デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
みなさまはじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
私は最近写真に興味を持ち出したばかりで勉強中のぺーぺーなのですが、
マニュアルで写真を撮りたいという願望が沸いてきました。
普通のコンデジは所有しているのですが、
ただ撮るだけで何の設定も出来ないので面白くありません。
そこで新しくカメラを購入しようと考えているのですが、
コンデジならGRD2、デジ一眼ならK200Dで激しく迷っております。
GRD2を候補に挙げた理由は…
・デザイン、質感が好き。
・最短1.5cmのマクロ。
・コンデジの中では画質、機能、操作性、カスタマイズ性が一番良いと思う。
・ズームはほとんど使わないので単焦点でもOK。
・そろそろ価格がお手ごろに。
・小さくて機動性が良い。
K200Dを候補にした理由は…
・コンデジに比べると圧倒的に画質が良い。
・操作性などももちろん良い。
・ボケ味を楽しめる。
・レンズの交換でさまざまなシーンに対応できる。
・ボディ内手振れ防止が魅力的。
・ちょっとした一眼への憧れ。
てな感じです。
結局のところ、重要なのは絵の綺麗さ、機動性、価格ですね。
あと写真を撮りたいと思わせるほうがいいですね(笑)。
自分の中ではGRD2に傾いているのですが、
あとちょっと奮発すれば一眼が買えるという価格差が悩ましいところです。
この手の質問は多々あったと思いますが、是非みなさまのご意見をお聞かせください。
書込番号:7430339
0点
どちらを選んでも
>写真を撮りたいと思わせる
カメラであるとは思います。
ただ…奥が深いのはやはりデジタル一眼レフでしょう。
レンズを交換するコトで可能性はかなり広がりますからね。
ただ…レンズを購入するにはそれなりの資金が必要になっちゃいますが…
書込番号:7430399
2点
やっぱり一眼の方がいいと思いますよ。
GRD2の+ポイントの内、
・最短1.5cmのマクロ。
は、一眼の等倍マクロには敵わないと思います。
書込番号:7430485
0点
>コンデジならGRD2、デジ一眼ならK200Dで激しく迷っております。
間をとって(?)
K100DSはどうでしょうか?
レンズはDA21mm
書込番号:7430487
1点
K200Dなら小さい単焦点レンズが使えて、
レンズの味わいが深いかもしれません。
あとあとレンズの探究もできます。
ぶれにくいのはISO200からのK100Dspかもですが…?
書込番号:7430507
0点
yuki t さん に同意!
K100Dスーパーなら、オークションで探せば4万以下だし、
これに、DA21mmならサイズ的にも宜しいではないでしょうか?
K200Dは、値が崩れてきた頃に買い替えという予定で、、。
書込番号:7430544
0点
GRDIIとデジタル一眼レフは性格がまったく違うものです。
なので両方入手するのが正解です(笑)。
いや、割と真面目な意見でもあります。
書込番号:7430574
6点
私もGRDと一眼は 性格が違うと思います。
自分は初代GRDとK100Ds(with単焦点沼orz)だったりしますがやはり各々
使い分けてる感じです。 機動性はやはりGRDは画質とのバランスで言うなら
最強かと思います。 一眼はその懐の深さですね。 仰るとおりレンズ交換で
色んなシーンに対応できます。
PENTAX機を前提に話をしますが、今ならぎりぎりでK100Dsがレンズキット含め
底値で購入できますし、K200Dとほぼ同等(一部は上回る)K10DもK200Dよりは
安価で購入できると思いますので、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7430728
0点
みなさまお返事ありがとうございます。
みなさま総じてデジ一眼を薦めてきますね。
>⇒さん
やはり一眼のほうが奥が深いですし撮影の幅が広がりますよね。
ただ仰るとおりレンズを増やすと資金が厳しいです。
地道に増やしていけば良いのですけどね。
>花とオジさん
等倍マクロの存在をすっかり忘れていました!
ただコンデジの中ではかなり優秀なほうでないかと。
>yuki t さん
その組み合わせも良いですよね!
一応候補にも挙げています。
>ねねここさん
そうですよね。レンズごとに違う味わいを感じれるのはメリットですね。
まぁ、ぶれは自分の腕次第ですのであまり重要視はしていません。
ぶれないに越したことはないですけどね。
>ziizさん
そうなんですよね。
K200Dの場合ですと販売後にちょっと様子をみたいですし、
価格の下落も気になりますからね。
>樽出し原酒さん
できればどちらも欲しいんですけどね。
いかんせん、先立つものが…
>オリムピックさん
>機動性はやはりGRDは画質とのバランスで言うなら最強かと思います。
私も最強だと思いGRD2を候補に挙げました。
使い分けができれば申し分ないですよね。
先にK100Dsを購入してから後々GRD2も購入っていうのも検討します。
しかし、私としましては一眼の大きさ、重さもかなりのネックになっています。
近場なら大丈夫だと思うのですが、いざ遠出や旅行となったら気軽に持ち出せるだろうか。
とか、どのレンズを持っていこうかとか重荷になってしまいそうな気がします。
その点、GRD2だとバックに入れても全然場所をとらないし、ポケットにも入りますからね。
それと抜けていましたが、気軽にスナップ写真を撮りたいというのもあります。
でもみなさまが仰られるように一眼にも多くのメリットを感じている次第です。
一長一短ですね。もうちょっと懐具合と相談しつつ悩みます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:7430777
0点
両方同時に買うのはたいへんですが
※なので順番に買うとして(汗)
両方同時に使うのはたいへん便利ですよ〜
GRDと
DFA50/100マクロとか・・・
10-17フィッシュアイとか・・・
FA77Limitedとか・・・
書込番号:7430957
1点
難しいかも知れませんが、つふう二つ持つ物です。
そういう世界です、ココは。
書込番号:7431000
2点
K200D買うよりもK100Dsとシルキーピクス3.0買った方がいいような気がします。
書込番号:7432758
0点
GRD系は、どっちかというと他にデジカメ(一眼・ネオ一眼)を持っていて
普段持ち歩くのに、普通のコンパクトカメラでは面白くないユーザー向けですね。
コンパクトで撮る楽しみを考えるなら、キヤノンのG9やニコンP5100辺りがお勧めです。
ただどう考えても、デジタル一眼レフにいったほうが幸せになれると思います。
書込番号:7432776
2点
旅行をした時の方が暗い場所が多かったりするのが
意外に現実かもです(^^;
書込番号:7433144
0点
デジタル一眼は、キットレンズの低品質さと
1〜2キロを覚悟する重さ・大きさがネックです。
近場ならともかく、半日以上歩く旅行には
まず持っていけないと思います。
ブートキャンプをしたいのか?
それとも旅行を楽しみたいのか?
キットレンズの写りで満足できるのか?
自分はどれも満足できません。よってデジタル一眼はアウトです。
GRデジタルは、デジ一眼をはるかに凌駕するスーパー品質
「GRレンズ」を備えています。このレンズを知らずして、デジカメを語る無かれ。
数多くの芸能人やアーティストが使うデジカメは、これしかありません。
書込番号:7433158
2点
>いざ遠出や旅行となったら気軽に持ち出せるだろうか。
とか、どのレンズを持っていこうかとか重荷になってしまいそうな気がします。
この前京都旅行に行ったときがまさにそうでした。
いいレンズは持っているんですが、それは重さ・大きさともに
スーパーヘビー級であり、気軽に持ち出せるものではありませんでした。
その点、GRデジタルは高品質でありながらミラーの無い設計ということ
もあり、非常にコンパクトです。全てをカバーするわけではありませんが
そうじゃない部分は手ごろなズーム機に任せるべきで、
メインはGRデジタルにしたほうが良いでしょう。
少なくとも、デジ一眼は「遠出には禁物。」です。
書込番号:7433174
1点
皆さんこんにちは。
小生も数十年このことで悩んだ口です。
が、今振返って言える事はその大きさと重さの違いから
「ついでにカメラももって行く」VS
「カメラを持って行かなくては」の違いだったと思います。
前者がコンパクト、後者が一眼です。
小生の場合は、結果として出番が多かったのは前者でした。
当然前者での撮影が多くなり、操作も指が勝手に覚え、
良い写真が多く残せたのも前者でした。
小生本日職場の慰安旅行に出掛けますが、
「PENTAX:K100DS+DA18-250」ではなく「FUJI:FinePixF31fd」を
’ついでに’鞄に忍ばせて持参予定です
カメラは使って写してナンボですから。
書込番号:7433413
0点
おはようございます。
最初に2択の選択を書かれているので、あえて誰も書かないのでしょうが
もうすぐシグマからDP-1という1眼の画質を持ったコンパクトが発売されるようです。
マクロは弱そうですが、雑誌等のレポートを見る限り画質は素晴らしいものです。
(私を含め多くの方が予約されているようで、入手性に難があると思いますが・・・)
とっくに検討済みかとも思いますが、もし知らなければと思い駄文記させて頂きます。
書込番号:7433485
1点
>少なくとも、デジ一眼は「遠出には禁物。」です。
人それぞれでしょう。
私は全く苦になりませんが、、、。
遠出にも何の抵抗もなく持ち出しています。
携帯性についてはスレ主さんの考え方次第でなんとでもなりますよ。
書込番号:7433958
1点
>>moriaokaeru
こいつは元バチスカーフ、最近だとGR厨とか夜のかいれいと名乗っていた常習の
愉快犯です、相手にしない方が良いですよ。
中古で、DimageXやA1あたりで「性能最高!」とデジタル一眼レフの板に出てくる
単なる大馬鹿ものです。最近また中古でGRデジタル(IIでなく初代のようです)を
買ったのか、浮かれて出てきているだけですから、スルー願います。
書込番号:7434040
10点
私の場合は“なんでもGR Dで撮る”というスタンスを2年ほど続けていたのですが、最近になって“注視した視線の表現”として単焦点デジイチを併用するようになりました。
スレ主さんと同様に機動性と描写性を重要視していますのでレンズがコンパクトなPENTAXを採用しました。散歩でも旅でも写真のようなセット(21mm相当から65mm相当)をコンパクトなバッグに詰めて持ち歩いています。
どなたかが仰るような重荷には感じていません。ただし、K100Dsの操作性はGR Dのそれに大きく劣ります。10人いれば10通りのスタイルがあると思いますが、私なら一台持つのならGR D、そしてゆくゆくはもう一台持つ事をお薦めしたいです。
書込番号:7434050
1点
一眼を勧める声もGRDII(あるいは高級コンパクト機)を勧める声もあると
いうことが、まさに両者に性格の違いがあってどちらにも楽しみがあると
いうことを示しているのでしょう。
僕の場合は、普段はGRDIIをポケットに入れておき気軽に撮影、旅行や気合いの
入った撮影時はPENTAX K10Dと使い分けてます。一眼レフの大きさ重さなどは
特に気にならず、むしろ楽しくバッグに詰めていますが、これは個人の体力にも
依るのかもしれませんね。もっと歳をとったらコンパクト機だけになるかも(笑)。
どういう場面で撮影することが多いかにもよりますが、アウトフォーカスずヒルさんの
> 一台持つのならGR D、そしてゆくゆくはもう一台持つ事をお薦めしたいです。
という意見に僕も賛成です。
あ、蛇足ですが、PENTAXのキットレンズ、バカにならないですよ。最近は
メーカー問わずキットレンズで十分いい写真が撮れると思いますし、キットレンズ
で腕を磨いたら他のレンズが一層楽しめるものです。こういう楽しみ方はGRDII
とは違う一眼レフのメリットですね。
書込番号:7434720
0点
私はK100DとGRD両方のユーザーです。
どちらもそれぞれ長所と短所がありますね。と言うものの写真を撮るという目的は同じでもアプローチはかなり違います。だからどちらが良いという比較は出来ないと思います。
例えば運転を楽しむのにオートバイとスポーツカーどちらが良いですか?みたいな感じでしょうか。
ただ私が使っている感じで言うと「マニュアルでとりたい」が目的ならば一眼をおすすめします。私の場合はGRDはオートで機敏に撮る、K100Dはマニュアルでじっくり撮るという感じです。
書込番号:7435217
0点
こんにちは
デジイチはE−330→E−510に昨年切替え、今年に入りGRを購入しました。
デジイチでは風景写真、GRでは街のスナップを中心にという感じで使い分けています。
デジイチとGRでは物理的な特性以上に違う写真が撮れる気がします。
カメラを持った時点で視点が切り替わるというか...
どんな写真をメインで撮られるかで最初の一台を決めるというのもいいかもしれません。
自然風景が中心であればデジイチの豊富な交換レンズが写真の幅を広げてくれるでしょうし、
街撮りのように近景中心であればGRの軽快さがいろんな写真を撮らせてくれるのではないでしょうか。
普通のコンデジはお持ちということなので、デジイチの方が違いハッキリで面白いかなとも思います。
書込番号:7435395
0点
わたしもむしろ旅行の時には開き直れるんで大きなカメラを持ち出す事が出来ますね。
どちらかというとちょっとした買い物とか(近所のコンビニやスーパーに行くのにデジ1を持ち出す人はあまりいないでしょう−笑)出張などではコンパクトがいいですね。
10年以上フィルム版GR1を使っていますが、完全に置き換え出来なくてもGRD2はかなり活躍しています。
DP1には期待していますが、初心者の方にはかなり使いにくいカメラなのでGRD2が適当だと思います。
under my carさんの主旨が『写真を勉強したい。マニュアルで写真を撮りたい』と言う事なら、わかりやすい1眼がいいと思います。
コンパクトなカメラでの写真の勉強ならいっそフィルムカメラは・・・今更ダメでしょうね(^^;)。
一応わたしの古いブログ記事ですが、ご興味があればご参照下さい。
『フィルムコンパクトカメラの意義』
http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/1754619.html
書込番号:7435452
0点
>こいつは元バチスカーフ、最近だとGR厨とか夜のかいれいと名乗っていた常習の
愉快犯です、相手にしない方が良いですよ。
ハタ!(膝を打つ音)やっぱりそうでしたか。口調や論旨の展開方法は変わらないんですね。
書込番号:7436715
4点
デジイチかコンデジか。
迷いますよね。
僕の場合、カメラの性能もさることながらプリントアウトのことも考えますね。
PCのモニター内でみて終わることがほとんどなんで常にコンデジを持ち歩いてます。
ただ絶好の風景とかシャッターチャンスにめぐり合うことはめったにないのですが
あるとするとその時にデジイチ持ってれば大きなサイズで出力できたのになあ、
とは思います。
デジイチは僕にはデカさ、重さがつらい。
というわけでGR DIGITALとDP-1を悩んでDP-1を予約しました。
書込番号:7439762
1点
イチデジは写真を作る。
コンデジはその時間を切り取る。
てな感じです。
イチデジはレンズを換えてぼかしたり、マクロで撮ったり、連写でスポーツやペット、モータースポーツなどでコンデジのなんちゃって機能とは比べ物にならないくらいの迫力の写真を撮ることが可能です。だからこのカメラを持っていくときは主として撮影旅行です。但し、このときはカメラ用の専用バッグに本体、標準、望遠レンズ(望遠のみを撮るにあらず。簡易マクロとしても真価を発揮)、バッテリーと媒体の予備を持ち歩くことになります。場合によっては充電器や三脚も。だから撮影以外のことは余りできません。
コンデジはポケットやハンドバッグに入れて持ち歩け、携帯電話ぐらいの大きさと重さで邪魔にならない、スナップ撮影やちょっとした記録に適しています。さまざまなシーンに対応できるとすればイチデジよりコンデジだと思います。夜景や室内の撮影にも対応してますから。
どちらが主になるかで決めるしかないでしょうが、コンデジの写真がつまらないと思うならまずイチデジを購入することをお勧めします。イチデジのほうが値段が張るのでハードルの高い方を手に入れてからのほうが後のものもそろえ易いからです。たぶん、コンデジも別にゼッタイに欲しくなりますから。
ペンタックスの100Dを持っていますが手ブレ補正が本体についているのでレンズを揃えるのにコストがかからず便利に使っています。標準、望遠、魚眼を持っていますがペンタックスのスレをみてパンケーキ(単焦点の明るいレンズ)もそろそろゲットしたいと思っています。
書込番号:7440695
0点
under my carさん こんばんは・・
皆様がデジ一を勧める理由の一つにunder my carさんが、書かれた「マニュアルで写真を撮りたいという願望が沸いてきました。」と言う一文が有ると思います。
カメラで写真を撮る趣味の一つには、カメラをマニュアルで操れる楽しさも有るからです。こればかりは、コンデジは、デジ一に敵いません・・・逆に気楽に撮るのであれば コンデジに軍配が上がります・・・
小生もK200Dを お勧めします。最初は、レンズキットから始めても良いと思います。
書込番号:7441376
1点
>樽出し原酒さん
>GRDIIとデジタル一眼レフは性格がまったく違うものです。
>なので両方入手するのが正解です(笑)。
>いや、割と真面目な意見でもあります。
全く同感です。
これに尽きると思います。
またスレ主さんの最初の質問文から考えるとデジ一眼レフを購入されたほうが幸せだと感じました。
それでもGRD2に傾いているのなら仕方がありませんが、コンデジに何もかもを求めすぎると後悔する元になるのかもしれません。
根拠はありませんがデジイチ所有者全てがGRD2を欲しているとは思えません。つまり
それほど特殊なコンデジであるといえるのではないでしょうか。
書込番号:7442201
0点
絵作りをとことん探求されるなら、デジ一はレンズ交換で世界を広げてくれます。
ボケ味やレスポンスも、オススメするには大きな要素です。
が、バッグひとつ余分に持つ重量、レンズに掛かるコスト、絵作りにかける時間・・・と、
デメリットも多いんですよね〜
最近のコンデジは、ポケットに入る機動性を持ちながら、素晴らしい絵が撮れてるかと思います。
様々なコンデジデータを扱ってますが、色調の残り方も素晴らしいものが増えてきました。
GRもそんな素晴らしいコンデジの一つです^^
どちらもオススメですので、GRからいってみて・・・
それでも作れない絵があって、デジ一なら作れる!と思ったときに、
また検討されても良いかと思います。
GR以外ではパワーショットも良い色調出てますよ〜
実機をぜひ触ってみてください^^
書込番号:7443176
2点
予算が少ないのでしたら・・・・・・
私はコンデジ買うなら携帯のカメラで十分と考えるタイプなので、
古い携帯なら機種変していいものにして、デジイチを買うのをお勧めします。
携帯にカメラついてるのを利用しない手はないですから。
書込番号:7444161
1点
コンデジの最大の利点はコンパクトな事です。
画質だと一眼には敵わないと思います。ブログにUP程度ならコンデジでもいいと思いますが(この場合最近のカメラ性能のいい携帯でも十分だと思います)、プリントしたり写真を作品として見るとなるとやはり一眼ですね。
コンデジとデジイチで悩んでいる場合は、デザインもいいオリンパスのE−510が軽くて、ボディー内手ぶれも装備しているので、コンデジからの乗り換えも違和感ないと思います。ダブルズームキットならその後のレンズの出費も抑えられると思います。
E−510の難点は小さいファインダーと少ないオートフォーカスですが、一眼高級機からの乗り換えでなければ殆ど気にならないと思います。
E−510とE-410はデジイチの中ではコンパクトなので、旅行用などに使う一眼ユーザも多いみたいです。
書込番号:7445796
0点
僕はデジイチ(KDX)とコンデジ(FinePix F30)を所有してますが、
はっきり言って、コンデジを持っていっても撮る気になれません。
デジイチの画質、機能を知ってますから。
かといって、あまり大きなデジイチ(キャノンで言えば40D以上)では、
さすがに常に持ち歩くには苦痛になりそうです。。
ですから、スレ主さんもエントリークラスの一眼から始められてみては。
それで、持ち運びにもなれて、もっと大きなものでも大丈夫であれば、
中級機にステップアップされるといいと思います。
書込番号:7446877
1点
デジイチとコンデジの両刀使いがいいと思いますよ。
私はニコンのD70とCOOLPIX・P5000を使い分けています。
コンデジでもマニュアル操作が出来たら面白いと思いP5000を選びましたが、実際はマニュアルといっても自由度は1眼レフには遠く及ばず、開放でも絞っても仕上がる画像に大きな変化はありませんでした。
GRDUはもう少し自由度が高そうですが、撮像素子の関係から背景をキレイにボカす等は期待できないと思います。
今ではほとんどオートのみで、スナップ写真専用です。
どんなに荷物が多くても、持ち歩くのはD70が圧倒的に多いです。
やはりコンデジではマニュアルで撮影するほどの意欲はでてこなかったですね。
ただP5000のメンツの為に言わせてもらうと、
晴天時など条件の整った時なら、コンデジとは言え驚くほどキレイな仕上がりを魅せてくれますよP5000は
すでにコンデジはお持ちのようですし、もう一台は是非デジ1眼をオススメ致します。
メーカー問わず、旧モデルのレンズキットでも満足できる写真が撮れると思います。
私も未だにD70で大きな不満ありませんから
書込番号:7447911
0点
多くの方が仰ってますが、GRDとデジイチは似てて非なるものです。
レンズ交換の出来るデジイチの方がより幅広い被写体に対応出来るのは当然ですが、写したい時にいつも手元にある
という大きなアドバンテージはGRDのものです。
画質が良いからとデジイチに飛びつく人が多い中で購入前から迷われてる訳ですから、いずれ両方持たれることは間
違いないと思いますよ。
ただ、デジイチを先に購入してしまうとレンズに目移りして、コンデジはかなり後回しになる可能性は高いかもしれ
ませんね。
書込番号:7448535
0点
ある程度写真に凝られてる方ならGRDを勧めますね。(^.^)
写真の酸いも甘いもわかっているなら、GRDの潔さも、存在自体もわかってくれると思いますから。
逆にコンデジの親分みたいな感じで考えられるのならGRDはあまりお勧めではありません。機能が全く不足しています。キヤノンやニコンやオリンパスの高級コンデジの方がいいでしょう。そのくらい変わった存在です。まあ、その分、そこにほれ込む人たちもいます。
もし、まだ、それほど写真にのめりこんでいないのなら、マニュアル設定の可能なデジイチから入られるといいでしょう。K200Dでもいいですし、他のエントリー機でもいいと思いますが、上達を望みたいのならEOS40D、E-510、K200D、D80といったクラスのカメラがいいと思いますよ。容易に、マニュアル操作’も’できる、ではなく、マニュアル操作’が’できるカメラだと思っています。そして、たくさんの作例を見ながら、自分でもどうすればそのような写真が撮れるのかを工夫しながら撮影することです。
昔は、写真の初心者はフルマニュアルのフィルムカメラに単焦点のレンズをつけて、白黒フィルムやリバーサルフィルムでたくさん練習すると良いというような話もありましたが、そんな時代でもないと思います。デジイチでよいので、たくさん写真を撮ってください。そのためには必要以上に機材に金を掛けないで、ガンガン撮ることが上達への近道かと。
でも、深さがわかったらリバーサルフィルムもやって欲しいなあ。(^.^)
書込番号:7449677
1点
under my carさん
> 自分の中ではGRD2に傾いているのですが、
> あとちょっと奮発すれば一眼が買えるという価格差が悩ましいところです。
ならば、悩む必要性のない、GRD2よりも安くて
桁外れに高画質なNikon D40Lkitを推薦します。
まあ、とにかく、こんなことで悩まないで、
何でもいいからとっととデジタル一眼をゲットしなはれ。
大満足のはずだ。
書込番号:7462573
3点
moriaokaeruさん
> デジタル一眼は、キットレンズの低品質さと
おいおい。。。勝手なウソをつかない。。。
D40Lkitのレンズは、見かけは華奢でショボイが、
コストパフォーマンスの非常に優れた、超高品質だ。
そんじょそこらのコンデジが束になってかかっても、適わないぞ。
> 1〜2キロを覚悟する重さ・大きさがネックです。
D40Lkitは、電池、レンズ等含めて、800g未満だぞ。
僕に言わせれば、D40Lkitはコンデジ一眼だ。
> 近場ならともかく、半日以上歩く旅行にはまず持っていけないと思います。
> 少なくとも、デジ一眼は「遠出には禁物。」です。
僕は、D40Lkitの倍も重いD300+VR18-200を
半日以上歩く旅行には絶対に持って行くぞ。
毎日の通勤じゃあるまいし、折角の遠出にコンデジじゃあ、
ぜんぜん面白くないだろう。
毎日の通勤に、さすがにD300を持って行けないけれど、
D40Lkitならば通勤持参も可能だ。
サブカメラとして、D40も欲しいなあ。
> GRデジタルは、デジ一眼をはるかに凌駕するスーパー品質
おいおい。。。勝手なウソをつかない。。。
要するに、moriaokaeruさんは、写真の好きな人じゃない、
ということだけだね。
写真嫌いの人がいくらデジタル一眼を否定しようとも、
説得力がまるっきしないない。
書込番号:7462642
10点
>> 1〜2キロを覚悟する重さ・大きさがネックです。
>D40Lkitは、電池、レンズ等含めて、800g未満だぞ。
僕に言わせれば、D40Lkitはコンデジ一眼だ。
↑一般論としては「1〜2キロを覚悟する重さ」あってるでしょ?
特別な軽さのD40を引き合いにだして否定することでもないでしょ?
>毎日の通勤に、さすがにD300を持って行けないけれど、
>D40Lkitならば通勤持参も可能だ。
>サブカメラとして、D40も欲しいなあ。
「D300で不可でD40で可能」とか、完全に個人の主観。
「デジイチは不可でコンデジは可能」のほうが同じ主観としても、まだ区切りとしてまともだとおもうよ。
>毎日の通勤じゃあるまいし、折角の遠出にコンデジじゃあ、
>ぜんぜん面白くないだろう。
逆にデジイチの重さで旅行が面白くなくなることもあるでしょ?
>> GRデジタルは、デジ一眼をはるかに凌駕するスーパー品質
>おいおい。。。勝手なウソをつかない。。。
GRデジタルは、デジ一眼をはるかに凌駕するスーパー品質
「GRレンズ」を備えています。
↑スーパー品質ってのはレンズのことをいってる様だよ。だとすると嘘ではないな。
改行された次の行もちゃんと見ようね。
書込番号:7464622
5点
ニコンとキャノンは今時ボディー内に手ブレ補正を付けないで、手ぶれは高級レンズで対応しろと言う姿勢は、コンデジから乗り換えユーザーにはどうかと思います。ステイタスはありますが。
ニコン、キャノン製品を買ったら深いレンズ沼と高級機に乗り換えたいあり地獄に嵌ると思います。
その店、オリンパスとペンタックスはダストリダクションやボディー内手ぶれなどの現代的な機能を装備しているので、レンズ選択の範囲は狭いですがその後のレンズの出費などを抑えられると思います。
書込番号:7466019
1点
答えにならないが
ニコンかキャノンのフィルムカメラを中古で買い 単レンズを買いスキャナーを買い
ひたすらフルサイズの値下げを待つ。
値下がり後 単レンズはそのまま使用する。GRを好むならこういう選択もあるのかな?
書込番号:7606067
1点
>D40Lkitならば通勤持参も可能だ。
すごいなぁ…
書込番号:7606191
1点
すでにコンデジを持ってるようなので、デジイチが良いんじゃないですか?
今もってるコンデジは壊れるまで使い続けてあげましょうよ。GR DIGITAL IIに換えてもそんなに変わらんですよ。
書込番号:7627815
3点
そのカメラで「何をするか」目的によりもより異なります。
目的が「購入の悩み」なら別ですが・・・?
当を得た。(的を射た)答えではありませんけど・・・
書込番号:7667839
0点
いつのまにかE−420が出ましたね。
とりあえずレンズキットで行くことにして
いずれ25ミリパンケーキレンズを追加
してはいかがでしょう? デジイチの発展性と
携行性が両立すると思います。
書込番号:7718496
1点
コンデジならGRD2、に1票!
理由・・・キヤノンG7を買いましたが、デジ一眼との写りの差に1週間で飽きて妻にあげました。
書込番号:7719594
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/05/26 18:56:37 | |
| 4 | 2019/04/28 11:06:42 | |
| 8 | 2018/05/22 3:32:44 | |
| 4 | 2018/02/04 19:57:56 | |
| 25 | 2017/08/01 20:45:01 | |
| 10 | 2013/08/15 11:16:35 | |
| 3 | 2013/05/12 22:52:09 | |
| 11 | 2013/08/12 13:34:30 | |
| 7 | 2013/01/23 12:17:42 | |
| 1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










