『CPUがBIOSをUPしないと対応しない。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 935 クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Pentium D 935 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 935 BOXの価格比較
  • Pentium D 935 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 935 BOXのレビュー
  • Pentium D 935 BOXのクチコミ
  • Pentium D 935 BOXの画像・動画
  • Pentium D 935 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 935 BOXのオークション

Pentium D 935 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Pentium D 935 BOXの価格比較
  • Pentium D 935 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 935 BOXのレビュー
  • Pentium D 935 BOXのクチコミ
  • Pentium D 935 BOXの画像・動画
  • Pentium D 935 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 935 BOXのオークション

『CPUがBIOSをUPしないと対応しない。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium D 935 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 935 BOXを新規書き込みPentium D 935 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUがBIOSをUPしないと対応しない。

2007/06/21 18:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 935 BOX

スレ主 yoziさん
クチコミ投稿数:22件

マザーがASUSのP5LD2-SEです。
このCPUを対応させるにはBIOSのアップデータが必要ですが、ほかのCPUを持っていません。
このCPUで起動しBIOSのアップデータができるのでしょうか?
現在のBIOSのバージョンは未起動のため確認できません。
ご指南お願い致します。

書込番号:6457946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/06/21 18:26(1年以上前)

そのマザーなら、EZ Flashで更新できます。
マニュアルにも記載されていると思いますので、要再確認!

ちなみに、BIOSをFDに保存して、ALT + F2 でできますよ?

書込番号:6457954

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/21 18:35(1年以上前)

PenD935には、BIOSバージョン0315で対応しています。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5LD2%20SE&SLanguage=ja-jp&cache=1
0315はかなり前のバージョンなので、最近マザーを購入したのなら多分、0315以降が入っている筈。
0315はP5LD2 SEのBIOSダウンロードページでは「first release BIOS 0315 for P5LD2 SE/C PCB Versoion 2.03G」となっています。
つまり、マザーのリビジョンが2.03G以降であればアップデートしなくてもPenD935に対応出来る。
リビジョンをご確認ください。
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=568&SLanguage=ja-jp

書込番号:6457987

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoziさん
クチコミ投稿数:22件

2007/06/21 20:10(1年以上前)

(⌒−⌒)ノ"さん、movemenさん有難うございました。

残念ながらREV1.00でした。中古なもので。

それとEZ FALSHでUPできると回答頂きましたが、未対応CPUでBIOS、EZ FLASHが起動すると理解していいのでしょうか?
せっかくCPUを購入してもEZ FLASH(BIOS)が起動できなければ、更新できないつまりCPUが使用できないといった最悪のパターンだけは回避したいのです。

書込番号:6458243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/21 23:00(1年以上前)

Rev1.00ですか?

Rev2.01G以降でBIOS0314からじゃ無いと、CoreDuo対応は無いはずですが・・・

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx

書込番号:6458911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/21 23:10(1年以上前)

って、CoreDuo見てたはずなのに、何故D935トピに…
なので、話変えて、っと。

経験則上、同系列のCPUですとBIOS対応前でも起動します。
CPUIDが識別できない場合が殆どですね。
で、一回起動させて、FD突っ込んで終わりです。

んで、このMBの場合、940 には初期BIOSで対応している
ようなので、こっちと認識するのかな?キャッシュ同じで
TDP95Wの違いだから。

書込番号:6458957

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoziさん
クチコミ投稿数:22件

2007/06/21 23:15(1年以上前)

さくら様有難うございます。
経験則でとりあえずマザーがCPUを誤認識して起動しBIOSアップしその後問題ないと理解いたしました。
私の決断ですかね?
リスクはどのくらいあるか感覚でもいいので教えていただければ嬉しいです。

書込番号:6458989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/06/21 23:30(1年以上前)


 私の場合には、ASUS A8Vが対応していなくて、警告メッセージ
が表示されたので、他のPCでBIOSをダウンロードして、イメージ
をFDにコピーしました。

 あとは、FDを入れて、電源ONで画面が一瞬動いたら、ぽちぽち
押して EZ Flash で更新。

 リスクも何も、自己責任でやるしかないと思いますよ。
 基本的に書き換え始めたら、あとは祈るしか手はありませんしw

書込番号:6459066

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/21 23:30(1年以上前)

>残念ながらREV1.00でした。中古なもので
なら、もうひとつのBIOSバージョン識別法。
シリアルナンバーをご確認ください。
頭の2桁が製造年月です。
http://support.asus.com/repair/repair.aspx?no=256&SLanguage=ja-jp
61ならば、2006年1月、6Aならば2006年10月。(B=11、C=12)
BIOSはマザー製造時の最新版が入れられますので、製造年月からBIOSバージョンを推測する事が可能。
0315は2006/06/30ですので、シリアルの先頭が67以降であれば問題無いと思われます。

書込番号:6459071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/22 00:58(1年以上前)

私なら、何も考えずに買ってつけてますね。

用はBIOSまで上がってくれれば判断がつくので、最低限
エラーが発生してBIOSまでたどり着かないようなことの
無いように、CPUを刺したいだけなのです。

同系のCPUで後のBIOSリビジョンで対応しているなら、機械的に
なにも問題ないだろう、と考えていますから。

因みに、昔478セレロンが出た直後に買って、478マザーに刺した
事がありました。BIOSで誤認識してましたが、起動は問題なし。
しかし、OS突っ込んでる最中にどうやっても上手くいかないので
BIOS上げたところ、すんなり通ったという事を経験した事があります。

書込番号:6459408

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoziさん
クチコミ投稿数:22件

2007/06/22 14:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
シリアルの先頭が67でした。
ご指南有難う御座いました。

書込番号:6460500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/22 21:27(1年以上前)

結局この手の質問は、BIOS対応考えずにやってみるしかないと思いますよ。わざわざBIOSアップデートのためのCPU買うよりBIOSのアップデートのサービスの方がやすいからね。

CPU指して組む
1、BIOSすら立ち上がらない→マザーボードのBIOSアップデートサービスを受ける(メーカーとかCPU購入ショップ)

2、BIOSが立ち上がるが正しく認識されない→BIOSのアップデート(FDD&USBメモリー)

3、BIOSで正しく認識する→OK

書込番号:6461564

ナイスクチコミ!0


shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2007/06/26 15:23(1年以上前)

9割大丈夫と思いますよ。ステッピング等でBIOSが対応してないCPUを初めて刺しても
大概周波数が違ったりするだけで同系列のCPUであれば今までいけました。
(Pen4しか対応してないBIOS載ったマザーでCore2いきなりは?ですが)

お店によってはマザーとCPU同時購入時に質問したとき「BIOSアップデートしておきましょうか?」
と言ってくれた店もありました。(それも通販で)

もし、心配であればこういった購入方法も今後ひとつの手かと思います。
(大方こういう問題は同時購入時しか発生しないので。)

書込番号:6474767

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium D 935 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium D 935 BOX
インテル

Pentium D 935 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Pentium D 935 BOXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング