洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
U04エラーが表示されてしまい、乾燥しても生乾きが続いていたので、地区別修理ご相談窓口に電話してアタッチメント式への交換を依頼しました。
すると、「こちらは受付だけの業務なので、とりあえず修理依頼を受け付けますので、住所と名前を登録します」とのことで、あらためて地域サービスの方からの連絡を待ちました。
しらばくしてから、サービスの方から連絡があり、「アタッチメント式への交換は無償ですので、伺います」とのこと。
早速、交換してもらうことが出来ました。動作状態を確認してもらいましたが、ヒートポンプなどの不具合はないようです。
サービスの方の確認方法は、
フィルターを外した状態で、乾燥モード運転を実施します。しばらくすると暖かい温風が勢い良く出てきます。中に詰まった埃と共に出てきますので、脱衣所内に埃が舞い上がりちょっと部屋の掃除が大変ですが、これで冷たい風や風量が弱くなければOK判定だそうです。
また、アタッチメントの奥には、センサー(何を計っているかは聞いていませんが)があります。これはドライバーでネジを外さないといけませんが、このセンサーが汚れてしまうと乾燥温度が低くなるのか、乾きが悪くなるようです。
実際、うちのドラムの出口にあるじゃばらの配管には、写真のような湿っぽいほこりがびっしり詰まっていました。
乾燥フィルターが湿っぽい場合には、センサーが汚れてしまったことが原因で、乾燥温度が低くなり、埃が濡れて固まり易くなり、フィルター手前で詰まってしまうことを疑う必要がありそうです。
なので、フィルター(前・奥両方)の掃除と共に、奥側のセンサーの定期的な清掃も大切なのでしょう。
もし配管に埃が詰まってしまったときの対処法としては、無理に埃を取り出そうとしてドラムの内側に埃の塊が落ちてしまったら取る出すのは難しいということで、フィルターを外した状態で乾燥モードでしばらく運転するのが良いと言っていました。埃が舞い上がりますけど。
今回、センサーを綺麗にしたところ、また新品で買った時に戻ったように、良く乾くようになったと奥様も大喜び!
とりあえずドライバーでネジを外せる場合には、センサーの汚れも確認してみると良いと思います。
書込番号:18178930
22点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NA-VX7200L」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/01/20 0:17:25 | |
| 0 | 2022/12/14 7:47:32 | |
| 5 | 2022/08/22 22:08:45 | |
| 0 | 2022/03/07 16:38:32 | |
| 3 | 2020/10/04 6:31:59 | |
| 4 | 2018/11/26 23:42:28 | |
| 6 | 2016/08/29 15:04:45 | |
| 4 | 2016/01/27 23:51:38 | |
| 1 | 2015/12/01 8:17:46 | |
| 5 | 2016/02/02 20:34:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









