こんばんわ

そのDVDソフトを知りませんので、状況はわかりませんが…
私も感じた縦方向(斜め含む)の利きの甘さでは?と思います。

ソニーの4倍速然り(ごめんなさい)、無理に補正しようすると破綻きたす現象ではと思います。

動画ボケは液晶の永遠の課題でしょうね…

この先どう改善してくれるのか、
それとも強いところを更に伸ばしていくのか、
両方ともこなしてくれると嬉しいですねぇ〜♪

勿論!東芝に限った話ではありません…

正直、良さげな話ばかりで…
Hivi誌かと…(内心はとっても嬉しいのですが♪)

ごめんなさ〜い。口が過ぎましたm(__)m

書込番号:9577706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/21 06:06(1年以上前)

サブ基盤さん

おはようございます。

いえいえ、御気になさらずに^^

確かにHiVi誌では、ベタ褒めでしたからね。
そこまでのシビアなソースでテストしなかったか、分かっていても
「大人の事情」で書かなかった(笑)かの、いずれかでしょうね。

しかし、動画ボケが起きそうなバレエやフィギュアスケートではほぼ問題なかったのに、
まさか音楽ライブでこのような現象が起きるとは思いませんでした。

多分、ブラビアの4倍速でも破綻しそうな予感が・・・。

ZXは空前絶後の画質と評価した某評論家も、動画特性は棚上げしての
評価なのかも知れませんね。

55インチともなると、当然被写体の移動距離が長くなるので、
ボケも目立ち易くなる筈ですから・・・。

う〜ん、ちょっと夢が醒めたも知れません(^^;)

書込番号:9578414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/21 11:15(1年以上前)

こんにちわ^^

当たり前田のおせんべいさん同様に過酷なテストはしてると思いますよ〜
ベンチマークソフト、動きの早い映像等など。
但し特定のソースにあてはまったんだと思います。

倍速の機能は先を予測して補完していきますから、予測不能な動きに対応しきれないのでは?
小刻みな激しい動きには弱かった…

160kmのストレート、落差のあるフォーク、カーブは問題ないが
ナックルに弱いってところでしょうかね〜

あえて言いませんが、他機種とハッピーフィートを見比べたときに
オープニング直後のダンスシーンで、ペンギンさんが千手観音のように見えました…
千手観音がブレイクダンスでした(苦笑)
勿論、Z8000、500Aではそんなことはありませんでしたよぉ〜♪

今更ながらですが…
観るソースによって使い分けられる環境がうらやましい限りです。
夢から覚めてもREGZAを可愛がってください〜♪

書込番号:9579245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/21 16:10(1年以上前)

サブ基盤さん

コメント有難うございます。

その後口直しに見た、クラシック系のDVD「クリスティーナ&ローラ」では
残像感は全くなく、実に綺麗なスケーリング映像を堪能する事が出来ました。

液晶向きの?相性の良いソースでは素晴らしいので、愛着がなくなる事はないですよf(^_^)

ちなみに、再生機にはX8を使ってみましたが、同一メーカー同士で
相性も良いようです。

ただ、XDEとの同時使用は厳禁ですね。
輪郭が凄い事に(゚-゚)

書込番号:9580336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/22 01:08(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさんがREGZAを買っていらっしゃったとは!

私も同じ600Mユーザーで、家族共用部屋用に37Z8000を購入したのですが、いわゆる一般的テレビ番組ではサイズによる解像感の関係もあると思いますが、本当に綺麗ですね。

映画や液晶と相性が悪いソース以外は、Z8000で十分に満足できると思います。
家族や親戚も映像が綺麗と喜んでいます。

DVDに関してはまだ1本しか見ていなくて、その時の印象があまり良くなかったのでもう少し本数を見てみたいと思います。

音響も含めた設置環境さえなんとかなるなら、テレビ番組視聴用に自室にもZ8000かZX8000があってもいいなと思いました。

書込番号:9583339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/22 07:14(1年以上前)

SF大好きさん

おはようございます。

600Mユーザーだったんですよね。
KURO板に余り書き込みされていないので、失念していました(^^;)

店頭で37Z8000も短時間視聴しましたが、42よりも一層緻密な印象を受けました。
サイズの違いによる見掛け上の差なのかも知れませんが、とにかくこちらにも
魅力を感じました。

DVD再生メインなら37の選択も有りかと思ったのですが、HDソースの視聴機会も
多い事を考え、結局サイズの大きい方を選びました。

ZX8000は、少し動画ボケのあるKURO?という感じの仕上がりになるのでしょうか。
一部のソースを除けば、KUROとの並行使用にも十分イケそうな予感はありますね。

46型が発売されたら、店頭でチェックするつもりでいます。

書込番号:9583949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/23 19:54(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさんに質問なんですが、
私はREGZA46Z7000のユーザーなんですが価格.comのクチコミではおまかせモードは使い物にならないと評判が良くないのですが、KUROユーザーからみたおまかせモードの精度はどんな感想ですか?。また普通の明るさの部屋ではKUROとREGZAはそんなに画質に差はありませんか?。

書込番号:9592120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/05/23 22:12(1年以上前)

ユウオロさん

おまかせモードは、部屋の照度を落とすと輝度・コントラストの調整が
若干過剰に反応するようで、まったり傾向のややメリハリを欠く画質になるようです。

恐らく映画ソースに的を絞ったアルゴリズムになっているのだと思いますが、
ビデオ撮りソースの場合、もう少し白ピークの抜けた爽快感が欲しくなりますね。

しかし、それでも部屋の明るさに応じていちいちイコライジングする手間から
開放されるメリットは、大きいと思います。

普通の明るさというのは、昼間ならカーテンを開けた状態程度の明るさの事を
指すのでしょうか?

その状況では、外光フィルターの効能でコントラストの低下は少なく、
部屋の明るさとの対比において、相対的に黒が締まって見えます。
パネル自体の黒さがそのまま映像の黒の深度になる印象で、暗室に近い状態で
観賞した場合よりも、見掛け上のコントラストのDレンジが上がったかのように
感じます。

明るい環境でのKUROとの比較ですが、コントラスト感はやや劣る程度、
S/Nと動きの少ない映像での解像感は、KUROと同等かむしろ勝る印象です。

ただ、映り込みはプラズマ以上に目に付きますし、ソースによっては
残像感が目立ち、KUROと比較して印象が悪くなる場合もあります。

本機の持ち味が一番生きるのは、新聞が読める範囲でそこそこ照度を落とした部屋で、
クラシック系ソフトやネイチャー物など、被写体の動きが穏やかなソースを
観る場合だと思います。

書込番号:9592875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/05/23 23:14(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん解答ありがとうございます。
当方の言葉足らずですいません。普通の部屋の明るさとは、外光がない部屋で蛍光灯が付いた状態の部屋です。
私は標準モードとおまかせモードをメインに使っているのですがあるインタビューで東芝の本村裕史氏がおまかせモードの明るさ調整を好みの明るさに調整して使うのがオススメと発言していたのですが、イマイチおまかせモードの評判が良くないため不安になり質問させていただきました。
基本的に標準モードの方が良いのでしょうか?、なにぶん調整項目が多過ぎてライトユーザーの私には画質調整の正解がよくわからない為KUROユーザーの画質に詳しい人に質問させていただきました。このたびはありがとうございました。

書込番号:9593253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/24 22:44(1年以上前)

46Z7000でDVD&Blu-rayのアニメやLIVE等を蛍光灯照明下でおまかせモードで視聴すると標準モードと比べ画面全体が黒浮きとゆうか白っぽくなり何となくパッとしないように感じて画質調整が正確に機能しているか不安になります。

書込番号:9598612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/24 22:54(1年以上前)

ユウオロさん
映像設定の黒レベルをマイナスにして「暗く」
色の濃さをプラスにして「濃く」
詳細設定の「色温度」をプラスに
「ダイナミックガンマ」をプラスにして
明るさ調整を好みで上げ下げしてみてはいかがですか?
ちょっと濃い目のパナっぽくなりますよ
いじくりまくって、わけわからなくなったら「初期設定に戻す」で戻せますし

書込番号:9598688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/24 23:03(1年以上前)

にじさんさん、アドバイスありがとうございます。なにぶんライトユーザーなので調整の幅もわからず調整の限度越え、やり過ぎて元の作品の制作者の意図しない画質になるのが怖い為なるべくおまかせモードか標準モードにしております。

書込番号:9598755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/24 23:10(1年以上前)

ユウオロさん
火を噴いて爆発したりしないですから、いじってみましょう〜(笑)
わけわかんなくなったら、初期設定に戻したらいいですし
大丈夫ですよ

書込番号:9598805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/24 23:23(1年以上前)

にじさんさん返信ありがとうございます。何回か挑戦はしたんですけど、調整が合っているか自信が無くリタイアしました。今はおまかせモードの明るさ調整ぐらいしかいじりません。
以前別の方にベストと言う調整を教えてもらいましたがこれで正解かはわかりませんでした。
ユニカラー 86
黒レベル -1
色の濃さ +5
色合い 0
シャープネス 0
明るさ 12-30-36-46-56-65-70-75-80-82-84(好みで微調整)

詳細設定
カラーイメージコントロールプロ 無調整
超解像処理 オン 3
ノイズリダクション MPEG NR 弱 , ダイナミックNR オフ
ヒストグラムバックライト制御 オン
モーションクリア オン
オートファインシネマ オフ
色温度 08
ダイナミックガンマ 10
ガンマ調整 0
Vエンハンサー オフ
これが以前別の方にいただいた調整数値のアドバイスです。

書込番号:9598918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/24 23:30(1年以上前)

ユウオロさん
正解というか、好みですし、映像によっても違いますから
そこは好みに合わせて、いじってみるのもおもしろいですよ

書込番号:9598968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/24 23:47(1年以上前)

初心者なんで自分の好みにするとあざやかモードのような高輝度、高コントラストだけに気を取られてしまいます。
多くのシーンで破綻なく表示させるには、REGZA<レグザ>開発陣が行なってきたような膨大な時間をかけた調整が必要でしょうし、難しいですね。
ところでプラズマテレビはよくエージングと聞きますが液晶テレビにはエージングは無いのでしょうか。

書込番号:9599095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/24 23:56(1年以上前)


ユウオロさん
私もいろいろイジリまくるとだんだんわけわかんなくなりますが
黒もしっかりしながら、鮮やかさも、とか
まぁ、お互いがんばりましょう(笑)
液晶にはエージングとかはないと思いますよ

書込番号:9599166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/25 00:45(1年以上前)

にじさんさんお答えありがとうございます。
さて特定のソース以外は、KUROに比肩するですが、KUROはネイティブコントラストが10万対1ぐらいらしいですが、42Z8000は1100対1ぐらいで百倍近くスペック状差があり画質もそれくらい差があるのか気になります。
また液晶テレビは蛍光灯をつけて部屋をほどほどに明るくして見た方がいいのか暗室みたく部屋を真っ暗にするべきでしょうか?。

書込番号:9599434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/25 01:10(1年以上前)

ユウオロさん
液晶はコントラストがプラズマに比べ弱いですから
黒浮き、グレーっぽくなったりとありますよね
Z8000は液晶にしてはコントラストの数値以上に頑張ってるんじゃないかと
思いますよ
ユウオロさんがZ7000で映画を見るなら
外光の影響を受けにくい豆球ぐらいがいいのではないですかね〜
真っ暗闇にすると黒いシーンはグレーっぽくなるかもしれませんし

書込番号:9599546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/25 03:31(1年以上前)

46Z7000の明るさセンサーはちょっと引っ込んだ所にある為、明るさセンサーの精度に疑問があるのですが30型の丸形蛍光灯2つぐらいで明るさセンサーのメモリが一つ目を少し過ぎた辺りでバックライトの明るさが27になりますちょっと暗すぎのような気がするのですが丸形30型の蛍光灯2つの部屋にちょうどいいバックライトの明るさは27ぐらい何でしょうか。

書込番号:9599858

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質がいい 4 2025/06/27 9:31:22
縦横サイズがほぼ同じHisense 40A4Nに買い替え 4 2025/01/05 5:43:10
REGZAファイル再生の質問 8 2024/04/27 10:31:17
後継機 19 2024/10/18 9:51:22
レグザブルーレイディスクにダビングする方法 9 2023/10/10 9:46:33
REGZAブルーレイへムーブ 3 2023/03/02 22:26:18
DMR-BG2050への外付けHDDについて 3 2022/08/18 20:17:53
ありがとう! 0 2022/07/06 18:35:55
12年間ありがとう 2 2021/08/21 23:32:55
衛星放送がおかしい 10 2021/07/02 9:04:58

「東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミを見る(全 18784件)

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング