『皆さんどうされていますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

『皆さんどうされていますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

皆さんどうされていますか?

2009/07/29 10:49(1年以上前)


洗濯機

スレ主 ryusanさん
クチコミ投稿数:27件

これまで使用してきた縦型洗濯機とガス乾燥機の寿命がきましたのでドラム式の洗濯乾燥機に更新すべく機種を選定中ですが、その何れもが、なんと質量が80キロ超。

そこで、メーカに質問しました。
「設置した後、洗濯機の裏や下部部分の掃除をする場合、動かせるのか?」と聞きましたら
「下部にローラなどついていませんのでお一人で動かすのは無理です」と素気無いお返事。

 確かに同じ重量物である冷蔵庫などは設置後は動かしていませんが、洗濯機の周囲はダストの発生源なので掃除は必要だと思いこんでいます。

皆さん、どう工夫されているのでしょうか。それとも最新型の洗濯機は掃除しなくとも大丈夫ですか?。ご経験談などお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:9923956

ナイスクチコミ!8


返信する
忍者姫さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 12:09(1年以上前)

洗濯機を定期的に移動して掃除する人は少ないかも?
ドラムでも大人二人で動かせますよ。
防水パンの上だと大変だけど、床に直接置いてるなら簡単。
片側持ち上げて足の下に雑巾挟む、それを左右繰りスルスルと床の上を滑らせれば移動も簡単。

書込番号:9924251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/29 18:41(1年以上前)

こんにちは。
定期的な掃除が必要なフィルタはそもそも前面とかの手が届くところについていますし、本体を動かして掃除しなければならない箇所ってないと思いますよ。
当方最近まで13年使ってたドラム式も、設置以来買い替えるまで一度も本体を移動したことはなかったですし、本体の下を掃除しなかったことが原因でトラブったこともなかったです。

ただ、排水口のトラップはたまに掃除しないと詰まることもあるので、真下排水の場合だとどうなのかな・・と言う不安はありますね。
うちの場合は排水口が防水パンの端のほうにあるので、トラップは本体に関係なく掃除出来て問題なかったのですが。
参考まで。

書込番号:9925539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/29 19:27(1年以上前)

>本体の下を掃除しなかったことが原因でトラブったこともなかったです。

世の中には埃が溜まる、掃除ができん、という事実じたいに我慢ならん考えの人間もいる。
スレ主君にしてみればこれはトラブル以前の問題だな。

っていうか、嵩上げすれば済む話だろ。
そしたら掃除機でもモップでも突っ込めるぞ。

さらにトラップも掃除したいなら
フロントアクセスできる機種を選べばいいことだ。

書込番号:9925724

ナイスクチコミ!8


スレ主 ryusanさん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/29 20:45(1年以上前)

 皆さん、コメントを頂き大変有難うございました。参考になりました。

 今、使用中の縦型では最低、年一回程度は掃除機を出動させないと裏側などに糸くずなどが目立ってきます。

 結局は忍者姫さんの仰るような方法で引っ張り出すことになるのでしょうか。

 ところで、ホームセンターで便利なモノを売っていると聞きました。
 それは、ベッドやテーブルなどの重量級家具を移動する際に使用するもので、10センチ径程度で、受け皿状になっているスベリ性に優れた冶具があるそうです。それを数箇所に敷いてから動かすと容易に移動することが出来るとの話でした。ただ、使用後は必ず取り外しておかないと、地震などがあると大変なコトになるとか。

 何れにせよ洗濯機の更新は急務となっております。皆様のご返事を参考にさせて頂き、再度家電店に行き決めたいと考えております。有難うございました。

書込番号:9926088

ナイスクチコミ!2


忍者姫さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 20:57(1年以上前)

>必ず取り外しておかないと、地震などがあると大変なコトになるとか。

地震以前に、普段の脱水でも洗濯機が動いてしまう。
移動する時以外は必ず外しましょう。

書込番号:9926156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/29 22:28(1年以上前)

縦型の普通のタイプの洗濯機を使っています。

私は腰痛持ちで洗濯機の底にある洗濯物を取るのが辛いのです。
そこで、洗濯機の下に家を作った時の柱の切れ端を置いています。
洗濯機の足の部分に置くことで、10cmほど高さを稼げ空間が出来
洗濯機の下の掃除も可能です。

周囲を清掃するのが目的で柱の切れ端を置いているわけではありませんよ。

しかしスレ主さんの希望商品の重量が80kg。
洗濯中の振動は馬鹿に出来ないので、注意してくださいね。

書込番号:9926746

ナイスクチコミ!4


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/30 02:34(1年以上前)

まあ重量物なら
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/cleaner_at/nozzle01.html
この手の掃除ノズルが使える様に洗濯機を配置しておくか、洗濯機後ろに事前に仕込んでおくなどして、掃除の際に移動する必要を無くすとか。この手のアタッチメントは各種あるから使い方次第では便利に使えます。個人的には洗濯機ではやってないけど冷蔵庫の裏は別のロングノズルを使ってます。掃除のことも考えた配置で(ノズルが使える程度の隙間)。

書込番号:9927920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2009/07/30 12:23(1年以上前)

トピックスから来ました。

で、洗濯パンはあるのでしょうか?無いのでしょうか?
無いなら、かなり厚めの板に立派なキャスター(ストッパー付)を取り付けて15cm
くらい浮かしてやれば、前後左右の移動が簡単になり掃除はしやすくなります。
ただし、床がしっかりしていないと、キャスターの設置面が凹みます。
また、モーター音が床に反射して、騒音になるかも。
パンがあるなら・・・よほど左右に広ければ、上記の手もありますが・・・

でも、何人かが書かれているように、前後左右に余裕のある設置をして、細いすき間も
OKのホースを買って掃除機をかけるのが、一番でしょうねぇ

しかし、80Kgですかぁ!床が心配。


書込番号:9928953

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryusanさん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/30 15:18(1年以上前)

 皆さん、再々のコメント有難うございます。

 最初、使い易さばかりに注目して機種選定も済んでいたのですが、フト気がつくと質量が80キロ。ドラム式・ヒートポンプ式だと押し並べてこの質量になっているようです。
更に、設置場所は2階、防水パンなしの直置き、床は塩ビシート張り。ただ、硬質系なので大きく凹むことはないと考えています。床強度はOKだと思います。

 皆さんの仰るように下駄やキャスターを履かせたりも考えたのですが、特に脱水時の振動は激しい?ものがあるとお聞きしたので断念した次第です。

 当方、掃除もさることながら、簡単な修理は自分でしたいという悪癖がありますので、移動できないと大変困るのですが仕方がありません。

 ドラム式はまだ過度期にありますので少し待てば軽量化されるとは思ってはいるのですが、なにせ、今使用中の縦型機が待ってくれません。

 皆さん、どうも有難うございました。感謝しております。また、ご相談することがあるかと思います。そのときは宜しくお願いいたします。

書込番号:9929543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/07/31 11:13(1年以上前)

ドラム式の場合回転方向の関係上重くしておかないと脱水振動で洗濯機が移動してしまいます。そのため従来はコンクリート製の錘まで仕込んでいました。最近はDDインバーターと流体バランサーで振動軽減して錘を排除して軽量化しています。
ですが、さらに軽量化してしまうと脱走する洗濯機になりかねないため、ある程度の重さを確保しています。

洗濯機の下の掃除は従来型のモーターが下についた洗濯機ほど神経質にならなくとも問題はありません。

書込番号:9933342

ナイスクチコミ!8


スレ主 ryusanさん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/31 16:01(1年以上前)

 そういち さん 有難うございました。

 なるほど、質量が大きい理由は安定性を確保するためにも必要だったのですか。遠心脱水という発想から脱しないと質量問題は解決困難であることも納得できました。

 昔、加熱乾燥や遠心脱水が出来ない研究材料がありまして、考えた末に減圧(真空)脱水をしたことがありましたが。

 実は、今日、ついでがあって家電店を覗いてきたのですが、某メーカーから派遣されていた販売促進員さん曰く「80キロといってもメタボのおじさん一人分ですから」「メタボのおじさんは腹が空けば自分で動いてくれるので」これは私。

 この販促員さんが、ふと漏らした一言「あと、一ヶ月もするとモデルチェンジの時期になるのでそれをご覧なってからでも・・・・」。

 皆さんのお陰で妥協しなければならないコトも判ってきました。有難うございました。

書込番号:9934225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/08/01 23:33(1年以上前)

こういったものがありますよ。
防水パンがなければ使えると思います。
http://www.monotaro.com/g/00029997/

家具の移動にも便利だと思います。

書込番号:9940541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/02 11:41(1年以上前)

斜めドラム式を選ぶ最大の要因はなんでしょうか?というのも私自身最初は広告を信じて(過剰に期待して)ドラム式を考えましたが、まさに重量の問題から最後は万一必要な場合でも自力で動かせそうな縦型自動洗濯乾燥機にしたからです。価格差以外に斜めドラムを避けた理由は、洗濯物出し入れ時の姿勢です。膝と腰が痛いので、より低い位置で横から出し入れするドラム式は避けざるを得なかったのです(確かに縦型のほうが底は深いが上部に体重を預けて取り出せ、まだしも楽)。乾燥の仕上がりも要確認です。買うまでは楽しみにしていたのですが、現行の国産一体型は、除湿のために余計な時間がかかるうえ、多少の差こそあれ、どちらの方式でも変なしわがたくさんできるので、タオルの仕上げ以外は使い物になりません。もしスペースや見た目で問題がないなら、これまでどおり自動(風乾)洗濯機と個別のガス乾燥機の組み合わせがコスト面からも絶対おすすめです。洗剤の進化もあって、今の洗濯機はどれをとっても基本洗浄能力に大きな差はないようです。消臭除菌空気洗浄など付加機能で目を引こうとする新型が多いですが、本当にそうした機能をどれだけ必要としているかを考えた上で機種を決めるようお勧めしたいと思います。

書込番号:9942322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/02 12:59(1年以上前)

無頼庵乗雲図さん、こんにちは。
うちも現役は斜めドラム式です、というか国内家電メーカー製品の横ドラム式がほぼ絶滅して久しく、ドラム式で入手性やメンテ対応面で無難な国内メーカーに限定すると斜め式の一択になってしまうので、本当は横ドラムにしたかったのですけど、結局止む無くの選択でした。
当初斜めドラムを出し始めた各社の言い分は、立ったままで扱えるからラク、という点だったように思います。膝をつく姿勢自体をユーザが敬遠しているとメーカーが判断したのでしょう。
あとはドラム内で水深の傾斜が作れるので節水性で有利とか、言ってたかもしれません。

で、その前者の言い分についての私見ですが・・・
もともと横ドラムを使ってた我が家からすると、横ドラム故の低い出し入れ口は便利ではあっても不便に思ったことはなくて、国内メーカーの「総斜め化」はある意味残念な市場動向でした。
旧来の横型ならば最初からしゃがむか膝をつく前提さえ呑んでしまえば、出し入れ口とほぼ同じ高さの洗濯カゴを直近に置くと、衣類の洗濯前のカゴ→槽内への移動も最短距離ですし、脱水直後の重い状態でもドラムの奥から手前に掻き出せばカゴへの移動は完了しますから、持ち上げる労力はほとんど要らず、結構楽勝なんですよね。
中身の機構的にも斜め化しなければもっと単純になるような気がしますし、同じドラム内容量を保ったままで外形高さや奥行きの小さい本体が作れて、更に天板の上は広い物置にもなる(?!)、で、より合理的にできるはずなんですよね。海外メーカーのドラム式の多くがそうであるように。
なんか国内メーカーは読み違えているような気がしてならないんですよね。個人的には、ですが。。。


書込番号:9942634

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryusanさん
クチコミ投稿数:27件

2009/08/02 16:53(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見や情報を本当に有難うございました。

 私も、洗濯・乾燥の双方を満足なレベルで両立させている機種はまだ商品化されていないと思っています。ご指摘されているように縦型洗濯機にガス乾燥機の組み合わせがベストだと今でも考えております。

 しかし、洗濯物を乾燥機に移動させる作業が面倒な年齢になってきたことに加えて洗濯機のご機嫌も悪くなってきたので、最近の技術力に期待して一体型を探していたのですが結局はガッカリでした。

 妥協を重ねた挙句に選んだのが某社のドラム式だったのですが、それが質量80キロ超だったという訳です。

 先のスレでモデルチェンジのことを書きましたが、実はヒートポンプによる乾燥方式についてオ話をしていたときに販促員の方が漏らした一言だったのです。モデルを重ねる度に改良が加えられていくのでしょうが「欲しいときが買時」との言葉もあります。悩みどころです。

 重量級家具の移動についても知らなかった情報をいただきました。車についているジャッキの室内版があればと考えていたところでした。参考になりました。

 皆様、有難うございました。

書込番号:9943391

ナイスクチコミ!0


うらださん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 15:44(1年以上前)

現行型はわかりませんが、ちょっと前なら大半のメーカーのドラム式は前パネル下部がネジ2本で簡単に外せるようになっていたと思います。床下排水設置時に簡単に排水ホースが接続できるようになっていますから。ですから外せば掃除はできると思いますよ。店員さんに聞けばわかると思います。

書込番号:9970326

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryusanさん
クチコミ投稿数:27件

2009/08/10 10:52(1年以上前)

 うらださん。情報ありがとうございました。

 カタログや設置要領などを調べてみたのですが判りませんでした。雨が止んだら早速、家電店で確認してみます。

 それと、皆さんもご指摘されていたように最近のドラム型は外板のスカート部分が長くなっているので縦型などとは違ってゴミなどが入りにくくなっていることもわかりました。

 ところで、現在使用の9年を経た縦型の買い替え考えた理由のひとつは、洗濯を終了した後にも注水孔からポタポタと水漏れがして、脱水が終了した洗濯物がビショビショになってしまうことからでした。

 その後、原因は電磁弁であることは突き止めたのですが如何にせん分解修理は難しいので、昔の電気製品ではよくしていたように、少し、強めに「ポン」と叩いて置いたところ、なんと漏れが止まりました。勿論、一時的な回復だと思いますが購入するまでに多少の時間的な余裕が出てきようです。とりあえず現状をご報告させていただきました。

 多くの方々からコメントを頂きました。皆さん、有難うございました。

書込番号:9977971

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「洗濯機」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
優良誤認表示にはあたりませんか? 3 2025/11/15 22:53:21
購入後、1年間で2度の故障 0 2025/11/10 19:51:26
お風呂の水使用 5 2025/11/12 23:00:28
給水ポンプの型式 4 2025/11/16 11:19:06
22年間本当にありがとうございました 2 2025/11/13 8:00:03
洗濯乾燥時間について 2 2025/11/07 13:50:43
FA10Kと8Kの違いについて 3 2025/11/11 16:47:07
まあ買って良かった 0 2025/11/03 14:31:45
ドアから熱風が漏れて熱暴走します! 0 2025/11/03 13:30:30
乾燥経路の臭い 3 2025/11/13 13:06:30

「洗濯機」のクチコミを見る(全 146292件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング