『フォーカスモードスイッチがポロリと・・・』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『フォーカスモードスイッチがポロリと・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 優夫さん
クチコミ投稿数:3件

レンズ板にも掲載しましたが、対処方法を教えて頂きたく、閲覧者数の多いこちらにも投稿いたしました。
α900にてSAL2470Zを使用中、フォーカスモードスイッチが胴鏡からポロリと外れてしまいました。
僅かに、フレキシブル基板(ケーブル)で繋がっているだけです。
よく見ると、スイッチ裏側の外周部にリング状の両面テープで固定されているだけのようでした。
念のため修理に出したのですが、やはり両面テープで貼ってあるだけという回答でした。
修理代は、保証期間を過ぎているために、技術料+シール代+税で1万5千某円とのこと。
確実に固定されるなら、その金額も納得するのですが、シールの貼り替えだけで、今後も剥がれる度に、同じ処理をしなければならないと思うと、馬鹿々しいと思い返送を依頼しました。

スイッチの固定を考えていますが、揮発性の高い接着剤だとレンズ内部に皮膜として蒸着してしまいそうですし、両面テープの代わりに自己融着テープならどうか・・・など、あれこれ迷っています。
何か良い方法をご存じの方、同様のトラブルを経験された方、対処方法をお教えください。

書込番号:11923392

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/09/17 12:54(1年以上前)

コニシボンド ウルトラSU クリアという接着剤があります。
楊枝に少量付けて接着ではだめでしょうか。

この接着剤は耐水性で柔軟性も備えています。数分で固着します。
なお、私はコニシの関係者ではありません。(^_^)

書込番号:11923431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/17 13:23(1年以上前)

接着剤で貼っつけちゃったら、分解する時だいじょうぶなの?  p(;_;?)q

書込番号:11923535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/09/17 14:01(1年以上前)

>分解する時だいじょうぶなの?

少量塗布であれば、引き剥がしが可能です。

書込番号:11923631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/17 14:30(1年以上前)

【コニシボンド ウルトラ多用途S・U 色調クリヤー】は私もよく使ってます。
パッケージには『屋内・屋外・凸凹面・水回りでの接着と補修に』と記してありますね。
但し、NG!接着できない物の内に貴金属・高価商品と記されております(笑)
ボンドに限らず自己修理や調整、分解清掃は自己責任となってしまいますので御用心を。
分解跡を理由に受けられる保証まで受けられなくなった方もおられる様ですし。

数千円で入手できるレンズじゃないので私ならメーカー修理を依頼します。
で、同一箇所が同様の故障又は不備をおこした場合のみ、一定期間の保証を
つけてもらえる様に交渉します。
(交渉事が完了し、双方納得したうえで正式な修理依頼をする)

> 接着剤で貼っつけちゃったら、分解する時だいじょうぶなの?  p(;_;?)q

もちろん、だいじょうぶなわけないと思います(笑)

書込番号:11923710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/17 14:38(1年以上前)

なんどもすみません。

もたもたと書き込んでいるうちに、うさらネットさんの書き込みが・・・
確かにスキルのある方が少量塗布で行われる分には問題ないですよね。
私は不細工なので上記の書き込みをしてしまいました。

書込番号:11923727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/17 14:48(1年以上前)

今、家に大工さんが来てるんで、「両面テープでいちばん強いのなあに?」って聞いたら
”VHBテープ”って言ってました。 (・_・)v
どんなもんかわかりませんけど、参考までだす。  (・ε・)ノ

書込番号:11923757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/09/17 15:40(1年以上前)

>VHB

住友3Mのアクリルフォーム両面粘着テープです。
勤務先の工場で厚めの物を使っていますね。

書込番号:11923882

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/17 17:21(1年以上前)

ピントリングなどは両手が多いので汚れたのを洗って綺麗にした後はどこにでも売ってる透明な両手で貼っています。

書込番号:11924192

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/09/17 19:23(1年以上前)

17万のレンズでそんなことがあることにビックリしました(笑)
キヤノンの55-250でも両面テープうんぬんって話がありましたが、値段が全然違いますので
別次元の話ですよね。
こういう仕様って私たちがしらないだけで普通のことなんでしょうか???
キヤノンのLレンズも似たようなことしてるのかしら?

書込番号:11924651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/17 21:04(1年以上前)

ちょっと心配になって、70-200Gを見て見ましたが、プレ−トの四隅に+字の小さい丸いビスのようなのが見えますが、飾りなんでしょうか SAL2470Z はどんな風になってますか。

書込番号:11925101

ナイスクチコミ!1


スレ主 優夫さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/17 22:15(1年以上前)

半日の間に、皆様から沢山のアドバイスを頂き、感謝いたします。
また、接着する事に伴う心配までご配慮頂き、重ねてお礼申し上げます。
高価なレンズでも、構造的に両面テープによる貼り付け箇所がある事を知って、チョッとビックリでしたw。
アドバイスに従って、先ずは教えて頂いた両面テープで、それでも剥がれるようでしたら、慎重に接着剤で固定する事にいたします。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:11925535

ナイスクチコミ!2


スレ主 優夫さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/17 23:09(1年以上前)

機種不明

ポロリ画像

前後しますが、参考までに画像を添付します。
コンデジを出せば良かったのですが、面倒で手元にあった85oで撮りましたw。
本体から、位置決め用の2本のピンが出ていますが、あくまで支えであり固定用ではないようです。

>古いpapaさんへ
2470には、取り付けプレートのようなものはありません。

書込番号:11925878

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/17 23:45(1年以上前)

それは取れる事に意味があると思うので接着剤は止めた方がいいと思いますが。

書込番号:11926118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/09/18 08:46(1年以上前)

接着回避でしたら、ニチバンの両面粘着テープ(ナイスタック強力)が使えます。
カッターで小さく切るのにコツが必要のようです。

書込番号:11927431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/18 16:24(1年以上前)

写真見て、これはテ−プがいずれ剥がれるな と思いました。

レンズを修理する時に剥がす必要があったのでそうしたんでしょうが、他に方法は無かったんでしょうかね。

仕方ありませんね、両面テ−プを両面台紙つきのまま、先の尖った鋏(詰めきり用)で切り抜くのは、旨くいかないでしょうか、カッタ−ではここまで細くは出来ないかと。

SONYのバカって言ちゃいます

書込番号:11929060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/09/18 19:49(1年以上前)

α700のロータリーダイヤルとか当該レンズのスイッチとか、
つまらないところでコストダウン(悪く言うと手抜き)してますね。
操作系のフィールを決めているスイッチ類はカチッとしていて欲しいと思うのですが。

解決方法ですが、化粧スイッチの下側に樹脂を盛って回転はするが抜けない様にするのが一番かな。
安直法だと既に書かれているとおり両面テープかボンドSU(^^;)で良いと思います。

書込番号:11929871

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/19 23:00(1年以上前)

>レンズを修理する時に剥がす必要があったのでそうしたんでしょうが、他に方法は無かったんでしょうかね。

外側からビス止めでしょうね。デザインでこうしたのか、両面テープの方が防水性が良いという事でしょうか。

書込番号:11936490

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング