LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
コンデジ「DMC-FX55」から「GF5X:電動14-42レンズ」へ切り替えたました。
ミラーレス初心者です。使用していて教えて欲しいことが2点あります。
1.逆光補正について
快晴時、被写体(お城)の関係で逆光で撮る場合、お城はと青空は綺麗に
写っていますが、カメラに近い人物は「かなり黒く」写りました。
上手く撮るためにはどのような設定をすればベストでしょうか。
ちなみに今回は「iA」ボタンで撮影しました。
2.以前使用していたレンズは28mm広角(MEGA O.I.S/28mmWIDE)です。
FX55もGF5Xもズームは一番「W」の状態で撮影(同じ位置)すると、
GF5Xはお城が全部入りますが、GF5Xはお城全体が入りきりません。
同じ28mmレンズだから大丈夫だとは思っていましたが・・
同じ28mmですが、レンズの性能上は違うのでしょうか?
初心者の質問ですみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:15388992
0点

1.逆光補正について
これは、フラッシュを上手く活用してみてはどうでしょう?
こんな↓かんじで
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait06/index02.html
2.については
両方とも35mm換算で「28mm〜」だとすると縦横比の関係かな?
これははっきりと判りません、ごめんなさい。
書込番号:15389077
0点

こんにちは、広角ですがEXテレコンはオンになっていないでしょうか?
書込番号:15389586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.ストロボ強制発光が効果的です。
2.所有の同時代機FX100/FX01で確認しましたが画角は28mm相当維持で変わりませんね。
GF1+14mmでの確認では、14mmレンズの方が若干ですが狭く見えます。コンデジの方が若干広い。
工業会とかJISで誤差はある程度認められています。
書込番号:15389831
0点

私も、テレコンがOnになってるのでは?と思います^^;
書込番号:15390050
0点

<楽しくやろうよさん、MA★RSさん、回答頂いたみなさんへ>
早速の回答ありがとうございます。
1.逆光補正の件
フラッシュ発光ですね。当機に付属の内蔵フラッシュでも効果はあるのでしょうか。
今度、やってみたいと思います。
2.広角の件
設定を確認しましところ、「EXテレコン:ON」になっていました。
変えた記憶はないため、デフォルトは「ON」だったのでしょうか。
さらに質問ですみません。
Q1.現在、「14-42mm電動」と「45-175mm電動」レンズを所有していますが
EXテレコン:ONにすると、実測はどれくらいの効果があるのでしょうか。
Q2.EXテレコン機能とデジタルズーム機能の違いは「デジタルズーム:画質劣化」だけで
しょうか。EXテレコンを使用した方が「お得」だということでしょうか。
書込番号:15391260
0点

無限遠では同じ画角の筈ですが、近い被写体はレンズの構造により差がありうると思うます。
書込番号:15391285
0点

>デフォルトは「ON」
OFFだと思います^_^;
私は、E-PM1を中古で買い、画角がおかしいなぁと
思い、E-PL3まで買ったところ、テレコンONが
発覚した、という前科がありますので(>_<)
アップしてる絵は見るからに14mmの絵じゃないので。。
>Q1 実測はどれくらいの効果があるのでしょうか。
ON / OFF単純拡大(最大 約2倍 最大記録画素数以外、倍率は記録画素数による)
2倍だと、
「14-42mm電動」と「45-175mm電動」は
「28-84mm」と「90-350mm」
>Q2.「お得」だということでしょうか。
詳細は分かりませんが、まずはOFFで使ってみては。
野鳥を撮りたいけど、望遠が足りない。。
とかだとお得かもしれませんが、最初は
普通の状態で使いこなした方がよいかと
思います。
書込番号:15392713
1点

(1)レンズ14mmにて撮影(EXテレコンなし)35mm換算28mm |
(2)レンズ42mmにて撮影(EXテレコンなし)35mm換算84mm |
(3)レンズ42mmにて撮影(EXテレコンあり)35mm換算119mm |
横浜の大ちゃんさん、こんにちは。すみません。体調を崩していたので返信が遅くなりました。
EXテレコンは、MA★RSさんのおっしゃる通りデフォルトではオフでしょう。
私はパナのGF2とGX1を使っていますがいずれもデフォルトはオフです。
デフォルトがオンですとレンズの画角表記と使用時とで異なることになってしまいますから、メーカーとしてはまずいでしょう。
EXテレコンは、カメラ内でトリミングをしているようなものです。
GF5では1200万画素をフルに使って撮影した画像ファイルはLサイズで4000×3000ピクセルです。
ファイルサイズをMサイズにすると2816×2112ピクセルの画像となり(600万画素相当)、Lサイズの時よりも周囲が1184×888ピクセル余ります。
その余りをトリミングして擬似的なズームに見せます。
Sサイズだと2048×1036ピクセルの画像です。
そのためファイルMサイズとSサイズではズーム倍率が異なります。
と、私は考えています。もし違っていたら誰かご指摘ください。
私はEXテレコンも使いますがMサイズまでですね。約1.4倍です。
画像を載せてみましたが参考になるでしょうか。(窓越しなので汚れが写ってしまいました)
(1)レンズ14mmにて撮影(EXテレコンなし)35mm換算28mm
(2)レンズ42mmにて撮影(EXテレコンなし)35mm換算84mm
(3)レンズ42mmにて撮影(EXテレコンあり)35mm換算119mm
デジタルズームは引き伸ばしてから周囲をトリミングするイメージでしょうか。
引き伸ばすので劣化しやすいということです。
EXテレコンは使えないモードもあります。機種によって違うようです。
GF2ではiAモード時にはEXテレコンが使えませんでしたがGX1では使えます。
また、動画のときには倍率も変わります。
いずれにしましてもEXテレコンやデジタルズームはレンズ交換できない時にしかたなく使うものでしょう。
逆光はお城は露出があっているようですから、この条件ですと皆さんがおっしゃるようにフラッシュが必要でしょう。
それからiAモードでもプラスに設定すると露出を変えることでフラッシュ無しで明るさ調整も可能です。しかし、この場合は写真全体の露出が変わりますのでお城は白とびしてしまうかもしれません。
iDレンジコントロールという機能もありますがこちらは効きが弱いようです。
書込番号:15407394
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/21 19:59:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/16 14:41:04 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/26 22:42:26 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/02 10:06:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/09/07 7:20:30 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/14 11:34:36 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/29 23:42:19 |
![]() ![]() |
41 | 2016/07/31 2:55:00 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/28 23:50:13 |
![]() ![]() |
22 | 2015/12/22 16:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





