『点光源描写はどうですか?』のクチコミ掲示板

2009年 1月29日 発売

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z

全域開放F値F2.8の大口径広角ズームレンズ(カールツァイス/SSM内蔵/最短撮影距離0.28m)。価格は283,500円(税込

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:16〜35mm 最大径x長さ:83x114mm 重量:860g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのオークション

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635ZSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月29日

  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zの価格比較
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zの中古価格比較
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zの買取価格
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのスペック・仕様
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのレビュー
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのクチコミ
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zの画像・動画
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのピックアップリスト
  • Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z

『点光源描写はどうですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z」のクチコミ掲示板に
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zを新規書き込みVario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

点光源描写はどうですか?

2009/02/03 06:42(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 
機種不明

17-35mm F3.5G

こん××は。
Film や APS-C の場合を含めて、17-35mm F3.5G と比べた点光源描写はどうですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506512023.10506511877.10502110151 (16-35mmF2.8 DT16-80mmF3.5-4.5 17-35mmF3.5G)

書込番号:9033212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2009/02/11 00:46(1年以上前)

既出みたいですが、ソニー「Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM」 (交換レンズ
実写ギャラリー Reported by 藤井智弘) に一枚ありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/02/10/10181.html

一瞥した感じでは、17-35mm F3.5G とは別世界です。
点光源描写も悪くなさそうです ( ・ ・ ; hoshi-

書込番号:9073638

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2009/02/11 18:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

16mm側開放で撮影

35mm側開放

あー、一歩遅かったですかね。
しばらく返信が着かなかったようなので、
いつもお世話になっているNoct-Nikkor 欲しいさんのために、
昨日撮影してきたのですが。
折角なので、載せておきますね。

いづれもα900と16-35ZAでF2.8の開放です。近接側の撮影です。

点光源といえばイルミネーションしか思いつきませんでした・・・。

書込番号:9077379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2009/02/13 00:14(1年以上前)

Vocem さん お久しぶりです、ご無沙汰していました。
ニコン初の APS-C専用単焦点レンズ AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G が発表されたのですねっ (α-DIGITAL
IMPRESS を読むまで気がつかなかったです) 。

あと、16mm域と35mm域での絞り開放の絵をアップして頂いてありがとう御座います。
F3.5G と比べたら F2.8 の開放F値は厳しい結果になるのではないかと杞憂していましたが、心配する必要は
まったくなさそうです。


書込番号:9084878

ナイスクチコミ!1


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2009/02/15 20:09(1年以上前)

お久しぶりです。
自分は17-35Gを所有していないので比較はできませんが、
デジタルには16-35ZAのほうが相性が良いかもしれませんね。
フィルムで使うのも楽しいですよ。

書込番号:9100505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2009/02/17 01:42(1年以上前)

こん××は、杉花粉の影響で 休日から夜間のみ外出 (買い出し!) の傾向が強くなっています。
このレンズで気になったのは 非球面3枚ってところで、3面施されています ・・・ って事かな (^^;;
構成は、レプリカ (複合型) が第一,第三、ガラスモールド (GMo) が第十六レンズな感じです?

フィルムはデジ一特有のパープルフリンジはなかったように思われますし、同じフルサイズでも
光を真っ直ぐに集めなくても 上手く写せそうなので、場合によっては、フィルムの方が広角側の
レンズ性能を引き出し易いかも知れませんね (単に私の邪推に過ぎませんが) 。

其實 18mm F2.8D はフィルムで使った事がありますが、17-35mm F3.5G はまだなのです。

書込番号:9107963

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z
SONY

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月29日

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング