『購入検討中です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『購入検討中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2007/10/17 18:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

初めてのビデオカメラを購入検討中です。
先日、電器屋にてパナ、ソニー、キャノン、ビクターを手に取りましたが、
フルハイビジョン画質、手の小さい妻が持ちやすい点で
SD-5が第一候補です。
ただ撮影時間が若干短いのでハイビジョン画質のソニーSR7も気になっています。

撮影対象は2歳になる息子の成長記録と1、2泊程度の旅行です。

我が家の環境はテレビはシャープ LC-37GXW レコーダがシャープDV-AC34です。
パソコンはNEC VALUE STAR VC500/3 win XP SP2 外付けDVDライター
あとPS3があります。

編集等は考えてないのでSD-5を購入するでのあればLF-P968Cで
パソコンを使わずにハイビジョン画質でダビングできると思いますが、
パソコンを使わないスタンダード画質のダビングはAVケーブルで
レコーダと接続する方法しかないのでしょうか?

子供の成長記録として使用する場合は使い勝手はよろしいでしょうか?
こんな機種もいいよという方
アドバイスよろしくお願い致します。
素人質問で申し訳ありません。

書込番号:6877108

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/17 19:15(1年以上前)

DVD-Rに記録できるドライブがパソコンに付いていて、しかもPS3を既にお持ちということであれば、
LF-P968Cは無くても不自由しないと思いますよ。
(旅先で大量に撮影してDVDに焼きたい、という場合は別ですが。)

付属ソフトでAVCHDディスクを焼くだけならパソコンに大したスペックは要りませんし、
焼いたディスクはそのままPS3で再生できるそうです。(依然伝聞形なのがとても悔しい(^^;)。

SDHC対応のカードリーダをPS3のUSBポートに繋げば、カードからの直接再生や内蔵HDDへの取り込みも
自在にできるらしいですね。(依然伝聞形なのが以下同文(^^;)

スタンダード画質へのコンバートは、ご想像の通りAVケーブルでアナログダビングする
方法がてっとり早くてお勧めです。もちろんどこまで求めるかにもよりますが、
私見では付属ソフトによる変換結果もぜんぜん大したことないので、
ここは割り切った方が賢明かなと(^^;

というわけでSD5を選んで不自由する心配はないと思いますが、
おそらくソニーAVCHD機を選んでも条件は同じかそれ以上でしょう。

あとは、カメラそのものの性能や使い勝手で選べばOKと思いますよ。

#個人的にはSD3をお勧めしたい所です。

書込番号:6877264

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/17 20:23(1年以上前)

>DVD-Rに記録できるドライブがパソコンに付いていて、しかもPS3を既にお持ちということであれば、
>LF-P968Cは無くても不自由しないと思いますよ。

ちょwww
VALUESTAR VC500/3じゃ不自由でしょwwwwww

とりあえず以下のサイトで、付属ソフトの動作環境を調べてみてください。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd_1.html
・・・もしかしてデータ焼きを勧めてる???そりゃ酷ってもんですよwww

つーか、PS3持ってるならSONYのSR8とDVDライターの組み合わせもアリですよ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200705/07-0529C/
SR8はS端子で出力出来るから、SD画質でダビングする時は画的に多少有利です。


>初めてのビデオカメラを購入検討中です。

#個人的にはHV20をお勧めしたい所です。w

書込番号:6877437

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/17 20:39(1年以上前)

ん?どこが不自由?(^^;
Pen4の1.8GHzかそんなもんでしょ?なら充分では?

メモリが256MBのままだったりする場合は知りませんが、
もはやXP SP2を走らすだけでもチャレンジャーなスペックと言えるでしょう。
#実は諸般の事情で我が家のメビウスがそうなんですが(^^;


もしなんか見落としてたら指摘して下さい。

書込番号:6877498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/17 20:55(1年以上前)

Pen4 1.8GHzのPCなので、
付属ソフトでの管理・保存・AVCHDディスク作成は問題なし。

保存先の外付HDDなり、AVCHDディスク、
撮影後のSDカード/メモリースティックから、
PS3で再生、で再生の問題もなし。

SD解像度のDVD作成はアナログ出力をレコーダにつないで等速ダビング。

よって、
ポータブルDVDドライブ(LF-P968C)やDVDライターなどは不要。

PanaとSONYのAVCHD機なら上記運用で問題ないでしょう。
キャノンのAVCHD機は付属ソフトの要求動作スペックが高いので注意。

HDV機やビクター機でも、外付HDDやデータ焼きしたDVDからなら再生可能。

>撮影時間が若干短い
8GB SDカードを1〜2枚買い足しても足りませんか?
(メモステはまだ高いですね。。。)

>AVケーブルでレコーダと接続する方法しかないのでしょうか?
実時間以上の変換時間が必要なので、レコーダ利用が現実的です。

>使い勝手はよろしいでしょうか?
これは何を重視するかによって変わってきますので、なんとも。
私はSD1の起動時間/軽さ/広角/カードの手軽さを気に入って使っていますが。

書込番号:6877563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/17 21:22(1年以上前)

お持ちの環境(テレビ、レコーダー、パソコン、DVDライター、PS3)と
拙宅の環境はまったく違いますが、その後の事については
だいぶ私のパターンに近いので、私なりのレスをさせて頂きます。

撮影対象が2才のお子さんと旅行ということなので、
昼間の室内や明るい室内であれば、室内でもあまり
問題ないと思います。

昼間の屋外(余程天気が悪く暗い場合を除いて)で
あれば、全く問題ありません。SD5の最高のパフォーマンスを
実感出来ます。

編集は考えないということ(私も同様です)であれば、
LF-P968Cは全く不要だと思います。但し、今すぐ大量の
HD画質必要であれば別ですが・・・・・。

来月にはパナからBD及びDVD 6種類のデッキが新発売され、
その何れでもAVCHD対応とのことですから、それに保存
すれば問題ないと思います。カメラとデッキの使い勝手は当然、
超簡単になると思います。

私は取り敢えず、DVDの250GBのXW100を購入予定です。
メインの利用はテレビの一時的なエアチェックとSD5のHD画質での
保存用です。確実に9万円(当該の板の噂ではかなり安い
予想もありますが)を切ると思いますので。

上記で言いましたが、若干暗い室内で弱いですので、
明るくするか、割り切りが必要です。それより何より
コンパクトさと機械に不慣れな人などでも、使い勝手の良さは
一番です。但し、後でも述べますがバッテリはそれ程でも
ありません。(残念ながらCCDを使っているのでパナの
伝統のようなものです)

録画時間も正式に8GBまでSDHCが対応(実際は現状でもそれ以上
可能でしょうが、)していますので、経済性も考えて8GB2枚
あれば短い旅行では十分ではないでしょうか。

これでも2時間40分になるので、いくら楽しい旅行と言えども
、現実的に一度に全部帰って見るのはしんどいと思いますが・・・・。

店頭で手に取って見られているので必要ないと思いますが、
これほど簡単なカメラはないと思います。あとは、ソフトケースと
予備のカードとバッテリーは必携ですね。余裕があればお奨めが
有ると思いますが、NDとプロテクトフィルターがあれば良いのでは
ないでしょうか。

自宅で見られる場合は付属でD端子がついてますので十分
だと思いますが、HDMIケーブルも揃えられたら良いと思います。

最後に撮影は是非最高画質のHGで撮られることをお奨めします。
これでも、結局これでも補正するのですから・・・・。
撮影の割合が室内が多いと言うのを特に気にされるのであれば、
LUCARIOさんのお奨めのSD3の方が良いかも知れません。

因みに我が家では、1才と4才の孫が室内で飛び回るのを
撮ることが非常に多いのですが、私は不満は全くありません。
それよりメリットが他で多いからです。

書込番号:6877685

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/17 21:56(1年以上前)

>Pen4の1.8GHzかそんなもんでしょ?なら充分では?

あいまいだなぁwそれでいいの?

しょうがないから俺が調べたサイト貼るよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/products/nec/pcvc5003d.html
>スペック 製品名 VALUESTAR C VC500/3D
>メモリ(標準/最大) 256MB/1GB

どう読み返してもさ。
「パソコンはNEC VALUE STAR VC500/3 win XP SP2 メモリは最大まで増設しました」
とは書いてないと思うけど???

何を根拠に不自由しないと?
どうして増設ありきのアドバイスを?
スレ主が増設を書き忘れただけと、どうしてわかるんですか?

>HD Writer 2.0J for SX/SD/DXの動作環境
>メモリ Windows Vista 1024 MB 以上
>Windows XP/2000: 512 MB 以上(1024 MB 以上を推奨)

「問題ない」と断言するなら、注釈くらい付けましょうよw
こんな風にねwww

※但し、お使いのパソコンのメモリが標準のままですとスペック不足です。
  最大まで増設するのがいいでしょう。

ビデオカメラを買うのも初めて、動画編集へのチャレンジも初めて、パソコンでHD動画(AVCHD)を扱うのも初めての人に、
俺らにとっては常識でも、こんな妙な落とし穴(そのままではメモリ不足)を用意するのは不親切だと、俺は思う。

書込番号:6877822

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/18 17:43(1年以上前)

大・大さん、

いいでしょう。そこまで言うなら付き合いましょう。
私の手元にあった古いPCで実際に動作確認してみました。

結論。

> ちょwww
> VALUESTAR VC500/3じゃ不自由でしょwwwwww

↑そんなことぁありませんし、

> ※但し、お使いのパソコンのメモリが標準のままですとスペック不足です。
>   最大まで増設するのがいいでしょう。

↑これも必ずしも正しいアドバイスとは言えません。RAMは512MB積んでれば、
充分動くことが期待できます。当然のことながら保証などは出来ませんけどね。

もしRAMを増設される場合はNECもしくはPCショップ等にご相談下さい>スレ主さん。

#ていうか、「増設を全くしていない」とも書かれてませんね。
#っていうか「RAM増設も自分ではできない」などともどこにも書かれてませんからね。
#何も書かれてないのに勝手に決め付けるのは甚だ無礼な話ですね。


さておき、テスト結果は以下の通りです。
最初は512MB状態で、諸々含めて充分使えるやんけという結論に達したのですが、
せっかくなので半分ひっこぬいて256MBで動かしてみました。

ソフト: HD Writer 2.0 (←結局買ってしまった…、今日は缶コーヒー無しだ(^^;)
CPU: Pentium III 866MHz (←なにげに要求スペック未満)
RAM: 256MB (←言うまでもなく要求スペック未満。てゆーか半分だ(笑))
OS: Windows XP SP2
ドライブ: USB外付けDVDマルチドライブ

…で、動くんだなこれが。

1. SDからPC(HDD)への取り込み
 ⇒なんら問題無し。

2. PC(HDD)からSDへの書き込み
 ⇒なんら問題なし。

3. 簡易編集(シーンの分割、結合、削除)
 ⇒なんら問題なし。

4. AVCHDディスクへの書き込み
 ⇒(ちょっと不安だったけど)一応問題なし。
  ※RAM 512MBなら余裕でした。
  (書き込み中のコミットチャージ監視で、テスト環境ではおおよそ290MB前後での安定推移を観測。)

---以下は限りなくオマケ---

5. プレビュー(縮小画面)再生
 ⇒毎秒2フレームになるがちゃんと動く。何が映ってるのか見るだけなら必要にして充分。
  ※RAM 512MB時、フレームレート設定で60fpsにしても、コマ落ちボロボロながら
   一応再生はされてました。10fps設定なら安定して動きそうな感じ。
   256MBでこれをやると再生中にスワップアウトが頻発するのでやめといた方が無難。

6. 静止画切り出し
 ⇒かなり重いが一応動く。

7. フル画面再生
 ⇒動くんだなこれが(笑)。ただし毎秒2フレームです。プレイヤーの起動も重いし、
  映像の確認ならプレビューで充分なので、わざわざ使う意味は無いでしょう。
  (でもやってみると意外と面白い。これって多分Iフレームだけ再生してるんでしょうね。)

8. MPEG2変換及びDVD Video作成
 ⇒動くんだなこれが(笑)。
  短いシーンでしか試してませんが、MPEG2変換、DVD-Video生成とも無事にできました。
  ちなみに変換所要時間は再生時間の約8倍(10秒のシーンの変換に約80秒)。


とまぁ、ちょっとカチンと来たのでムキになって色々調べてまとめてみましたが
(何気に面白かったけどネ(笑))、256MBの環境だと、何か操作するたびにメモリのスワップアウトが
起こるので、頻繁に待ち時間が発生します。512MBでは問題なく動くとは言え、
他のソフトの稼働状況によってはやはりスワップアウトが頻発する恐れもあります。

そもそもこのソフトの最低動作環境が

CPU: Intel Pentium III 1.0GHz 以上 (互換CPU を含む)
RAM: Windows XP/2000では 512 MB 以上 (1024 MB 以上を推奨)

とされている以上は、最低限それをクリアしたPCでないと安定した動作が期待できない
恐れがあります。またこれをクリアしたPCだからと言って100%動作することを保証
できないのも事実です。

DVD書き込みの際に固まると色々面倒なことになるので(経験上は大概大丈夫なのですが)、
最低でも512MB、できれば推奨値である1GB積んでおけば安心でしょう。

どちらにしても、VALUESTAR VC500/3、まるっきりダメPCではないはずですよ。
(どっちかと言うと素直に動く可能性の方が断然高い。)
100%の保証は出来ませんが(当然です)、無用にビビる心配はないと思います。

もし試して無理だったらLF-P968CとUSBケーブルを買ってくれば済むだけの話ですし。
ただしそのリスクを覚悟する(というか事前にご自身で判断が付かない)場合には、
カメラ本体は(パナ機を選ぶのであれば)SD5もしくは7にすることを強くお勧めします。

#SD1、SD3は直結できないので、PCが使えないとどうにもならなくなります。一応念のため。

書込番号:6880235

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/18 20:47(1年以上前)

おぉ!半分でも動くんですか、これは有益な情報が出てきましたねw
時間使わせてしまって、正直すまんかった。
パソコンのメモリが不足してるかも知んないのに、その指摘が無いってトコが気になってねw
Webで手に入る情報しか知らないペーパーアドバイザーなんで申し訳ない・・・失礼した。

>#ていうか、「増設を全くしていない」とも書かれてませんね。

ここら辺は見解の分かれるところでしょ。
「した」とも「してない」とも書いてない場合、判定不能として考慮する事柄ではなくなると思う。

可能性を語ると、選択肢は無限に広がるけど、
優先順位をつけると、選択肢は限られてくる。

この場合はさ、最低でもノーマルの状態である事は間違いないじゃん?
それ以降の可能性は「数ある選択肢の中のひとつ」でしかないと、俺は思ったわけで。
増設云々の話が出てきたら、そこから「それを先にYeah!・・・」の話が始まるのでは?

つーかスレ主さんはどうしたんだ?
あ、別に責めてる訳じゃないですから怒らないでねwww

書込番号:6880742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/18 21:18(1年以上前)

色々な方にご意見を頂戴し大変参考になりました。
書き込みして頂いた方々本当にありがとうございます。

パソコンのメモリの件ですが標準の256MBに512MBを
追加していることを記載し忘れていましたのでお伝えします。

書き込みされた方で熱心にアドバイスしてくれた方に
ご迷惑をかけたことをお詫びします。うっかりしてました。

自分のパソコンのスペックではAVCHDディスクを作成出来ないと
思い込んでいましたので、LF-P968Cを購入する必要がないことが
分かり余計な買い物せずに済みます。
週末にでもSD5を購入しようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:6880853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/18 21:38(1年以上前)

LUCARIOさん、
詳細の検証報告ありがとうございます。
意外と低スペックでも動くのですね。
HD writerについては、
あまりこの手の検証報告はなかったように記憶していますので、
拠り所が確認できて参考になる方も多いと思います。

さねゆきくんさん、
SD5にほぼ決められたようですが、
室内撮影時のノイズなどの情報は御存知の上ですね?念のため。
本体の大きさを優先するなら、SD5/7でしょうね。

書込番号:6880935

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング